説明

Fターム[5B050EA13]の内容

イメージ処理・作成 (84,044) | 画像処理 (22,430) | 画像操作(画素位置変換) (3,634) | 補正、変形(位置合せ、近似) (1,135)

Fターム[5B050EA13]に分類される特許

261 - 280 / 1,135


【課題】ユーザが手書きした画像を現実世界に存在するように表示する。
【解決手段】ゲーム装置の情報処理部は、外側カメラの画像を取得するステップ(S1)と、マーカの検出が完了すると(S2にてYES)マーカ検出結果に基づいて仮想カメラの位置及び姿勢を算出するステップ(S4)と、手書きデータを取得するステップ(S5)と、テクスチャが貼り付けられた基本ポリゴンを仮想カメラで撮影して手書き画像を生成して、手書き画像とカメラ画像とが重ね合わせられた画像を上側LCDに表示するステップ(S8)と、下側LCDに手書き入力画像を表示するステップ(S9)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】3次元画像から抽出した領域を表す領域データの編集を、再現性を低下させることなく、かつ、効率良く行なうことができる方法および装置を実現する。
【解決手段】
本発明の領域データ編集装置1は、領域Dの輪郭線Cを変形する輪郭線変形操作を受け付ける輪郭線変形部12と、輪郭線変形部12が変形した輪郭線に追随するように境界面∂Dを変形する境界面変形部13と、境界面変形部13が変形した境界面の内部を表すように領域データ22を更新する領域データ更新部14を備えている。 (もっと読む)


【課題】走行途上の視覚的な有益情報を運転手に提供すること。
【解決手段】第1の車10の車載カメラ11aで撮影された第1の風景画像を入力し、第2の車20の車載カメラ21aで撮影された第2の風景画像を無線通信ネットワーク700を介して受信して、第1の風景画像の一領域と第2の風景画像の一領域とを比較して類似度が最も高い領域を特定し、その特定領域でそれら2枚の風景画像を重ね合わせて、重ね合わされた合成風景画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の異なったテンプレートに対応した表示を一覧表示した場合のユーザの利便性を向上する編集装置を提供する。
【解決手段】オブジェクトをレイアウト可能であるテンプレートを取得し、編集対象のオブジェクトがテンプレート上で定められた各オブジェクトのサイズより大きいかを判定する。大きいと判定された場合には、取得されたオブジェクトをテンプレート上で定められたサイズに合わせてテンプレートに組込み、サイズ以下であると判定された場合には、取得されたオブジェクトのサイズで、取得されたオブジェクトをテンプレートに組込む。オブジェクトをテンプレートに組み込んだ結果、テンプレートで定められたサイズと取得されたオブジェクトのサイズとの比率を求め、テンプレート内での比率の合計値を算出し、合計値の高い順に各テンプレートを一覧表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、レイアウト対象でないオブジェクトを考慮しつつ、レイアウト対象のオブジェクトを適切にレイアウトする編集装置を提供する。
【解決手段】ページ内の選択されたオブジェクトを用いてレイアウトを行う基準となる領域を、選択されていないオブジェクトを含まないように、ページ上で閉領域として設定する。その閉領域が閉領域の外部に存在し且つ選択されていないオブジェクトまたはページの端部に接するまで閉領域を拡大してレイアウト領域として決定する。選択されたオブジェクトをレイアウト可能であるテンプレートを、予め格納された複数のテンプレートから検索し、検索されたテンプレートに、選択されたオブジェクトを組み込む。 (もっと読む)


【課題】文書内の段組の構成に応じて文書に含まれる余白を詰める間締め処理を行う情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンピュータ1が、文書データに含まれるオブジェクト間の空白の大きさに基づいて、オブジェクトをブロック化してブロックを生成し、上記ブロックを縦方向に分割し、分割結果に基づいて、文書データの段組構成を検知する。コンピュータ1が、検知した段組構成に複数段構成が含まれる場合に、複数段構成に対応する段組領域に含まれる段のオブジェクトを再ブロック化する。そして、コンピュータ1が、再ブロック化された段組領域を処理対象として、段組領域に含まれるブロック間の空白を詰める間締め処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 縦横比が同じ任意枚数の画像を表示領域に枠を揃えて隙間無く詰め込んで自動的にレイアウトする。
【解決手段】複数枚の画像の画像枚数を計数する計数部と、計数された画像枚数の平方根以上の整数の値をnとして、表示領域に隙間無くレイアウトする際に最小サイズとなり且つ縦横比を有する単位画像に対する表示領域の一辺のそれぞれの長さとしてn×nの大きさを有する表示領域を設定する設定部と、計数された画像枚数と、設定された整数の値nとに基づいて、単位画像に対して一辺の長さがそれぞれ同じ整数倍である一または複数サイズの拡大画像と単位画像とを表示領域に隙間無くレイアウトするために必要な、一または複数サイズの拡大画像のそれぞれの必要枚数を算出する算出部と、算出された一または複数サイズの拡大画像のそれぞれの必要枚数に基づいて、一または複数サイズの拡大画像と、単位画像とを表示領域にレイアウトするレイアウト部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より自然な画像処理を顔画像に施す。
【解決手段】撮像装置100であって、顔画像を取得するレンズ部1、電子撮像部2及び撮像制御部3と、取得された顔画像において組をなす2つの対応する領域を特定する顔画像処理部11の特定部11aと、特定された顔画像の2つの対応する領域のうち、一方の領域を基準として他方の領域を補正した顔画像を生成する顔画像処理部11の補正部11cと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】拡張現実感技術を用いて生成される画像を立体的に表示する場合において、仮想画像を見やすく表示する。
【解決手段】ゲーム装置10は、2つの画像を用いた立体視表示が可能な上側LCD22に画像を表示させる。ゲーム装置10は、所定の撮像対象を2つの撮像装置によってそれぞれ撮像した2つの撮像画像に基づいて、所定の撮像対象と、各撮像装置とのそれぞれの位置関係を算出する。次に、ゲーム装置10は、撮像装置から撮像対象までの距離に応じた距離となるように、位置関係の少なくとも一方を用いて視差ゼロ距離を決定し、上側LCD22に表示すべき2つの撮像画像の表示位置を視差ゼロ距離に応じて決定する。さらに、ゲーム装置10は、各位置関係を用いて設定された2つの仮想カメラに基づいて2つの仮想画像を生成し、撮像画像に対して仮想画像を合成した合成画像を生成して上側LCD22に表示させる。 (もっと読む)


【課題】三次元グラフィック処理機構に高い能力を要求せず、同時に正確な立体感を得る。
【解決手段】一枚の画像から、立体視用の複数の画像データ(右目用画像データと左目用画像データ)を生成する視差画像生成機能としての立体視画像生成回路11と、GPUからなるコンピュータグラフィック生成部としてのCG生成回路7に対し、GPUが生成した一つの視点からの画像および、GPUの三次元CG生成処理の過程で計算された各画素に対する奥行き情報(Zバッファ値)を、視差画像生成機能としての立体視画像生成回路11に渡して、立体視画像生成回路11が立体視用の複数の画像を生成する制御を行っている。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの形状の変化にもかかわらず、操作者が意図したようにキャラクタオブジェクトを自然に動かす画像を得ることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置1は、仮想3次元空間を操作者による操作により移動可能なキャラクタオブジェクト及びこの仮想3次元空間で1以上のポリゴンにより形状が表されるオブジェクトについて、3次元仮想空間内における動作制御を行うオブジェクト動作制御部31と、動作制御の結果得られるキャラクタオブジェクトの位置及びオブジェクトの形状から、キャラクタオブジェクトがオブジェクトに近接する位置の形状を判定するキャラクタ位置判定部34と、キャラクタ位置判定部34による判定結果に応じて、キャラクタオブジェクトのオブジェクトに対する位置及び姿勢を補正するキャラクタ位置・姿勢補正部35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】AR技術において、実空間の映像に重畳表示する情報の量が多い場合であっても、画面の煩雑化を抑制することを可能とする。
【解決手段】オブジェクト表示装置1では、オブジェクト基準位置が位置情報に基づき水平面2次元座標系に配置され、更に水平面2次元座標系における配置位置に基づき対応する投影面小エリアにオブジェクトが配置される。そして、オブジェクトが配置された投影面小エリアに基づき、オブジェクトの表示位置が決定される。ここで、オブジェクトが配置された投影面小エリアが表示禁止領域である場合には、当該オブジェクトは表示禁止領域に該当しない投影面小エリアに再配置されるので、例えば、他のオブジェクトが配置された投影面小エリアを表示禁止領域に設定することにより、オブジェクト同士が重なって表示されることが回避される。従って、画面の煩雑化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】実際に見えている建物や記憶の中の建物との照合が容易になる地図表示装置を提供する。
【解決手段】道路に面した建物を道路側から見た画像である建物正面視画像がその道路に面して配置された第1立体地図表示状態から、少なくとも一部の建物正面視画像Gが、第1立体地図表示状態よりも視線に対して正対する側に回転した第2立体地図表示状態に切り替える。これにより、常時、建物正面視画像Gが道路に面して配置されている従来の立体地図よりも、個々の建物正面視画像Gが確認しやすくなる。実際の風景においても建物は正面視が見えることが多く、また、記憶の中にも建物正面視の印象が残ることが多いので、個々の建物正面視画像Gが確認しやすくなると、実際に見えている建物や記憶の中の建物との照合が容易になる。 (もっと読む)


【課題】画像センサと表示部のアスペクト比の違いの吸収等を実現できるプログラム、情報記憶媒体、画像生成システム等の提供。
【解決手段】画像生成システムは、画像センサからの画像情報を取得する画像情報取得部と、画像センサからの画像情報に基づいて、操作者の動き情報を取得する動き情報取得部と、画像センサのアスペクト比と表示部のアスペクト比との関係を表すアスペクト比情報に基づいて、動き情報についての補正処理を行う補正処理部と、表示部に表示される画像を生成する画像生成部を含む。 (もっと読む)


【課題】 第1画像処理装置(12)および第2画像処理装置(100)が連携して、モニタ28およびLCD112の撮像画像の間で第1オブジェクト(PO,EO)および第2オブジェクト(POb,EOb)を連動させる。
【解決手段】 第1画像処理装置(12)は、モニタ28にマーカMを表示することで、第2画像処理装置(100)に対して、LCD112の撮像画像への第2オブジェクト(POb,EOb)の表示制御を行わせ、一方、第2画像処理装置(100)は、マーカMに基づいて表示制御を行う際にマーカ認識信号を送信することで、第1画像処理装置(12)に対して、モニタ28への第1オブジェクト(PO,EO)の表示制御を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 装置の接触により、一方の装置の表示画像を他方の装置にも表示させる場合に、各装置における表示画像のサイズを同等にし、ユーザに貼り付け処理としての違和感を感じさせないようにする。
【解決手段】 第1の画像を第1の表示解像度で表示する第1表示部と、外部装置が接触または接近したことを検知する検知部と、前記外部装置が接触または接近した位置を特定する位置検知部と、前記接触または接近時に外部装置の第2表示部が表示している第2の画像、第2表示部の第2表示解像度を特定する情報を外部装置から受信する通信部と、第1、第2表示解像度に基づいて第2の画像を補正し、第1表示部で表示した場合に第2表示部が表示した第2の画像と外観上で同サイズとなる、第3の画像を生成し、第1の画像と第3の画像が合成された合成画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】操作者の動き情報に基づき移動するオブジェクトの適正な制御を実現できるプログラム、情報記憶媒体、画像生成システム等の提供。
【解決手段】画像生成システムは、画像センサからの画像情報を取得する画像情報取得部と、画像センサからの画像情報に基づいて、操作者の動き情報を取得する動き情報取得部と、操作者の動き情報に基づいてオブジェクトを移動エリアにおいて移動させる制御を行うオブジェクト制御部と、表示部に表示される画像を生成する画像生成部を含む。オブジェクト制御部は、移動エリアに設定された移動制限境界をオブジェクトが越えたと動き情報に基づき判断された場合にも、移動制限境界を超えてオブジェクトが移動することを制限する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像変形処理回路において比較的大きな割合を占めるプリフェッチの機構を持たずに任意の形状変形を実現するための技術を提供すること。
【解決手段】 入力画像を複数の画素から成る画素ブロック毎に格納し、入力画像を変形させるための指示を取得する。入力画像中のそれぞれの画素位置に規定サイズの矩形領域を設けた場合、入力画像における着目画素ブロックの領域が変形に伴って写像される着目写像後領域、と重なる部分を有するそれぞれの矩形領域Pの入力画像中における位置をXとする。この場合、変形画像上の位置Xにおける画素値を、矩形領域Pと重なる部分を有する写像後領域の写像元となる画素ブロック内の画素の画素値を用いて計算し、計算の後、着目画素ブロックを削除する。 (もっと読む)


【課題】地図アプリケーションによって表示された地図を印刷する際に、不要な余白ができたり不要な情報が印刷されたりするのを回避でき、その分だけ、より情報量の多い地図の印刷を可能とする画像形成処理プログラム、及び画像処理装置を提供すること。
【解決手段】地図画像の周囲にある空白領域の大きさから、地図画像の周囲を埋めるために必要な地図の範囲を算出する(S315)。そして、内部的に地図アプリケーションを操作して、元の地図画像周辺の地図情報を取得し(S320)、新規に取得した周辺の地図情報の画像を、既存の地図画像の画像領域に繋ぎ合わせる(S330)。こうして生成された地図画像が描画された印刷可能領域に基づき、プリンタ3を制御して地図画像を印刷すれば、周辺の地図画像が付加された分だけ情報量の多い地図画像を印刷することができる。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像の構図を変更した場合の奥行の変化に応じた補正処理を行う。
【解決手段】 撮影画像に含まれる被写体の撮影時の距離を示す距離情報を取得し、距離情報を用いて撮影画像を領域分割して各領域の平面画像を生成し、各平面画像を、当該平面画像の距離情報に応じた撮影距離の区分に対応するレイヤに配置する(S303)。そして、変形処理を施す領域の指定、および、変形量を入力し、指定された領域に対応する平面画像を含むレイヤの平面画像を、変形量に応じて変形処理する(S305-S306)。そして、変形処理の前後の平面画像の面積変化量から、指定された領域に対応する平面画像の奥行変化量を算出し(S308-S309)、奥行変化量に対応する補正強度によって、指定された領域に対応する平面画像を含むレイヤの平面画像を補正処理する(S310)。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,135