説明

Fターム[5B050FA19]の内容

イメージ処理・作成 (84,044) | 画像出力、操作者援助 (17,295) | 画像ライブラリの登録、呼出 (1,272)

Fターム[5B050FA19]に分類される特許

1,261 - 1,272 / 1,272


【課題】 描画装置用のフォトマスクデータのファイルサイズが大規模化した場合でも、サイズに依存せず、描画装置用のフォトマスクデータの図形情報の表示を、実用レベルの時間内で行なえる表示装置を提供する。
【解決手段】 描画装置用のフォトマスクデータ、記憶手段と、キャッシュファイル存在確認手段と、キャッシュファイル作成手段と、表示方法決定手段と、図形取得手段と、省略図形発生手段と、図形取得手段により得られた図形データ、図形表示制御手段と、表示手段と、表示するフォトマスクデータ名、表示する位置等を入力するための入力部と、各部を制御するための制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザにとって利便性の高い画像管理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ディジタルカメラは、新しく画像を撮影すると、サーバに送信する(S62)。サーバは、画像データを受信すると(S72)、サーバの記憶装置に記憶させるか否かを、画像の内容によって自動的に判断する(S73)。ここでの判断は、人の顔が写っているか、特定の人の顔が写っているか、笑顔など特定の表情を有しているか、などを考慮して判断する。サーバに記憶すると判断されると(S65,75でYES)、画像データは、サーバの記憶装置に自動的に記憶される(S76)。サーバに記憶しないと判断されると(S65,75でNO)、画像データは、ディジタルカメラのローカルの記憶装置に自動的に記憶される(S66)。 (もっと読む)


【課題】 設備コストをかけることなく、画像データを送受可能な画像生成装置および画像生成システムを提供する。
【解決手段】 本発明は、生徒が使用するコンピュータ1と、先生が使用するコンピュータ2とで構成される。各コンピュータ1,2は、背景画像格納部3と、複数の背景画像背景画像選択部4と、細目画像格納部5と、細目画像選択部6と、画像サイズ設定部7と、画像配置位置設定部8と、背景画像データを識別する情報や細目画像データを識別する情報等を互いに関連づけてフレキシブルディスク10に記憶する制御を行うFDD装置9と、を有する。生徒が作成した画像を画像データのままでフレキシブルディスク10に格納するのではなく、画像の種類、サイズ、向き、配置座標等を識別する情報をフレキシブルディスク10に格納するため、画像のデータ量を大幅に削減できる。 (もっと読む)


【課題】撮影処理後に、その撮影処理において異なる画像処理パラメータが設定されて画像処理が行われた場合の画像を得る。
【解決手段】RAWモードが設定されて撮影処理が行われたときには、画像処理前の画像データ(RAWデータ)に付帯情報が付された画像ファイルが記録される。但し、この付帯情報には、1つの画像処理項目の画像処理を実行させるのに必要な複数の画像処理パラメータからなるパラメータ群が前記画像処理項目毎に4組含まれる。これにより、プリンタ装置等が、この画像ファイルに基づいて画像処理を行う際には、付帯情報に含まれている画像処理パラメータに基づいて、電子カメラで行われる画像処理と同様の画像処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 地図データ等のひとまとまりのオブジェクトをメッシュ毎に分割することなく取り扱えるようにすること。
【解決手段】 地図サーバは、多数のメッシュデータが多数登録された地図データベースを有する。地図データベースには、ポリゴン、線、文字等の各オブジェクト毎に複数のレベルからなる記憶空間が形成されている。各記憶空間は、それぞれサイズの異なるメッシュを階層化して構成されており、最上位のレベルでは最大のオブジェクトを収容可能なメッシュサイズが設定されている。オブジェクトに外接する矩形を算出し、この外接矩形の左上隅の座標が位置するメッシュをオブジェクトの格納先として選択する。これにより、ひとまとまりのオブジェクトをメッシュ毎に分割することなくそのままの形で取り扱うことができる。 (もっと読む)


【課題】 汎用的な図形データベースの構築を可能とし、且つ効率的な図形データの利用を可能とする図形データ利用システム及びその方法を提供する。
【解決手段】 インターネットを介してサーバから入手したCADプログラム及び図形データを読み出すと(S90,91)、読み出された図形データを修正するか否かが判別される(S92)。修正する場合には、読み出されたCADプログラムに基づいてその図形データを修正した後これを保存する(S96,97)。そしてこの修正データをサーバに登録する場合には、インターネットを介してサーバに接続し、修正データを転送する(S99)。一方、読み出した図形データを修正しない場合には、その図形データの変数に実数値を入力し(S93)、これを既存のCADプログラムで利用できるようにファイル形式を変換した後、これを使用する(S94,95)。 (もっと読む)


【課題】 広告効果が大きく、しかも作成したコンテンツの二次利用を可能にし、製作過程の確認作業を少なくできるようにしたシステムを提供すること。
【解決手段】 コンテンツ製作システム5は、一定の方向を向いた特定情報を掲載するコンテンツを作成してポータルサイト提供システム2等に提供できる。このシステム5は、プレビュー用サーバー53、記憶装置54、オーサリングシステム55により、コンテンツデータを作成する。コンテンツデータがクライアント企業の満足のゆくものとなると、当該コンテンツデータを記憶装置54から記憶装置52に移す。コンテンツ提供用サーバー51は、コテンツデータをデータベース520の提供条件に従って第1のポータルサイト提供システム2と第2のポータルサイト提供システム4とに提供する(符号101、符号102)。 (もっと読む)


【課題】 商品の画像をデータ化し、印刷物を編集するさい、JANコードを手書きしたりすることなく、且つこれに伴う間違いなどを解消し、短時間で適確な処理が行われるようにする。
【解決手段】 撮影対象物2をデジタルカメラ1で撮影し、コンピュータ4により、撮影済みのカード3をカードリーダ5で読み込み、撮影対象物に付されたバーコードをバーコードリーダー6で読み取り、読み取ったコードを対応するデジタル画像のファイル名に変換してデジタル画像のデータベースを作成する。 (もっと読む)


【課題】 作成後に更新されず、また外部から情報要求のアクセスのないインターネットのホームページ画像やデータベース上の画像情報は、すでに膨大な数が存在し、そのまま放置されたり、消し去られたりしていた。
【解決手段】 放置された画像情報に、自然界の物体と同様に経年変化し老朽化する表現を、ソフトウェアを用いて書き加えることで、情報が古くなって行くことを視覚に明確に訴え、情報の更新やアクセスを促進させる。 (もっと読む)


【課題】 美術品等の画像情報に基づき、その画像情報が表す物体の作者等の属性情報を知ることができる画像識別装置を提供することである。
【解決手段】 ディジタルカメラ10が絵画12を撮影し、その絵画のディジタル画像を生成する。特徴量算出手段14は絵画のディジタル画像の特徴量を算出する。検索手段16は、算出した特徴量と、データベース18中に格納されている特徴量とを比較し、合致する特徴量に対応する画像情報を見つけだす。さらに、検索手段16は、見つけだした画像情報の属性情報である作者名、絵画の名称等をデータベース18から読み出し、出力手段20に送出する。出力手段20は、供給されてきた作者名、絵画の名称等を表示手段22に表示させる。このようにして、利用者は絵画の名称や作者名を容易に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】液晶ディスプレイに用いるカラーフィルタ等のように周期パターンを持つ部品に対し、数値的一定基準にてムラ欠陥を検査できるようにすることを課題とする。
【解決手段】部品の画像輝度データから、画像輝度分布データを作成することによって画像輝度データを規格化し、規格化された画像輝度データが、1つのしきい値よりも小さいか又はもう1つのしきい値よりも大きいところをムラ欠陥候補部とし、隣接するムラ欠陥候補部を1つのムラ欠陥候補領域として面積と平均輝度値を算出し、ムラ欠陥候補領域の周辺部をムラ欠陥候補周辺部として平均輝度値を算出し、ムラ欠陥候補領域の面積の大きさ、及びムラ欠陥候補領域とムラ欠陥候補周辺部の平均輝度値の差の大きさから、ムラ欠陥部を検出する。 (もっと読む)


定量的及び画像データを包含する医学的情報を発生する方法が、検査すべき患者の少なくとも一部の画像採取を実施し、該実施した採取に基づいて画像データを発生し、該実施した採取に基づいて定量的データを発生し、且つDICOM互換性ファイルを構築するステップを有しており、該画像データは画像データフィールド内に与えられ且つ該定量的データはDICOM互換性ファイルの別のフィールド内に与えられる。 (もっと読む)


1,261 - 1,272 / 1,272