説明

Fターム[5B057AA19]の内容

画像処理 (340,757) | 用途 (17,009) | 監視 (1,263)

Fターム[5B057AA19]に分類される特許

221 - 240 / 1,263


【課題】外部光源に起因して画像データの画像品質が低下した場合であっても、このような影響を排除した合成画像を出力することができる、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラムを提供すること。
【解決手段】運転支援装置1は、車両の周辺の画像データを取得する画像取得部71と、画像取得部71が取得した画像データの画像品質が、画像品質基準に合致するか否かに基づき、当該画像データが利用可能か否かを判定する判定部72と、画像取得部71が現在取得した車両の画像データである現在画像データと、画像取得部71が過去に取得した車両の画像データである過去画像データとを、合成することにより合成画像を生成するものであって、判定部72が利用可能と判定した画像データのみを過去画像データとして、合成画像の生成を行う画像生成部73と、画像生成部73が生成した前記合成画像を表示する表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】人物のプライバシーを侵害せずに、当該人物の行動を分析する。
【解決手段】撮影装置は、撮影した映像に写っている人物の特徴を表す数値を特徴量データとして抽出して暗号化する。そして、撮影装置は、暗号化された特徴量データと所定の関連情報と当該撮影装置に固有に付与された撮影装置識別子とを照合装置へ送信する。照合装置は、暗号化済み特徴量データと関連情報と撮影装置識別子とを特徴量データベースに格納し、任意の時点にて暗号化したまま特徴量データのマッチングを行い、該マッチングに基づいてユニークな人物ごとに人物識別子を払い出す。そして、照合装置は、人物識別子ごとの関連情報と撮影装置識別子との組を含む行動データベースを作成する。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は、被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する。CPU28は、1または2以上の動的物体が被写界に存在するか否かを、イメージセンサ16から出力された被写界像を参照して繰り返し判別する。判別結果がNOからYESに更新されると、CPU28は、監視条件を満足する特定動的物体を1または2以上の動的物体の中から探索し、発見された特定動的物体を追跡してフォーカスや撮像面の姿勢などの撮像条件を調整する。
【効果】追跡する動的物体を限定することで、撮像性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】パターンマッチングを用いることなく精度の高い欠伸状態の判定を行うことができる欠伸判定装置及び方法を提供する。
【解決手段】顔画像に含まれる口画像から顔特徴検出部11が抽出した特徴点に基づいて、特徴選択・計測部12及び開口比率演算部13が口の縦横比を算出する。開判定部14は、縦横比と開判定しきい値更新部16が更新した所定の開判定しきい値とを比較して口の開閉状態を判定し、欠伸検出部15は、口が開状態と判定された開口時間と期間しきい値検出部17が更新した所定の期間しきい値とを比較して、欠伸状態が発生しているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された表示装置に画像を表示する技術を提供する。
【解決手段】
所定の指示信号に応答して、車両の周辺を撮影する複数のカメラから取得される複数の画像に基づいた車両周囲の上方の仮想視点から車両方向をみる合成画像を生成する。この合成画像は、車両の周囲を周回するように仮想視点の位置が段階的に変更された複数の合成画像を表示装置に連続して出力される。これにより、ユーザが車両を目の前にした視点から車両の全周囲を確認することで、1つの画面で直感的に車両と障害物との位置関係を把握できる。 (もっと読む)


【課題】適切な追尾値を設定して精度良く追尾を行うことを可能とする画像処理装置や、当該画像処理装置を備える撮像装置及び再生装置を提供する
【解決手段】追尾値を設定する際に、追尾値の候補となる候補値を信号値とする画素の領域(候補値領域)NA1を強調表示した出力画像OP1を生成し、表示する。特に、候補値領域NA1周辺の注目領域画像を拡大し、当該画像中の候補値領域NA1を強調処理した強調画像LP1を入力画像に重畳表示することで、出力画像OP1を生成する。 (もっと読む)


【課題】カメラから出力される映像信号から短時間で不審者を特定することができる監視カメラシステム及び記録装置を提供する。
【解決手段】受信した映像信号に顔の向きを含む顔検出データが付与されている場合、顔検出データから顔の向きが変わった回数をカウントし、映像及び回数を記録し、その回数が所定値以上である映像を記録部から抽出する。したがって、短時間で不審者を特定することができる。 (もっと読む)


【課題】河川の水の流れによって流動する全てのリターを対象にしてリター流動量を計測することを可能にする。
【解決手段】水面を浮遊しながら通過しようとするリター及び水中に没しながら通過しようとするリターを捕捉回収する手段に捕捉されるリターを計数することによってフローリター量Lfを計測するステップ(S1)と、撮影手段によって得られる画像に撮影されている水面を浮遊しながら通過するリターを計数することによって全体撮影リター量Laを計測すると共に水面を浮遊しながら通過しようとしてリター捕捉回収手段に捕捉されるリターを計数することによって部分撮影リター量Lpを計測するステップ(S2)と、L=Lf×La/Lp によって水面及び水中を通過する総リター量Lを算出するステップ(S3)とを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】元画像を補正して動画像部を検出する。
【解決手段】知的監視システムおよび知的監視方法は画像センサ10により元画像を抽出し、前記元画像を補正して補正画像を作成する。前記補正画像における補正動画像を検出する。前記補正動画像の位置情報に基づき、前記元画像における元の動画像部を抽出する。最後に前記元の動画像部を表示もしくは保存する。本発明は、画像センサ1個により高解像度パノラマ画像を抽出および保存する。前記高解像度パノラマ画像から低解像度パノラマ画像を作成し、移動物体を検出および位置決めする。前記高解像度パノラマ画像における前記移動物体の位置領域は、改めて位置決めする。前記移動物体の高解像度画像をデジタル拡大表示することなく作成する。 (もっと読む)


【課題】監視システム用の画像処理プログラムであって、監視対象物の出現を適確に捉え、監視労力の軽減とそれに伴う監視精度の向上を図ることのできる画像処理プログラム等を提供する。
【解決手段】画像を用いた監視システム用の画像処理をコンピューターに実行させる画像処理プログラムが、監視範囲を時系列に撮影した複数枚の静止画像から生成される平均画像を取得する工程と、前記平均画像内のエッジを検出しエッジ画像を生成する工程と、時系列に連続する前記エッジ画像間の差分面積の変化率を求める工程と、前記求めた変化率の大きさに基づいて、前記監視範囲内に存在する長期滞在物の変化の有無を判定する工程と、を前記コンピューターに実行させる、ことである。 (もっと読む)


【課題】カメラが撮像した画像から自動で検出することにより、客観的に混雑状況を把握することができるようにする。
【解決手段】短背景生成手段101が、移動者がフレーム中の位置が重ならないように間引きした複数フレームの撮像画像から短背景画像を生成し、背景生成手段102が、滞在者がフレーム中の位置が重ならないように間引きした複数フレームの短背景画像から背景画像を生成する。前景抽出手段104が、撮像画像と背景画像との差分から前景画像を生成し、移動者抽出手段103が、撮像画像と短背景画像との差分から移動者を抽出した移動者抽出画像を生成し、滞在者抽出手段105が、背景画像と短背景画像との差分から滞在者を抽出した滞在者抽出画像を生成する。混雑状況検出手段が、上記手段からそれぞれ入力される上記生成した画像に基づいてカメラ200が撮像する範囲の混雑状況を検出する。 (もっと読む)


【課題】複数の物体が計測エリアに位置する場合でも、高い精度で物体の同定を行うことができる物体同定装置および物体同定方法を提供すること。
【解決手段】物体同定装置400は、同一の計測エリア内において、カメラ200によって位置を検出された第1の物体とRFIDリーダ300によって位置を検出された第2の物体との同定を行う装置であって、第1の物体の位置と第2の物体の位置との間の関係と、第1の物体の位置に対応する位置誤差の分布によって規定される誤差界と、第2の物体の位置に対応する位置誤差の分布によって規定される誤差界と、の間の関係と、に基づいて、第1の物体と第2の物体との間の関連度を求める関連度判定部420と、関連度が高いとき、第1の物体と第2の物体とが同一であると判定する同定判定部431とを有する。 (もっと読む)


【課題】動画像において移動する移動体の全体像を容易に把握することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】画像処理装置1は、通信部21と、断片静止画像抽出部24aと、画像合成部24bとを備える。通信部21は、動画像の入力を受け付ける。断片静止画像抽出部24aは、動画像から、当該動画像において移動する移動体の断片像のみを示す、時系列順に序列付けられた複数の断片静止画像を抽出する。画像合成部24bは、複数の断片静止画像を合成して、移動体の全体像を示す合成静止画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】表示部の画面に対する第三者の盗み見を、簡単かつ精度よく検出する。
【解決手段】カメラデバイス11は、使用者が表示デバイス15の画面を見ている時に、画面側から使用者側を撮影する。顔検出手段12は、カメラデバイス11によって撮影された画像の中から、人の顔を検出する。盗み見判定手段13は、顔検出手段12によって検出された顔の大きさに基づき、第三者が盗み見をしているか否かを判定する。盗み見防止信号出力手段14は、盗み見判定手段13によって盗み見をしていると判定されたときに、盗み見防止信号Sを出力する。表示デバイス15は、盗み見防止信号出力手段14から出力された盗み見防止信号Sを入力すると、盗み見を防止する動作をする。 (もっと読む)


【課題】画像データから映像内に侵入する物体を検知する際、検知対象とする物体の検知漏れや誤検知を低減することが可能な画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】画像データから画像データの画素ごとの特徴量を算出する特徴量算出部120と、特徴量を用いて、同一の特徴量を有する画素を抽出して、同一の特徴量を有する画素からなる密集度判定用画像データを生成し、密集度判定用画像データにおける画素の分散度合いを示す密集度を判定する密集度判定部130と、密集度の判定に応じて、密集度判定用画像データにおける画素から画素の集合を算出する画素集合算出部140とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
画像内に電話で話をしている人の画像が含まれているか否かをより正確に検出する話中人物検出方法等を提供する。
【解決手段】
話中人物検出方法において、複数色分の画素値によって表わされる画素の2次元的配列からなる画像から一対の目を含む人の顔の特徴点を検出する特徴点検出ステップS10と、上記画像内における人の皮膚の色に属する画素からなる被検査領域Gを決定する被検査領域決定ステップS20と、被検査領域に属する各画素からの距離の総和が最小である主軸が上記画像上の基準線となす方向を算出する主軸算出ステップS30と、一対の目のそれぞれを通る線と垂直な顔垂直線が上記画像の基準線となす角度を算出する顔角度算出ステップS40と、主軸の角度と顔垂直線の角度との差に基づいて、上記画像中に電話で話をしている人の画像が含まれているか否かを判定する話中判定ステップS60とを有する。 (もっと読む)


【課題】物体の持ち去りと置き去りを正確に区別することができる持ち去り/置き去り判定装置及び持ち去り/置き去り判定方法を提供する。
【解決手段】入力画像から検知した物体の境界線上に複数のサンプリング点を設定し、設定した各サンプリング点での周囲輝度が第1の一定値以上(例えば、75%以上)同じであるか否かを判定し、周囲輝度が第1の一定値以上同じであるサンプリング点の数が第2の一定値以上(例えば、50%以上)であれば、物体は持ち去られたと判定し、周囲輝度が第1の一定値以上(例えば、75%以上)同じであるサンプリング点の数が第2の一定値未満(例えば、50%未満)であれば、物体は置き去られたと判定する。これにより、物体の持ち去りと置き去りを正確に区別することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、カメラで捉えた人物の動きを追跡する人物追跡方法に関し、実測等を行なわずに撮影画像だけで撮影画像と三次元実空間との対応関係の情報を得、その情報を生かすことで軽い処理で人物を追跡する。
【解決手段】被計測空間を斜めに見下す位置に設置され被計測空間を撮影するカメラによる撮影画像に写し込まれた人物頭部の寸法と撮影画像上の高さ位置との間の、統計的に平均的な対応関係を算出しておき、フレーム画像上の頭部の位置および寸法を検出し、フレーム画像における頭部の位置および寸法と上記の対応関係とに基づいて、今回の計測対象フレーム画像における頭部が、過去の計測対象フレーム画像上の頭部を持つ人物と同一の人物の頭部であることの蓋然性を表わす運動特徴量を算出し、その運動特徴量を用いて、今回のフレーム画像における頭部が、過去のフレーム画像上の頭部を持つ人物と同一の人物の頭部であるか否かを判別する。 (もっと読む)


【課題】
画像から皮膚の領域を精密に抽出することができる皮膚領域抽出方法等を提供する。
【解決手段】
皮膚領域抽出方法において、画像から顔の特徴点を検出するとともに、特徴点の位置に基づいて人の皮膚と推定されるサンプル領域を決定する領域決定ステップS10と、サンプル領域内の各画素について、輝度の値に応じて複数の群のいずれかに区分し、画素の各色差ごとの出現頻度を表わす色差モデルを群ごとに求める色差モデル生成ステップS20と、画像内の関心領域内の画素のそれぞれについて、各画素ごとに、色差モデルのうち、画素の輝度に対応する群に属する色差モデルに基づいて各画素についての人の皮膚である確率を求めることにより、各画素の確率の集合からなる第1の2次元確率分布を求める第1の2次元確率分布生成ステップS30と、第1の2次元確率分布に基づいて前記画像内における皮膚の領域を抽出する皮膚領域抽出ステップS40とを有する。 (もっと読む)


本明細書が開示するX線走査システムは、対象物の断層撮影X線画像を規定する走査データを生成する非回転式X線走査装置と、プログラム命令を実行するプロセッサとを備え、実行するプロセッサは、走査データを解析して、断層撮影X線画像の少なくとも1つのパラメータを抽出し、プロセッサは、対象物が液体、鋭利な対象物、薬物、紙幣、核物質、シガレット、または小火器を含むかどうかを判定するように構成される。 (もっと読む)


221 - 240 / 1,263