説明

Fターム[5B057CB12]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理後の画像の特性 (70,704) | 2次元 (19,195)

Fターム[5B057CB12]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 19,195


【課題】画像の色味等を高精度に調整できる色空間変換装置等を提供する。
【解決手段】HLS信号をYUV信号に変換する第2色空間変換回路140は、彩度調整回路80と、第1色差出力器75及び第2色差出力器76とを備える。彩度調整回路80は、HLS信号に含まれる色相信号に応じて、HLS信号に含まれる彩度信号を調整する。第1色差出力器75及び第2色差出力器76は、色相信号と、彩度調整回路80によって調整された彩度信号とに基づいて、YUV信号に含まれる色差信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】処理負荷の増大を抑制しつつ、リンギングの発生を安定して抑制する。
【解決手段】連続して撮影された複数の入力画像が合成された画像に発生するブレを低減させる画像復元装置10であって、複数の入力画像にわたって発生しているブレを示す第1PSF(Point Spread Function)を取得するPSF取得部1200と、周波数領域において各周波数の振幅値が閾値未満とならないように第1PSFを加工することにより第2PSFを生成するPSF変換部1300と、第2PSFのうち各入力画像に対応する部分を用いて複数の入力画像をそれぞれ変換することにより、複数の変換画像を生成する画像変換部1400と、複数の変換画像が合成された劣化画像に対して、第2PSFを用いた復元処理を施すことにより、復元画像を生成する画像復元部1500とを備える。 (もっと読む)


【課題】周辺画像に表示内容を切り替える場合において、切り替え後に表示された周辺画像がどの視点からみた周辺画像であるかをユーザが直感的に把握できる技術を提供する。
【解決手段】画像表示システム120においては、ディスプレイの表示内容を周辺画像に切り替える場合に、複数の合成画像を時間的に連続して表示して、所定の基準視点VP0から移動先の視点VP1まで仮想視点VPの位置が段階的に移動するアニメーション表現がなされる。このため、切り替え後にディスプレイ21に表示された周辺画像がどの視点からみた周辺画像であるかをユーザが直感的に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】原稿に対応する画像を所望のレイアウトに簡単に配置することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】メモリに記憶されている画像を特定するための情報が印刷されている原稿が置かれた原稿台を、読取装置が読み取って得られた読取画像を取得して、読取画像のうち原稿に対応した少なくとも1つの領域を検出する。そして、読取画像における原稿に対応する領域の位置に基づき、メモリから読み出される画像のレイアウトを決定する。そして、読取画像から検出された、原稿に対応する領域のそれぞれに含まれる情報に基づき、メモリから画像を読み出して、決定したレイアウトに従って配置し、出力する。 (もっと読む)


【課題】画像を構成する画素毎の判定を行うことなく、明るくなりやすい特定の色が極めて薄くなったり、或いは、消えて見えなくなったりすることのない出力画像を生成する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、カラー画像を取得するカラー画像取得手段101と、カラー画像の色補正を行い、補正後色チャネル及び強調対象色チャネルから構成される色補正後合成画像を生成するカラー画像補正手段102と、補正後合成画像の補正後色チャネルに対して固定のブレンド比率を用いてモノクロチャネルを計算して、モノクロチャネル及び強調対象色チャネルから構成されるモノクロ変換画像を生成するモノクロ変換手段103と、モノクロ変換画像の強調対象色チャネルとモノクロチャネルとを合成して出力画像を生成する画像合成手段104とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を合成した画像を出力する際に、合成の可否に関わらず出力画像の画質の差を目立たないようにする。
【解決手段】取得した複数の画像のうちの1つの画像を基準画像として設定し、当該基準画像を除く複数の画像のそれぞれにについて、基準画像に対する動きベクトルを検出する。そして基準画像を除く複数の画像について検出された動きベクトルを用いて判定を行った結果、この複数の画像と基準画像とを合成する条件を満たさないと判断された場合、複数の画像のうちの1つの画像に対して平滑化処理を適用して得られた画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】写真シールの作成作業、および作成された写真シールに対する利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】表示制御部235は、複数の利用者を被写体として撮影された撮影画像を動画像としてリアルタイムで表示部に表示させるように制御し、合成処理部231は、表示部に表示された動画像における被写体それぞれに合成用画像を合成し、動画像における被写体それぞれが所定の位置関係になったときに、動画像における被写体全体に、被写体それぞれに合成された合成用画像とは異なる1つの全体合成用画像を合成する。そして、全体合成用画像が合成された、静止画像としての撮影画像が出力される。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】不正流通コンテンツに基づいて発生元を検証可能とする構成を提供する。
【解決手段】コンテンツの区分データであるブロックに電子透かしデータを埋め込んだ複数の電子透かし記録ブロックを組み合わせて、クライアントに対する配信処理単位で異なる電子透かしデータ列を設定したコンテンツを生成してクライアントに提供する。クライアントに提供されるコンテンツの電子透かしデータ列は、配信処理単位の固有識別子である固有IDと、固有IDに対する改ざん検証値(MAC)と、(固有ID+MAC)に対するエラー訂正コード(ECC)を含む設定とする。不正流通コンテンツを解析して電子透かしデータ列を読み出して固有IDを取得し配信元を判定することを可能とした。 (もっと読む)


【課題】 変換テーブルのデータ量および変換時の演算負荷を抑制しつつ、比較的精度の高い変換処理を実現する。
【解決手段】 格子状に分割された座標空間の座標の情報と、座標空間の格子点の座標に対応する出力データの情報とを含む変換テーブルについて、分割領域での出力の非線形性を補正するための局所座標の情報が変換テーブルに対応づけて記録される。変換時には、上記の局所座標を用いて分割領域内で入力画素値の座標を移動させることで、変換テーブルのデータ量および変換時の演算負荷を抑制しつつ、比較的精度の高い変換処理が実現できる。 (もっと読む)


【課題】撮影画像に発生した暗領域ノイズを補正した画像が、そのノイズ補正後の撮影画像がユーザに違和感を与えることない画像または画像認識等に適した画像となる暗領域ノイズ補正装置を提供する
【解決手段】撮影画像における暗領域を判定する暗領域判定部と、判定された暗領域に設定された補正処理領域におけるノイズ量を算定するノイズ量算定部と、輝度に関する輝度評価値を算定する輝度評価値算定部と、暗領域ノイズの画素値を強制的に黒色に置き換える強制黒色化補正モードを実行する強制黒色化補正部と、暗領域ノイズの画素値を暗領域ノイズの周辺画素値を用いた補間値で置き換える補間補正モードを実行する補間補正部と、ノイズ量と輝度評価値とに基づいて補正モードを選択する補正モード決定部とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】観察照明下における印刷物をモニタ上で再現するソフトプルーフ処理として、CGモデルを用いて光沢を表現する場合、色毎に異なる変角反射特性を高精度に反映することができないため、光沢成分を高精度に再現することは困難であった。
【解決手段】代表色ローパスフィルタ生成部203で、変角反射特性の評価値が最大/最小である代表色のそれぞれについて、変角反射特性に応じたローパスフィルタを生成する。代表色写り込みマップ算出部205で、観察照明の強度分布に対して代表色ごとにローパスフィルタ処理を行って、代表色ごとに観察照明の写り込み強度マップを算出する。写り込み強度算出部210で、プルーフ対象画像の画素毎の色に応じた評価値に基づいて各代表色の写り込み強度マップを補間して、画素毎の写り込み強度を算出する。そしてプルーフ色算出部212で、プルーフ対象画像の画素毎に、その色に応じて予め測定された光沢成分と拡散成分、および写り込み強度に基づいて該画素の表示色を算出する。 (もっと読む)


【課題】空間方向のノイズ低減に関わる処理量を効率的に行うことが可能な画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】有効な領域に対してのみフリッカ低減処理を実施する。フレームを構成するブロックごとにノイズ除去を行う画像処理装置において、ブロックごとに、画像の複雑さを示す特徴量を求める特徴量検出手段と、特徴量に応じた度合いで、ブロックごとにフリッカを低減する処理を行うフリッカ低減手段とを具備して構成するようにした。 (もっと読む)


【課題】撮像画像における遠近感を強調する。
【解決手段】撮像画像の各領域における被写体距離を検出する検出部と、撮像画像の各領域に対して検出した被写体距離に応じて、当該領域の画像の距離感を変更する画像処理部と、を備える画像処理装置を提供する。画像処理部は、一例として、検出した被写体距離が基準値より大きい領域に含まれる青成分の割合を大きくしてもよい。また、画像処理部は、一例として、検出した被写体距離が基準値より大きい領域の画像をぼかしてもよい。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の色に対して訴求力のある色を提供可能な画像形成装置、画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】電子文書を画像データとして受け付け、受け付けられた画像データを出力すべき記録媒体の色を受け付け、受け付けられた記録媒体の色に基づいて、イエロー、シアン及びマゼンタからなる一次色及びレッド、グリーン及びブルーからなる二次色から、出力すべき画像データの単一色となる色を算出し、算出された色を複数表示し、表示された色のいずれかを受け付け、受け付けられた画像データを算出された色に変換する。 (もっと読む)


【課題】総量制限値に対する色の再現性の評価を行って最適な総量制限値を設定することができる色処理装置及び色処理プログラムを提供する。
【解決手段】色域情報取得部11は、画像出力装置の最大総量制限値を上限とする範囲で設定される総量制限値において、画像出力装置で再現される色域の情報を取得する。評価部12は、色域情報取得部11で取得した、設定されている総量制限値に対応する色域の評価を行う。例えば、最大総量制限値の場合の色域の色、または基準とする画像出力装置で再現される色域の色と、その色に対応する色域情報取得部11で取得した色域の色との平均色差を評価値として算出する。探索部13は、評価部12による評価結果が予め決められている条件を満たす総量制限値を探索し、探索された条件を満たす総量制限値を出力する。 (もっと読む)


【課題】記録画素位置を千鳥状に配置し、未処理画素に相当する部分に誤差拡散処理を施しても不正なテクスチャ、ワーム等の発生を防止できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】記録画素位置を千鳥状に配置する画像処理装置であって、誤差拡散重み付け法により、注目画素の周辺における未処理画素に対し分散係数をマトリックスに設定する誤差拡散重み付けテーブルにより誤差拡散重み付け処理を行う誤差拡散重み付け処理部を有し、前記誤差拡散重み付け処理部は、前記誤差拡散重み付けテーブルを画像処理方向に対して45度傾け、マトリックスに設定する分散係数を対応する未処理画素に割り当てて誤差拡散重み付け処理を行う。 (もっと読む)


【課題】2色覚の色覚者の利便性を考慮して画像処理する画像処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、画像処理装置は、判別手段と、処理手段を有する。前記判別手段は、画像を構成する各画素について特定色域に属するか否かを判別する。前記処理手段は、前記特定色域に属しない画素と前記特定色域に属する画素に対して、互いに異なる階調処理パターンを適用する。 (もっと読む)


【課題】画像内の特定色のみを強調するか又は画像全体を強調するかを適応的に切り替える画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、特定色を強調するための複数の色強調テーブルを保持する保持手段と、画像に対して保持手段によって保持された複数の色強調テーブルを適用した際の色強調効果の大きさをそれぞれ算出する算出手段と、色強調効果の大きさに応じて一つ以上の色強調テーブルを選択する選択手段と、選択手段によって選択された色強調テーブルを画像に適用することにより、画像内の特定色を補正する補正手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像の補正処理をより高精度に行ない、画質の向上を図ること。
【解決手段】 処理の対象となる処理対象画素を含む画像に補正処理を施す画像処理装置である。この画像処理装置は、処理対象画素を含む予め定められた大きさの画像領域を抽出する。そして画像領域内に含まれる画素の信号値から、画像領域に関する変動量を算出する。又、画像領域内に含まれる画素の信号値から、画像領域における変動回数を算出する。更に、変動回数及び変動量と、補正強度との対応関係を設定する設定手段を用いて、変動回数及び変動量から補正強度Fz1、Fz2、Feを求め、処理対象画素の信号値に対して、求めた補正強度で補正処理を加える。なお、設定手段は、異なる変動回数又は変動量に対し、補正強度Fz1、Fz2、Feが漸次変化するように対応関係を設定する。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる時点の画像を用いて培養容器内における培養液中の細胞の浮遊状態、付着状態を精度よく判別することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、細胞と培養液とが入った培養容器Sを把持する容器把持部32と、容器把持部32が設けられた揺動部60と、揺動部60に振動を与える加振部50と、培養容器S内の細胞を画像として撮像する撮像部10と、撮像部10が撮像した少なくとも一の振動中の画像を含む複数の撮像場所の画像を用いて、撮像場所が異なることにより生じる画像間の位置ずれを補正する画像補正部4と、撮像部10が撮像した画像と画像補正部4が補正した画像とを用いて細胞の浮遊状態または付着状態を判別する画像処理部5と、を備える。その結果、付着状態の細胞を浮遊状態であると誤って判別することが防止され、細胞の局部的に付着している状態と完全に付着している状態とが区別される。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 19,195