説明

Fターム[5B057CB12]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理後の画像の特性 (70,704) | 2次元 (19,195)

Fターム[5B057CB12]に分類される特許

2,141 - 2,160 / 19,195


【課題】水中構造物の点検の作業効率を向上し、コストを抑制できる水中構造物点検システム及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】造影された映像において船舶が移動することで生じる歪みを補正するため、当該海域で予め測定された音速と、映像に生じている歪みの大きさとに基づいて船舶の移動速度を推定し、当該推定した移動速度を用いて映像の歪みを補正し、当該補正された映像を出力する。 (もっと読む)


【課題】夜間画像のようにノイズが多い画像に対しても、被写体の輪郭情報を保ちつつ、ノイズを軽減すること。
【解決手段】ノイズ推定部150は、ノイズ推定対象のチャンネル画像のエッジ画像である推定対象エッジ画像と、ノイズ推定対象のチャンネル画像と異なるチャンネル画像のエッジ画像である基準エッジ画像との比較結果に基づいて、ノイズ推定対象のチャンネル画像のノイズを推定する。また、ノイズ除去係数決定部160は、ノイズ推定対象のチャンネル画像のノイズ量に応じてノイズ推定対象のチャンネル画像の平滑化領域サイズを決定する。そして、ノイズ除去処理部170は、ノイズ推定対象のチャンネル画像の平滑化領域サイズを用いて、ノイズ推定対象のチャンネル画像を平滑化することにより、ノイズ推定対象のチャンネル画像のノイズを除去する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、白線のエッジ抽出の際の閾値の決定手段を不要とし、処理を簡素化して、白線両端に生じるエッジを路面の模様、影、照明などの影響を極力排除し、信頼性高く抽出することができる白線検出装置を提供することを目的としている。
【解決手段】この発明は、白線のエッジか否かの判定対象である画素とこの画素から走査線方向に1〜K画素隣の画素との輝度の差分を算出する第1〜第Kの差分算出手段と、この第1〜第Kの差分算出手段により算出された差分が予め設定された閾値以上か否かを判定する第1〜第Kの閾値判定手段とを備え、この第1〜第Kの閾値判定手段の少なくともいずれか1つにより差分が閾値以上と判定されることを第1の条件とし、この第1の条件が満たされた場合に、判定対象である画素を白線のエッジとすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補助演算処理部で処理されるデータサイズに依らず処理全体の高速化を図ること。
【解決手段】メインメモリを用いて複数の画像処理を実行するCPUと、ローカルメモリを内在しハーフトーン処理を実行するDSPと、を備え、DSPがメインメモリを用いてハーフトーン処理を実行するために要する第1想定処理時間と、DSPがローカルメモリを用いてハーフトーン処理を実行するために要する第2想定処理時間と、を算出し、第1想定処理時間と第2想定処理時間とのうち短い時間でのハーフトーン処理において用いるメモリを、DSPがハーフトーン処理を実行する際に用いるメモリとして設定する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】難しい調整を行うことなく、1台のカメラや光源を用いて撮像された画像データから、その奥行き情報を取得して利用できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】少なくとも可視光領域の波長成分を含む対象画像データに含まれる波長成分のうち、第1波長成分と、第1波長成分とは異なる第2波長成分の特徴量をそれぞれ算出し、算出された前記特徴量の差分を算出する差分算出部106と、差分の絶対値が大きいほど、強いぼかし加工を対象画像データに施す画像加工部108とを備える画像処理装置200。 (もっと読む)


【課題】画像値の非線形の組み合わせによりさほど制約されない、バイラテラルフィルターに類似した平滑化およびエッジ保存特性を提供すること。
【解決手段】アルゴリズム窓の他のピクセルに相対して中央ピクセルが処理されるようなアルゴリズム窓を定義する画像フィルタリングアルゴリズムの適用は前記アルゴリズム窓より大きく、それを包含する拡大窓の使用により改良される。この方法はつや消し親和性の原理で作用するエッジ保存フィルターと適用され、バイラテラル級フィルターにおける範囲フィルター項のより良い表現を可能にする。出力が従来のバイラテラルフィルターに非常に類似した近似バイアフィニティーフィルターが定義される。本手法は色空間変更が必要なく、従って入力画像は元の色空間において扱えるというさらなる利点を有する。 (もっと読む)


【課題】拡大画像の高精細化を適正に図る。
【解決手段】撮像装置100であって、原画像から分離された骨格成分及びテクスチャ成分の各々を中間拡大倍率となるように拡大し、拡大後の骨格成分及びテクスチャ成分を合成して中間拡大画像を生成する中間画像生成部5gと、中間拡大画像から分離された骨格成分を最終拡大倍率となるように拡大して生成された最終拡大骨格成分と、原画像のテクスチャ成分を最終拡大倍率に拡大して生成された最終拡大テクスチャ成分とを合成して最終拡大画像を生成する最終画像生成部5hとを備えている。 (もっと読む)


【課題】カラー画像から単色2値画像へ変換する際に発生する単色2値画像の一部の欠落発生の防止が図られた、単色2値画像の変換を実現すること。
【解決手段】カラー画像の画素毎に彩度値を算出する彩度算出回路部212c、算出された彩度値と予め設定された彩度閾値とを比較する彩度比較回路部、彩度比較回路部による比較結果に基づいて前記画素のカラー成分値を単色2値成分値に変換する論理和回路部212e、を有し、カラー画像を単色2値画像に変換する単色2値画像変換部210を備えた画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】第1の仮想視点PV1から見た自車21の周囲の死角を減らす。
【解決手段】車両用監視装置は、一つ以上のカメラにより自車周囲の映像を撮像し、自車周囲に形成される曲面CSの形状情報を生成し、自車21の形状情報を読み出し、少なくとも第1の仮想視点PV1を決定し、合成映像を生成して表示する。合成映像を生成する描画部は、先ず、カメラによる映像を前記した曲面CSに投影し、この曲面CSを第1の仮想視点PV1から見た投影画像を生成する。第1の仮想視点から見た、自車の形状を示す自車映像を生成する。カメラによる映像を投影した曲面B1を自車21の車体外板B2に投影し、この車体外板B2を第1の仮想視点PV1から見た二重投影映像を生成する。投影画像、自車映像及び二重投影映像を合成することにより、合成映像を生成する。 (もっと読む)


【課題】少ない枚数の画像から正確な背景画像を生成する。
【解決手段】複数の画像を取得し(S1)、取得した画像の枚数に応じて画像の階調数を設定し、この階調数により複数の画像の各画素の階調値の度数分布を作成する(S3〜S7)。そして、作成された度数分布から画素ごとの最頻度の階調値を検索し(S8)、検索された画素ごとの最頻度の階調値を用いて画像の内の背景部分の画像を生成する(S9)。 (もっと読む)


【課題】断裁処理後の用紙に不要な線が残らない適切なトンボマークをユーザが設定できるようにする。
【解決手段】用紙断裁用のトンボマークと画像データとを含む合成画像データを処理する画像処理装置において、用紙の後処理に関する後処理情報を設定するための操作部11と、設定された後処理情報に基づいて、用紙の断裁位置よりも用紙端部側に位置するトンボマークであって用紙断裁に必要なトンボマークである端部トンボマークを含む合成画像データを用紙に印字する制御指令を生成する制御部10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 二つの映像信号を加算して、監視用画像として利用することにより、高い画質の監視用画像を得ることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置1では、2つの撮像素子3(撮像素子Aと撮像素子B)から得られた第一の映像信号と第二の映像信号に対して、第一の映像信号と第二の映像信号とのずれ量を最小にするマッチング処理が行われる。一方の撮像素子3(撮像素子A)から得られた第三の映像信号を、マッチング処理の結果として得られる最小のずれ量だけずらして、他方の撮像素子3(撮像素子B)から得られた第四の映像信号に加算し、加算された映像信号に対して、非線形処理および/または輪郭補正処理を行って、監視用画像が生成される。 (もっと読む)


【課題】輝度変化を抑制しつつ、アーチファクト発生を抑制して複数画像を合成すること。
【解決手段】合成する複数の画像において、少なくとも1つ以上の動きベクトルを測定するための領域である動きベクトル測定領域を各画像に設定する測定領域設定部11と、測定領域設定部11で設定された動きベクトル測定領域において、複数の画像間の動きベクトルを演算する演算部12と、動きベクトルの信頼性を演算する信頼性演算部13と、複数の画像間の位置ずれを動きベクトルに基づいて補正しつつ、画像間における画素毎の特徴量と動きベクトルの信頼性とに基づいて決定される画素毎の合成比率に基づいて、複数の画像を合成する画像合成部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力画像のデータサイズを圧縮する際に処理速度の低下や画質の劣化を低減させた画像処理装置及びその圧縮方法を提供する。
【解決手段】入力画像を複数の予め定めたサイズの画像ピースに分割し、各画像ピースに含まれる色データの配置パターンを示すコードデータと各画像ピースに含まれる色数分の色データとを第1の出力データとして出力し、各画像ピース内の色数を求め色数毎の画像ピースの数をカウントする。第1の出力データが所定のデータサイズ以上である場合、前記カウントされた色数毎の画像ピースの数と、減色させるパターンの優先順位とに従って前記複数の画像ピースに対する減色させるパターンを判定し減色処理を実行した後、各画像ピース内の各画素の色データ同士を比較することにより各画像ピースに含まれる色データの配置パターンを示すコードデータと各画像ピースに含まれる色数分の色データとを決定し、第2の出力データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】アップコンバート前の元画像の解像度を高精度に判定する。
【解決手段】本発明の画像処理装置100は、スケーリングされた画像を取得し、設定された再スケーリング率で前記画像を再スケーリングする再スケーリング部102と、再スケーリング後の画像からブロックサイズを検出するブロック境界情報検出部104と、指定された再スケーリング率とブロック境界情報検出部104で検出されたブロックサイズとに基づいて、スケーリングされる前の元画像のフォーマットを推定する推定処理部122と、推定処理部122で推定された元画像のフォーマットに基づいて画像処理を行う画像処理部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】入力画像の特性が変化した場合に、ユーザに違和感を与えることなく画像処理の設定を変更する。
【解決手段】本発明の画像処理装置100は、入力画像の特性の変化を取得する特性変化取得部102と、入力画像に対して画像処理を行う画像処理部と、画像処理のゲインを調整するゲイン調整部108と、入力画像の特性の変化に応じて、画像処理部における画像処理の設定を変更するとともに、画像処理の設定を変更するタイミングでゲイン調整部108によりゲインを低下させる制御を行う制御部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 同一の撮影シーンから互いに異なる露光条件で撮像された複数枚の画像から、元の画像よりも高ダイナミックレンジの合成画像を生成する際に、コントラスト、色相、彩度の変化が少ない自然な合成画像を、簡単な構成で生成すること。
【解決手段】 同一の撮影シーンから互いに異なる露光条件で撮像されたN(ただしNは2以上の整数)枚の画像に対して合成処理を施し、N枚の画像よりも高ダイナミックレンジの合成画像を生成する画像処理装置であって、N枚の画像を取得する取得部と、N枚の画像のうち、少なくとも1枚の画像に対してローパス処理を行い、ローパス画像を生成するローパス処理部と、合成処理における重み付け量を、ローパス画像に基づいて決定する決定部と、重み付け量にしたがって、N枚の画像に対して合成処理を施し、合成画像を生成する合成処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアでも実施可能なカラー画像から濃淡画像への画像変換装置を提供する。
【解決手段】カメラ10に内蔵されるカラー/濃淡変換回路14において、2次多項式
D=aR2+bG2+cB2+dRG+eGB+fBR+gR+hG+iB+j
より変換後の画素値Dを算出する。パラメータa,b,c,d,e,f,g,h,i,jは、抽出したい基準色のR,G,Bの値に基づいて決定される。 (もっと読む)


【課題】適切な補正量で歪み画像を補正することができる画像読取装置および画像補正プログラムを提供する。
【解決手段】画像読取装置は、所定の形状の媒体の表面画像が、歪んだ形状で読み込まれて生成された媒体画像データに第1補正をして歪み補正画像データを生成し、その歪み補正画像データから輪郭線を抽出し、値がそれぞれ異なる複数の補正率で輪郭線を補正する補正前処理部61と、補正率ごとに補正後の補正率外形輪郭線の画像を生成し、補正率ごとの画像を選択可能にして、表示部7に一覧表示させる表示処理部62と、歪み補正画像データから抽出した輪郭線が、ユーザが操作入力部8に選択入力した補正率外形輪郭線と一致するように、歪み補正画像データに第2補正をする画像補正部63とを備える。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に記憶させるデータ量の削減をするとともに、プロファイルセットの再構築に要する時間を短縮するプロファイルセット保存方法、プロファイルセット保存プログラム、プロファイルセット保存システムおよび色変換処理装置を提供する。
【解決手段】プロファイルセットの再構築が可能な再構築用データとして、プロファイルセットよりサイズが小さいサイズ優先データ、または、サイズ優先データより短い時間で再構築が可能でプロファイルセットよりサイズが小さくサイズ優先データよりサイズが大きい再構築速度優先データ、のいずれかを選択するステップ(a)S900と、選択された再構築用データをプロファイルセットに基づいて作成するステップ(b)S904〜S918と、ステップ(b)で作成した再構築用データを記憶装置に記憶させるステップ(c)S904〜S918と、を有する。 (もっと読む)


2,141 - 2,160 / 19,195