説明

Fターム[5B057CB19]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理後の画像の特性 (70,704) | コードデータ (1,793) | 付加データのあるもの (928)

Fターム[5B057CB19]に分類される特許

21 - 40 / 928


【課題】不可視トナーで形成された画像を目視で認識し難くする。
【解決手段】画像形成装置において、制御部は、コード画像に含まれるドット領域41を「1」という値で表し、背景領域を「0」という値で表す画像データを取得する。続いて、制御部は、取得した画像データにおいて「1」という値で表されるドット領域41を、主走査方向に配列する複数の分割領域に分割する。続いて、制御部は、主走査方向に配列する複数の分割領域のうち少なくとも1つの分割領域の値を「0」に変換し、分割領域の値が変換された画像データに基づき、画像信号42を生成して出力する。露光装置は、制御部から出力された画像信号42に応じた光を主走査方向に沿って走査することにより、帯電した感光体ドラムを露光し、静電潜像を形成する。現像部は、不可視トナーにより静電潜像を現像し、コード画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子と、光学系との相対的な位置ズレや回転ズレを低コストに補正可能な歪み補正方法、及び撮像装置を提供する。
【解決手段】画像データを取得する撮像部及び入射光を撮像部に結像する光学系により取得された画像データを処理する画像処理部20と、書き換え可能な不揮発性メモリ30と、を備え、少なくとも撮像部と光学系との位置ズレ及び/又は回転ズレを補正する画像補正部21を備え、不揮発性メモリ30は、画像処理部21によって実行される補正動作を行うための処理パラメータ32を格納しており、画像補正部21は、少なくとも撮像部と光学系との位置ズレ及び/又は回転ズレを、この処理パラメータ32に基づいて補正する。 (もっと読む)


【課題】 3次元図形を構成する複数の頂点に対応する複数の頂点データを有する3次元図形データに対する電子透かしなどの付加情報の埋め込みにおいて、データの改ざんが検出されやすくする。
【解決手段】 図形データ23における複数の頂点データのうちの少なくとも1つの頂点データについて、その頂点データにおける一座標の浮動小数点実数データの仮数部の一部に付加情報を埋め込み、その頂点データにおける別座標の浮動小数点実数データの仮数部の一部に、少なくともその仮数部の残りの部分と付加情報とから一方向性関数により得られる符号を埋め込む。 (もっと読む)


【課題】店頭端末機でのプリント注文など、大量の画像を選択する必要がある場面において、ユーザが選択したい画像を容易に確認できるようにする。
【解決手段】 S5では、画像ごとに認識された各個人の顔を分類した情報(マトリクス)を作成する。マトリクスには、付加情報として、各個人の顔領域の位置およびサイズが追記されている。S6では、並び替え条件設定画面を表示し、画像データの並び替え条件の設定を受け付ける。S7では、マトリクスを参照して、並び替え条件を満たす画像をマトリクスから特定し、この特定した画像を記憶部16から抽出し、一覧表示画面のボックス90に表示された画像のうち抽出された画像が一覧の先頭に来るよう並び替え、表示する。条件に合った画像の特定はマトリクスから行われるため、画像の並び替えが高速に行える。 (もっと読む)


【課題】 画像の領域ごとの輝度、彩度、色相の変化量によってシーン判定することによって、シーンの判定精度を高め、誤判定の頻度を少なくすることを可能にした画像判定装置、及びそれを用いた画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像データの撮影された画像のシーン判定を行う画像処理装置であって、画像データを小領域ごとのブロックに分割し、ブロック毎の輝度、色相、彩度から、輝度、色相、彩度の少なくとも一つについて、隣接するブロック同士の変化量を評価する評価値を算出する。この評価値に基づいて、前記画像データの画像のシーンを判定することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】原画像列を縮小して縮小画像列を生成する画像縮小装置、縮小画像列を拡大して復元する画像拡大装置、及びこれらのプログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像縮小装置10は、連続する複数の原画像フレームからなる原画像列から位置合わせ情報を生成する位置合わせ情報生成部201と、原画像列を所定の画像縮小率で縮小した縮小画像列を生成する画像縮小部202と、生成した位置合わせ情報と縮小画像列を用いて、当該画像縮小率に対応する拡大率で縮小画像列の処理対象の縮小画像フレームを拡大する際に、拡大した標本位置に対して点広がり関数を用いた画素補完を行なって拡大画像を生成し、生成した拡大画像の画素と原画像の画素との差分値を算出し、当該位置合わせ情報の値を前記点広がり関数の処理範囲内でシフトしながら当該差分値が最小となるシフト量を算出し、該シフト量を当該位置合わせ情報の値に加算することにより前記位置合わせ情報を修正した情報を補助情報として生成する位置合わせ情報修正部203とを備える。 (もっと読む)


【課題】帳票書式データに対しての署名の改ざん、偽造を防止する手書き署名取得装置を提供する。
【解決手段】手書き署名取得装置は、タッチパネルと、署名画像取得部と、改ざん判定部と、特定情報取得部と、合成部とを有する。署名画像取得部は、タッチパネルに表示された帳票書式データの署名欄の領域を切り出して署名画像として取得する。改ざん判定部は、署名画像取得部によって取得された署名画像が、帳票書式データに対してタッチパネルを介して手書きで署名された画像であるか否かを判定する。特定情報取得部は、帳票書式データを特定する情報を取得する。合成部は、改ざん判定部によって手書きで署名が行われたと判定された場合、特定情報を署名画像に組み込む。 (もっと読む)


【課題】解像度変換で拡大が予定されている受信側に対し高効率で画像を転送するために、入力画像を縮小する画像縮小装置及び画像拡大装置、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】画像縮小装置は入力画像をブロック分割して解像度変換による拡大時に特定のブロックの解像度を保持するために各ブロックの重要度を解析する画像解析部100と、画像解析部100によって解析した重要度の情報を基に解像度を保持するブロックを判別しブロックの水平方向ブロック幅及び/又は垂直方向のブロック高さ単位で矩形形状を維持しつつ判別したブロックの解像度を保持する非線形解像度変換を行なって当該入力画像を縮小するとともに、この非線形解像度変換を拡大するために必要な当該縮小した画像に関する情報をサイド情報として生成する縮小処理部200aとを備える。画像拡大装置は画像縮小装置から取得したサイド情報を用いて当該縮小画像を拡大する。 (もっと読む)


【課題】画像関連処理を効率良く行って、処理の高速化を図る。
【解決手段】撮像装置100は、被写体の顔画像を含む画像データから顔画像を検出するとともに、検出された顔画像に関連する各種の顔関連情報を取得する顔検出部7と、顔関連情報と画像データを関連付けて記録する検出情報記憶部8と、処理実行部による画像関連処理の処理条件を指定する操作入力部6と、指定された処理条件に基づいて、顔関連情報と関連付けられた画像データを画像関連処理の処理対象として決定する処理実行部11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の画像処理モジュールにおける画像データに対する画像処理での異常の有無判定を適切に行う。
【解決手段】画像形成装置の画像処理ASICの搭載する各画像処理モジュール17a〜17nは、そのハッシュ計算部23が、入力される画像データから特徴量を生成するとともに、特徴量読み出し部22が、各画像処理モジュール17a〜17nに入力される画像データから該画像データに付加されている特徴量を読み取る。そして、比較部25が、ハッシュ計算部23の生成した特徴量と特徴量読み出し部22が読み取った特徴量を比較して、入力画像データの異常有無を判定し、異常無しと判定すると、ハッシュ計算部27が画像処理部26で画像処理された画像データから特徴量を生成して、特徴量付加部29が、画像処理後の該画像データに該特徴量を付加する。 (もっと読む)


【課題】結託攻撃に耐性を持ち、かつ、電子透かし情報の埋め込み及び検出のための演算量を抑制できる電子透かし埋め込み装置を提供する。
【解決手段】電子透かし埋め込み装置は、電子データ化されたコンテンツ及び電子透かし情報を取得するインターフェース部11と、そのコンテンツに電子透かし情報を埋め込む処理部13とを有する。処理部13は、電子透かし情報を含むビット列を含む基準符号語を生成する符号語生成機能と、基準符号語に含まれる電子透かし情報を含むビット列の配列を、所定の入れ替え規則に従って電子透かし情報ごとに異なる複数のシフト量のそれぞれに応じて入れ替えることにより、互いに異なる複数の修正符号語を生成するシフト機能と、コンテンツに複数の修正符号語を埋め込む透かし重畳機能とを実現する。 (もっと読む)


【課題】文字と網点とが混在する画像から、網点領域をより適切に抽出することが可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、画像データにおける孤立点PSを検出する孤立点検出部と、画像データにおけるライン状領域(文字ライン候補領域)REを抽出するライン状領域抽出部と、孤立点種別判定部と、網点領域決定部とを備える。孤立点種別判定部は、ライン状領域RE内の各孤立点PSの代表画素PBをそれぞれ注目画素EBとし、当該注目画素EBを中心とするライン状領域REの不連続性を判定する。不連続性が存在する旨が判定された孤立点は真性孤立点であると判定され、不連続性が存在しない旨が判定された孤立点は擬似孤立点であると判定される。網点領域決定部は、複数の孤立点のうち擬似孤立点であるか否かの判定結果に基づいて、網点領域を決定する。 (もっと読む)


【課題】データのフィンガプリントを実施するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】フィンガプリントシステムは、複数の入力データセットを受信し、複数の入力データセットの各々を複数の入力セグメントに分割し、複数の入力データセットの少なくとも1つを固有にマーキングする複数の受信ユニットと、複数の入力のデータセットの少なくとも2つの異なる入力データセットの1つから少なくとも1つの入力セグメントを選択するセレクタと、選択された少なくとも1つの入力セグメントを、出力セグメントの数が各入力データセット内の入力セグメントの数と等しくなるように、配置し、複数の出力セグメントを有する出力データセットを生成する少なくとも1つの結合器とを有する。 (もっと読む)


【課題】リコール対象製品の検知漏れを少なくし、リコールによる製品の回収率を向上させる。
【解決手段】リコール製品検知支援サーバ1は、メーカ端末装置2から送信されてきた製品の画像及びその詳細情報(製品ID、メーカ名、製品コード等)を受信して製品データベース10に登録すると共に、登録した画像に電子透かしを埋込んだ透かし画像を生成して登録し、生成した透かし画像をメーカ端末装置2へ送信する。また、メーカ端末装置2から送信されてきたリコール発生通知を受信すると、製品データベース10に登録した製品のうちのリコール対象製品の透かし画像とコマース出品データベース30−1に登録されている全ての製品の画像とを比較し、一致する全ての製品のすかし画像及びその詳細情報(オークション出品者又はショッピングの出展者のユーザ情報、製品を購入した購入者の購入者履歴情報等)をメーカ端末装置2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】非可視化情報の埋め込みや抽出を迅速に行うと共に付加価値性に優れた高精度なコンテンツを提供する。
【解決手段】取得した画像の所定の位置に非可視化情報を埋め込む埋込装置において、前記画像に含まれるオブジェクト及び位置情報を取得する画像解析手段と、前記画像解析手段により得られたオブジェクトから前記画像が埋め込み対象のオブジェクトを設定する埋込対象オブジェクト設定手段と、前記埋込対象オブジェクト設定手段により得られるオブジェクトの周囲に前記オブジェクトに対応する前記非可視化情報を埋め込む非可視化情報埋込手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】視覚障害を有するアクセス者に対して、常に判読可能な表示情報を提供する。
【解決手段】ネットワークを通じて接続されるサーバ装置と端末装置とからなる視覚障害者支援システムである。サーバ装置は、視覚障害内容を判定するための質問に対する端末装置の使用者からの回答に基づき、使用者の視覚障害内容を判定し、判定した視覚障害を有する使用者が判読できる表示仕様を選定するための情報を、使用者の識別情報と対応付けて記憶部に保持する。端末装置から、使用者の識別情報と共に表示情報の提供要求を受けたときに、記憶部に使用者の識別情報に対応付けられて記憶保持されている情報に基づく表示仕様で、提供要求された表示情報をネットワークを通じて端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像のスペクトル分析によりデコーディングされる透かしに関する方法、装置及びシステムを提供する。
【解決手段】画像を表現するための、第1方向に実質的に等間隔とした第1の所定数の画素及び第2方向に実質的に等間隔とした第2の所定数の画素を含む画素グリッドと関連し、透かしは、画素間隔調節によりエンコードされ、a)画像出力装置で表現された画像を走査することと、b)前記エンコードされた透かしを含んだ前記走査画像に関して1つ以上の画像セグメントを決定することと、c)スペクトル分析を適用して前記1つ以上の画像セグメントのそれぞれに関して画素間隔を判定することと、d)前記1つ以上の画像セグメントのそれぞれに関し判定された画素間隔に基づいて前記画像セグメントをデコーディングし、前記符号化された透かしを判定することとから構成される。 (もっと読む)


【課題】電子透かしの有効性を損なうことなく、予め電子透かし処理が施された画像と他の画像とを合成することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置としての撮像装置は、電子透かしが埋め込まれた第1画像から、前記電子透かしを抽出し、抽出された電子透かしを保持し、電子透かしが埋め込まれていない第2画像と、第1画像との合成画像を生成し、生成手段により生成された合成画像が、電子透かしが抽出できない画像となった場合に、保持されていた電子透かしを合成画像に埋め込む。 (もっと読む)


【課題】画像及び/または文書を識別して偽造を防止する。
【解決手段】受取り部材にセキュリティマークを付与する装置。データ受信部10は、1つ以上のソースから情報を受信する。セキュリティマーク生成部12は、データ受信部10からの情報に少なくとも部分的にもとづき、微小セキュリティマーク(MSM)構成を少なくとも1つ生成する。付与部16は、少なくとも1つのMSM構成を1つ以上の受取り部材に付与する。 (もっと読む)


【課題】透かしデータを埋め込むことに伴う符号化データ量の増大や画質劣化を抑制することができる画像生成装置を得ることを目的とする。
【解決手段】量子化係数変更部3が、量子化係数選択部2により選択された量子化係数毎に、当該量子化係数に対する変更値候補A,Bを特定して、その変更値候補A,Bがエントロピー符号化されて符号語が生成された場合の当該符号語の符号長P,Qを特定し、変更値候補A,Bの中で符号長P,Qが短い方の変更値候補を選択して、当該量子化係数の値を当該変更値候補に変更する。 (もっと読む)


21 - 40 / 928