説明

Fターム[5B057CB19]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理後の画像の特性 (70,704) | コードデータ (1,793) | 付加データのあるもの (928)

Fターム[5B057CB19]に分類される特許

121 - 140 / 928


【課題】メイン被写体に応じた適切な位置に付加画像を配置させた合成画像を生成する画像合成システム、撮像装置、画像合成方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像を合成する撮像装置であって、被写体を撮像する撮像部と、撮像した撮像画像内にある特定の被写体を検出する被写体検出部と、撮像装置の現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、位置情報に応じた付加画像を取得する付加画像取得部と、撮像画像における、被写体検出部が検出した特定の被写体の位置に対して予め定められた位置に、付加画像を配置させた合成画像を生成する合成画像生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが見ただけではその内容が判別されにくいコード画像の形成を可能とする画像形成装置等を提供する。
【解決手段】第1パターンデータ作成部111は、乱数生成部71からの乱数に基づいてパターンデータを作成する。第2パターンデータ作成部112のパターンデータ作成部112aは、固有情報格納部76から読み出したプリンタ部の固有情報から複数のパターンデータを作成する。そして、第2パターンデータ作成部112の並べ替え部112bは、乱数生成部71からの乱数に基づき、予め定められた並び替え手順にてこれら複数のパターンデータの並べ替えを行う。コード画像生成部113は、第1パターンデータ作成部111にて作成されたパターンデータおよび第2パターンデータ作成部112で作成され且つ並べ替えられた複数のパターンデータに基づいてコード画像を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】被写体人物の感情を明瞭に伝えられる画像を提供すること。
【解決手段】顔表情検出部23は、被写体画像中の被写体人物の笑顔を検出し、吹き出し挿入部27は、その笑顔に相応しい形状および色の少なくとも一方を有する吹き出しを自動挿入するとともに、テキスト挿入部29は、その笑顔に相応しいテキストを吹き出し内へ自動挿入する。吹き出しとテキストが挿入された挿入済みの被写体画像データは、メモリ16aに記憶される。 (もっと読む)


【課題】ラインパターン等の高周波成分の影響を受けることなく、より多くのセキュリティに係るデータを、限られた空間に、且つ可視的に付加することができる、画像生成装置、画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】取得したデータのセキュリティに係る第1データ及び第2データに基づく、画像データに付加すべき付加画像の付加画像データを、取得したデータに基づく画像データに付加して、前記付加画像データが付加された画像データに基づく画像を例えば、記録媒体上に出力する。また、記録媒体から取得した画像の画像データに前記付加画像データが付加されている場合、前記付加画像データから、前記第1データ及び第2データを分離して、これらのデータを参照して、以降の前記画像(又は画像データ)の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 埋め込み装置を含む送出システム構成を最適化することにより、透かし等の埋め込み情報の欠落を防止可能な送出システムを提供すること。
【解決手段】 1系放送送出系200−1、2系放送送出系200−2は、素材切換機202−1、202−2、データ多重化装置203−1、203−2、圧縮装置204−1、204−2、多重化装置205−1、205−2等を備える。情報埋め込み装置104−1、104−2を各内部装置間のいずれかの位置に備える(例、図中、(1)、(2)、(3)、(4)の位置等)。情報埋め込み装置104の設置場所の候補として、圧縮装置204より前段且つ素材切換機202より後段((2)または、(3))が最適と言える。 (もっと読む)


【課題】本や書類、葉書等の文書を複写する時に、所望の文書が正しくセットされているか否かを検出する。
【解決手段】画像読取装置にセットされた、規定の位置に情報が付加された文書のうち、画像読取装置の読取範囲内の部分を画像読取装置が読み取ることで得られる文書画像を取得する。文書画像中の規定の位置における情報を抽出する。文書画像中において、文書に記された情報が欠損しているか否かを、抽出手段が抽出した情報に基づいて判断する。欠損があると判断した場合には、文書画像を印刷装置に出力せず、欠損がないと判断した場合には、文書画像を印刷装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】文書内にメッセージを目立ちにくく耐性がある方法で埋め込む。
【解決手段】グリフのセット125を含む文書120内にメッセージ110を埋め込む。文書120内の個々のグリフ、文書120内のグリフのグループ、又は文書120全体が、対象となる形状からの距離値を含む距離場を使用して表される。メッセージ110の各シンボル140は距離場における距離値のサブセット136の変更として表される。この距離場における距離値のサブセット136は、上記変更に従って変更され、変更済み文書155内に変更済みグリフ156を生成する。メッセージ110内のシンボルは変更済みグリフ156内に埋め込まれる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に形成される出力画像における位置と位置符号画像が示す位置とのずれを解消すること。
【解決手段】画像処理装置は、複数の画素からなる矩形の画像領域が開始位置から並んでなるとともに、記録媒体上の位置を示す位置符号画像を生成するための中間画像であって、前記各画像領域を代表する代表画素が前記各画像領域の配列方向に並んでなる中間画像と前記開始位置とを示す情報とを受信する手段と、出力画像を取得する手段と、前記中間画像に基づいて、前記開始位置から前記各代表画素に対応する画像領域が前記各画素の配列方向に並んでなる位置符号画像を生成する手段と、前記位置符号画像と前記出力画像とを重畳した画像を生成する手段と、前記重畳した画像を画像形成装置に出力させる手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】検査終了後の追跡調査等においても過去に記録した画像の全ての領域を確認でき、かつ撮影した画像に付加情報を記録することによって画像の改竄防止を行うことができる工業用内視鏡装置を提供する。
【解決手段】撮像手段が撮像して得られた画像信号を映像信号として出力する映像出力手段と、撮像手段が撮像して得られた画像信号の付加情報を、映像出力手段が出力する映像信号に重畳し、付加情報が重畳された映像信号を出力する付加映像出力手段と、映像出力手段が出力した映像信号、付加映像出力手段が出力した付加情報が重畳された映像信号のいずれかを選択する映像信号切り替え手段と、映像信号切り替え手段によって選択された、映像出力手段が出力した映像信号、付加映像出力手段が出力した付加情報が重畳された映像信号のいずれか、または両方を画像データとして記録する画像記録手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】符号画像に埋め込まれた情報を復元する場合に、単位領域ごとに情報の復元を行う画像処理装置を提供する。
【解決手段】符号画像内に設定される複数の基準位置のそれぞれに対応して、当該基準位置からの位置ずれの方向によって情報を表す複数の点画像が配置されており、符号画像を分割してなる複数の単位領域のそれぞれにおいて、当該単位領域に含まれる複数の点画像の位置ずれ方向の組み合わせが予め定められた制限条件を満足する態様で、各点画像が配置されている符号画像を読み取って得られる読み取り画像を取得し、取得した読み取り画像に含まれる前記各点画像の位置を検出し、検出される各点画像の位置に基づいて、制限条件を満足するように複数の単位領域のそれぞれを特定し、特定される単位領域のそれぞれに埋め込まれた情報を復元する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】参照点等を与えることなく、3次元物体の位置(撮影したカメラから3次元物体の予め定められた点までの距離)を高精度に検出することを可能とした3次元物体姿勢・位置検出装置を提供することである。
【解決手段】提案する3次元物体姿勢・距離位置装置では、2次元画像の対象物中心点の位置を、その2次元画像と、その2次元画像の姿勢に加えた組み合わせとして作成した辞書データを記憶装置8内に有するために、事前に参照点や図形を辞書データの各2次元画像に入力することなく、また、ステレオカメラ16−1、16−2を用いることにより、認識対象の3次元姿勢および対象物中心点までの距離を容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】ノイズによりX軸上とY軸上に非ゼロ周端数成分が生じてしまう場合であっても、正しくデータ点を検出することを可能とする。
【解決手段】データ点、パリティ点(エラー訂正符号点を含む)を含む半円の数をRとし、i番目の半円に含まれるデータ点及びパリティ点を合わせた数をMとし、回転補正前のX軸上又はY軸上のノイズによる点であって、前記i番目の半円に含まれ、且つ、データ点又はパリティ点と誤認される可能性がある点の最大数をNとした場合におけるデータ点検出方法において、撮影された画像をフーリエ変換することで得られた周波数領域にある各半円から突出レベルの高い順にM+N個の点を検出する点検出ステップと、1番目の半円からR番目の半円までのそれぞれの2のN乗通りの場合を全て組み合わせた場合について、順次、データ点検出処理を行うデータ点検出処理ステップを備える。 (もっと読む)


【課題】電子署名を付して画像データを送信する場合において、USBトークンなどの可搬型の記録媒体を必要とする時間またはユーザがログインしている時間をより短くする。
【解決手段】画像形成装置1に、秘密鍵を取得する処理を実行させ(#43)、取得した前記秘密鍵を用いて前記複数の画像データそれぞれの電子署名を生成する処理を実行させ(#38、#45)、前記複数の画像データそれぞれの前記電子署名が生成された後、当該各画像データをそれぞれの前記電子署名を付して送信する処理を実行させる(#49)。 (もっと読む)


【課題】ソフトコピー文書及びハードコピー文書内にメッセージを透かしとして埋め込む方法を提供することが望ましい。
【解決手段】多くのグリフを含む文書内にメッセージを埋め込むと共に、この文書の、品質が引き下げられたバージョンからメッセージを抽出する方法。メッセージの各シンボルは、2つの分離した画素セットの幾何学的関係として表され、ここで、各セット内の画素は、隣接している。文書から選択されるグリフに関連付けられる画素は、分離した画素セットと組み合わされ、埋め込みメッセージを含む変形グリフを生成する。 (もっと読む)


【課題】旧来の印鑑登録、押印、および認証の各作業を一掃し、印鑑や印鑑証明書、印鑑登録カード等の所持・管理の手間を解消し、なおかつ本人認証の信頼性向上を図る。
【解決手段】個人情報及び生体情報を受け付けて個人情報データベース107に登録する個人情報管理手段112と、携帯端末030からダウンロード要求を受信し該当利用者について登録済みの個人情報および生体情報と印影作成アプリケーションを送るアプリケーション送信手段115とを備える管理サーバ010と、管理サーバ010より印影作成アプリケーションと個人情報および生体情報を受信し格納するアプリケーション受信手段311と、印影作成アプリケーションを実行し個人情報および生体情報を暗号化して印影データを生成し電子透かしとして印影元画像に埋め込んで印影画像を生成し記憶手段に登録する印影作成手段312と、印影画像データを印影押印端末へ送る印影送信手段314とを備える携帯端末030とから印影管理システム1を構成する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体あるいは中間転写体に印刷された状態での画像における欠陥を精度良く検出することができる画像処理方法および画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、記録媒体105あるいは中間転写体に印刷された画像を検査するものである。当該画像処理装置100において、合成部103は人間の目で知覚される可視状態の主画像情報に人間の目で知覚し難い不可視状態で情報を合成した合成画像情報を作成し、印刷部104は合成部103が作成した合成画像情報を媒体に印刷し、検査画像入力部106は記録媒体あるいは中間転写体に印刷された状態の合成画像を検査画像として読み込み、抽出部107は上記検査画像入力部106が入力した検査画像において上記主画像情報に合成されている情報を抽出する抽出処理を行い、欠陥判定部108は上記抽出部107による情報の抽出結果に基づいて記録媒体あるいは中間転写体に印刷されている画像の欠陥を判定する。 (もっと読む)


【課題】公文書発行申請者が確実に本人であることおよび公文書の改竄有無を、出力した公文書自体により確認することを可能とする地紋透かしを用いた公文書の管理を実現する。
【解決手段】公文書発行申請・印刷システム3は、電子証明書格納媒体32から取得される電子署名を含む公文書発行申請を公文書発行システム2(システム2)にし、システム2はその電子署名の検証要求を公的個人認証システム1(システム1)にし、その検証が成功すれば、その電子署名およびシステム2の電子公印を地紋透かしとして含めた公文書を発行し、印刷される。また、公文書受取システム4(システム4)が印刷された公文書を検証するために、システム2に申請してその画像データを送信し、システム2は画像データ内の電子公印を検証し、かつシステム1に画像データ内の電子署名の検証要求をする。電子公印および電子署名の検証が成功すれば、システム4は公文書を受理する。 (もっと読む)


【課題】 透かし情報を繰り返して埋め込まなくても、かつ、埋め込み時に比べて文字間隔の数が変化しても、正しい透かし情報を抽出できる確率を高くする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 文書情報取得部702で文書画像内の文字間隔を取得し、データ部抽出部703で前記文字間隔の大小関係を用いて、データ部を抽出する。判定部704でデータ部の文字間隔の数が埋め込み時と変化しているかを判定し、データ部の文字間隔の数が埋め込み時と変化していると判定した場合は、消失ビット特定部705でデータの消失ビットを特定し、生成部706で消失ビットと文字間隔とに基づいて、誤り訂正符号化されたデータを生成し、透かし情報抽出部707で誤り訂正符号化されたデータを復号し、透かし情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】配布装置より直接コンテンツを入手していない視聴者によるコンテンツ再生や、視聴者により独自に編集されたデータを再生する場合でも、視聴回数の情報を常時管理することができるデジタルコンテンツ視聴実績管理システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ内に、配信者情報、通知先情報を繰り返し記述した電子透かしを埋め込み、再生時に電子透かし内にある電子透かしを読み取りその内容にしたがって再生情報を、通知先である視聴実績管理装置を対して通知することにより、視聴実績管理装置において、電子透かし内の配信者情報で特定される配信者が提供したコンテンツの視聴数として計上する。 (もっと読む)


【課題】 商品の表面印刷に埋め込まれた電子透かしからIDコードを読取るような電子透かし読取装置において、予め設定された利用者のみが電子透かしを読取れるよう、読み取りの対象範囲を限定できる電子透かし読取装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 暗号化した電子透かしを読み取り(S12)、電子透かし読取装置に装着したICカード内の暗号鍵で復号化し(S22)、かつ復号化したコードに含まれる判別コードをICカード内の判別鍵と照合し(S24)、「合」のときのみ復号化した結果を出力することにより(S25)、電子透かし読取装置が読み取る対象の範囲を自在に設定できる。 (もっと読む)


121 - 140 / 928