説明

Fターム[5B057CG01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 データ形式の変換 (3,159) | 符号化、復号化 (2,836)

Fターム[5B057CG01]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CG01]に分類される特許

301 - 320 / 538


【課題】トーンマップデータを画像受信機に伝達するための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】システムは、画像を受信し、かつメッセージを受信するための画像受信部142と、画像を第1のダイナミックレンジから第2のダイナミックレンジに変換するのに用いる複数のトーンマップの中から、画像に適用するために第1のトーンマップを選択するためのマップ選択部148と、第1のトーンマップを画像に適用することでトーンマッピングされた画像を生成するためのトーンマッピング部144Bとを含み、上記メッセージが、複数のトーンマップを含み、上記トーンマップの各々は、トーンマップモデル識別子および少なくとも1つのトーンマップモデルパラメータによって定義され、上記トーンマップの各々は、そのトーンマップの目的を識別するトーンマップ識別子に関連付けられている。 (もっと読む)


【課題】受信側で視認しにくい高解像度のセキュリティコードを画像に重畳させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】FAXの画像データを受信すると(S101)、画像データにセキュリティコードが重畳されているかどうかを確認する(S103)。重畳されている場合には、セキュリティコードの内容を保持し(S107)、重畳されているセキュリティコードを画像から消去する(S109)。保持されたセキュリティコードと同じ情報をもつ高解像度のセキュリティコードを生成する(S111)。FAX画像は、高解像の画像に変換される(S113)。高解像に変換されたFAX画像と、高解像度のセキュリティコードが合成されて、印字される(S115,S117)。 (もっと読む)


【課題】透明色合成を利用した多層構造画像において、高い圧縮率を実現すること。
【解決手段】本発明は、所定の画素値が透明色として定義され、この透明色の画素が透過的に合成される多層構造画像を取り扱う画像処理装置において、多層構造画像に含まれる層全体に対して所定の特徴量が減少もしくは増加するように各層の透明色領域と重なり合わせの順序を変更する層構成変更手段3を備えているものである。また、この層構成変更手段3が用いる所定の特徴量として、予測符号化シンボルのエントロピーや各層における画素の線連結に対するオイラー数を適用するものである。 (もっと読む)


【課題】広告画像が付加される複写が行われ、その広告画像付きの原稿に対して再複写が行われたとしても、広告画像がない最初の原稿画像を復元することができるようにした画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理装置は、原稿画像に対して画像処理を行い、前記原稿画像に関する情報を記録した情報画像を生成し、画像処理された原稿画像、広告画像および情報画像を合成する。 (もっと読む)


【課題】文字・線画およびカラー画像を含む画像の画像処理装置、画像処理方法、情報処理装置、プログラム、および記録媒体を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置10は、文字およびカラー画像を含む原稿データを処理し、原稿データが、文字に近接したカラー画像を含むデータであることを判断する原稿判定部40と、2値画像データとカラー画像データとに対してそれぞれ異なる圧縮処理を実行し、2値圧縮データとカラー圧縮データとを生成する圧縮処理部44とを含んでいる。圧縮処理部44は、さらに、原稿データの文字領域に対応する2値画像データを生成する2値化処理部48と、カラー画像の色判定値を含み、カラー画像の画素位置に対応したカラー画像データを生成するカラー領域判定部52とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】登録されている電子文書の印刷対象として、電子文書についての管理データが含まれている場合がある。
【解決手段】複写機26では、画像読み取り部32により作成されたスキャンデータに管理データが含まれている場合、管理データに対応するマスター電子文書を文書管理サーバ18から読み込む。そして、マスター電子文書に含まれる管理データを、印刷通し番号などを含む新たな管理データに置き換える加工処理を行った上で、画像出力部36による印刷を実施する。これにより、印刷される管理データの制御が可能となるとともに、印刷文書のセキュリティ向上や追跡容易化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担を抑えつつ違法な複写を抑制できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿200のコピーが行なわれる画像処理装置において、認証コードが記憶されていると、コピーの出力として、データ201が出力される。データ201は、原稿200がそのままコピーされた画像に対応するデータである。一方、原稿200が、上記した認証コードが記憶されていない画像処理装置においてコピーされると、出力される画像データは、データ202のように、原稿200が読取られて作成された画像データに対して一部もしくは全部が塗りつぶされる等の処理を施したものとされたり、出力がなされなかったり、または、データ203のように、原稿200が読取られて作成された画像データが他のデータに置換えられて出力されたりする。 (もっと読む)


【課題】 動画から特定の人物が写っているコマを検出してそのコマの静止画像を出力する、撮像装置、再生装置、プログラム、および記憶媒体の提供
【解決手段】 動画再生時に、前処理として各コマの顔データを検出し、顔情報を構成する。顔データの検出処理が終了してから、人物51を指定若しくは選択するとその人物の顔の特徴データが抽出され内蔵メモリに保持される。次に、再度動画が再生され、顔情報を基に人物が写っているコマの人物の顔の特徴データを抽出して内蔵メモリ保持されている比較用の人物51の顔の特徴データと順次比較し、類似度が閾値より高い人物が写っているコマが特定人物51が写っているコマと判定してそのコマの画像データを順次表示し、出力する。 (もっと読む)


【課題】機密情報の不正な複写を確実に禁止できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】文字領域201を含む或る原稿200のコピー動作によって画像データ210が出力される場合、文字領域201は、孤立点によって構成される文字領域211に変換される。したがって、画像データ210がさらにコピーされた場合、文字領域211は、画像データの存在がコピー動作を実行する画像処理装置に認識されない。つまり、画像データ210のコピー後の画像データ220には、文字領域211に対応する文字領域が存在しないことになる。 (もっと読む)


【課題】従来、複数のドキュメント処理が同時期に発生し複数の画像処理が同時期に要求された場合、いずれか一つの画像処理しか実行することができず、ドキュメント処理のリアルタイム性を実現することができないという課題を有していた。
【解決手段】複数種類の画像処理およびこの画像処理以外の少なくとも1つの処理を行う第一の処理手段(CPU113)と、複数種類の画像処理を行う第二の処理手段(DSP114)と、既に実行中の画像処理と新たに発生した画像処理の優先度を比較する比較手段(CPU113)とを有し、この比較手段(CPU113)の比較結果に基づいて、優先度の高い画像処理を第二の処理手段(DSP114)が実行し、優先度の低い画像処理を第一の処理手段(CPU113)が実行するように構成した。 (もっと読む)


【課題】RAWデータを画像再現処理する際に、高速にしかも高画質に行なうことができるようにする。
【解決手段】RAWデータを画像再現処理する際に、ワーカーPC32が使用可能かどうか判定し、使用することができない場合にはメインPC31で高速モードで画像再現処理を実行する。また、使用することができる場合にはRAWデータをワーカーPC32に転送して高速モードと高画質モードの両方で画像再現処理を行い、差分データをメインPC31に転送することで、今まで非常に時間のかかっていた高画質モードの画像再現処理をワーカーPC32を用いて効率的に行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】表示倍率が均一な画像の表示倍率の変更を高速に行うことのできる画像表示装置及び画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】
異なる複数の表示倍率のそれぞれに対応する画像情報をあらかじめ表示画像格納部131に記憶させておく。画像表示装置において表示倍率の変更が使用者により指定されたときには、選択された表示倍率に対応する画像情報を表示画像格納部131から読み込み、そして読み込んだ後、これを表示部2に表示する。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末機を用いたテレビ電話において、撮影部でされた映像に装飾画像を合成した合成映像を相手側の移動通信端末機に表示させる。
【解決手段】移動通信端末機は、撮影部14と、撮影部14で撮影された映像の特徴を抽出し、抽出した特徴に基づいて該撮影された映像と装飾画像とを合成する合成部17と、前記撮影された映像と前記装飾画像が合成された合成映像を送信する送信部26と、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像読み取り処理の出力結果における文字可読性を向上させ、読み取り画像データの圧縮率の低下を防止してホストコンピュータ又は画像読取装置本体に備えた記憶媒体等の使用効率を高めることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置100では、2値化処理部A302により2値化された画像データ及び2値化処理部B303により2値化された画像データをそれぞれ圧縮部304により圧縮し、各圧縮画像データと各圧縮前の2値画像データから求めた2つの圧縮率を互いに比較する。この比較結果に応じて2値化処理部A302又は2値化処理部B303のいずれか一方により2値化を行い、圧縮部304により圧縮された画像データを出力又は記憶する。 (もっと読む)


【課題】特定パターンが印刷されている原稿を拡大縮小したコピーについても特定パターンの認識を可能にする画像形成装置等を提供する。
【解決手段】大寸パターンは標準パターンよりも大きい。このため、複写管理機能のないコピー機等で複写禁止の原稿が縮小コピーされた場合には、標準パターンと同じ大きさになる。また、小寸パターンは標準パターンよりも小さい。このため、複写管理機能のないコピー機等で複写禁止の原稿が拡大コピーされた場合には、標準パターンと同じ大きさになる。大寸パターンと小寸パターンとを混在させて原稿に印刷しておくことで、複写管理機能のないコピー機等で拡大コピー又は縮小コピーが行われた場合であっても、どれかのパターンが認識できる標準パターンの大きさになっているので、パターンの識別を確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】情報が埋め込まれた原稿がコピーされた場合においても、コピーされた原稿から、埋め込まれた情報を効果的に検出することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、複数の微小パターンを配列したパターン画像を生成し、隣接するパターン間の位置関係により、追跡情報を含む情報を埋め込む。パターンは格子状に配置され、各パターンを上下方向にずらすことにより、情報が埋め込まれる。図中の矢印vで示されるように、2つのパターンの距離が長い場合、パターンのペアはビット「0」を示し、矢印wで示されるように、2つのパターンの距離が短い場合、パターンのペアはビット「1」を示す。さらに、画像処理装置は、各微小パターンの形状により、情報をさらに埋め込む。本例では、右上がりの形状のパターンはビット「0」を示し、右下がりの形状のパターンはビット「1」を示す。 (もっと読む)


【課題】情報が埋め込まれた原稿が拡縮コピーされた場合においても、コピーされた原稿から、埋め込まれた情報を効果的に検出することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、複数の微小パターンを配列したパターン画像を生成し、隣接するパターン間の位置関係により、追跡情報を含む情報を埋め込む。パターンは格子状に配置され、各パターンを上下方向にずらすことにより、情報が埋め込まれる。本発明に係る画像処理装置は、ハフ変換を用いて、隣接するパターン間の距離を算出し、この距離と埋め込まれた際の距離とに基づいて倍率を決定し、この倍率に基づいて読取画像から情報を検出する。 (もっと読む)


【課題】合成画像から図形化された符号化データを識別する際に誤認識を低減することができる可能な画像形成装置を実現する。
【解決手段】データを符号化し符号化データとする符号化部14と、符号化データを線分上に形成された凹凸形状の図形パターンに変換する透かし作成部16と、図形パターンと、画像データとを合成し合成画像とする画像合成部18と、合成画像を出力する画像出力部14とを備えているので、線分上に形成された凹凸形状の図形パターンとして符号化データを画像に合成することができるため、図形パターンの認識が容易になるので、誤認識を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】文書の送信先をより確実に制限することができるようにする。
【解決手段】文書601にドメイン情報及びアクセス制限情報を埋め込み、埋め込んだドメイン情報及びアクセス制限情報に基づいて、文書601の複写、印刷、及び送信を制限する。これにより、ドメインに所属するユーザ又は複合機100(画像形成装置)が変更されても、文書601に埋め込まれた情報を変更することなく、アクセス制御を実現でき、文書601に対するアクセスを従来よりも確実に制限することができる。 (もっと読む)


【課題】限りある記録容量で長時間の画像記録を行なうことができる遠隔監視装置及び遠隔監視方法を提供する。
【解決手段】画像合成部114で、静止画復号化部113にて復号化された静止画復号データについて複数のフレームを1枚のフレームに合成処理を施す。この際、蓄積部112に記録された同一時刻の重要領域情報を用いて重み付けを行なう。蓄積部112で、再符号化された静止画符号化データを蓄積し、過去に記録された同一フレームの静止画符号化データと重要領域情報は消去する。このように、画像をフレーム単位の圧縮だけでなく複数フレームの合成を行ない、さらに合成時に重要領域の重み付けを行なう。これにより、限度のある蓄積媒体を有効に利用でき、さらに画面内の重要領域は鮮明に保つことができる。 (もっと読む)


301 - 320 / 538