説明

Fターム[5B057CG01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 データ形式の変換 (3,159) | 符号化、復号化 (2,836)

Fターム[5B057CG01]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CG01]に分類される特許

261 - 280 / 538


【課題】 撮影する画像サイズが必要以上に小さすぎたり、圧縮率が高すぎたりすると、人物の顔が識別できない画像となることがある。
【解決手段】 撮影及び印刷する画像から画像に含まれる人の数と顔の大きさを認識して、その情報を元に最適な画像サイズ、圧縮率、用紙サイズの判定を行う。 (もっと読む)


様々な実施形態は画像の複数かつネイティブな表現の提供に関して開示される。実施形態の一例によれば、例えば、画像の単一のリアライゼーションのみではなく画像の複数のリアライゼーションが生成されて提供され得る。また、他の実施形態において、複数のリアライゼーションの生成及び出力は1または複数のネイティブオブジェクトを使用して変換すなわち画像処理をネイティブに実行して画像またはリアライゼーションを提供することができる。
(もっと読む)


【課題】 写真原稿を光学的に読み取って生成したデジタル画像データに対し、撮影情報、撮影条件を容易に付加することを可能とする画像処理装置を提供する。
【解決手段】 原稿を光学的に読み取り、原稿の画像データを生成する画像入力装置101と、プリンタ110とを有する。情報記録フォーマット作成部117は、写真原稿を読み取って生成した画像データに対して、撮影情報又は撮影条件として付加するパラメータを指定するための記録媒体109をプリンタ110に印刷させる。パラメータが指定された記録媒体109を読み取って生成した画像データから、指定されたパラメータを文字認識処理部107で認識し、認識したパラメータと、写真原稿から生成された画像データとを対応付けて画像ファイル108を生成する。 (もっと読む)


【課題】目視で内容が判別されにくいコード画像を形成することのできる画像形成装置、画像生成方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】計時部71から出力される時刻情報を、第1暗号化部73で第1暗号鍵を用いて暗号化するとともに、この時刻情報から第2暗号鍵作成部75で第2暗号鍵を新たに生成する。生成した第2暗号鍵を用いて、第2暗号化部77で画像形成装置の固有情報を暗号化する。そして、第1暗号鍵にて暗号化された時刻情報および第2暗号鍵にて暗号化された固有情報をコード画像化し、形成すべき他の画像とともに記録用紙上に記録する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置および撮像装置において、製造コストを増大させることなく、標準より高速な画面レートの画像信号を処理可能なようにする。
【解決手段】撮像素子12により高速画面レートで撮像された画像は、メモリ領域33aに一旦格納された後(S3)、n枚の連続した撮像画像が1画面上に配列された画像に変換され、その画像が高速画面レートの1/nである低速画面レートで出力されて、カメラ信号処理回路14で処理される(S4)。処理後の画像は、メモリ領域33bを介して画像切り出し部14aに供給され、その画像からn枚のうちの1つの撮像画像が切り出されて、低速画面レートで表示処理回路16に出力される(S5)。これにより撮像中の画像を表示装置で視認できるようになる。また、ビデオCODEC15では、例えば、メモリ領域33bから読み出された画像がそのままエンコードされる(S6)。 (もっと読む)


【課題】第1フィルタで処理して蓄積された画像データを、独立の第2フィルタで希望する画質の画像に変換する。
【解決手段】読取装置1からの入力画像データに、第1画像データ処理装置2で第1のフィルタ処理を施して、圧縮してHDD5に格納する。その際、入力画像データの画像特徴に基づいてフィルタ特性を制御して、統一的な画質の画像データにする。HDD5から圧縮画像を読み出し、第2画像データ処理装置4で伸張して第2のフィルタ処理を施す。その際、印刷用などの目的に応じた画像が得られるように、入力画像データの画像特徴に基づいてフィルタ特性を制御する。統一的な画質の画像データを蓄積しているので、他の装置でも、第1フィルタの特性に依存しない第2フィルタで希望の画像に変換できる。 (もっと読む)


【課題】画質を保ちながら効率良く画像を圧縮することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】文字領域代表色抽出手段110により抽出された第1文字領域代表色111、線画領域代表色抽出手段207により抽出された第1線画領域代表色205、背景領域代表色抽出手段301により抽出された第1背景領域代表色302から、最適な、第2文字領域代表色402、第2線画領域代表色403及び第2背景領域代表色404を判定する代表色判定手段401を備える。 (もっと読む)


モバイルデバイスへの配信のためのビデオデータを提供して処理するシステム、方法、及び装置。 (もっと読む)


【課題】文字領域か否かをより精確に判別して画像ファイルを圧縮する画像処理装置を提供する。
【解決手段】矩形領域のサイズが小さければ(S504:YES)、テキスト領域とする(S511)。下地率が66%以上であって(S506:YES)、ラベリング率が67%未満で、かつ、周辺長率が50%以上ならば(S513:YES)、大文字領域とする(S515)。さもなければ(S513:NO)、下地領域とする(S514)。直線数が10本以上か(S508:YES)、4本以上かつラベリング率が12%以下であって(S509:YES)、エッジ率が5%以上ならば(S517:YES)、表領域とする(S519)。さもなければ(S516:NO)、グラフ領域とする(S518)。直線数が4本未満か、ラベリング率が12%よりも大きければ(S509:NO)、写真領域とする(S510)。 (もっと読む)


【課題】低解像度であっても、後に高画質で高解像度の画像を生成することができる画像を生成することができるようにした画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理システムは、ベクタ識別手段が第1のベクタ・データと第2のベクタ・データとが同等であるか否かを識別し、位相量算出手段が前記ベクタ識別手段により同等であると識別された場合に、前記第2のベクタ・データをラスタ・データに変換する際に前記第1のベクタ・データをラスタ・データに変換する際の位相と異なる位相となる位相量を算出し、ベクタ変換手段が前記位相量算出手段により算出された位相量に応じて、前記第2のベクタ・データをラスタ・データに変換する。 (もっと読む)


【課題】伸張された画像データを格納するメモリの容量が小さく、かつ、画像を任意のサイズに変更すること。
【解決手段】画像処理装置は、圧縮画像データメモリと、画像の一部を構成する領域毎に圧縮画像データを伸張する画像伸張部と、伸張された一領域の画像データを格納する伸張画像データメモリと、伸張画像データメモリに格納されている画像データが示す領域に隣接する領域の境界画像データを格納する境界画像データメモリと、伸張画像データメモリから読み出した画像データが示す領域の画像のサイズを変更する画像サイズ変更部と、伸張画像データメモリの容量及び境界画像データメモリの容量に基づいて、画像伸張部が伸張する領域を決定する制御部を備える。制御部は、制御部によって決定された領域の圧縮画像データを伸張した画像データのサイズが伸張画像データメモリの容量以下かつ境界画像データメモリの容量以下となるよう、画像伸張部が伸張する領域の大きさを決定する。 (もっと読む)


【課題】本構成を有していない場合に比較して、パターンマッチング処理の精度を高くすることができるパターンマッチング装置を提供する。
【解決手段】まず、第1の画像パターン(入力パターン1)と第2の画像パターン(入力パターン2)とが論理演算されて、第3の画像パターンが、論理演算の結果画像として生成される。論理演算は、例えば、論積積演算である。次に、論理演算の結果画像に基づいて、膨張画像が生成される。さらに、第1の画像パターン及び第2の画像パターンが、生成された膨張画像と重なり合う割合に基づいて、第1の画像パターンと第2の画像パターンとを比較する。具体的には、第1の画像パターン及び第2の画像パターンが、生成された膨張画像と重なり合う割合のいずれもが、所定の閾値以上である場合、第1の画像パターンと第2の画像パターンとは一致すると判定される。 (もっと読む)


【課題】 表示画像の縮小や拡大が必要となる場合であっても、大容量のバッファメモリを必要とせずに、拡大、縮小に対応する符号化された画像データの復号を実現する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 符号化された画像データを復号して、復号画素データを生成する復号部2と、復号画素データを用いて、1画素データの表示に要する時間間隔を規定するピクセルクロックに基づいて表示に用いられる表示画素データを生成する表示処理部3と、復号部2と表示処理部3の動作を制御する制御部4と、ピクセルクロックにより定義される単位時間において、復号部2で生成される復号画素データの個数を制御する復号制御部5を備え、表示処理部3は、表示画像を通常画像に対して縮小する縮小処理および/又は表示画像を通常画像に対して拡大する拡大処理を行う画像処理装置1である。 (もっと読む)


【課題】本構成を有していない場合に比較して、ランダムノイズが効果的に低減された画像であって、高解像度画像の生成に用いられるものを生成することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、CCD等の撮像素子により撮像された画像の各フレームを第1の解像度の入力画像として受け付け、複数のフレーム間において平均化処理を行って平均化画像を生成する。ここで、画像処理装置は、連続するフレーム間の差分に基づいて、各フレームに含まれるランダムノイズを測定し、このランダムノイズ量に基づいて、平均化されるフレーム数を制御する。画像処理装置は、平均化画像に対して、画素位相ずらし処理を行って、画素ずらし画像を生成する。画素ずらし画像は、平均化画像が縮小されて生成された第2の解像度の縮小画像であって、縮小画像の解像度において1画素未満で位相をずらされたものである。 (もっと読む)


【課題】マテリアルアイテムに埋め込まれたコードワードが検出される可能性を低減すること。
【解決手段】符号化データ処理装置は、ペイロードデータワードをビデオマテリアルアイテムに埋め込むことにより、当該ビデオマテリアルアイテムのウォーターマークが付されたコピーを生成する。ビデオマテリアルアイテムは、複数のビデオフレームを有する。符号化データ処理装置は、コードワード生成部と、シャッフル処理部と、埋め込みデータ処理部とを有する。コードワード生成部は、ペイロードデータワードからウォーターマークコードワードを生成し、当該ウォーターマークコードワードを表すデータをシャッフルデータ格納部に読み込むように動作可能である。シャッフル処理部は、シャッフルデータ格納部のアドレス空間内で、各ビデオフレームについて少なくとも1つのアドレスを擬似ランダムに生成し、ウォーターマークコードワードの1つ又は複数の部分を表すデータを、擬似ランダムに生成されたアドレスによって特定された場所において、シャッフルデータ格納部から読み出すように動作可能である。データ埋め込み装置は、ビデオマテリアルアイテムを受信して、シャッフルデータ格納部から読み出されたウォーターマークコードワードの1つ又は複数の部分を表すデータを、ビデオマテリアルアイテムの対応するフレームに埋め込むように動作可能である。このように、コードワードの複数の異なる部分を、ビデオマテリアルアイテムの各フレームにランダムに埋め込むことにより、攻撃者がビデオマテリアルアイテム内のコードワードを識別できる可能性が大幅に低減する。したがって、ウォーターマークコードワードによって表現されるペイロードデータワードのセキュリティが改善される。 (もっと読む)


入力色空間から出力色空間への画像シーケンスの測色調節を変換するための方法、装置、およびシステムは、画像シーケンスの入力色空間を所望の出力色空間に変換する変換テーブルを決定し、変換テーブルによって定義される、画像シーケンスの少なくとも1つのサブセットに一次近似を適用し、画像シーケンスの少なくとも2つのサブセット間の収束が達成されたかどうかを判定し、収束が達成されたと判定されない場合には、画像シーケンスの少なくとも1つのサブセットに二次近似を適用する色調節デバイスを含む。一実施の形態においては、出力色空間の色成分は、中間タームの組み合わせによって定義され、中間タームの数は、入力色空間成分の数に対応する。この変換は、ビデオ配信ワークフローを通して有効であるように構成される。
(もっと読む)


【課題】 JPEG圧縮後のデータ容量をより縮小させることができる画像処理方法および画像処理装置を提供する。
【解決手段】 まず、RGBデータをLabデータに変換し、次にLabデータの明度値および色度値をスケール変換する。スケール変換されたLabデータを、離散コサイン変換し、離散コサイン変換後のデータをハフマン符号化する。 (もっと読む)


【課題】比較的軽い処理負荷で、符号化された画像データを回転させる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、ブロックライン毎に、先頭ブロックのビット位置及びDC値のみを記憶し、先頭ブロックのビット位置及びDC値のみを用いて、90度回転又は180度回転を実現する。ブロックラインとは、主走査方向に配列されたブロック群であり、このブロックラインの先頭ブロックについてのみ、ビット位置及びDC値を保持することにより、回転処理に要するメモリ領域を削減する。 (もっと読む)


【課題】複雑な機構を有しない場合においても、位相をずらされた画像であって、より高解像度の画像の生成に用いられる画像を生成することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、撮像素子により取得された解像度の画像を縮小する。画素ずらし位相1〜4の縮小画像は、互いに位相の異なる画像である。具体的には、これらの縮小画像の位相は、当該縮小画像の解像度における1画素未満の大きさで互いにずれている。このように、本発明に係る画像処理装置は、撮像素子により取得された第1の解像度の入力画像に基づいて、第1の解像度より低解像度である第2の解像度の縮小画像であって位相の異なる複数の縮小画像を生成する。本発明に係る画像処理装置は、生成された複数の縮小画像と、該縮小画像の生成に関する制御情報とに基づいて、第2の解像度より高解像度である第1の解像度の高解像度画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】
従来技術の欠点がない、人物の一方または両方の虹彩を撮影する装置を提案する。
【課題を解決する手段】
撮影装置(150)に含まれ、実質的に水平方向の第1の軸および実質的に垂直方向の第2の軸に沿って前記人物の一方の虹彩(102)または両方の虹彩(102)の画像の歪像変換を行うように設計されている光学式変形手段(160)を介して前記一方の虹彩(102)または両方の虹彩(102)の前記画像を捕捉するステップ(202)と、
このようにして捕捉された前記画像を一つまたは二つのモデルの形式で符号化するように処理するステップ(204)と、
このようにして取得された前記一つまたは二つのモデルを記憶手段(156)に格納されている参照モデルと比較するステップ(206)と、
前記比較ステップ(206)の結果から前記人物の前記識別に関する決定を行うステップ(208)と、
を備える。 (もっと読む)


261 - 280 / 538