説明

Fターム[5B057CH16]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | インタフェース (742)

Fターム[5B057CH16]に分類される特許

261 - 280 / 742


【課題】死角領域の画像内の移動体の移動状況を把握し易い車両用周囲監視装置を提供する。
【解決手段】本発明による車両用周囲監視装置によれば、ドライバーから見て前方で左右に広がる領域内の死角領域を監視する車両用周囲監視装置であって、死角領域の実画像を撮像するように車両の前方部に設けられた実画像撮像手段2、4、6と、この実画像撮像手段により撮像された実画像内から移動体を抽出し、この移動体の移動状態を検出する移動体検出手段32と、この移動体検出手段で検出された移動体の仮想画像を生成する仮想画像生成手段38と、この仮想画像生成手段により生成された移動体の仮想画像を表示する位置及び大きさをその移動体の移動状態を表すように規定する仮想画像規定手段38と、移動体の仮想画像を仮想画像規定手段により規定される位置及び大きさで実画像に重畳して表示する表示手段26と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、曲線縞模様画像から曲線縞模様ノイズが適切に除去される画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供することである。
【解決手段】画像処理装置は、データ記憶部22と、第1画像強調部28とを具備する。データ記憶部22は、濃淡画像としての曲線縞模様画像の画像データと、曲線縞模様画像の第1領域に存在する曲線縞模様ノイズの方向分布を示す方向分布データを格納する。第1画像強調部28は、第1領域において第1画像強調処理を実行する。方向分布データは、第1領域内の第1画素の位置としての第1位置と、第1位置における曲線縞模様ノイズの方向としての第1方向とを関連付ける。第1画像強調部28は、第1方向に基づいて、第1画素を含む局所領域としての第1参照領域を第1領域に含まれるように決定する。そして、第1参照領域の第1濃度ヒストグラムに基づいて、第1画素における第1画像強調処理後の濃度値を計算する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、同一の高速メモリをCPUのキャッシュメモリおよび画像処理モジュールのワークメモリとして、相互に排他的に使用できるように動的に割り当て可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】
中央演算処理部と、主記憶部と、複数の画像処理部と、中央演算処理部と画像処理部とで共有可能で同時にアクセス可能な高速の高速記憶部と、高速記憶部の記憶領域を中央演算処理部のキャッシュメモリまたは画像処理部のワークメモリとして排他的、かつ動的に割り当てる割当手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ロボットの各種制御等に際し、ネットワークを介してのより自由度の高い、しかもより効率のよいデータ授受を可能とするスマートカメラ、及び該スマートカメラを備えるロボットビジョンシステムを提供する。
【解決手段】スマートカメラは、第1コマンドインタフェースCIF1(以下、CIF1)と第2コマンドインタフェースCIF2(以下、CIF2)とを有する。画像処理プロセスDPはCIF1から入力される指令に基づいて撮像データDT1を画像処理し、ロボットの制御に有益な情報からなる結果データDT3を生成してこれを結果データバッファDB3に保存し、またCIF1に出力可能にする。一方、イメージセレクタSWはCIF2から入力される指令に基づいて撮像データDT1または処理画像データDT2のいずれかをモニタ画像データとして選択してこれをCIF2から出力する。 (もっと読む)


【課題】 管理者にとって必要な情報を迅速に把握できるようにするとともに、移動体の走行状態をより正確かつ的確に把握できるようにする。
【解決手段】 GPS受信機5により認識した移動体の現在位置に係わる現在位置情報Ax及び移動体に設けた所定の情報取得手段6により得ることができる現在位置情報Ax以外の一又は二以上の移動体情報(A1…)を取得し、かつ取得した現在位置情報Axに対応する地図データDm及び一又は二以上の移動体情報(A1…)の状態に対応する図形データDfをデータ記憶手段4から読出し、読出した地図データDmに基づく地図Mをディスプレイ3dに表示するとともに、読出した図形データDfに対応する図形(F1…)をディスプレイ3dの地図M上に所定間隔おきに順次累積的に表示する。 (もっと読む)


【課題】画像機器間の色域を対応付けるにあたり、階調性を維持しつつ良好な色再現を行うことが可能な画像処理方法、プリンタ、画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】所定の機器独立色空間の所定色相において前記第2の画像機器の色域外であって前記第1の画像機器の色域内となる色域外領域が存在する場合に、前記所定色相におけるディスプレイ色域の尖頭値Jとプリンタ色域尖頭値J’とを検出し、白点と尖頭値Jの間隔の半分を閾値Jthとして、両尖頭値間の差分JsubがJsub>Jthである場合は、尖頭値Jを境にして第1圧縮アルゴリズムと第2圧縮アルゴリズムとを切換えて色域変換処理を行い、Jsub≦Jthである場合は第2圧縮アルゴリズムで色域変換処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】一の矩形領域内の画像データに対し、演算処理して算出した演算結果を他の矩形領域内の画像データに対して用いることで、FIFO/RAMを削減し得る画像処理装置を提供する。
【解決手段】全ライン分の画像データを複数のm行n列の矩形領域に分割し、分割した矩形領域ごとに画像処理する画像処理部20において、複数の矩形領域のうち、一の矩形領域における画像データに対して演算処理を施して演算結果を算出する演算部20eと、算出された演算結果を記憶する第1記憶部20g及び第1記憶部20gよりも低速な第2記憶部20hと、を備え、演算部20eは、一の矩形領域の演算結果の一部を前記第2記憶手段に出力して記憶させるとともに、当該演算結果の一部を他の矩形領域における画像データの演算処理に用いる画像処理部20とする。 (もっと読む)


【課題】検査時のPinP画像でのモニタの表示イメージを正確に再現し、画像診断を的確に行う。
【解決手段】CPU31は、記録制御手段としてのシステム制御部310、倍率設定手段としての倍率設定部311、関連付け情報生成手段としてのPinP関連付け部312、配置設定手段としての画像配置設定部313及びレイアウト情報生成手段としてのレイアウト情報生成部314の、各機能部から構成される。 (もっと読む)


【課題】圧縮した画像データをページバッファメモリで展開して合成出力するように構成された画像処理装置であって、伸張した画像データを一旦展開してから切り出しを行って画像データを合成出力する従来の画像処理装置よりもメモリ容量を削減できるようにする。
【解決手段】複数の画像を1ページの画像として合成するための出力処理を行い、入力手段と、圧縮処理手段と、蓄積手段と、伸張手段と、ページバッファメモリ50と、計算手段と、制御手段とを備えた画像処理装置において、制御手段は、蓄積手段30からの圧縮データCDを伸張手段40にて画像データに伸張するにあたり、出力すべき画像に対応する画像データの分だけ切り出して伸張した後、該伸張した画像データODをページバッファメモリ50の該対応する合成位置に展開する展開処理を複数回行う。 (もっと読む)


【課題】熱ノイズの影響を許容できる範囲内で白線認識部の能力を十分に発揮させることができる作動制御マップの提供。
【解決手段】路面撮像部と、路面の撮像画像に基づいて道路の白線を認識する白線認識部と、白線認識部の作動を許可するか否かを判定する判定部とを備えた白線認識装置において、白線認識部の作動を許可するか否かの判定基準として判定部に参照される作動制御マップであって、固体撮像素子を含む路面撮像部で生成した路面画像信号の増幅率と路面撮像部の温度を変数とし、各変数の値に基づいて設定された、白線認識部の作動を許可する許可領域と上記作動を許可しない不許可領域とを備え、許可領域は、固体撮像素子に発生する熱ノイズが白線認識精度を許容範囲内で低下させる場合に設定される領域であり、不許可領域は、熱ノイズが白線認識精度を許容範囲外のレベルまで低下させる場合に設定される領域であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置周辺の画像を撮像し、撮像された画像を解析した結果に基づいて表示画面の制御を行う表示制御装置等を提供する。
【解決手段】表示画面270と、表示画面270の前方を撮像するカメラ260とを備え、撮像された画像を解析して表示画面270の表示制御を行う表示制御装置100であって、カメラ260が撮像した画像から所定の面積以上の一の人物の顔を認識する顔認識処理部210と、顔画像から当該顔の特徴を抽出する特徴抽出処理部220と、前記顔の特徴を特徴データとして予め保存する特徴データ保存テーブル250と、抽出された顔の特徴及び特徴データ保存テーブル250が予め保存する特徴データを比較して、一致するかどうかを判定する判定処理部230と、判定処理部230が判定した結果、顔の特徴が一致しない場合に前記表示画面に表示された表示データを非表示に制御する表示制御処理部240とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像ファイル中のRAW画像データから表示用画像データを生成すること。
【解決手段】画像処理実行部203aは、画像ファイル中のRAW画像データを読み出し、RAW画像データを生成したカメラにより生成され、RAW画像データから表示用画像データを生成するために、RAW画像データに対してデータ変換処理を施すための第1画像処理パラメータを、画像ファイルの第1画像処理パラメータ格納部から読み出す。そして、画像ファイル生成部104bは、画像ファイルの第1画像処理パラメータ格納部とは異なる領域である第2画像処理パラメータ格納部に、画像処理プログラムにおいて設定される第2画像処理パラメータを格納し、少なくとも第1画像処理パラメータ又は第2画像処理パラメータを用いてデータ変換処理を施すことにより、RAW画像データから表示用画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画像の補正精度を判断する人間の趣向に沿った補正量を効率よく求める技術を提供する。
【解決手段】入力画像の特徴量を算出する手段(5)と、入力画像に関し分類属性および補正量を指定する手段(2,4)と、特徴量と指定された分類属性とを用いたニューラルネットワークの学習処理により、入力画像を分類するための分類係数を算出する手段(7)と、分類係数を用いたニューラルネットワークの学習処理により入力画像をカテゴリに分類する手段(8)と、特徴量と指定された補正量とを用いたニューラルネットワークの学習処理により、カテゴリに分類された入力画像の補正量係数を算出する手段(9)と、補正量係数を用いたニューラルネットワークの学習処理により、入力画像に適用すべき補正量を推定する手段(11)とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラによって撮影された複数の画像を表示装置に同時に表示する際に、複数の画像間での色再現性の差異を低減してユーザの違和感を軽減する。
【解決手段】複数のカメラをネットワークを介して制御するカメラ制御装置であって、前記複数のカメラから撮影画像を受信する受信手段と、前記複数のカメラの中から色の基準とする基準カメラを指定するカメラ指定手段と、前記基準カメラから受信した撮影画像において前記複数のカメラから受信した複数の撮影画像の間で同等の色であるべき基準領域を決定する基準領域決定手段と、前記基準カメラの撮影画像の前記基準領域の色と他のカメラの撮影画像で前記基準領域に相当する領域の色とから他のカメラに対する色調整値を決定する調整値決定手段と、前記ネットワークを介して前記色調整値と当該色調整値に基づいて前記色調整手段により色調整を実行させる命令とを送信する送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】非同期の複数カメラからの入力画像を合成して表示するまでの遅延を低減する。
【解決手段】運転支援システムは、互いに非同期の第1〜第4のカメラと、各カメラの入力画像を合成した出力画像を生成する画像処理回路と、出力画像を表示する表示装置と、を備える。運転支援システムは、更に、複数のフレームメモリをカメラごとに有する。最新の各カメラの入力画像を格納したフレームメモリをカメラごとに指定し、各指定フレームメモリ内の入力画像を用いて出力画像を生成して表示する。この際、第iのカメラからの入力画像の、出力画像上の配置位置に基づいて、第iのカメラの入力画像を出力すべきタイミング(tA)を選択タイミングとして設定しておく(iは1、2、3又は4)。そして、その選択タイミングにおいて利用可能な最新のフレームメモリを指定するようにする。 (もっと読む)


【課題】
より高精細な映像表示をおこなう。
【解決手段】
入力映像を入力する入力部と、入力部に入力された映像信号を高解像度化する画像高解像度化部と画像高解像度化部が高解像度化した映像信号に画像処理をおこなう画像処理部と、画像処理部の画像処理後の映像を表示する表示部とを備え、画像処理部は、映像信号の画素数を少なくする画素数低減処理と、入力部に入力された映像信号に含まれる被写体の動き量に応じて異なるローパスフィルタ処理とをおこない、入力部に入力された映像信号に含まれる被写体の動き量が表示部の1画素の整数倍以外の動き量に相当する場合に、ローパスフィルタ処理におけるカットオフ周波数を、入力部に入力された映像信号に含まれる被写体の動き量が表示部の1画素の整数倍に相当する場合に比べて高周波数とする。 (もっと読む)


【課題】画質の異なった複数の画像データを連続して、又は、同時に表示出力する際に、画質を調整することで、視聴者が抱く違和感を小さくさせる。
【解決手段】接合範囲決定部37は単位時間が経過する毎に、画質解析部35から画質の解析結果を入力し現在時刻が映像データ同士を接合する接合範囲の外かどうかチェックする(S91)。接合範囲外であれば、接合処理部41は画質変換部39を通じて映像データAに通常の高画質化処理を行う(S93)。次の時刻について、接合範囲外かどうかチェックする(S95)。接合範囲外でなければ(S92でNO)、現在時刻における映像データの目標画質算出処理を行う(S96)。目標画質が、オリジナルの映像データの画質よりも高画質かどうかチェックされる(S97)。高画質であれば、高画質化抑制処理を行う(S98)。低画質であれば、低画質化処理を行う(S99)。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置における画像閲覧、検索環境の向上を図る。
【解決手段】被写体を撮影するCCD106と、CCD106によって撮影された画像の中から特徴領域を抽出し、画像の全体である全体画像と前記特徴領域を表示するCPU113と、全体画像の表示の指示をする操作ボタン120とを有し、CPU113は、操作ボタン120の操作間隔が予め定められた閾値よりも短い場合、LCDパネルなどにおいて特徴領域を表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの好みに応じた撮像画像を容易に記録する。
【解決手段】操作受付部220は、所望の顔属性を指定する指定操作を受け付ける。撮像部110は、被写体からの入射光を撮像画像に変換する。顔検出部120は、撮像画像に含まれる人物の顔を検出する。属性判定部150は、検出された顔の顔属性を判定する。優先顔決定部160は、属性判定部150により判定された顔属性の判定結果の中から、操作受付部220において指定された顔属性(年代、性別等)に該当する顔を優先候補として選択し、この優先候補の中から優先顔をさらに決定する。撮像制御部191は、優先顔に基づいてホワイトバランス、カラーバランス、露出、フォーカス等の撮像パラメータを設定することにより撮像制御を行う。表示部200は、優先顔に優先顔位置マーカが付され、検出された顔に顔位置マーカが付された撮像画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】機能のカスタマイズ又は拡張などを簡略化させることのできる画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、パイプ&フィルタと呼ばれる考え方に基づくソフトウェアアーキテクチャを画像処理装置に適用することで、機能のカスタマイズ又は拡張などを簡略化する。また本発明の画像処理装置では、フィルタにおいて画像データを永続化するか否かを指定することにより、画像データの永続化処理を効率良く行うことができる。 (もっと読む)


261 - 280 / 742