説明

Fターム[5B057CH20]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | 処理システム、その他の処理装置 (1,010)

Fターム[5B057CH20]に分類される特許

241 - 260 / 1,010


【課題】 視空間点認知の方法を提供する。
【解決手段】 視空間点認知の方法であって、人の眼の空間認知に対する視差原理に基づき、点光源及び視空間点認知装置の利用を通して、該点光源の物点座標、及び該視空間点認知装置の視点座標を測量することができ、こうして視空間点光源位置認知の目的を達成する。また、該視空間点認知装置は視点移動の能力を備え、視点の移動により視点座標と物点座標を重合させることができ、物点自動追跡の目的を達成する。同時に、該視空間点認知装置は外部新視点の座標を受け入れることができ、これにより視点の位置を再設定し、視点リセットの目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】病変部の見落としを低減し、読影時間を短縮することが可能な医用画像表示装置、医用画像表示方法及び医用画像診断装置を提供する。
【解決手段】画像診断装置によって生成した画像データが記憶された記憶媒体から所定の画像データ群を取り込む画像取込部と、画像取込部で取り込んだ画像データ群の中から所定範囲内の画像データを選択する範囲設定部と、選択された範囲内にある画像データを時空間的に連続する複数の画像データ毎に区分して処理し複数コマの画像データで構成された診断用画像データを順次にコマ送りして出力する画像処理部と、画像処理部から出力された複数コマの診断用画像データを表示する表示部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】短時間で正しい瞼を検出できる瞼検出装置を提供する。
【解決手段】カメラ10は対象者の顔を撮影し、コンピュータ14のCPU24はその動画像を取得し、画像メモリ22に格納する。CPU24は、画像メモリ22に格納された動画像の所定の領域から対象者の上瞼と下瞼との組み合わせの候補となるエッジラインの対を抽出する。CPU24は、エッジラインの対の左右両端の部分が目頭と目尻との少なくともどちらか一方を含む可能性を示す評価値を算出する。CPU24は、算出した評価値に基づいて、対象者の瞼の位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】撮像画像の付加価値の向上
【解決手段】撮像画像データの画像内で入換領域を設定する。例えば画像内容を加工しても画像内容として大きな支障のない画素領域を入換領域とする。そしてそのような入換領域内の全部又は一部の画素データを、挿入画像データに置き換える処理を行って入換画像データを生成する。挿入画像データとは、例えば広告、メッセージ、翻訳などの文字や図形その他を含む画像データである。これにより入換画像データとして、多様な情報提供を行ったり、ユーザによるメッセージ表現を行ったり、或いはユーザの利便性の向上などを実現する。 (もっと読む)


【課題】画像を精度よく高解像度化する。
【解決手段】本発明の画像処理装置3は、撮像対象7の被撮像面における形状を示す設計データと撮像画像データとの位置ずれ及びサイズの差を求める設計データずれ検出部12と、上記設計データずれ検出部12で求めた位置ずれ及びサイズの差に基づいて、設計データの位置及びサイズを撮像画像データと合わせた補正設計データを生成し、該補正設計データと、上記撮像画像データを高解像度化した高解像度画像データとを比較し、上記補正設計データと高解像度画像との画素値の差または周波数成分の差が小さくなるほど評価値が小さくなるように高解像度化評価関数を変更する第1関数決定部14及び第2関数決定部52を備えているので、設計データを正確に反映させた精度の高い超解像画像を生成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】閲覧権限の無い者の覗き見を防止した情報閲覧システム、端末、その制御方法、その制御プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】閲覧権限情報に従って端末が情報閲覧制限を行うようにしたことにより、閲覧権限の無い者が覗き見をしようとしても機密情報が雑音画面で覆われて見ることができなくなるので、閲覧権限の無い者の覗き見を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】障害物を回避して駐車目標領域に車両を誘導することができる駐車支援方法及び駐車支援装置を提供する。
【解決手段】車両を目標駐車枠に誘導するガイド線をディスプレイ5に表示する駐車支援装置2において、目標駐車枠に向かう車両の外側旋回軌跡を演算し、該外側旋回軌跡上に障害物が存在するか否か判断し、外側旋回軌跡上に障害物が存在すると判断した際に、車両と該障害物とが接触せずに旋回できる旋回可能位置を算出し、車両の現在位置から該旋回可能位置までの直進を誘導する直進ガイド指標をディスプレイ5に描画する。 (もっと読む)


【課題】原稿にある一定の大きさの余白領域が無くても容易に電子透かしデータを埋め込むことのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複数の電子透かしデータと、各電子透かしデータに付与される抽出優先順位と、各電子透かしデータの埋め込み可能な最大データ量とを関連付けて記憶する記憶手段と、原稿の印字することができる印字可能領域内に印字対象でない余白領域を検出する余白領域検出手段と、前記余白領域のサイズを算出する余白サイズ算出手段と、前記余白領域のサイズに埋め込むことができる電子透かしデータのデータ量を算出するデータ量算出手段と、前記データ量算出手段が算出したデータ量に基づいて、記憶手段に記憶された複数の電子透かしデータから前記抽出優先順位に従って電子透かしデータを抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した電子透かしデータを前記余白領域に埋め込む埋め込み手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像に付加情報を埋め込む場合、同じ符号の連続による画質劣化を抑える。
【解決手段】 付加情報並べ換え部13は、画像に埋め込む付加情報を二次元に並べ換える。連続性探索部14は、二次元に並べ替えた付加情報について、符号の連続性を探索する。埋込条件設定部15は、符号の連続性に基づき、符号を画像に埋め込む埋込条件を制御する。付加情報埋込部16は、埋込条件に従い付加情報を画像に埋め込む。 (もっと読む)


【課題】複数の設定要求に対する処理の高速化を実現する。
【解決手段】まず、外部からプロセス管理部2に対して設定の要求がある。プロセス管理部2は、設定要求をレジスタに順次登録すると共に、データイメージ差分管理部3に処理データの差分管理を依頼する。データイメージ差分管理部3は、データイメージによる差分管理を行い、差分管理結果を設定管理部4に渡す。設定管理部4は、データイメージの差分を調査し、調査状況に応じてプロセス管理部2に登録された複数の設定要求を処理データが最小になるように順番づける。画像処理部1は、設定された順番に設定処理を実行する。このように、データイメージ差分管理を行い、差分の調査状況を考慮することにより、複数の設定要求に対する必要な処理を効率的に高速に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】組織を構成する人物間の関係性を数値化する。
【解決手段】複数の端末と、前記複数の端末から送信されたデータを処理する処理装置と、を含むセンサネットシステムであって、前記各端末は、物理量を検出するセンサと、前記センサが検出した物理量を示すデータを送信するデータ送信部と、を備え、前記処理装置は、第1の前記端末から送信されたデータ及び第2の前記端末から送信されたデータに基づいて、前記第1の端末を装着した第1の人物と、前記第2の端末を装着した第2の人物との関係を示す値を算出する。 (もっと読む)


【課題】放射状に生じる直線状の欠陥を検出できる画像処理検査装置を提供する。
【解決手段】画像処理検査装置の演算部143は、検査領域に対応する画像データを取得する取得部203と、画像データを直交座標系から極座標系のデータに変換する極座標変換部204と、半径方向の直線を強調するフィルタ処理を実行するフィルタ処理部206と、半径方向に表示される直線の平滑化を行なう平滑化処理部208と、2値化基準に基づいて平滑化された画像データの2値化処理を行なう2値化処理部210と、2値化処理された画像データから、抽出基準を満足する画像データを欠陥の候補として抽出する抽出部212と、極座標系のデータを直交座標系に変換する直交座標変換部214と、直交座標系のデータに基づいて欠陥の候補の特徴量を算出する算出部216と、判定基準と特徴量とに基づいて欠陥の候補が欠陥であるか否かを判定する欠陥判定部218とを含む。 (もっと読む)


【課題】商品の識別情報を入力することに対する負荷を軽減し、入力ミスの可能性を低下させ、比較的小さな店舗においても仮想試着を可能とし、かつ同時に利用できる顧客の数をなるべく多くする。
【解決手段】携帯端末装置50は、撮像するための撮影部106と、メモリ116と、RFID読取部104と、表示部112と、中央制御部118とを含む。メモリ116は、撮影部106が撮像したユーザの像を示すユーザ画像データを記憶する。RFID読取部104は、商品の識別情報を受信する。表示部112は、商品の画像とユーザの像とを組み合わせた合成画像を表示する。中央制御部118は、ユーザ画像データを基に、合成画像を示す合成画像データを取得する。中央制御部118は、合成画像データに基づいて合成画像を表示するように表示部112を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像データが表示された表示部から個人情報が漏洩するのを防ぎ、その画像データが印刷された被印刷媒体からその画像データを容易に識別できる超音波診断装置及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】被検体Pの検査情報を入力する操作部8と、被検体Pの撮影を行い画像データを生成する撮影部1と、撮影部1で生成された画像データ及びこの画像データに対応する検査情報を含む表示データを生成する表示データ生成部41及び印刷データを生成する印刷データ生成部42と、表示データを表示する表示部5とを備え、表示データ生成部41は被検体Pの識別が困難なように識別が容易な少なくとも一部の個人情報を除いた第1の表示データを生成して表示部5に表示し、印刷データ生成部42は被検体Pの識別が容易なように第1の表示データに含まれる画像データ及び前記少なくとも一部よりも多くの個人情報を含む第1の印刷データを印刷装置105に印刷する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の紙詰まり発生箇所を容易に認識でき、除去操作が簡単に案内できる操作案内表示装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置に付されたタグに基づいて視方向を検出する視方向検出部170と、画像形成装置から入力されたメンテナンス要求イベントの発生に基づいて、像形成装置の内部構造を模擬する映像オブジェクトと紙詰まり位置を示す付加映像オブジェクトを重畳した視方向に対応する映像を生成するオブジェクト生成部180と、生成された映像を投影表示部167を介してスクリーン100に表示するオブジェクト表示部185を備える。 (もっと読む)


【課題】 印刷の際に記録用紙に付加される付記的な注釈に対し、誰にでも見られ得る状態を抑制する画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 描画内容に対する注釈が記憶された記憶部材を含む非接触型素子が添付された記録用紙に対し、操作権限に応じて、注釈の印刷を制限するように制御する出力制限部146を有することを特徴とする。また、出力制限部146は、IDカードから得られるカード識別情報と、表示装置から入力される利用者識別情報とに基づき、操作権限を判別することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】従来よりも真のデータに極めて近い入力パターンが得られ、従来よりも高精度な紙幣認識が可能となる印刷物認識装置を提供する。
【解決手段】紙幣の種類や真偽等を認識する印刷物認識装置において、紙幣の表裏からそれぞれ取得した入力パターンにおいて当該紙幣の端折れを検知し、端折れが検知された場合は幾何学的な折れモデルを用いて入力パターンおよび辞書パターンのうち少なくともいずれか一方に対し所定の加工処理を施し、その後、入力パターンと辞書パターンとを照合して紙幣の種類等を認識する。 (もっと読む)


【課題】微細な疵と大きな疵との双方を従来よりも精度良く検出できるようにする。
【解決手段】鋼板1の表面に形成された疵の形状を可及的に正確に表す画像信号を第3の2値化部24及び孤立点除去部25で生成し、相対的に小さな1つの疵領域を可及的に確実に1つの領域として表す画像信号を、第1の2値化部26及び膨張部27で生成し、相対的に大きな1つの疵領域を可及的に確実に1つの領域として表す画像信号を、低分解能化部28、第2の2値化部29、膨張部30、及び伸張部31で生成する。従って、第3の2値化部24及び孤立点除去部25で、本来1つの疵領域であるべきものが、複数の疵として検出されても、それら複数の疵が1つの疵領域に属するものであることを、第1の2値化部26、膨張部27、低分解能化部28、第2の2値化部29、膨張部30、及び伸張部31における検出結果により判別できる。 (もっと読む)


【課題】透かしの改竄を困難にし、送受信装置の暗号および復号処理を必須ではないようにする。
【解決手段】送信装置は、コンテンツを複数に複製し、それぞれに異なる電子透かしを埋め込み、配信経路管理装置は、受信装置が受信する一連のコンテンツを、その途中から異なる電子透かしが埋め込まれたコンテンツの断片と1回以上入れ替える指示をデータ転送装置に行い、データ転送装置は、送信装置から配信されたそれぞれ異なる電子透かしを埋め込まれた複数の複製されたコンテンツの中から指示に従い該当する電子透かしが埋め込まれたコンテンツの断片を受信装置に転送する。あるいは、データ転送装置は、自装置に接続されている受信装置が受信する一連のコンテンツが、その途中から異なる電子透かしが埋め込まれたコンテンツの断片と1回以上入れ替わるようにコンテンツ配信要求を送信装置に対して行う。 (もっと読む)


【課題】認識器に制限がある状況においても、多様な環境や対象に合わせて適応的に認識器を学習更新し、高精度且つロバストな認識を可能とする。
【解決手段】学習部4は、教師データの入力をトリガとして現在用いている認識器を環境に合わせて適応的に更新する処理をバックグラウンドにて実行する。認識器の更新は、個々の認識器の評価結果を入替選択部11で参照し、最適な認識器の組み合わせを決定する。組み合わせるべき候補がない場合には、逐次学習部12でGPを用いた学習により新たな認識器を作成する。そして、逐次学習で順次追加された認識器を含めた組み合わせが反復評価され、最終的に決定された最適な認識器の組み合わせで現在の認識処理部2の複数の認識器を入れ替える。これにより、多様な環境や対象に合わせて適応的に認識器を学習更新し、高精度且つロバストな認識を可能とすることができる。 (もっと読む)


241 - 260 / 1,010