説明

Fターム[5B057DA02]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部 目的 (23,899) | 対象物の検査 (1,618) | 有無の検査 (142)

Fターム[5B057DA02]に分類される特許

21 - 40 / 142


【課題】オプション品が取り付けられている電子機器を修理受付した場合に、修理受付した電子機器からオプション品を取り外したまま返却することを未然に防止することのできる診断システムを提供する。
【解決手段】診断システムは、筐体外部から電子機器の筐体内部の画像情報を取得する撮影部と、前記電子機器の工場出荷前である第1の状態の画像情報と、前記撮影部によって前記電子機器の修理受付時である第2の状態の時に撮影された画像情報と、前記撮影部によって前記電子機器の修理完了後である第3の状態の時に撮影された画像情報とを格納する記憶部と、前記記憶部に格納された前記第2の状態の時に撮影された画像情報と、前記第3の状態の時に撮影された画像情報とを比較して差分を検出する第1の比較部と、前記第1の比較部によって検出された差分を示す情報を表示する表示部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像の視認によって障害物の存在を分かり易く伝えることができる車両周辺表示装置の提供。
【解決手段】車両90の後方領域93の画像1を液晶ディスプレイ80に表示する車両後方表示装置100において、後方領域93を撮影し障害物画像7を含む後方画像3を生成するカメラ60及びデコーダ70と、障害物97を検出し車両90から当該障害物97までの距離BDを演算する複数のソナー20r,20c,20l及び演算装置10と、障害物画像7に対応する障害物97の存在を警告する警報画像5を、後方画像3に重畳することにより、液晶ディスプレイ80に表示される画像1を描画する描画装置40と、を備える。警報画像5は、上下方向の長さが予め固定された枠状の枠画像部5aと、枠画像部5a内に描画され、障害物97までの距離が縮小するほど上下方向における長さが縮小する距離表示画像部6と、を含む。 (もっと読む)


【課題】検査画像から検査対象を短時間かつ高精度で検出する。
【解決手段】画像処理装置1は、輪郭画像生成部123と、輪郭マッチング実行部124と、相関マッチング実行部126とを備える。輪郭画像生成部123は、検査画像から検査対象の輪郭が抽出された輪郭画像を生成する。輪郭マッチング実行部124は、輪郭画像に第1のテンプレートを重ね合わせるためのパラメータを変化させながら第1のテンプレートを輪郭画像に照合する輪郭マッチングを実行する。その後、輪郭マッチング実行部124は、第1のテンプレートと輪郭画像との類似度が最大となるときのパラメータを求める。相関マッチング実行部126は、輪郭マッチング実行部124で求められたパラメータを用いて第2のテンプレートを検査画像に重ね合わせて相関マッチングを実行する。相関マッチング実行部126は、相関値が閾値以上である場合に検査画像に検査対象が存在すると判定する。 (もっと読む)



【課題】部品の有無検出を高速化した部品実装機を提供することを目的とする。
【解決手段】部品実装機100は、ノズル510と、前記基板上で第1の方向に直線的に延びる光を、基板の表面に対して斜め上方向から照射する光源520と、基板を撮像して第1及び第2の画像を取得する撮像部530と、基板の実装位置における部品の有無を検出する部品検出部541とを備える。部品検出部541は、第1の画像から第1の方向に直交する方向に延びる第1の領域に対応する画素データを選択的に取得し、当該第1の領域における光の位置を検出する実装前処理と、第2の画像から、第1の領域に含まれ、且つ第1の領域における光の検出位置から部品の厚さに応じた距離だけずれた位置を含む第2の領域に対応する画素データを選択的に取得し、当該第2の領域に光が含まれていることによって実装位置に部品が存在すると判断する有無検出処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】人物の存在状態を判断する。
【解決手段】複数のデータ・フィードを受信する。複数の前記データ・フィードの各々は人物の存在状態の各々に関するデータを含む。第1の人物の存在状態に関するデータを含む複数の前記データ・フィードのサブセットを識別し、前記第1の人物の複数の存在状態を判断するために複数の前記データ・フィードのサブセットを解析する。前記第1の人物の存在状態の各々は複数の前記データ・フィードのサブセットのデータ・フィードの各々から判断される。前記ネットワークを介して、複数の前記存在状態の少なくとも1つの存在状態を加入者のクライアント・コンピュータ・システムに報告する。 (もっと読む)


【課題】照合作業を容易にすると共に、監査と照合とを同時に実行可能な照合検査装置を提供する。さらに、照合先の物品と照合元の注文票等との直接の照合を実現できる照合検査装置を提供する。
【解決手段】
本発明の照合検査装置は、特定の視野を撮像し画像データを出力する撮像装置105と、照合先300を特定するための照合先データを前記画像データから取得する照合先データ取得手段と、照合元200を特定するための照合元データを前記画像データから取得する照合元データ取得手段と、前記照合先データと前記照合元データとを比較照合し比較照合結果を出力する比較照合手段と、前記照合結果を前記特定の視野に重ねて表示する映像表示装置102とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】様々な姿勢が予想される一般に困難である人等の検出対象物体の検出が、その動静や姿勢にかかわりなく高精度に検出することが可能な障害物検出装置を提供する。
【解決手段】時間的に連続する画像を取り込む画像取得部101と、画像について主に動体を検出するモーションベース検出部120と、画像について主に静物を検出する非モーションベース検出部120と、を有し、非モーションベース検出部は、画像の任意の所定領域(車両幅分の前、または後ろ)のみを対象とし、モーションベース検出部は、画像の所定領域より広い範囲を検出対象とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理に係る処理負荷を軽減しながらも、人体の検出精度を高く維持することができる照明制御システムを提供する。
【解決手段】間引き手段は、画像Imに対し、それぞれ間引き処理後に残る有効画素P1のカメラの視野内での分布が異なる複数の間引きパターンのいずれかを適用して間引き処理を行う。照明器具が消灯しているときには、カメラの視野内への人体の進入を検出する必要があるので、カメラの視野の外周部分を重点的に監視するため、外周部分に集中して有効画素P1が分布する間引きパターンを適用する。一方、照明器具が点灯しているときには、カメラの視野内の人体の存否を検出する必要があるので、カメラの視野の全域に亘って監視するため、カメラの視野全域に有効画素P1が分布する間引きパターンを適用する。 (もっと読む)


【課題】カメラの取り付け高さに関わらず、人体の検出精度を高く維持することができる照明制御システムを提供する。
【解決手段】制御部は、カメラ20の取り付け高さに応じて、人体の存否の判断基準となる閾値を自動的に決定する閾値決定手段としての機能を有する。閾値決定手段は、検知エリアA1の床面上の所定位置に設置される規定寸法の撮像指標T1をカメラ20で撮像し、得られた画像Im内での撮像指標T1の画素数に基づいて、カメラ20の取り付け高さに適合する閾値を決定する。人体検知部は、カメラ20で上方から検知エリアA1を撮像した画像より人体の候補となる領域を抽出し、当該領域の大きさを前記閾値と比較することで検知エリアA1内の人体の存否を検出する。 (もっと読む)


【課題】撮影者による撮影を補助することを目的とする。
【解決手段】撮影装置が、撮影デバイス(116)で撮影された被写体に係る画像を格納するための複数のフレームを示す格納領域情報と複数のフレームの各々に対応付けられた撮影に関する撮影指示情報とを含むテンプレートを読み込み、複数のフレームのうちの一のフレームに格納されるべき画像について撮影が行われる場合、読み込んだテンプレートに基づいてこの一のフレームに対応付けられた撮影指示情報を出力デバイス(115)に出力するCPU(111)と、を備えることによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 客と店員の判別が可能で、かつ複数の省電力化対象装置の電源制御が可能な省電力化装置の提供。
【解決手段】 省電力化装置1は、カメラ10および画像認識部11を用いて認識される人物の服装画像と、メモリ12に記憶される人物の服装画像とを比較して、省電力化対象装置の電源制御を必要とする人物と必要としない人物とを判別し、その判別結果に基づいて電源制御コマンドを送信する制御部13と、制御部13からの電源制御コマンドを受信し、その電源制御コマンドに基づき省電力化対象装置の電源制御を行う操作部52とを含む。 (もっと読む)


【課題】元の文書を変更して作成された原稿を電子データにして管理するとき、データ量をコンパクトにするとともに、変更された原稿データの改ざんを防ぐようにする。
【解決手段】文書データに基づいて作成された原稿から原稿データを入力する入力部20と、文書データに対する原稿データの変更を検出する検出部22と、原稿データに変更があるとき、入力された原稿データを記憶部21に保存し、原稿データに変更がないとき、入力された原稿データを保存せず、原稿データの代わりに文書データを利用して原稿データを管理する管理部23と、原稿データを出力する出力部24とを有する。管理部23は、原稿データの変更の有無と利用するデータとの関係を示す属性情報を作成する。出力部24は、属性情報に基づいて、原稿データあるいは文書データを出力する。 (もっと読む)


【課題】監視システム用の画像処理プログラムであって、監視対象物の出現を適確に捉え、監視労力の軽減とそれに伴う監視精度の向上を図ることのできる画像処理プログラム等を提供する。
【解決手段】画像を用いた監視システム用の画像処理をコンピューターに実行させる画像処理プログラムが、監視範囲を時系列に撮影した複数枚の静止画像から生成される平均画像を取得する工程と、前記平均画像内のエッジを検出しエッジ画像を生成する工程と、時系列に連続する前記エッジ画像間の差分面積の変化率を求める工程と、前記求めた変化率の大きさに基づいて、前記監視範囲内に存在する長期滞在物の変化の有無を判定する工程と、を前記コンピューターに実行させる、ことである。 (もっと読む)


【課題】対象物を撮像した入力対象画像中の対象物を隠蔽する隠蔽物の種類に関わらず隠蔽物の有無を検出可能とする。
【解決手段】対象物に関する基準対象画像と対象物を撮像した入力対象画像との間で局所的な特徴を比較して、入力対象画像中の対象物を隠蔽する隠蔽物を検出する場合に、基準対象画像上に複数のサンプル点を設定し、基準対象画像上に設定されたサンプル点に対応するサンプル点を入力対象画像上に設定し、基準対象画像上の各サンプル点における特徴量と入力対象画像上の各サンプル点における特徴量とを検出し、対応するサンプル点毎に基準対象画像及び入力対象画像の特徴量の類似度を算出して、類似度が所定の閾値未満であるサンプル点に基づいて、入力対象画像における隠蔽物の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載した装置によって信号機が黄色表示になる時間を取得することができ、その情報を用いることでジレンマゾーン問題に対処できる運転支援装置を提供する。
【解決手段】車両に装備されたカメラで車両前方の画像を撮影して(S30)、画像認識処理を実行し(S40)、画像内の歩行者用信号機が赤信号に変化したことが検出されたら(S70:YES)、車両用信号が黄信号に変わる予想時間を算出し(S80)、さらに車両が交差点の停止線に到達する予想時間を算出し(S100)、両予想時間の比較から、車両用信号機が青信号であるうちに車両が停止線に到達できるか否かを判定する(S110)。青信号であるうちに停止線まで到達できない場合には、運転者にその情報を報知する(S120)。 (もっと読む)


【課題】原稿画像を拡大する場合、又は原稿画像の一部の領域が後の画像処理のために指定された場合、情報の漏洩を未然に防止すると共に、複写禁止の原稿画像の誤検出を防止することが可能な画像処理装置、及び該画像処理装置を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像処理部10及びICU22が受け付けたRGBの画像データに基づく画像をICU22の変倍部221で拡大する場合(又は画像における領域の指定を操作部で受け付ける場合)、前記画像の全領域と拡大される領域(又は指定を受け付けた領域)とに、情報漏洩防止識別マークと偽造防止識別マークとを夫々表すパターンが各別に含まれているか否かを、情報漏洩防止識別マーク検出部124及び位置関係算出部125と偽造防止識別マーク検出部126とが夫々検出する。 (もっと読む)


【課題】様々な年齢時の顔画像を含む複数の画像の中からであっても、所望の顔画像を正確に照合する。
【解決手段】本発明の顔照合装置1は、
対象顔画像の撮影時点である対象顔画像撮影時点を取得する対象画像取得部101と、対象画像取得部101が取得した対象顔画像撮影時点と、基準画像データベース121に記憶された基準顔画像撮影時点とに基づいて、照合に利用する基準顔画像を選択する照合利用画像選択部104と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ケラレと画像ノイズ成分とを除去することで、異物像のみが抽出された異物検査用画像フレームを生成する画像生成装置、異物検査システム、及び画像生成方法を提供する。
【解決手段】画像フレーム生成装置110が、異物検査対象物であるイメージセンサ4の原画像を取得し、前記原画像を出力するインタフェース111と、モルフォロジー処理によって前記原画像から輝度ムラを示す画像を生成し、前記原画像と、モルフォロジー処理後の画像と、から前記輝度ムラを除去し、異物像を抽出した異物像抽出画像を生成する画像処理部112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ATMに併設されたカメラなどからの入力画像に写った人物が、サングラスを着用しているか否かを判定し、不自然にサングラス着用のままでいる人物を検出する装置を提供する。
【解決手段】サングラス特有の形状に着目し、入力画像中で所定の条件を満たす黒い画素の分布からサングラスの着用を判定する。判定には、黒い画素が顔の左右で対称に分布していることを表す指標、レンズ下部とブリッジ部分とが画像中で上下に離れていることを表す指標を用いる。 (もっと読む)


21 - 40 / 142