説明

Fターム[5B057DA13]の内容

画像処理 (340,757) | 分析部 目的 (23,899) | 物体識別 (2,652) | 計数 (391)

Fターム[5B057DA13]に分類される特許

201 - 220 / 391


【課題】被計測体が転動しているか否かに関わらず、撮影装置を短時間で容易に設定して被計測体同士W89を測定することができる3次元形状測定システム、及び、3次元形状測定方法を提供することを課題とする。
【解決手段】タイヤリム組立体13の表面に複数のマーカー12を配置する。そして、各マーカー12が配置されている領域Qに、赤、緑、青の三色の照明光を照射するとともに赤色光及び青色光の光量をタイヤ側面に沿った水平方向に変化させて照射しつつ、領域Qをビデオカメラ16、18で撮影し、ビデオカメラ16、18で撮影された画像データを演算処理することにより、ビデオカメラ16、18の設置位置を調整するとともに、光量の空間的な変化に基づく座標のマッチングを行いつつ各マーカー12の3次元座標を算出する。 (もっと読む)


【課題】主に大規模集客施設において、来客数が大きく変動する場合でも効率的に省エネルギーがはかれ、事業者、需要家等が導入し易く使い勝手を向上させると共に、消費電力の割合が大きい空調設備に対して、空調設備自体の消費電力抑制はもとより、システム構築コスト、ランニングコスト等の運用も含め低コストにて実現可能とした空調制御システムを提供する。
【解決手段】集中管理装置70は、第1のプロトコル変換機能付サーバ装置30から読み出したカメラ60の画像データを入力し、画像データに基づいて人を認識し、その認識人数についての人数データを生成し、この人数データに応じて、第2のプロトコル変換機能付サーバ装置30を通じて各DIOセンサ44を介してPAC50の動作制御を行うような集中管理システム1とした。 (もっと読む)


【課題】 画像表示装置に特殊な細工をすることなく、覗き見人物の位置によらずに、覗き見状態を把握できるようにする。
【解決手段】 撮像部1は、情報処置装置に付属する画像表示装置の前方の画像を撮影する。顔検出手段21は、撮像部1が撮影した画像に対して顔の検出処理を行う。覗き見判定手段22は、顔検出手段21の顔検出結果に基づいて、画像中にn個(n≧1)以上の顔が含まれるか否かを判定する。警告発生手段23は、覗き見判定手段22がn個以上の顔が含まれると判定した場合、警告情報を作成し、警告出力部3に情報処理装置のユーザへの警告を発生させる。覗き見判定手段22がn個以上の顔が含まれないと判定した場合、情報処理装置は、そのまま処理を終了する (もっと読む)


【課題】二輪車に最適となる運行状況記憶装置を提供することである。
【解決手段】二輪車Mに設置されるカメラ1と、二輪車Mの前後加速度Gxおよび横加速度Gyを検出する加速度検出手段2と、検出した前後加速度Gxの絶対値が前後加速度閾値αを超えることおよび検出した横加速度Gyの絶対値が横加速度閾値βを超えることのいずれか一方を満たすことを条件として上記カメラ1が上記条件を満たした時刻に撮影した画像データを含む画像データを記憶する記憶手段36とを備えた運行状況記憶装置において、カメラ1はシリンダ10とシリンダ10内に移動自在に挿入されるロッド11とを備えて車体Bと車軸との間に介装される緩衝器Dを撮影範囲内とし、かつ、シリンダ10およびロッド11の一方に対して不動とされて二輪車Mに設置されてなり、カメラ1の撮影した画像から緩衝器Dの変位を検出する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、冊子が一定部数ごとに冊子の向きを変えて、積載されている冊子の状態を確認する方法及び計数装置に関する。
【解決手段】 照射手段によって、一定部数毎に向きを変えて積載された冊子の側面に光を照射し、前記積載された冊子の側面の状態を撮像し、画像解析手段によって撮像された画像を解析して、あらかじめ記憶させておいた正規の状態で積載された冊子の情報とを照合し、積載されている冊子の状態及び積載された冊子の数量の確認を行う装置である。 (もっと読む)


【課題】地図上で指定された範囲内の人口を推定する。
【解決手段】画像取得部14は、空中写真画像記憶部50からユーザによって指定された範囲の空中写真画像を選択する。建物抽出部16は、選択された空中写真画像を画像処理して地上の建物を抽出する。照合部20は、指定された範囲の空中写真画像を同範囲の用途地域図画像と比較し、特定の用途地域にある建物を非住宅と判定する。内包判定部22は、建物の平面形状に基づいて建物を住宅と非住宅とに分類する。住宅確率算出部24は、画像処理によって建物の輪郭線を抽出し、輪郭線で囲まれた面積と外周長とを算出し、面積と外周長との関係に応じて建物が住宅である確率を算出する。居住人数算出部30は、住宅の容積を推定し、容積に用途係数と住宅確率とを乗じることで各住宅における居住人数を算出し、指定範囲内の全ての住宅についての居住人数を合計する。 (もっと読む)


【課題】効率的でありつつも漏れが抑制された監視を行うことができる撮影システムおよび撮影方法を提供する。
【解決手段】定期的に撮影を行って撮影画像を得る撮影部110と、撮影部110で得られた撮影画像を記録する記録部200とを備えた撮影システム10において、撮影部11により得られた撮影画像中の人数を、顔抽出制御部125で認識された顔の数をCPU127が数えることで計数し、その撮影画像を得たときの撮影時刻を確認し、CPU127で計数された人数が、確認された撮影時刻に応じた基準人数範囲内の人数であるか否かをCPU127で判定し、記録部200が、CPU127で基準人数範囲内の人数が計数された旨判定された撮影画像を記録する。 (もっと読む)


【課題】簡単に構図の良い写真を撮ることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1に、人物抽出手段41と非人物抽出手段42と構図判定手段44と構図提案手段45を設ける。人物抽出手段41は、画像データを解析することにより、人物を表す画像領域を抽出する。非人物抽出手段42は、人物抽出手段41により抽出された画像領域以外の画像領域を解析することにより、人物以外の主要被写体を抽出する。構図判定手段44は、抽出結果に基づいて、人物と人物以外の主要被写体の配置を評価し、構図の良否を判定する。構図提案手段45は、人物と主要被写体の前記所定の条件を満たす配置を決定する。撮像手段の動作は、決定された配置で人物および主要被写体が配置された画像データが生成されるように制御される。または、人物と主要被写体の配置が決定された配置となるように、画像データに対し画像処理が施される。 (もっと読む)


【課題】建屋内もしくは室内に滞留する人数を計測する。
【解決手段】人物検出手段は人の出入りする場所の上方に設けられた複数台のカメラからなる撮像手段からの画像データにより距離情報を得るから、床上の影の距離情報と人物の距離情報とから区別して人物を検出することができ、人物計数手段は検出された人物について移動を追跡し、移動方向を検出してその人数を計数し、滞留人数計数手段において正確に滞留人数を計数することかできる。 (もっと読む)


【課題】赤外線カメラを利用して撮影した人物の体表面温度分布を熱画像で表示して、これを男性と女性の表面体温分布データベースと比較判断することにより男性と女性を判別する人物情報取得方法を提供する。
【解決手段】赤外線カメラで撮影して得られた人物のフレーム撮像データをパソコンで熱画像による体表面温度分布データ化し、これを男性と女性の表面体温分布の違いを示した熱画像パターンデータベースと比較して、その人物の性別を判別し、この判別結果データをアドレス化させてパソコンの記憶装置に読出し可能に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】放射線治療の効果のより正確な診断に貢献することができる医療用画像処理システムを提供する。
【解決手段】医療用画像処理システムの演算処理装置は、以下の処理を実行する。放射線治療開始前のPET画像情報及びX線CT画像情報、及び放射線治療終了後のPET画像情報及びX線CT画像情報を入力する。次に、各画像情報における各注目領域が三次元の注目領域の画像情報に変換される。注目領域の情報は入力装置から演算処理装置に入力される。放射線治療前及びその終了後の各X線CT画像情報における各注目領域毎の重量が算出される。各X線CT画像情報間での注目領域の重量の変化量が求められる。放射線治療前及びその終了後の各PET画像情報における各注目領域毎の代謝量を算出する。各PET画像情報間での注目領域の代謝量の変化量を求める。そして、代謝量の変化量に対する重量の変化量の比が求められる。 (もっと読む)


【課題】許可されるべきでない者を伴って進入するいわゆる共連れを検知する。
【解決手段】撮像手段により撮影された人物を人物検出手段で人物として検知し、方向検出手段がその人物の移動方向を追跡するから、進行判定手段は進行認証端末機が認証した人物が入り、例えば入室するかを判定することができ、進行認証端末機で認証されない人物の入室を検知することができる。このとき、認証の際に入る人数を通知することにより、人数分を超える進入を共連れと判定する。また、入退判定手段が監視エリアについて方向検出手段において検知された進入の方向により進入又は退出と判定し、進行判定手段は、入退判定手段が進入を判定した場合のみ共連れ判定を機能するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】大幅なコストアップを伴うことなく、かつ、撮影前からも被写体の検出処理を検出ミスが極力発生することなく可能で、しかも、撮影頻度が比較的大きいと想定される光景に対応する検出モードの平均的な実行比率を向上させることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、撮像部により連続的に撮像された画像のなかから目標とする一つ以上の被写体を検出する検出手段104−1と、撮影頻度が相対的に大きいと想定される光景に対応しかつ目標とする被写体を検出する検出処理速度が相対的に最も早い撮影頻度多発モードと撮影頻度が相対的に小さいと想定される光景に対応しかつ目標とする被写体を検出する検出処理速度が相対的に最も遅い撮影頻度少発モードと両モードの中間モードとを含む検出モードを検出手段に設定すると共に、撮影頻度多発モードから撮影頻度少発モードに向かって順次各検出モードが実行されるように検出手段を制御する制御手段104とを具備する。 (もっと読む)


【課題】魚道を移動する魚の計数に関し、計数精度を向上させることが可能な魚の計数方法、魚の撮影装置、及び魚の計数システムを提供する。
【解決手段】計数システム10は、内部に複数の部屋24を有する水車20と、水車20内の各部屋24にそれぞれ設けられるカメラ30と、水車20内の各カメラ30によって撮影された映像を解析して魚を計数するとともに集計するコンピュータ40とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】不安定な状況で算出された色温度に基づくホワイトバランスの調整ゲインが、適切に更新されることなく不適切な状態のまま、以降に撮影された画像に適用され続けるという問題があった。
【解決手段】被写界を撮影して撮影画像を生成する撮像部と、被写界または撮影画像から色温度を検出する色温度検出部と、色温度の過去値および現在値に基づいて、ホワイトバランスの調整ゲインを決定するゲイン更新部と、ゲイン更新部で更新された調整ゲインを用いて、撮影画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整部と、色温度検出部による色温度検出を評価して、色温度検出の信頼度を求める評価部とを備え、ゲイン更新部は、信頼度に応じて調整ゲインの決定に対する過去値と現在値の寄与率を変更する撮像装置とする。 (もっと読む)


【課題】点欠陥の群化によるスジ欠陥を精度良く検出できる欠陥検出方法、欠陥検出プログラムおよび検査装置を提供すること。
【解決手段】撮像画像中において点欠陥候補がある程度以上に集まった(群化した)領域を対象領域として判定し(ST4:領域判定工程)、点欠陥候補が連続するクラスタ欠陥を算出し(ST5:ラベリング工程)、クラスタ欠陥相互の直線性および離隔距離を算出してクラスタ欠陥がスジ欠陥候補であると判定し(ST6:欠陥分類工程)てから、スジ欠陥検出用の手順でスジ欠陥を検出する(ST8:欠陥検出工程)ことで、点欠陥の群化によるスジ欠陥を精度良く検出し、欠陥判定精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】結婚式等におけるシチュエーションで、カップルがキスをする瞬間を撮影する。
【解決手段】レリーズボタン15が押される(ステップS41)と、顔検出回路22によって検出した顔が複数であるかどうかの判定をする(ステップS43)。複数の顔を検出した場合は、顔の大きさの比が100±20%の顔の組み合わせがあるかどうかを判定する(ステップS44)。顔の大きさの比が100±20%の顔の組み合わせがある場合は、顔距離算出回路23はその顔間の距離を算出し、その距離が顔のサイズの1%より小さいかどうかの判定をする(ステップS45)。顔間の距離が顔のサイズの1%より小さい場合に露光開始信号を出力する(ステップS46)。このように、同じ大きさの顔が近づいた場合に露光開始することにより、シャッターチャンスを逃さず撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】印刷原稿に埋め込まれている複写禁止情報の検出精度を向上することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】パターン検出部466は、2値化処理及びノイズ除去処理を施された画像に含まれる斜線パターン0及び斜線パターン1を検出し、検出結果画像を生成する。ブロック化部468は、検出結果画像を、重み付けされた複数の部分画像領域(ブロック)に分割する。ブロック判定部476は、斜線パターン0,斜線パターン1が複数のブロックのそれぞれに含まれる態様に基づいて、ブロックが背景画像領域(禁止コード0,禁止コード1)であるか否かを判定する。禁止判定部478は、ブロック判定部476により背景画像領域であると判定されたブロックに設定される重みに基づいて、画像処理制限の情報が読取画像に含まれているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】動き物体の検出結果に基づいて、被写体の顔などを含む重要な撮影領域が良好に写された撮影画像を取得可能な技術を提供する。
【解決手段】取得された撮影画像における重要領域を決定する重要領域決定部24と、撮影画像における動き物体を検出する動き物体検出部25と、動き物体が重要領域における被写体の写りに悪影響を与える撮影不適状態か否かを判定する撮影状態判定部26aとを備え、撮影不適状態と判定された場合、撮影画像の記録を禁止するようにデジタルカメラを構成した。 (もっと読む)


【課題】ベクトル焦点法を用いて人検出を行うに際し、ドア等の物体像をノイズとして除去できる方法を提供する。
【解決手段】撮像手段2の設置時の撮像画像1において地面Fに対する鉛直方向を各画素に設定する(S1)。撮像画像1上の各位置において人の高さ相当の鉛直線を形成する画素数を指定する(S2)。監視時の撮像画像1において円形フーリエ法を実行して得られた位相より画素ごとに物体像h、Dの輪郭線方向を求める(S3,S4)。輪郭線方向が鉛直方向と一致している画素を全て選び、鉛直方向へ連続している鉛直線部分を特定する(S5,S6)。1本の鉛直線部分を形成している画素数が人の高さ相当の画素数よりも多い場合、その鉛直線部分の画素データを人検出には無効な画素データとする(S7,S8)。 (もっと読む)


201 - 220 / 391