説明

Fターム[5B058KA12]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | カードの挿入、排出、カードの移送 (714)

Fターム[5B058KA12]に分類される特許

581 - 600 / 714


【課題】メモリーカードコネクタにおいて、ハウジングとコントロールICとが取り付けられる基板の面積が大きいという不具合がある。
【解決手段】メモリーカードコネクタを提案する。複数のメモリーカードを着脱可能に保持するハウジングと、ハウジングとの間で筐体を形成する基板と、ハウジングに収容されたメモリーカードと外部との間で通信するUSB通信プロトコルを備える。USBプロトコルは基板に取り付けられて筐体内に配されるコントロールICにより実行される。 (もっと読む)


【課題】カードの貯留、再発行および回収をすることができる記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法、記憶媒体処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】非会員用ICカード31は、返却ボタン3dが押され、度数残高がゼロのときには、搬送ベルト214を再度作動し、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に対向する位置まで搬送される。ここで、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に貯留される。一方、カード貯留部204の限界検知部231によって、非会員用ICカード31の貯留量が許容貯留量に達したことが検知された場合には、非会員用ICカード31は、カード排出部217に落下され、カード回収部に回収される。 (もっと読む)


【課題】カードの貯留、再発行および回収をすることができるカード処理装置および台間機を提供することを目的とする。
【解決手段】非会員用ICカード31は、返却ボタン3dが押され、度数残高がゼロのときには、搬送ベルト214を再度作動し、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に対向する位置まで搬送される。ここで、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に貯留される。一方、カード貯留部204の限界検知部231によって、非会員用ICカード31の貯留量が許容貯留量に達したことが検知された場合には、非会員用ICカード31は、カード排出部217に落下され、カード回収部に回収される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減しコストダウンが図られたメモリカード用アダプタを提供する。トランスフラッシュカードをSDカード用のカードコネクタに接続して使用するためのメモリカード用アダプタを提供する。
【解決手段】メモリカード用アダプタ1は、カード挿入口11を通してトランスフラッシュカード300が挿抜され且つSDカード用のカードコネクタに挿抜されるアダプタ本体4と、アダプタ本体4の内部に配設され、トランスフラッシュカード300の複数の接続端子303a〜303hに電気接続され且つカードコネクタに装着した際にカードコネクタの複数のコンタクトに電気接続される複数のコンタクト6a〜6iを備え、そのうち、隣り合わない且つ先端位置が長さ方向に位置ずれしているグランドの2本の特定コンタクト6c,6fを直結する繋がり部41を設ける。 (もっと読む)


【課題】 カードコネクタを厚さの薄い小型のものとする。
【解決手段】 コンタクト4と、コンタクト4を保持する絶縁性のハウジング2と、ハウジング2に配置される、カードの押圧操作によりカードの挿抜方向に沿って駆動されるプッシュ/プッシュ型式のカム機構部18とを備えたカードコネクタ1において、カム機構部18は、ハウジング2に挿入されるカードを係止するロックばね片40およびカム溝38を備えたスライダ26を有し、ハウジング2は、ハウジング2に揺動可能に配置されると共にカム溝38に係入してスライダ26をカードの押圧操作に応じて位置決めする位置決め部材28を有し、スライダ26はカードと略同じ面内に位置し、ロックばね片40は、カム溝38に隣接して位置決め部材28を案内するように配置される。 (もっと読む)


【課題】 カード型電子部品の挿抜時の操作性を犠牲にすることなく、落下や衝撃、振動等に起因する外力が作用した場合にも確実にカード型電子部品の抜け出しを防止し、機器を小型軽量化することができる電子機器のカード型電子機器抜け出し防止機構を提供する。
【解決手段】 携帯電子機器8は、SDカード1が挿入されるカードスロットを閉鎖すべく携帯型電子機器8本体の背面側にヒンジを介して取り付けられたカードスロットカバー6を備える。カードコネクタ2のカード挿入口2aの近傍にはロックバネ5が配置されている。ロックバネ5にはロック爪5d,5eが曲げ加工により形成されている。カードスロットカバー6が完全に閉じた時に、ストッパ6b,6cの斜面部6i,6jとロック爪5d,5eとの係合が完了するようになっている。 (もっと読む)


【課題】厚さや幅等の異なるカードを、ハウジング内の同一のコンタクトを用いて電気的接続する。
【解決手段】複数種類のカードが着脱自在に嵌合できるカードコネクタであって、カード挿入空間を有するハウジングと、このハウジング内のカード挿入空間の左右に設けた滑動レール上を滑動可能な門型スライダを設ける。広幅且つ厚いカードを挿入した場合、カードがスライダと係合して共に移動しながらハウジング内部に挿入され、所定挿入位置でハウジング内の一面に配列されたコンタクトと接触するようにされ、狭幅且つ薄いカードを挿入した場合、カードは門型スライダの内部空間に入りこみ、スライダを停止させたまま、スライダ内部に設けられた傾斜面付き段部によって、カードが所定挿入位置に達した時にそのコンタクト接触面が広幅且つ厚いカードの接触面と同じレベルに達し、前記ハウジング内の一面に配列されたコンタクトと接触し電気的に接続するようにする。 (もっと読む)


【課題】無線通信用カードを挿入するスロットを複数有する情報処理装置において、無線通信用カードを挿入する適切なスロットをユーザに通知する。
【解決手段】情報処理装置10の第1の面に設けられた第1のスロットと前記情報処理装置10における前記第1の面とは異なる第2の面に設けられた第2のスロットを有し、どちらの面が上向きになっているかを検出するセンサと、前記情報処理装置10が置かれた向きに応じて、前記第1のスロットと前記第2のスロットのどちらのスロットに無線通信用カードを挿入すべきかを指示するテーブルとを有し、前記センサの検出した前記情報処理装置10が置かれた向きに基づいて、前記テーブルを検索し、前記第1のスロットと前記第2のスロットのどちらのスロットに無線通信用カードを挿入すべきかを、ユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 小型化が可能な構造のカード用コネクタを提供する。
【解決手段】 カード挿入部40の一側に設けられたスライド部材51と、スライド部材51のスライドによって圧縮するコイルスプリング52とを備え、スライド部材51が、カード挿入部40に挿入されたカード1の側縁部と係合してカード1と一体となってカード1の挿入、排出方向2、3でスライド可能とされ、コイルスプリング52が、スライド部材51がカード1の挿入方向2にスライドした際に圧縮され、その弾発力がスライド部材51をカード1の排出方向3に付勢するようにカード用コネクタがこうせいされる。
コイルスプリング52は、長手方向の一側面がスライド部材51のカード1側の壁面514と直接対向し、他側面がカード1のスライド部材51側の側端面6と直接対向するように配置され、圧縮される際の蛇行若しくは屈曲変形がスライド部材51のカード1側の壁面514とカード1のスライド部材51側の側端面6で防止されている。 (もっと読む)


【課題】 ETC車載器において、ICカードへの書き込み失敗があった場合でも、ユーザによる外部記憶媒体の抜き出しを誘起しないようにする。
【解決手段】 ETC車載器1が、ICカードへの通信結果の書き込みに失敗した場合、書き込み失敗フラグをオンとし、その後、カードの引き抜きまたはエンジンオフがあったとき(ステップ140、150)、書き込み失敗フラグがオンであれば(ステップ170参照)、外部記憶媒体に関するエラー通知と共に、次は手動支払いのゲートに進入するよう促す通知を初めて行う(ステップ190)。 (もっと読む)


【課題】 媒体の詰まりを防止するとともに、媒体の蓄積枚数を増加させる。
【解決手段】 媒体投入口4から投入された媒体Zは、媒体処理通路10内を自重によって径方向に転動し、第1のアンテナ基板20によって情報処理が行われる。価値情報が残存する媒体は媒体返却通路11から媒体返却口5に返却され、使用済みの媒体は媒体蓄積手段25に蓄積される。媒体蓄積手段25から媒体供給通路13内に供給された媒体Zは、自重によって径方向に転動し第2のアンテナ基板52によって価値情報が付与され媒体返却口5から発行される。媒体蓄積手段25は、モータ27によって間欠的に回転駆動され周部に媒体Zを蓄積する媒体蓄積用凹部35,39をそれぞれ4個設けた回転体28,29を備える。 (もっと読む)


【課題】 操作性の向上が図られたカード印刷装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係るカード印刷装置1においては、磁気読み/書き部7より上流側に位置する磁気センサ61によって、磁気ストライプTの有無が検出される。そのため、カードSが磁気読み/書き部7に搬送される前に、磁気センサ61の検出信号から、搬入されたカードSのどちらの面が磁気ストライプ面S1であるかを判別することができる。従って、カードSを装置1内に搬入する際における印画面の向きを予め規定しておくことで、搬入されたカードSが規格カードと規格外カードのどちらであるかを、磁気センサ61によって判別することができる。すなわち、このカード印刷装置1では、従来のカード印刷装置では必要であったこのような判別をパネル操作でおこなう必要がなくなった。 (もっと読む)


【課題】脱着可能なユニットを取り外す際に、高温状態のユニットに触れて火傷したり、通電中のユニットを誤って取り外し、機器が故障することを防ぐ。
【解決手段】凹部101のある交換ユニット102と、ユニットの挿入口103とユニット102が高温時や通電時はユニットが抜けないように凹部101へ引っかかり、低温時や非通電時は引っかかりがなくなりユニット102の取り外しが可能となる稼動部104を持つ本体105で構成する。ユニットが高温時や通電時である時は、本体から取り外しができず、温度が下がった時や非通電時にのみ取り外し可能なため、ユニットで火傷したり、機器が壊れたりする危険がない。 (もっと読む)


【課題】 繋ぎ目のあるタグや通信不良なICタグなどの不良タグを確実に排除するスタッカ付きタグプリンタを提供することを課題とする。
【解決手段】 タグプリンタ100は、タグ用紙TKの搬送に伴い、タグ用紙TKにパンチ穴TK4が形成された不良タグTK1か否かをパンチ穴センサ105により監視し、不良タグTK1と判断した場合は、スタッカ200のソレノイド208の可動部209を進出させ、リンク部材210を介して開閉部材207が支持軸212を支点に閉塞位置Zから開放位置Yに回動させ、不良タグTK1を通常の搬送路とは異なる他の搬送路へ案内する。そして、スタッカ200の排出搬送モータ222を起動して搬送ローラ204、205、206を回転駆動することで、スタッカ200の外部に向け不良タグTK1を搬送するよう構成されている。 (もっと読む)


可搬型記録媒体を接続するためのコネクタの実装構造であって、基板に取り付けられたコネクタ部(61)と、前記コネクタ部(61)に接続された前記可搬型記録媒体を所定の位置に保持すべく、前記基板の外側に位置するガイド部(62)と、を備えている。
(もっと読む)


【課題】正規の相手との間の無線通信によるデータ転送を簡単に開始させることを可能とした電子機器を提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ2の表示データを無線通信で転送してプロジェクタ1で投影させたい場合、まず、プロジェクタ1にメディア3を装着してリモートコントローラ4の専用ボタンを押下する。そうすると、プロジェクタ1で生成された乱数を含む各種情報がメディア3に格納されるので、このメディア3をパーソナルコンピュータ2に装着し直す。この状態で、専用ユーティリティを起動させると、メディア3に格納された各種情報に基づく無線通信用の環境設定が実行され、乱数を添付した接続要求がプロジェクタ1に送信される。この接続要求を受けたプロジェクタ1は、乱数の一致を条件に許可通知を返信し、この許可通知を受けたパーソナルコンピュータ2は、表示データの転送を自動的に開始する。 (もっと読む)


【課題】簡単な機構でカードCの二重挿入を確実に防止でき、小形化できるカード処理装置23を提供する。
【解決手段】カード挿入口22に挿入したカードCをカード搬送路32のカード処理位置45に搬送する。カード処理位置45に搬送したカードCが第1のシャッタ部材65に当接し、第1のシャッタ部材65がカード搬送路32の外方へ移動する。第1のシャッタ部材65の移動に連動して、第2のシャッタ部材66がカード搬送路32の内方へ移動し、第2のシャッタ部材66でカード搬送路32を閉鎖する。また、カード処理位置45からカードCを搬出すれば、第1のシャッタ部材65がカード搬送路32の内方へ移動する。第1のシャッタ部材65の移動に連動して、第2のシャッタ部材66がカード搬送路32の外方へ移動し、カード搬送路32を開放する。
(もっと読む)


【課題】 ICソケットをシールドしつつ、接触型ICカードの損傷を防止すること。
【解決手段】 ICチップの端子を表面上に露出させた接触型ICカードが挿入され、回
路基板52に配置されるICソケット61と、このICソケット61を回路基板52ごと
囲い、ICソケット61に対向する位置に細長のICカード挿入口121が形成された板
金からなるシールド部材とを備え、ICカード挿入口121の各長辺側縁部121a、1
21bには、接触型ICカードにおけるICチップの端子を避けた部分に対向して、接触
型ICカードを案内する案内片122a、122bが設けられている。 (もっと読む)


本発明は、多くのパスポート(25)を処理し、ソートし、およびパッケージングするシステム内の、パスポート(25)に組み込まれたチップの非接触個人化のためのデバイスおよび方法に関しており、該デバイスは、複数のパスポート(25)を、1つを他のものの後に置いてシステムを介して輸送する、第一の輸送方向(15)を有する直線状の主要輸送経路(14)を備え、該システムは、処理し、ソートし、および/またはパッケージングする複数のシステムモジュール(1〜10)を備えている。
(もっと読む)


【課題】作成処理の途中で異常が発生した場合で、その異常カードを新規のカードと混在させて再度セットした場合でも、新規のカードと異常カードを自動的に識別して、新規のカードに対する処理と異常カードに対する継続処理の両方が行なえるカード作成装置を提供する。
【解決手段】ICチップを内蔵したIDカードを適宜搬送しながら、当該IDカードのICチップに対し個人情報や顔画像などを書込むとともに、カード表面に対し当該個人情報に対応した文字情報や顔画像などを印刷し、その表面に保護膜を形成するカード作成装置において、作成処理の途中でジャムなどの異常が発生した場合、その異常カードを再度カード取出部にセットして処理を再開することで、既に処理済の処理部はスキップして搬送のみ行ない、未処理の処理部から処理を実行させる。 (もっと読む)


581 - 600 / 714