説明

Fターム[5B058KA13]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | カード判別、識別 (979)

Fターム[5B058KA13]に分類される特許

361 - 380 / 979


【課題】組織構造が異なる複数の人事情報システムを利用した場合であっても、管理者の作業負担を大幅に低減して入退室管理を確実に行う。
【解決手段】認証処理装置は、ユーザの所属先を特定する属性コードとこの属性コードに与えられたアクセス権限を特定するアクセス権限コードとを関連付けたアクセス権限情報テーブルX1を連携設定データベースに記憶しておき、属性コードと、当該属性コードに基づいてアクセス権限情報テーブルX1から取得されたアクセス権限コードと、所属別アクセスゾーンテーブルZ1によってアクセス権限コードと関連付けられたアクセスタイムID及びゾーンコードとに基づいて、ユーザの認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】通信距離とデータ容量を確保しやすいアクティブタグの特性を活かし、かつ電池消耗の問題がないパッシブタグの特性を活かした上で、データ読取時の認証に際してのセキュリティレベルを保つことのできるデータ読取方法を得る。
【解決手段】アクティブタグ20とパッシブタグ10からなるIDタグを用いるデータ読取方法であって、パッシブタグ10は、当該パッシブタグ10に固有のID(1)を保持しており、アクティブタグ20は、当該アクティブタグ20に固有のID(2)、ID(1)、及びセキュアデータ(4)を保持しており、パッシブタグ10よりID(1)を読み取るステップと、ID(1)をキーにしてアクティブタグ20よりID(2)を読み取るステップと、ID(2)をキーにしてアクティブタグ20よりセキュアデータ(4)を読み取るステップと、を有する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも一つの車両における使用に適した追跡システム用監視装置に関し、該追跡システム用監視装置は、車両によって輸送される物品上のRFID(無線自動識別)RFIDタグとの通信用に適した通信回路と、車両の位置を決定するのに適したPS(位置システム)回路と、マイクロプロセッサ及びメモリを有し、通信回路及びPS回路と電気的に接続された制御回路と、メモリ中に保存されマイクロプロセッサの制御下で実行されて、メモリ中のRFIDタグデータ及び位置データを獲得するための手段、通信回路を作動させてRFIDタグに問い合わせるための手段、PS回路を作動させて車両の位置を決定するための手段、及びRFIDタグデータと車両の位置データとを関連付けるための手段を有する、コンピュータ可読プログラムコードとを備える。また、本発明は、少なくとも一つの車両における使用に適した対応する追跡システムに関し、該追跡システムは、少なくとも一つのRFID(無線自動識別)タグ及び監視装置を備える。
11
(もっと読む)


【課題】効率的に複数の無線タグと通信を行い情報の授受を行うことができる物品管理のシステムを安価に提供する。
【解決手段】固有情報を記憶し非接触で通信可能な無線タグを備えた物品を収納する物品管理システムであって、前記物品を収納する複数の区画と、前記無線タグを備えた物品が前記区画に収納されているかどうかを検出するために各区画に配設された在荷センサと、前記無線タグと非接触で通信する複数のアンテナと、前記複数のアンテナを接続し、通信動作を行うアンテナを切り替えて読み取りを行うことができる読み取り手段と、前記在荷センサの信号を受信し前記読み取り装置の制御を行う制御手段と前記読み取り手段により読み取った情報を保存するための記憶手段とを備えることを特徴とする物品管理システム。 (もっと読む)


【課題】無線ICタグを利用して日常携行品、あるいは、他人の衣類の混入を防止する。
【解決手段】物品100、110に添付された無線ICタグ120a、120bを読み取る読取手段5と、報知手段3と、記憶手段2と、制御手段4と、からなる衣類収納庫1であって、読取手段5で無線ICタグ120a、120bを読み取り、物品110が衣類以外であった場合は、制御手段4は報知手段6より異物混入の旨を報知して、物品100が衣類であって、記憶手段2に記憶されていない場合には、報知手段3より未登録衣類である旨を報知するようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機から特定のサーバに簡単にアクセスし、情報を得ることを可能にする。
【解決手段】携帯電話機2に対してデータの読み取り及びデータの書き込みを非接触で行う非接触リーダライタ1と、携帯電話機2との間で通信を行うリダイレクトサーバ3とを備える情報提供システムであって、非接触リーダライタ1は、サーバ3にアクセスするための第一のアドレス情報を記憶する記憶手段と、携帯電話機2を検知する検知手段と、携帯電話機2を検知した場合に、自己の固有情報が付加された第一のアドレス情報を携帯電話機2に送信する書込手段とを備える。サーバ3は、非接触リーダライタ1の固有情報と情報を提供する情報提供サーバ4にアクセスするための第二のアドレス情報とを対応付けて記憶する記憶手段を有する。携帯電話機2がサーバ3にアクセスしてきた場合には、第二のアドレス情報を取得し、この情報を携帯電話機2に返信する。 (もっと読む)


【課題】金属センサを有しなくても、ICカードのロック機能を簡易に実現することができ、ひいては通信破断を防ぐことが可能な媒体処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 カードリーダ1において、カード9に搭載された集積回路の端子(IC端子パターン95)に接触する接点機構(IC接点ブロック5)と、カード9が、端子と接点機構とが接触する接触位置まで挿入されたことを検知する検知手段(検知スイッチ4)と、接触位置にカードを固定するロック手段(ロックレバー2等)と、ロック手段によるロックの実行及び解除を制御する制御手段(CPU51等)と、を備え、制御手段は、検知手段がカードの挿入を検知すると同時に、ロック手段によるロックを実行し、その後、集積回路の活性化処理に対応してカードが活性化しないとき、ロック手段のロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】 意図しない運賃支払を防ぐことができる改札機、改札方法、及び券処理機を提供する。
【解決手段】 前記携帯可能電子装置に記憶されている情報を無線通信により読み取り、前記携帯可能電子装置から読み取った情報に制限情報が含まれているか否か判定する。前記制限情報が含まれていると判定した場合、前記携帯可能電子装置に記憶されている情報を前記制限情報により制限して利用者の通行の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】 トランスポンダが装着される物品が密集状態にあっても、リーダによって情報を読取ることができるようにする。
【解決手段】 アンテナ素子11を有するタグ本体33の少なくとも一部をシート体10によって覆う。シート体10は、非導電性の磁性材料から成るシールド層13を有している。このシート体10によってタグ本体33を覆うことによって、複数のタグ30が密集状態にあっても、タグ30同士の互いの電磁気的結合を含む影響を抑え、他のタグ30による通信環境の悪化を抑制することができる。したがって複数のタグ30が密集状態にあっても、リーダ31によって、読取不良を生じることなく、各タグ30から情報を読取ることができる。 (もっと読む)


【課題】タグ装置を装着した物品の現在位置を簡易な構成で確実に探索することを可能にした物品所在位置探索装置および物品所在位置探索システムならびに物品所在位置探索方法を提供する。
【解決手段】タグ装置141a,141b…を物品毎に装着し、各予定された複数の物品載置領域毎に対応して配設されるコイル121a,121b,…と所定の遅延要素122a,122b,…とが直列に交互に複数介挿された一本以上の探索導体120を用い、探索導体120に物品に問い合わせ情報の信号を送出してから該当するタグ装置141a,141b…からの応答が帰ってくるまでの時間差に基づいて当該一のタグ装置に対応する物品所在位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】受信した信号と所定の信号パターンとを比較し、情報の検知が可能か否かを判定する信号検知システムを提供する。
【解決手段】波形判定回路260は、サンプリング処理部262、波形データ判定部264および正常データ格納部266から構成される。波形判定回路260は、これらの構成部分により、応答器3から受信した搬送波の波形から、受信信号に含まれる応答データを安定して検知できるか否かを判定する。また、波形判定回路260は、判定結果を制御部202に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】検出対象領域に所在し識別対象物に付した複数のRFIDタグからの無線信号を受けるアンテナを適切に設置することを可能にするRFIDタグ検出装置、RFIDタグ検出システムおよびRFIDタグ検出方法を提供する。
【解決手段】RFIDタグ検出装置では、アンテナ10は、RFIDタグからの識別信号を受け、タグリーダ32は、アンテナ10で受けた識別信号を基に識別子を識別する。表示処理装置33は、複数のRFIDタグ2の識別子とこれら複数のRFIDタグ2の所在を示す位置情報と関連づけたRFIDタグデータベース記憶部33cにアクセスし、タグリーダ32で識別された識別子に対応する位置情報を検索しRFIDタグ2の検出対象領域での検出状態を示す3次元グラフを表示する。 (もっと読む)


【課題】複数並列配置されるゲートの内の任意のゲートを、応答器を携行する多くのユーザが通過したことをそれぞれ検知するような用途に使用され、複数の各質問器が、自機の識別情報(ID)を含む質問信号を予め個別に設定される狭小な認証エリアに向けて送信し、前記認証エリアに入った応答器が、前記質問信号に応答して起動し、自機の識別情報(ID)を含む応答信号を返信することで、前記各質問器がそれぞれの認証エリアに入った応答器を認証するようにした無線認証システムにおいて、応答信号の干渉を抑える。
【解決手段】各質問器から同一タイミングで質問信号S1〜S3を送信し、その質問信号S1〜S3には、前記質問器の識別情報と共に、受信した応答器に応答信号R1〜R3の送出を許可するタイムスロットを規定する時間情報を含めておき、相互に近接して認証エリアが設定される質問器間で、前記タイムスロットを異ならせておく。 (もっと読む)


RFID機器でオブジェクトの移動と位置を特定するための装置であって、被監視ゾーンのエントランスの内側と外側にそれぞれ別々に少なくとも1つのRFID質問器を配置して構成された2つのRFIDゲートウェイと、前記RFID質問器によって発信された信号を受信しリスポンスを反射的に返すことが可能な、前記オブジェクトによって運ばれる携帯型RFIDタグと、前記2つのRFIDゲートウェイと連絡しており、前記リスポンスを受信して前記オブジェクトの移動を前記エントランスからの退室または入室として特定するとともに、前記オブジェクトの位置を前記被監視ゾーンの外側または内側として特定することが可能なデータプロセッサとを備える。また、RFID機器でオブジェクトの移動と位置を特定するための対応する方法も提供される。
(もっと読む)


【課題】読取性能の低い機器を用いても、査証の偽変造を確実に検出し、申請者が在外公館に出向かなくても顔情報付査証が発行可能であることを目的とする。
【解決手段】査証発行装置2は、IC旅券6のICチップから、顔画像情報を読み出し、読み出した顔画像情報を、2次元バーコードに変換した後、査証面上に印刷することで顔情報付査証5を発行する。また、本人確認装置3は、顔情報付査証5、IC旅券6、カメラ部4からそれぞれ取得した顔画像情報を比較することによって本人確認を行う。 (もっと読む)


【課題】シリアル番号を使用することなく、フラッシュメモリを搭載したメモリカードの製造日や製造ロットを特定することが可能な方法を提供する。
【解決手段】メモリカードに搭載されたフラッシュメモリ内にある全ての先天性不良ブロックの物理ブロックアドレスを含む不良ブロック情報を、メモリカードを特定するための情報として登録しておき、メモリカードの特定を行うときには、特定対象のメモリカードから不良ブロック情報を読み出し、読み出した不良ブロック情報と登録されている不良ブロック情報とを比較する。登録されている複数の不良ブロック情報から特定対象のメモリカードから読み出した不良ブロック情報と一致するも検出することにより、メモリカードの特定を行う。 (もっと読む)


【課題】複数枚の非接触ICカードが重ねられた状態で翳されている旨を判別する。
【解決手段】非接触ICカード200に対して情報の書き込み及び読み出しを行うためのアンテナ103の出力電圧を整流回路105及びA/Dコンバータ106にて検知し、検知された出力電圧が、1枚の非接触ICカード200がアンテナ103に翳された場合の電圧よりも低く設定された所定の電圧範囲にある場合、制御部101において、複数枚の非接触ICカード200が重ねられた状態でアンテナ103に翳されていると判断し、表示部107にてその旨を表示出力する。 (もっと読む)


【課題】EEPROMの空き容量を調査する機能をプラットフォーム型ICカードが備えていない場合であっても、EEPROMの空き容量を調査できる方法を提供する。
【解決手段】プラットフォーム型ICカードのEEPROMの空き容量を調査するためだけに利用され、任意の容量に設定可能な調査用アプリケーションを用いて、図7の手順に従いプラットフォーム型ICカードにインストールできた調査用アプリケーションの最大容量を探索することで、プラットフォーム型ICカードのEEPROMの空き容量を調査する。 (もっと読む)


【課題】一人の利用者が複数枚の非接触型ICカード(カード)を同時にアンテナにかざして入出場する際のカードの相互認証を正確に行えるようにする。
【解決手段】自動改札機は、複数枚の非接触型ICカードのうち、特定の一枚の非接触型ICカードに対して先に相互認証処理を行うように設定する認証処理設定手段と、その認証処理設定手段で設定された順序に従って相互認証処理を行う認証処理制御手段とを有している。
(もっと読む)


【課題】移動体がある時刻にある位置に存在したことを厳密に保証する。
【解決手段】位置モジュールMiは、位置サーバSxyzに識別情報(IDi)を送り、位置保証を依頼する。位置サーバSxyzは、位置情報と時刻情報と自己の識別情報と位置モジュールの識別情報からなるメッセージについて、位置サーバSxyzの秘密鍵を使って署名を作成する。メッセージに署名を付加した位置証明書を生成して、位置モジュールMiに送る。位置モジュールMiは、位置証明書を検証者Vに送る。検証者Vは、位置サーバSxyzの公開鍵を使って、位置証明書の署名を検証する。検証が成功すれば、位置情報と時刻情報を受理する。 (もっと読む)


361 - 380 / 979