説明

Fターム[5B058KA21]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 機能切替え;モード制御 (970)

Fターム[5B058KA21]に分類される特許

341 - 360 / 970


【課題】無線タグ(RFIDタグ)の識別情報(ID)をデータベースへ登録する作業を簡易化すること。
【解決手段】無線タグ識別情報を記憶する記憶装置を備えた無線タグに対し、第一無線通信装置が第一無線通信にて登録指示を送信し、無線タグが、第一無線通信の受信に応じて、第二無線通信にて第二無線通信装置へ記憶装置に記憶される無線タグ識別情報を送信し、第二無線通信装置が、第二無線通信の受信に応じて、無線タグ識別情報を管理装置へ送信し、管理装置が、無線タグ識別情報を無線タグデータベースへ登録する。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグおよびRFIDシステムに関し、RFIDタグが取り付けられた物品が移動する場合であっても、物理的形態情報の検知性能の劣化を抑えることを目的とする。
【解決手段】RFIDタグ20は、物品に取り付けられると共に物品の物理的形態情報を無線で送信するものであって、RFIDタグ20は、サブキャリアを生成するための発振回路47を有し、物品の物理的形態情報に基づいてサブキャリアの周波数を変化させる構成とした。これにより、リーダライタとRFIDタグ20との距離が変わってもサブキャリアの周波数は変化しないので、物品が移動する場合であっても、物理的形態情報の検知性能の劣化が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い情報送受信を行うことができる無線タグ通信システム及び無線タグ通信装置を提供する。
【解決手段】無線タグ通信装置100は、通信プロトコルAを用いて情報の送受信を行う無線タグ回路素子To−M、及び、通信プロトコルBを用いて情報の送受信を行う無線タグ回路素子To−Bを含む通信範囲を形成して無線通信を行う通信アンテナ101と、通信プロトコルAを用いた無線通信により通信範囲内に位置する無線タグ回路素子To−Mより情報取得を行うとともに、通信プロトコルBを用いた無線通信により通信範囲内に位置する無線タグ回路素子To−Bより情報取得を行う。また操作端末200は、無線タグ通信装置100の情報取得結果に基づき、無線タグ回路素子To−MのタグIDを通信プロトコルAと対応付けて記憶し、無線タグ回路素子To−BのタグIDを通信プロトコルBと対応付けて記憶する記憶部CPMを有する。 (もっと読む)


【課題】物品探索時の操作者の操作労力負担を低減し、利便性を向上する。
【解決手段】リーダ100は、無線タグ回路素子Toに対し、共通の周波数帯で無線通信を行うとともに、互いに別々の第1通信範囲Z1及び第2通信範囲Z2をそれぞれ形成する第1アンテナ111及び第2アンテナ112と、無線タグ回路素子ToのタグIDを含むリストを記憶するメモリ134と、第1及び第2アンテナ111,112を交互に切り替えるアンテナスイッチ回路132とを備える。第1アンテナ111を介した情報の読み取り完了後、第2アンテナ112を介した情報の読み取りを完了した時点で、指定したタグIDをリストから削除する。 (もっと読む)


【課題】温度環境に係らず送信信号の電力レベルが目標レベルに到達するまでの所要時間を短縮する。
【解決手段】送信部13からアンテナ2に出力される送信信号の電力レベルをAPC回路16で検出し、制御部12でこの電力レベルが目標値となるように電圧調整回路19から送信部13に給電される電圧を可変して、送信部13の増幅率を調整する。このような無線通信装置において、送信部13の温度をサーミスタ17で計測する。制御部12は、この計測温度に応じて送信部13に給電される電圧の初期値を不揮発性メモリ20内の設定テーブルを参照して決定する。 (もっと読む)


【課題】 非接触式ICカードCが自動改札機Gにおける所定の位置に提示されなくとも、非接触式ICカードCに記憶されている乗車券情報に基づく改札処理を実施することができる。
【解決手段】 無線端末Mは、挿入された非接触式ICカードCとの近距離無線通信を行うための近距離無線通信部28と、自動改札機Gとの中距離無線通信を行うための中距離無線通信部27とを有する。改札処理時において、自動改札機Gは、中距離無線通信部33による中距離無線通信で無線通信する無線端末Mを介して非接触式ICカードCにアクセスし、非接触式ICカードCに記憶されている情報に基づく当該利用者の通行判定を行う。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ制御部の通信インタフェースが1つの場合でも通信時間のオーバーヘッドを抑えることができる。
【解決手段】メイン制御部11、RF制御部13の各々に接続し、更にセキュリティ制御部12の1つの通信インタフェースに接続しており、メイン制御部11からの制御信号に応じて、メイン制御部11とRF制御部13とが接続する第1の接続状態、メイン制御11部とセキュリティ制御部12とが接続する第2の接続状態、セキュリティ制御部12とRF制御部13とが接続する第3の接続状態の何れかの接続状態に切替わる切替機能部14を設ける。 (もっと読む)


【課題】無線カードと無線通信する無線送受信装置の同調周波数設定時間を短縮することによって無線通信の応答性を向上した無線送受信装置及び同調周波数設定方法を提供する。
【解決手段】無線機2が上位装置3から無線カードの種類等その属性を示すシステムコード要求コマンドを受信すると、無線機はシステム要求コマンドを送信する。無線機の無線通信領域に入った無線カード40がこれを受信すると、当該無線カードは自身のシステムコードを送信する。無線機がこのシステムコードを受信すると、当該システムコードに対応する同調周波数設定値を無線機内に設けられたメモリを参照して入出力回路11cに出力する。この出力によって設定回路部12に設けられた複数のコイル又はコンデンサ接続手段によって接続され、同調周波数が設定される。その後、システムコードが上位装置に送信される。 (もっと読む)


【課題】 非接触通信が可能で、接触通信手段を介して通信が可能な記憶媒体が近づけられた場合に、再生装置の主要な機能を利用可能なメモリーカードの情報のみを表示することで、ユーザーに必要な情報のみを提供する。
【解決手段】 アンテナ101を介して、近接型もしくは近傍型の非接触通信を行う。このアンテナ101に通信相手機器が近づくと、システムコントローラ102は、その機器から機器情報を取得する。そして、システムコントローラ102は、取得した機器情報が、通信相手機器が接触通信可能な種類の記憶媒体を示していると判定した場合、表示パネルに取得した機器情報に基づく情報の表示を行なうように制御する。また、システムコントローラ102は、通信相手機器が接触通信可能な種類の記憶媒体ではないと判定した場合には、表示しないようにする。 (もっと読む)


装置のデジタルデータを独立して外部へ送出できない内蔵プロセッサを有する装置において使用されるためのメモリカードにおいて、デジタルデータは前記装置により捕捉され、前記メモリカードは前記装置からのデータの送出を制御するように構成された中央プロセッサと、中央プロセッサに動作可能に接続され送出されるデータを記憶するように構成されている記憶モジュールと、記憶モジュールからデジタルデータを送出するように構成され中央プロセッサとメモリのいずれか一方に動作可能に接続されている無線モジュールとを具備している。 (もっと読む)


切換可能なパッチアンテナは、接地面、金属パッチ、少なくとも二つの給電線、及びスイッチを含む。当該金属パッチは、当該接地面に隣接するが接触せずに配置される。各給電線は、当該金属パッチに電気的に接続される。各給電線は、少なくとも一つの他の給電線に対して実質的に直交している。当該スイッチは、当該少なくとも二つの給電線に電気的に接続される。当該スイッチは、当該切換可能なパッチアンテナを励起させるために、当該少なくとも二つの給電線の何れかを逐次選択するように動作可能である。
(もっと読む)


【課題】電磁誘導方式を用いたデータ通信とともに、このデータ通信よりも高速なデータ通信を可能とする。
【解決手段】第1データ通信部11は電磁誘導方式で通信を行い、第2データ通信部12は、例えば電磁誘導方式と異なる方式として、電波方式であるバックスキャッタ方式で通信を行う。第1データ通信部11は、キャリア信号を送信して、相手先の無線通信装置と電磁誘導方式で通信を可能とする。第2データ通信部12で通信を開始するとき、第1データ通信部11から送信許可要求を相手先の無線通信装置に送信して、相手先の無線通信装置から無変調キャリア信号を放射させる。第2データ通信部12は、相手先の無線通信装置から放射された無変調キャリア信号を受信して、送信するデータに基づいて変調された反射波信号を送信することで高速通信を行う。高速通信の完了通知が第1データ通信部で受信されたとき、キャリア信号の送信を終了する。 (もっと読む)


【課題】決済端末側だけで処理していたUI(User Interface)を携帯端末側でも処理可能とした電子マネー機能内蔵の携帯端末と決済端末との間のUI処理システムを提供する。
【解決手段】決済端末100および携帯端末200の各構成及びUI設定において、決済時、決済端末100は決済方式を携帯端末100へ通知し、携帯端末200から決済端末100用のUI設定情報を読み出すことで、決済端末100および携帯端末200が共に携帯端末200に格納されたUI設定でUI出力が可能となる。 (もっと読む)


【課題】送信側と受信側の無線通信装置のアンテナが密着した状態とされる場合でも、充分な電力を得て通信等を行えるようにする。
【解決手段】低速通信処理部331はアンテナ部31を用いて電磁誘導方式の通信を行う。高速通信処理部333はアンテナ部21を用いて電磁誘導方式とは異なる方式等で高速通信を行う。電力生成部345は、アンテナ部31で受信したキャリア信号から電力を生成する。低速通信処理部331でデータ通信を行うときアンテナ部21のアンテナ共振回路におけるクオリティファクタを高くし、データ通信を行わないときクオリティファクタを低くして、電力生成部345で電力を生成させる。クオリティファクタを低くすることで、送信側と受信側のアンテナ21,31が密着した状態でも、電力生成部345で大きな電力を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】カード所有者データと発行者のカード・アプリケーションを様々のタイプのカードに書込むために、どのようなパーソナル化装置に対しても使用できるようなスマートカード発行システムを提供する。
【解決手段】本発明の、スマートカード発行のためのシステムは、パーソナル化手段識別子及びカード所有者に対するパーソナル化データを、カード発行者管理システムから取得するためのシステムインターフェース手段と、1のタイプのパーソナル化手段に対する特性データを、前記パーソナル化手段識別子により指定されたデータベースにおけるレコードから取得するためのパーソナル化インターフェース手段と、を有する。前記パーソナル化インターフェース手段は、更に、パーソナル化手段のタイプに関する前記特性データにより指定された前記パーソナル化手段に、前記パーソナル化データを送り、データ担体を発行する。 (もっと読む)


【課題】第1の規格に対応する機器においても、第1の規格で定められた最大メモリ容量よりも大きなメモリ容量を有するメモリカードを利用する。
【解決手段】本発明のメモリカードは、第1の規格で定められた最大メモリ容量よりも大きいメモリ容量を有する不揮発性メモリと、不揮発性メモリへのアクセスを制御する制御部と、を備える。不揮発性メモリは複数のユーザ領域を有している。制御部は、ユーザ領域を論理ユニット番号によって管理しており、第1の規格に従ったアクセスコマンドを受けた場合において、あらかじめ選択された論理ユニット番号が付されているユーザ領域をアクティブユーザ領域として、アクセスコマンドに応じたアクセス動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】別途の制御ケーブルを接続しなくとも、伝送ケーブル1本によって通信と共にアンテナ部の制御も可能とする非接触通信装置およびアンテナ装置を提供する。
【解決手段】指向方向を変更できるアンテナ部を備えて該アンテナ部により非接触通信を行う指向性可変アンテナと、該指向性可変アンテナに伝送ケーブルで接続されて該伝送ケーブルを介して通信用信号を送受信して通信制御を行うリーダライタとを備えた非接触通信装置であって、前記リーダライタに、前記アンテナ部の指向方向を切り替える指向方向切替用信号を前記通信用信号と共に前記伝送ケーブルを通じて送信する切替信号送信手段を備え、前記指向性可変アンテナに、前記指向方向切替用信号を検知して前記アンテナ部の指向方向を切り替えるアンテナ動作切替手段を備えた非接触通信装置。 (もっと読む)


【課題】基板上の配線パターンを簡素なままとしながらも無線通信を可能とするメモリカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】無線通信用モジュール150と少なくとも一つのカードスロット70、100とを有するメモリカード用コネクタ60は、メモリカード用コネクタ60を実装する基板10が、無線通信を介して接続される外部機器における記憶装置を、カードスロット70、100に挿入されるメモリカード20、30、40、50における記憶装置と同様に透過的に扱えるように、無線通信用モジュール150の入出力端子をカードスロット70、100の入出力端子に合流させる。 (もっと読む)


【課題】複数媒体がR/W装置の通信可能領域に入り、共振周波数が変化した場合であっても通信可能なR/W装置を提供すること。
【解決手段】複数媒体がR/W装置の通信可能領域に入ると、R/W装置から送信されるポーリングコマンドに対して、媒体から送信される応答により媒体の種類及び枚数が検知される。R/W装置はこの情報、及び上位装置の情報を基に生成されたアンテナ回路制御のビットマップパターンにより、アンテナ用コイルのインダクタンス又は共振周波数用コンデンサの値が設定されて共振周波数が調整される。 (もっと読む)


【課題】無線タグ付の記憶媒体において、多数の撮像画像のうちから代表画像を効率的に管理するための手段を提供する。
【解決手段】電子機器は、媒体側端子と、不揮発性メモリを含む主記憶部と、補助記憶部と、無線通信部とを備える記憶媒体を着脱可能である。記憶媒体の補助記憶部は、主記憶部とは物理的に独立した不揮発性メモリで構成されるとともに、記憶媒体の識別のために用いる識別画像のデータを記憶する。無線通信部は、無線通信によって識別画像のデータを外部に送信する。制御部は、主記憶部に記憶された複数の撮像画像のうちから指定された代表画像のデータを取得する。画像処理部は、画像の縮小処理によって代表画像から識別画像を生成する。また、制御部は、代表画像が設定されたときに、複数の撮像画像から代表画像を識別するための代表画像識別データを主記憶部および補助記憶部の少なくとも一方に記録する。 (もっと読む)


341 - 360 / 970