説明

Fターム[5B058KA31]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571)

Fターム[5B058KA31]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA31]に分類される特許

1,041 - 1,060 / 1,245


【課題】 正当性を確認するために機器に組み込まれたチップの抜き取りや差し替えが行われた場合にも不正を検出し、不正な機器がネットワークに混入することを防止する。
【解決手段】 固有情報記憶装置(ICチップ1)が組み込まれる不正検出装置(VPN構成機器2)に、各固有情報記憶装置それぞれに固有の情報である固有情報のうち、正当な固有情報を記憶する記憶手段と、所定のタイミングに、自身に組み込まれた固有情報記憶装置から当該固有情報記憶装置の固有情報を読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段によって読み出された固有情報と、前記記憶手段内に記憶されている固有情報とを照合して自身に組み込まれた前記固有情報記憶装置が正当であるか否かを判断し、正当ではないと判断した場合に異常の通知を出力する判断手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 公開鍵基盤システムにおいて、臨時的に使用可能な携帯通信端末装置を速やかに発行するための携帯装置臨時発行機能付きの公開鍵基盤システム及び公開鍵基盤方法を提供する。
【解決手段】携帯装置臨時発行機能付きの公開鍵基盤システム100は、携帯装置の発行を行う装置発行処理部16aと、公開鍵証明書をユーザ端末に向けて送信する鍵送信処理部16bと、携帯装置の固有情報と携帯装置の利用者情報を対応させる対応情報を少なくとも格納する記憶装置14と、ユーザ端末より固有情報、利用者情報及び利用者の本人確認情報を含む臨時利用申請を受信し、受信した利用者情報と本人確認情報が一致する場合に、受信した固有情報及び受信した利用者情報を有効期限を付けて対応させた臨時の対応情報を記憶装置14に一時保存する臨時利用申請受付処理部60とを備える。 (もっと読む)


【課題】スマートカード等の情報デバイスにアプリケーション(アプレット)を安全にダウンロードする。
【解決手段】スマートカードの発行者110等は第3者112に情報ダウンロードを委託する。情報は第3者112からスマートカード102等の情報デバイスにダウンロードされる。スマートカード102は暗号鍵を用いて生成されるデジタル「シール」または署名を計算し、発行者110に送付する。発行者はこのデジタル「シール」または署名を受信して正しいものと証明される場合は、ダウンロードは成功とみなされる。そうでない場合は失敗とみなされる。 (もっと読む)


【課題】
現在、鉄道等の磁気化券に対しては、それぞれの券片が発行、発券、改札、検札等、流通のどの状態にあるのかの管理が行われていない為、本物の券片に似た地紋券に磁気書込みと券面印字を施せば、正規の券片としての利用が可能であり、不正な切符が流通する可能性がある。
【解決手段】
本発明では、媒体が製造されてから、出札、改札、検札を経て廃札に至るまでの切符の流通ステータスを収集することにより、切符の不正な流通を管理する。
本発明では、固有のIDを記録したICチップ等を磁気化券に組み込み、各券片のIDをキーとして、流通状態の管理を行うことにより、不正券片の流通を防止する。 (もっと読む)


【課題】インターネットタイプのネットワークを介して、チップカードとWEBサーバの間の通信を可能にする端末アーキテクチャを提供する。
【解決手段】端末5は、チップカード8読取装置と、キーボード62と、さらに任意選択で、他の情報処理リソース63とを備える安全保護エンクロージャ6を備えている。端末5の非安全保護部分は、WEBブラウザ51と、受信した要求をブラウザ51または安全保護エンクロージャ6に向かわせる第1の通信ノード50を有する。安全保護エンクロージャ6は、第2の通信ノード60とHTTPサーバ61を備える。チップカード8は、第3の通信ノード80とHTTPサーバ81を有する。WEBサーバ4は、チップカード8と通信を確立しかつチップカードのソフトウェアアプリケーションAからAを起動させることができる商用アプリケーション41を有する。 (もっと読む)


【課題】 実際に捺印された文書であるかどうかを確認する。
【解決手段】 印鑑20によって捺印される文書10に、文書10を識別可能なチップIDが書き込まれて非接触状態にて情報の読み出しが可能なRF−IDチップ11を漉き込んでおき、印鑑20にて、文書10への捺印時に、RF−IDチップ11からチップIDを読み取り、RF−IDチップ11から読み取ったチップIDと、印鑑20を識別可能な印鑑IDとを管理サーバ40に送信し、管理サーバ40にてチップIDと印鑑IDとを対応づけて管理する。 (もっと読む)


【課題】 照合に要する時間を短くできる照合装置および照合方法を提供する。
【解決手段】 読取部2は、カード10から読み出したカード情報10bを読出し部3を介して管理部4に出力する。管理部4は、新しく読み取られたカード情報10bに高い優先順位を与え、その優先順位が与えられたカード情報10bを記憶部5に格納する。指紋スキャナ6は、入力指紋情報を生成部7を介して選択部8に与える。選択部8は、入力指紋情報を受け付けると、その入力指紋情報を照合部9に出力し、また、記憶部5が格納している複数の登録指紋情報10a1を優先順位が高い順に選択していく。照合部9は、入力指紋情報を受け付けると、その入力指紋情報を、選択部8が選択した順に登録指紋情報10a1と照合して、複数の登録指紋情報10a1の中に入力指紋情報と同じ登録指紋情報10a1があるか否かを判定する。 (もっと読む)


磁気的に解放可能なタック保持システムを有する電子的物品監視セキュリティ(102)及びそれに用いる磁気取り外しデバイスのためのシステム、装置(100)、及び方法を説明する。他の実施態様も説明し請求されている。 (もっと読む)


【課題】 第三者に偽装または盗用されるのを防止する非接触照合システムを提供する。
【解決手段】 RFID装置を備えてなる非接触型データ受送信体11と、互いに間隔を隔てて設けられた複数のアンテナ14を備え、RFID装置に関して情報の読み出しを行う情報読出装置12と、を具備する非接触照合システム10において、非接触型データ受送信体11とアンテナ14との組み合わせを順次切り替えることにより、情報読出装置12による前RFID装置に関する情報の読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグに記録された情報を保護するセキュリテイを確保する。
【解決手段】本発明は、情報記録媒体に記録された乱数によって保護情報のセキュリティを確保するためのシステムであって、保護すべき保護情報に対応する乱数が記録可能な又は記録された情報記録媒体と、乱数を発生させることができる乱数発生手段と、保護情報と前記乱数を対応づけて格納可能なデータベースとを具備し、前記データベースは、保護情報の暗号化要求、或いは、前記乱数の更新要求が許可されたときに保護情報と前記乱数を対応づけて格納することができ、前記データベースを参照することによってのみ情報記録媒体に記録された乱数に対応する保護情報を獲得することができるシステム。 (もっと読む)


【課題】 ICカードを用い、正常に行われた画像形成動作についてのみ課金処理を行う画像処理システムを提供する。
【解決手段】 接触型のICカード501を用いた画像形成動作に対する課金処理において、画像形成動作完了後、再度、ICカード501の認証処理を行うことにより、正常な画像形成動作についてのみ課金処理が行われるため、ユーザ500に対する課金処理を適切に管理することができる。また、画像形成動作中にICカード501がICカードリーダ503から抜き去られた場合、画像形成装置502は実行中の画像形成動作を直ちに終了するため、印刷後における課金の弱点である大量印刷中のICカード501の抜き去りによる課金漏れを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 第三者に偽装または盗用されるのを防止する非接触照合システムを提供する。
【解決手段】 RFID装置を備えてなる非接触型データ受送信体11と、RFID装置に関して情報の読み出しを行う情報読出装置12と、を具備する非接触照合システム10において、情報読出装置12は筒状部材13の内側面に互いに間隔を隔てて設けられた複数のアンテナ14を備えてなり、非接触型データ受送信体11とアンテナ14との組み合わせを順次切り替えることにより、情報読出装置12によるRFID装置に関する情報の読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】
情報記録媒体に記録された情報のセキュリティを確保する。
【解決手段】
情報記録媒体に記録する情報のセキュリティ方法であって、保護すべき第1の保護情報を有する第1の位置において、該第1の保護情報に混合するための第1の乱数を生成する段階と、該第1の保護情報と第1の乱数を混合して第1の混合文を生成する段階と、該第1の混合文において該第1の保護情報と第1の乱数の位置を示す第1の位置情報を生成する段階と、該第1の混合文を第1の暗号キーで暗号化し第1の暗号文を生成する段階を含み、情報記録媒体に第1の暗号文を記録する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、利用現場でセキュリティー性の高い利用者登録を行うことができる入室管理システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】管理者がいる管理拠点1には、管理側データベースを管理する管理装置2が設けられている。利用者がいる利用拠点5には、制御装置8が設けられている。制御装置8は、登録用識別情報読取部13によって管理装置2が作成する登録用識別情報を読み込むと、管理装置2に対して登録要求信号を送信する。管理装置2は、制御装置8が読み込んだ登録用識別情報が、管理側データベースに登録されていることを確認すると、制御装置8に対して利用者登録を許可する。 (もっと読む)


【課題】 旧カードから新カードへの移行に支障をきたさないように、新旧両方のカードを適切に管理すること。
【解決手段】 カード発行端末3のCPU30は、ICカード1の更新申請が為された際に、当該更新申請がなされた日をもとに、新カードの到着予想日(新カード到着予想日312)を算出する。そして、新カード到着予想日312が、旧カードの使用期限310a以降か否かを判定し、当該使用期限310a以降であると判定した場合は、新カード到着予想日312に基づいて変更期限を生成してICカード1へ送信する。ICカード1のCPUは、カード発行端末3から送信される変更期限を受信したならば、その変更期限でEEPROMの使用期限を変更して更新する。 (もっと読む)


【課題】 ICカードの生産工程において複数の中間工場間を経由した場合でもICカードの輸送時の安全性を確保する。
【解決手段】 ICカードセキュリティ用システム10は、各生産工場毎に設けられ、通信端末13と、各ICカード11の固有値および各生産工場に対応する秘密情報を管理する秘密情報管理手段12とを有し、通信端末13によりICカード11の固有値を用いてSAM12から秘密情報を取得し、ICカード11の照合を行う。各生産工場に対応する秘密情報(識別用暗証番号PIN、対称鍵DivK)をICカード11の不揮発性メモリ上に管理し、各生産工場に対応する秘密情報による照合後、その秘密情報を無効にし、後続する生産工場に対応する秘密情報に切り替えるプログラム(輸送鍵AP)をICカード11の不揮発性メモリに搭載する。 (もっと読む)


【課題】 ICタグの所有者のプライバシを保護しながら、ICタグに記憶させたデータを収集する。
【解決手段】 ICタグ1に暗号化された識別情報を複数記憶させ、ICタグ1が無線送信するとき、複数の識別情報の中から一個を選択して送信する。また、識別情報を無線送信するに際し、所定時間間隔もしくは所定回送信毎に異なる識別情報を選択して送信する。タグリーダ2もしくはICタグ識別端末3は、識別情報を復号化してICタグ固有のIDを読み取り、識別IDテーブルを参照してICタグを識別する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが忘却し難く、第三者に知得され難い、暗証番号に代わる情報を用いてセキュリティロックを解除可能とする。
【解決手段】 制御部14は、非接触IC部12の使用履歴や決済履歴、及び発信履歴や着信履歴を「使用履歴」としてメモリ13に記憶しておく。セキュリティロックが掛かっている機能の使用が指定されると、制御部14は、メモリ13に記憶されている「使用履歴」に基づいて、例えば「最も最近に着信のあった相手の名前は?」等の質問メッセージを作成して表示部5に表示制御する。そして、ユーザにより、この質問メッセージに対応する正答が得られた場合にセキュリティロックを解除する。「使用履歴」は、ユーザ自信の機能の使用に基づいて作成されたものであり、ユーザが憶えている可能性が高いため、暗証番号を忘却したために所定の機能のセキュリティロックが解除できないという不都合を大幅に軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の利用者の中に不審者が存在する場合であっても不審者を特定可能な不審者検出システムを提供する。
【解決手段】本発明の不審者検出システムは、監視空間を撮像する撮像部と、監視空間に存在する携帯端末と無線通信する通信部と、撮像部及び通信部に接続され監視空間に存在する不審者の検出処理を行う検出処理部とを備え、検出処理部は、入力された画像から抽出した人体像の位置と検出した携帯端末の位置とが第一の所定距離以内であれば人体像と携帯端末とを対応付けし、携帯端末と対応付けされなかった人体像を不審者とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、個人の生体情報を照合することにより個人認証を行うシステムにおいて、連続して取引を行う際に、顧客の負担を軽減し、かつ、オペレータによる不正取引を防止する個人認証システムを提供することにある。
【解決手段】
本発明では、生体情報を照合することによる個人認証を伴う連続取引において、最初の取引時に認証した結果を保持し、次取引ではその認証結果に基づき取引を行う。また、保持する認証結果の有効期限を設定し、有効な場合のみ結果を引き継ぐ。これにより、取引の都度認証を行う顧客負荷を軽減し、オペレータの不正取引を防止することができる。 (もっと読む)


1,041 - 1,060 / 1,245