説明

Fターム[5B058YA03]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 用途 (6,046) | 業務管理 (1,121) | 銀行業務 (150)

Fターム[5B058YA03]の下位に属するFターム

Fターム[5B058YA03]に分類される特許

61 - 80 / 125


【課題】セキュリティの信頼性と決済の容易さを両立し得る簡易な構成の電子商取引システムを提供すること。
【解決手段】携帯端末501に、商品情報やサービス情報を受信する受信部を設けると共に受信した情報に基づいたバーコード751を形成するバーコード形成部を設け、バーコード形成部により形成したバーコード751を表示部に表示し、このバーコード751を店舗端末750等に設けられたバーコード読取装置708で読み取ることで電子商取引を行うようにしたことにより、セキュリティの信頼性と決済の容易さを両立し得る簡易な構成の電子商取引システムを実現できる。 (もっと読む)


本発明は、例えば装置のすぐ近くでの異質な装置の存在のような利用における異常を検出する、電子モジュールの操作異常検出器に関する。検出器は、例えばセルフサービスの銀行窓口機のカードリーダのマウスピースで利用されることができ、異常の検出および警報センタへの警報送信後にそのディスプレイを消すことによって機械の操作を停止するので、カード詐欺または破壊行為を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】
本発明はICカード内認証において、セキュリティの高い生体認証方式を提供すること
である。
【解決手段】
上記課題の解決のため、生体認証処理を携帯電子装置(ICカード)内の認証プログラ
ムで行うICカード内認証方式を実施する。本発明の生体認証制御方法は、生体情報から
得られる前処理データを携帯電子装置から受信し、前記前処理データを生体認証機構部に
送信し、前記生体認証機構部により取得された生体情報と前記前処理データとを組み合わ
せて作成する認証データを前記生体認証機構部から受信し、受信した前記認証データを前
記携帯電子装置に送信し、前記携帯電子装置内に予め格納されている登録データと前記認
証データとを、前記携帯電子装置内で照合させるように動作させるものである。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の高齢者・障害者の顧客に行員・店員などの係員がテレビ電話で応対してカード決済する。
【解決手段】画像、音声、電子メール、ファックス交信可能なICカードリーダ付テレビ電話端末を遠隔地に置き、該端末と交信可能で予め顧客本人の画像が登録されているカード決済情報処理装置を決済センターに置き、該カード決済情報処理装置は該端末から送信されてくるカード読み取り内容に基づき顧客本人のリアルタイム画像と登録されている本人画像を照合し適切なカード決済であるか判断し、適切な場合は係員が顧客とテレビ電話で応対して直接カード決済情報を確認の上で決済情報を処理し、結果を顧客の端末へ送信してICカードに書き込む。 (もっと読む)


【課題】搬送方向端部が折れている状態の通帳に対しても、磁気ストライプへの処理を行うことができる通帳処理装置を提供する。
【解決手段】搬送路から外れた退避位置と、通帳2に設けられた磁気ストライプ2aに対して所定の処理を行う処理位置との間を移動自在である磁気ヘッド9と、搬送路に、磁気ヘッド9が移動する方向に沿って形成された開口部16を備え、磁気ヘッド9を退避位置に位置付けた状態で通帳2の搬送動作を開始し、通帳2の搬送方向後端部が開口部16に到達する前に通帳2の搬送動作を停止させ、磁気ヘッド9を退避位置から通帳2に対向する位置へと移動させた後、磁気ヘッド9が通帳2の磁気ストライプ2aに対して処理が可能となる位置まで更に通帳2を搬送し、磁気ヘッド9が通帳2の磁気ストライプ2aに対して処理を行う制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】より確実に個人情報漏洩を防ぐとともに、ロスカード発生を低減するICカード発行システムを提供する。
【解決手段】第1発行装置のCPUに、ファイルアクセス権限としてPIN0を設定させる第1ファイルアクセス認証鍵設定プログラムと、第2発行装置のCPUに、ファイルに個人情報を書き込ませる個人情報書込プログラムと、暗証番号入力装置3に、暗証番号を入力するための入力部32と、CPU35に、ファイルアクセス権限として暗証番号をPIN1に設定する第2ファイルアクセス認証鍵設定プログラム37Dと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】カード挿入口15aにスキミング装置が実装されていることを利用者が容易に認識できるATM5を提供し、スキミングを未然に防止する。
【解決手段】ATM5に、カード挿入口15aに挿入されたカード4から情報を読み取るカード/明細票機構部15と、前記カード挿入口15aに配置されて発光するフリッカ10と、画像を表示する入力兼表示部11と、これらを制御して取引を実行する制御部14とを備え、該制御部14を、ランダムに選択した発光パターンで前記フリッカ10を発光させ、該発光パターンを示すフリッカ画像117を前記入力兼表示部11に表示させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 顧客の個人情報の漏洩を防止可能で、顧客にとって安心して利用できる自動取引システムを提供する。
【解決手段】 キャッシュカード11、自動取引装置12及び該自動取引装置12に通信線14を介して接続しているホストコンピュータ13とを含む自動取引システム10において、生体情報取得部24は顧客の生体情報を取得し、照合判断部19は取得された生体情報と予め記憶された生体情報との照合判断処理を行い、両生体情報が一致する場合、通信部33は演算対象情報及び演算指定情報を送信し、演算部26は演算対象情報を利用して一致と判断された生体情報に対して演算指定情報に基づく論理演算を行い、演算部37は演算対象情報を利用して顧客情報記憶部31における生体情報に対して演算指定情報に基づく論理演算を行い、照合判断部38は、両論理演算の両演算結果に対する照合判断処理を行う。 (もっと読む)


【課題】異物を検出するためのセンサの存在を外部から認識し難くして、不正読取防止機能を向上させるとともに、外光に起因した誤検出を減らして信頼性を高めることが可能な媒体処理装置を提供する。
【解決手段】磁気記録媒体が挿入又は排出される開口10aが形成されるとともに、装置の外部と内部を仕切るフロントパネル10と、装置の内部に設けられ、磁気記録媒体に対して情報の書込み又は読取をする磁気ヘッドと、フロントパネル10の少なくとも一部に設けられるとともに、可視光を遮光する遮光フィルタ13と、遮光フィルタ13よりも装置の内部側に設けられて、装置の外部に異物が取り付けられていることを検出する異物検出手段(フォトリフレクタ50)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】非接触式ICカードからカードデータが読み取れ、カードの挿入口から挿入された異物を排出することができるとともに、設計の自由度が十分に確保され、装置本体の大型化を十分に抑えることができるカードリーダを提供する。
【解決手段】非接触式ICカード10との無線通信のためのアンテナとして用いられるアンテナ基板22には、コイル状の回路パターン31が形成されている。また、このコイル状の回路パターン31の内側が、切り取られ、開口した形状である。このため、アンテナ基板22がカードリーダ1本体の下側に位置する場合であっても、挿入口23から挿入された硬貨等の異物を、このアンテナ基板22の開口部32から排出することができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、利用者の操作に対するレスポンスを向上させることができる非接触カード情報処理装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】タイマ手段11は、カード情報読取制御部10及びアンテナ部3による情報読取動作が開始されてからの経過時間と、情報読取動作が終了するまでに要した読取時間とを計測する。シーケンス制御部8は、タイマ手段11が計測した読取時間をメモリ手段13に格納させる。また、シーケンス制御部8は、タイマ手段11に読取時間が格納されている場合に、タイマ手段11によって計測される経過時間が、メモリ手段13に格納されている読取時間に達する前に、次の操作に関する操作ガイダンスを、液晶制御部9を介して液晶画面2に表示させる。 (もっと読む)


【課題】非接触タグに保持されている情報以外の情報を質問器が利用すること。
【解決手段】アンテナと、アンテナと非接触タグとの相対的な距離変化を示す距離変化情報を取得する距離変化情報取得部と、を有する質問器を提供する。質問器は、アンテナに対して所定の範囲内に非接触タグを配置し、利用者が力を加えることでアンテナと非接触タグとの相対的な前記距離変化を生じさせるための非接触タグ配置部を有していてもよい。また、質問器は、取得した距離変化情報をデコードして有意味情報とするデコード部をさらに有していてもよい。 (もっと読む)


【課題】データ発行までの手順を簡略化することができ、通信料も抑えることができる情報発行システム及び情報発行方法を提供する。
【解決手段】情報発行システム100は、FeliCaチップ10と、FeliCaチップ10が搭載された携帯電話機20と、ICキャッシュカード30から口座情報などの会員情報を読み取る読取手段421と、読取手段421が読み取った情報をFeliCaチップ10に書き込む書込手段422とを備え、携帯アプリダウンロードサーバ61からダウンロードしたエリア確保用アプリによって、FeliCaチップ10に書き込み領域を確保し、ICキャッシュカード30から読み取った口座情報などの会員情報に基づいて生成された発行データをFeliCaチップ10の書き込み領域にリーダライタ42で直接書き込む。 (もっと読む)


【課題】銀行キャッシュカード、クレジットカードおよび振込カード等の複数のカードの磁気ストライプに記録された情報を容易に1枚のICカードに記憶させることができるようにする。
【解決手段】取り扱い可能なカードを示すカード識別情報で構成される利用可能カード情報を記憶した記憶部14と、カードの磁気ストライプから読取ったカード磁気ストライプ情報に含まれるカード識別情報が記憶部14に記憶された利用可能カード情報のカード識別情報と一致すると判定したとき、該カード磁気ストライプ情報をICカード5に書込むカード情報書込部152を設けた。 (もっと読む)


【課題】顔写真の摩り替えなどの偽造を防止することでセキュリティを確保することができ、なおかつ顔写真以外の画像の表示できる、より高機能なICカードの提案を課題とする。
【解決手段】表示装置と複数の薄膜集積回路とを有するICカードであって、複数の薄膜集積回路によって表示装置の駆動が制御されており、複数の薄膜集積回路及び表示装置に用いられている半導体素子は多結晶半導体膜を用いて形成されており、複数の薄膜集積回路は積層されており、表示装置と複数の薄膜集積回路は同一のプリント配線基板に実装されており、ICカードの膜厚を0.05mm以上1mm以下とする。 (もっと読む)


【課題】何らかの不具合により上位装置からの送信が途絶えた場合に、自ら判断して対処し、受ける害を最小限に抑えることが可能なカード処理装置を提供する。
【解決手段】カードを検知するセンサの検知結果から、カードが内部にあるか否かと、カードが返却口にあるか否かをそれぞれ判断し、カードが内部にあると判断した状態で、通信部で上位装置からのコマンドを受信しないまま、第1タイマで計数した時間が所定時間T1に到達した場合に、コマンドを受信しないことに対処する通信エラー処理としてカード返却・再取り込み処理を実行する。カード返却・再取り込み処理では、第1タイマの計数時間が所定時間T1に到達したことを受けて、内部にあるカードを返却口に返却し、この後当該返却されたカードが返却口にあると判断した状態で、カードが返却口から抜き取られないまま、第2タイマで計数した時間が所定時間T2に到達すると、カードを内部に取り込む。 (もっと読む)


【課題】 第三者によるATMからの不正な預金の引き出しを防止することができるようにしたICカード、ATMおよび本人認証システムを提供する。
【解決手段】 ICカードは、本人認証用の情報として前記ICカードの所有者の個人情報が記憶された記憶手段を有し、ATMは、前記ICカードに記憶されている前記個人情報を読み取る手段と、前記ATMの利用者が個人情報を入力する入力手段と、前記ICカードから読み取った個人情報と、前記入力手段から入力された個人情報とを照合する照合手段と、前記照合手段の照合処理において照合一致した場合に、金融取り引き処理を可能な状態にする手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】磁気カードに記録されている磁気データが窃取されるのを略確実に防止でき、セキュリティを大幅に向上させたカード処理装置を提供する。
【解決手段】カード処理装置1は、放射源31、および32により挿入口11の外側に妨害磁界を放射する。放射源31から放射される妨害磁界H1と,放射源32から放射される妨害磁界H2とは、とはその周波数や強度が異なっている。このため、この妨害磁界H1,H2の影響を受ける位置に差動ヘッド51を配置しても、これらの妨害磁界H1,H2の影響を除去するバランス調整が実質的にできない。 (もっと読む)


【課題】金融機関が小切手を交付する時に小切手内にその小切手のID情報と振出人の生体情報を予め記録しておくことで、偽造やなりすましを困難にし、セキュリティを確保する。
【解決手段】小切手内に小型のICを埋め込み、金融機関が小切手を交付する時に小切手内にその小切手のID情報と交付先である振出人の生体情報を予め記録しておく。ICの記憶域にはPROMまたはROMを用い、一度書き込まれた情報は改ざん不能とする。金融機関内では、前もって、小切手に記録されたID情報と当該振出人の生体情報を関連付けしてDBとして保管しておく。当該小切手が当該金融機関に持ち込まれた時は小切手内に記録された情報と、DBに保管していた情報とで比較または認証処理を行ない、偽造や不正使用でないかを確認できるようにする。 (もっと読む)


【課題】低コストでICカード等のバリュー保持メディアの誘導が行えると共に、ICチップの読み取り書き取りの進行状況を確認すること。
【解決手段】バリュー保持メディアが接近される読み取り面5と、該読み取り面5に対向する位置に配されて1個所から光を発光させる発光部6と、読み取り面5と発光部6との間に配されてICチップとの間で前記情報を無線通信可能なアンテナ部7を有する無線通信部8とを有する読み取り部10と、無線通信部8の作動を制御すると共にアンテナ部7を介してICチップのデータ処理及び記録を行うデータ処理蓄積部と、該データ処理蓄積部の作動状況に応じて前記発光部の作動を制御する制御部とを有する端末本体部とを備え、読み取り面5には、発光部6から発せられた光をバリュー保持メディアの外形に応じた形状で読み取り面5の表面に発光させる光透過面23が設けられている非接触型端末装置1を提供する。 (もっと読む)


61 - 80 / 125