説明

Fターム[5B065CA00]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777)

Fターム[5B065CA00]の下位に属するFターム

Fターム[5B065CA00]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】記録装置が故障してしまっている場合でも、当該故障後に、記録装置に記録されている情報のセキュリティの設定を可能とすることのできる記録情報管理システムを提供する。
【解決手段】施錠端末20が記録装置10へのアクセス不可を示す施錠情報を施錠情報記憶部14に記録する。そして、アクセス可否判定部121は、施錠情報記憶部14に施錠情報が記録されている場合には、記録素子11への記録素子アクセスインタフェース13を介したアクセスを拒否する。そして施錠端末20は、施錠情報を施錠情報記憶部14へ登録するためにのみ利用される施錠専用アクセスインタフェース15を介して、施錠情報記憶部14に対する情報の読み書きを制御する記憶情報制御部16へ直接接続し、施錠情報記憶部14への施錠情報の書き込みを制御する。 (もっと読む)


【課題】メディア再生装置において、セットアップ時に設定した対象メディアが装入又は接続されていない場合であっても、設定のやり直しを必要とせずに他メディアが自動的に再生され、ユーザにとって使い勝手のよいものとする。
【解決手段】対象メディアがDVDに設定され、かつ装置本体にはSDカードは接続されているがDVDが装入されていない場合、メディア再生装置は、再生キーが押されたと判定したとき(S1でYES)、対象メディア(DVD)が再生可能か否かを判定する(S2)。DVDが未装入であるので、S2とS3の両方において再生不可能と判定し(S2とS3でNO)、続いてSDカードが再生可能か否かを判定する(S5)。SDカードからデータが読み出しできる場合には(S5でYES)対象メディアをSDカードに変更した上(S6)、読み出したデータをモニタ装置へ出力する(S10)。 (もっと読む)


【課題】一定のサービス品質を保証し得るストレージ管理システムを提供する。
【解決手段】ストレージ管理システム10は、クライアント端末30をストレージ装置11と通信ネットワークを介して接続させるシステムである。このストレージ管理システム10は、クライアント端末30から到来した予約要求を受信する通信部21と、この予約要求に応じて、ストレージ装置11におけるストレージ性能の残存性能の使用権と使用時間帯とを予約し、この予約結果を示す予約情報を管理する予約管理部221と、クライアント端末30に対して予約チケットを発行し、この予約チケットをクライアント端末30に送信するチケット発行部222とを備える。チケット発行部222は、残存性能が確認されたときにのみ、予約チケットを発行する。 (もっと読む)


【課題】上位装置の負担が軽減され、本構成を有していない場合に比較して、記憶装置を簡便に増設することができる記憶装置、記憶装置アレイ及びデータ処理システムを提供する。
【解決手段】記憶装置1Aは、データを記憶するメモリ19Aと、メモリ19Aに対してデータの読み書きを制御するメモリコントローラ18Aと、ホスト装置2Aとの間でケーブル102Aを介してデータの送受信を行うホストI/F15Aと、メモリコントローラ18A及びホストI/F15Aとの間でデータの送受信を行うホストコントローラ16Aと、ホストコントローラ16A及びメモリコントローラ18Aに接続されるとともに、予め定められた方向に設けられ、第2のホスト装置2Bとの間で光信号によりデータの送受信を行う光送信部12A及び光受信部13A等をそれぞれ備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置以外の電子機器の消費電力を低減できるようにする。ストレージ装置の消費電力を従来技術と異なる技術で低減できるようにする。
【解決手段】ストレージシステムを構成する複数の電子機器(1、2、3)を管理する管理装置(4)が、ストレージシステムに存在する複数の電源影響単位(独立して電源状態が切り替わる単位)の中から、閉塞不可能なパスが経由していない電源影響単位(11、2、31)を特定し、その電源影響単位を経由するパスを閉塞させて、その電源影響単位の電源状態を省電力状態に遷移させる。電源影響単位は、独立して電源状態が切り替わる単位であり、電子機器それ自体又はその一部分である。 (もっと読む)


【課題】パス情報を更新するホストリフレッシュを効率的に、かつ、自動的に行えるマルチホスト管理サーバを提案しようというものである。
【解決手段】ホストからのパスの障害情報を障害情報受信キューに受信する受信部と、同一ホストから受信した複数のパスの障害情報を障害情報受信キューで抽出する抽出部と、抽出した複数のパスの障害情報から、1つのパスの障害情報を検出する検出部と、検出した1つのパスの障害情報に基づいてホストを示す情報を、パス情報を更新するためのホストリフレッシュキューに登録する登録部と、ホストを示す情報をホストリフレッシュキューに登録した後に、同一ホストから受信した複数のパスの障害情報を障害情報受信キューから削除する削除部と、ホストを示す情報に基づいて、該当するホストのパス情報の更新を実行する実行部と、を備えるマルチホスト管理サーバとした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、異なる最大の物理的な転送速度の記憶装置又は制御部を混載するストレージ装置のシステム性能を最適化させ得るストレージ装置を提案する。
【解決手段】複数の記憶装置を接続するネットワークを有するストレージ装置において、ネットワークからデータを入出力するデータ入出力部と、データ入出力部及び前記記憶装置間を接続する接続部と、ネットワークのデータの入出力を制御する制御部とを備え、制御部は、データ入出力部及び接続部間又は接続部及び接続部間でデータを入出力するための複数の物理的なリンクのうち、少なくとも1つ以上の物理的なリンクを、少なくとも1つ以上の論理的なリンクに分割して、1つの物理的なリンクに複数の論理的なリンクを設定する論理リンク設定部と、論理リンク設定部により設定された複数の論理的なリンクに、データを同時に多重化転送すると共に、物理的なリンクに前記データを転送する転送部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して接続された外部装置からの要求により動作可能で、かつネットワークに対する接続が切断された場合に必要のない記録媒体へのアクセスを削減できるようにする。
【解決手段】 ネットワークに対して接続されている場合にはネットワークを介して接続された外部装置102からの要求により動作し、ネットワークに対して接続されていない場合にはユーザーからの要求により動作する記録再生装置にて、外部装置からの要求に応じた動作にて記録媒体D1に変更が加えられたか否かを判定し、外部装置からの要求による動作制御からユーザーの要求による動作制御に移行する際には、記録媒体に変更が加えられたと判定された場合のみ記録媒体の再読み込みを実行するようにして、必要のない記録媒体へのアクセスを削減し無駄な待ち時間を削減できるようにする。 (もっと読む)


【課題】
障害区間のデバイスをバイパスせずにアクセス可能とし、システムの可用性を向上したFC−ALシステム、FC−ALシステムのコマンド発行方法及び当該FC−ALシステムに適用可能なデータ記憶装置を提供する。
【解決手段】
ホスト装置10は、コマンドを送信するFC−ALループと、コマンド送信先の磁気ディスク装置11乃至14がコマンドに対する応答を送信すべきFC−ALループとの組み合わせを定めた規則に基づいて、コマンドを送信する(S101)。ホスト装置10は、コマンドの送信先の磁気ディスク装置から応答が受信できなかった場合、コマンドを送信するFC−ALループと、応答を送信すべきFC−ALループとの組み合わせを変更してコマンドの再送を行う(ステップS103、S105)。 (もっと読む)


【課題】 複数のRFIDタグリーダライタ装置を使用する場合に、アプリケーションの処理を簡単にし、どの無線ICタグがどのRFIDタグリーダライタ装置に管理されているかを管理するデータを持ち、効率よく無線ICタグにアクセスすることを可能にする。
【解決手段】 装置・タグID対応管理部131が、データの読出しが可能と推測されるRFIDリーダライタ装置14と無線ICタグ15との組合せを示す装置・タグID対応表を管理し、アクセス順リスト作成部132が、アプリケーション11から指定された無線ICタグ15に対するデータ読出しの試行順序を示すアクセス順リストを、装置・タグID対応表に基づき作成し、データ読み込み部133が、データ読出しを要求するコマンドを、アクセス順リストに従って発行し、指定された無線ICタグ15からデータが読出せたRFIDリーダライタ装置14から、指定された無線ICタグ15のデータを取得する。 (もっと読む)


1つ以上の記憶装置(12〜12)の管理は、第1に、各装置を、当該装置の製造者およびモデル(型)に基づいて識別し、次に、(a)動作規則、(b)コマンド、および(c)処理ルーチンなど、当該装置についての情報を含むデータベース(18)を作成することにより成し遂げられる。データベース(18)から取得される情報に基づいて、グラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)が作成され、ユーザーに表示されることにより、ユーザーが少なくとも1つのメニュー選択肢を選択できるようになる。1つのメニュー選択肢を選択すると、(a)識別された記憶装置に関連付けられた情報の表示、および(b)識別された記憶装置の動作を少なくとも部分的に制御するための少なくとも1つの処理の実行、のうちの一方がユーザーに対して行われる。ユーザーの選択は処理され、グラフィカル・ユーザー・インターフェースは、ユーザーが選択したメニュー選択肢の処理に応答して自動的に更新される。
(もっと読む)


【課題】 インタミッテント障害の発生状態に応じてパスの切換を促し、ストレージシステムの応答性が低下等するのを防止する。
【解決手段】
ホスト1がパスP1を用いてストレージ装置2と通信を行う場合において、パスP1上に通信タイムアウト等のインタミッテント障害が所定の閾値以上発生したとする。この場合、コントローラ3は、ホスト1からのアクセスへの応答として、ハードウェアエラー応答を返す。ストレージ装置2からのハードウェアエラー応答を受信すると、パス制御部1Bは、インタミッテント障害の検出されたパスP1(切換元パス)から、他の正常なパスP2(切換先パス)に切り換えて、コマンドアクセスを再度試みる。このように、インタミッテント障害の発生状態に応じて、通信パスを切り換えをホスト1に促すことができ、ストレージ装置2の応答性を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】ファイバチャネル(FC)を介して複数のサーバとストレージがネットワーク接続されたシステムにおいて、ストレージの有するチャネルアダプタを経由して複数サーバとの間でデータ受渡しを正常に行なえるかどうかの確認を多くのサーバ環境を準備することなく可能にする。
【解決手段】フレームのデータ転送により、フレームのヘッダに書き込まれた転送情報のうち転送元情報を所望する転送元情報に書き換えて模擬のサーバを転送元にすることにより、複数のサーバがアクセスするストレージのチャネルアダプタを介したデータ受渡しの確認を行なう。 (もっと読む)


1 - 13 / 13