説明

Fターム[5B069JA10]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 入力 (622) | その他 (109)

Fターム[5B069JA10]に分類される特許

1 - 20 / 109



【課題】大画面に表示される表示内容の全体を認識して、表示機器本体のボタン操作によりリモコン操作と同様にスムーズな表示操作を行うことができる表示機器を得る。
【解決手段】画像表示信号Dsに基づいて画像を表示する薄型表示パネル150aと、薄型表示パネル150aに設けられ、操作者のボタン操作により操作信号Bsを生成するボタン部120と、リモコン10からの赤外線信号IRcを受信してリモコン信号Rsを出力するリモコン受信部130と、操作信号Bsあるいはリモコン信号Rsに基づいて薄型表示パネル150aでの画像表示を制御する画像制御部140とを備え、画像制御部140は、ボタン部120から操作信号Bsを受けたとき、薄型表示パネル150aの表示領域151に、表示画面(大画面)5を縮小した縮小画面5aが形成されてこの縮小画面5a内に画像が表示されるよう、画像表示信号Dsを作成する。 (もっと読む)


【課題】 ヘッドマウントディスプレイを含む画像表示システムにおいて、スイッチ操作を行うことなく画像表示を開始することができるとともに、ユーザの意に反して画像表示が開始されるのを抑制することを目的とする。
【解決手段】 ユーザの頭部及び胴体に装着され、頭部及び胴体の回転動作をそれぞれ検出する頭部センサ11及び胴体センサ12と、ユーザの視線方向を検出するカメラ13と、ユーザの視野内に画像表示を行う画像表示部14と、頭部センサ11及び胴体センサ12の検出結果に基づいて、ユーザの首振り角θ,θを求める首振り角判別部21とを備え、画像表示部14は、視線方向及び首振り角θ,θに基づいて、画像表示を開始する。 (もっと読む)


【課題】装置の向きを回転させることによって容易且つ直感的に、所望の向きの画像データを取得することを可能とする。
【解決手段】表示制御部101は、記憶部140に記憶されている画像データを表示部110に表示させる。回転角度検出部130は、前記表示部110を含む装置の回転を検出する。画像データ変換制御部103は、表示制御部101によって表示部110に表示されている画像データの向きを、回転角度検出部130によって検出された回転角度に応じて変更する。データ記憶制御部104は、画像データ変換制御部103において画像向きが変換された画像データを記憶部140に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】透光性を有する表示画面を備え、該表示画面の表側の視認者が視認すべきオブジェクトを表示する表示装置において、前記表示画面を介して透けて見える裏側が前記オブジェクトの色と同一色又は同系色である場合でも、明確に該オブジェクトを視認することが出来る表示装置、表示方法、コンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムが記録される記録媒体を提供する。
【解決手段】表示部の表示画面の裏側を撮像し、撮像された映像の色、及び前記オブジェクトの色を比較して、斯かる比較結果に基づき、所定の色を決定し、斯かる決定結果に基づき、オブジェクトの色を変更表示する。 (もっと読む)


【課題】2画面表示とフル画面表示との間で、表示形態を容易に切り替えることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第1ディスプレイ11と、第1ディスプレイ11に並ぶ第2ディスプレイ21と、これらディスプレイ11、21の表示を制御するCPU100と、第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21による表示形態を切り替える操作を受け付けるセパレートキーK1およびフル画面キーK2とを備える。ここで、CPU100は、セパレートキーK1およびフル画面キーK2が受け付けた操作に基づいて、表示形態を、1つのプログラムに係る実行画面を第1ディスプレイ11および第2ディスプレイ21に表示するフル画面表示と、2つのプログラムに係る一方の実行画面を第1ディスプレイ11に、他方の実行画面を第2ディスプレイ21に表示する2画面表示との間で切り替える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置(複写機もしくは複合機)や画像読取り装置等の外部装置に格別の機能を設けなくても、画面の表示内容の複写禁止等を行うことが可能な携帯型電子装置を提供する。
【解決手段】表示データによって示される表示内容が液晶表示部3の画面3aに表示されている状態で、表示データと共に読取りもしくは複写の禁止を示す制御データがメモリ4に記憶されている場合は、各センサ7〜12の検出信号の監視を継続的に行って、各センサ7〜12の検出信号に基づき画像形成装置(複写機もしくは複合機)や画像読取り装置等の外部装置による読取り動作が行われているか否かを判定し、読取り動作が行われていると判定したときに、液晶表示部3の画面3aに表示されている表示内容を規制している。このため、外部装置に格別の機能を設けなくても、外部装置による画面の表示内容の読取りや複写等を規制することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの感覚に合致する方向にリストをスクロールさせることができる技術を提供する。
【解決手段】表示システムにおいては、メインコントローラの回転操作に応答して、複数の項目を含むリストがスクロールされるようになっている。位置判定部は、表示システムが搭載される車両におけるハンドルの位置を判定する。そして、方向反転部は、ハンドルの位置に基づいて反転フラグをオンに設定してリストをスクロールさせる方向を反転させる。このため、車両のハンドルの位置を問わず、ユーザの感覚に合致する方向にリストをスクロールさせることができる。 (もっと読む)


【課題】様々な視聴状況においても、多くの視聴者に利便性をもたらすデジタルサイネージシステムを提供する。
【解決手段】モニタ101〜106は映像コンテンツを表示する機能を備えたモニタである。モニタ107〜109は、映像コンテンツを表示する機能と視聴者が触ったことを検知するタッチパネルとを備えたモニタである。モニタ101〜109はマルチディスプレイ装置を構成する。視聴者が触っているタッチパネルを備えたモニタに、視聴者の操作に応じた情報や映像を表示するインタラクティブコンテンツを表示させ、かつ、マルチディスプレイ装置を構成する他のモニタには、人感センサ210で検知可能な近距離視聴者に見易い画面サイズの近距離視聴者用映像コンテンツと、人感センサ210で検知できない遠距離視聴者に見易い画面サイズの遠距離視聴者用映像コンテンツとを同時表示させる。 (もっと読む)


【課題】音源を識別することなく、音の特徴に応じたオブジェクトを表示することができる携帯型表示装置及び表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】表示部と、マイクロフォンと、このマイクロフォンに入力された音の周波数成分から最大音圧の周波数fmaxを決定する音処理部と、複数の帯域に分割された音の周波数の各帯域に割り付けられた互いに異なるオブジェクトを記憶するオブジェクト記憶部と、音処理部により決定された最大音圧の周波数fmaxを含む帯域Bmaxに割り付けられたオブジェクトをオブジェクト記憶部から読み出して前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、画面内におけるウィンドウの選択、又はウィンドウの配置換え等の切替処理を容易に実行することのできるKVM切替器を提供すること。
【解決手段】
複数の演算処理装置、マウス、キーボード、及び表示部が接続され、前記表示部の画面内に前記複数の演算処理装置の処理内容を表示する複数のウィンドウを表示し、前記マウス及び前記キーボードに入力される操作入力の出力先を切り替えるKVM切替器であって、前記複数のウィンドウのうちのいずれかを選択するための選択モードへの切り替えを前記マウスになされる操作に応じて実行するモード切替部と、前記選択モードにおいて前記マウスの操作によって選択されたウィンドウに対応する演算処理装置を前記操作入力の出力先として選択する出力先選択部とを含む。 (もっと読む)


【課題】端末の画面中に表示されている個人情報や秘密情報が、遠隔で画面を視認する第三者に漏洩されないで、他社と画面共有を実行する方法、ユーザ端末、プログラム及びシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末10を操作するユーザが、マウスを操作することで、マウスポインタ17により、プライバシーマーク16をウィンドウ15にドラッグする。これに応じて、ウィンドウ15に対応するサポート端末100側のウィンドウ115(サポート端末100の表示部)の内容を表示する部分が、ブラインド状態(目隠し状態)となり、テキスト文字又は画像等の内容を表示しなくなる(非表示となる)。 (もっと読む)


【課題】筺体の載置面を叩くことにより同時に複数の表示装置を操作することができる表示装置システムを提供する。
【解決手段】複数の表示装置を備える表示装置システムであって、前記表示装置2は、画像を表示する表示部26と、他の表示装置における操作指示を検知する検知部24と、前記検知部において検知した前記操作指示に基づいて前記表示部を制御する操作を実行する制御部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】 行き先を自己申告する作業負担をなくし、かつ、細かな行き先表示を行う。
【解決手段】 通信網2で接続されたパソコン9が、部屋A内に設置される。社員3は、社員証として支給された非接触ICカード4内の認証情報を利用した認証を、ICカードリーダ5A,6A,5B,6Bによって行うことにより、部屋A,Bに出入りできる。社員3が、部屋Aを退室すると、ICカードリーダ6AとICカード4との通信により退室が認識され、情報処理装置1の制御によって、報告先であるパソコン9のスクリーンロックが自動的に起動する。社員3が部屋Bに入室すると、ICカードリーダ5BとICカード4との通信により入室が認識され、情報処理装置1の制御によって、パソコン9のスクリーンロック画面上に、社員3の行き先である部屋Bを示す情報が表示される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが頻繁に使用する画面に容易に到達することができるようにする。
【解決手段】入力部(18)を介して入力を受け付けたメニュー操作が、ユーザの使用履歴に基づいて高い優先順位となっている画面遷移パターンに従うものである場合に、メニュー表示決定部は、高い優先順位である画面遷移パターンを示す画面遷移情報を、システム制御部に与える。システム制御部は、メニュー表示決定部より与えられた画面遷移情報で示される画面遷移パターンに従って、揮発性メモリであるRAM(2d)に一部が展開されたプログラムに基づいて、映像表示装置(15)に表示させる画面を遷移させる。 (もっと読む)


【課題】複数の画面から、ユーザが所望の画面を表示することができ、ユーザにとって視覚的に分かりやすい画面表示構成とすることができる携帯端末装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかる携帯端末装置7は、表示部72と、ユーザからの入力を受ける入力部70と、複数の子画面と、複数の子画面のそれぞれに対応する複数の表示切替画像と、を含んだ表示画面を表示部に表示する制御部71と、を備える。制御部71は、入力部70に表示切替画像に対する入力があった場合に、当該表示切替画像に対応する子画面の表示及び非表示を切り替え、表示される子画面の数に応じて、表示画面を分割して表示する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の機能の複雑化に伴い、設定可能なメニュー項目が増大し、多くのメニュー項目の中から、設定すべきメニュー項目の検索が困難であるという課題がある。
【解決手段】液晶ビデオモニター106は、複数のメニュー項目から、設定対象のメニュー項目を検索するための、少なくともメニュー項目名及びメニュー項目設定値の何れかを入力する操作部104と、操作部104で入力されたメニュー項目名又はメニュー項目設定値を有するメニュー項目を検索し、検索されたメニュー項目に対するメニュー項目設定値の設定を可能とするメニュー設定画面を表示するマイコン102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】立体映像上で視差を有するカーソルを操作可能な立体映像表示装置においてカーソルを移動させた場合にユーザがカーソルを見失うことを極力防ぐ。
【解決手段】視差を有する画像の組からなる立体映像と、ユーザの操作入力に応じて移動するカーソル画像を立体視可能なように生成し、立体映像に合成して表示させることが可能な立体映像表示装置は、カーソル画像が立体映像に合成されて表示されている位置における立体映像の視差量を取得するとともに、カーソル画像の移動速度を算出する。そして、算出された移動速度に基づいてカーソル画像が移動中か否かを判定し、移動中と判定された場合には、カーソル画像の視差量を一定の所定値としてカーソル画像を生成する。またカーソル画像が移動中でないと判定された場合は、カーソル画像の視差量を、上記取得された立体映像の視差量としてカーソル画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】WEBサーバ側がコンテンツの表示言語を切り替えても、それに合わせて情報処理装置の表示言語を切り替える技術を提供する。
【解決手段】サーバと接続された情報処理装置は、サーバから受信したコンテンツを情報処理装置の操作画面に表示する表示手段と、表示されたコンテンツに含まれるコンテンツの表示言語の切り替え指示を受付ける受付手段と、指示された表示言語で書かれたコンテンツをサーバへ要求する要求手段と、前記指示された表示言語で書かれたコンテンツを前記サーバから受信し、情報処理装置の表示手段に表示する言語を指示された言語に切り替えるように制御する切り替え制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主画面と従画面の切り替え時の違和感を低減する車両用入力装置を提供することができる。
【解決手段】ディスプレイ12の第一領域31と第二領域32にそれぞれ別々の画像を表示し、反力機構付きデバイス11の操作位置を第一領域又は第二領域のいずれかでのみ移動可能なポインタPの位置に変換する車両用入力装置100であって、第一領域31又は第二領域32の広さの切り替え操作を受け付けた場合、時間と共に移動する反力機構付きデバイス11の操作位置、該操作位置の移動方向と同じ方向に移動する前記第一領域と前記第二領域の境界の位置、及び、境界よりも遅い速度で該境界の移動方向と同じ方向に移動する前記ポインタの位置を決定する制御手段等と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 109