説明

情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

【課題】WEBサーバ側がコンテンツの表示言語を切り替えても、それに合わせて情報処理装置の表示言語を切り替える技術を提供する。
【解決手段】サーバと接続された情報処理装置は、サーバから受信したコンテンツを情報処理装置の操作画面に表示する表示手段と、表示されたコンテンツに含まれるコンテンツの表示言語の切り替え指示を受付ける受付手段と、指示された表示言語で書かれたコンテンツをサーバへ要求する要求手段と、前記指示された表示言語で書かれたコンテンツを前記サーバから受信し、情報処理装置の表示手段に表示する言語を指示された言語に切り替えるように制御する切り替え制御手段とを備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、WEBサーバからコンテンツを取得して操作表示部に表示する情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
PCなどの情報処理装置においては、ネットワークで接続されたWEBサーバから、コンテンツと呼ばれるHTMLなどの構造化言語ファイルや画像データを取得し、情報処理装置に搭載されたWEBブラウザによって、表示部に表示することが知られている。このような情報処理装置においては、WEBサーバから取得したコンテンツをWEBブラウザ上に操作指示画面として表示する。さらに、その操作画面に対するユーザーからの操作入力指示をWEBサーバに伝えることができる。つまり、WEBブラウザを用いることで、情報処理装置の操作部をWEBサーバに対する操作指示入出力手段として使用することが可能である。
【0003】
このような、WEBブラウザを用いたWEBサーバの操作指示入出力を実現する情報処理装置として、スキャナやプリンタを備えたMulti Functional Peripheral(以下「MPF」)がある。WEBサーバは、MFPのWEBブラウザから入力した操作指示に従って、画像処理を行った後、ネットワーク経由でスキャン操作やプリントの実行を指示する。これにより、MFP単体では実現の難しい画像処理やユーザー管理機能を実現することができる。このとき、WEBサーバ側の制御指示を必要とせず、MFP本来が持つ機能も使用させたい場合などは、WEBブラウザが表示するコンテンツ画面とMFP本来の操作部画面を切り替えて表示することもある。
【0004】
また、MFPには、現在操作表示部に表示している表示言語を切り替える手段がある。この手段により、MFPの操作画面の表示言語、およびWEBブラウザをはじめとする各種機能設定画面の表示言語を切り替えることができる。
【0005】
しかしながら、WEBブラウザの内部に表示されるコンテンツは、WEBサーバが提供するWEBコンテンツであるため、MFPの表示言語を切り替えても、コンテンツの表示言語や内容は切り替わらない。
【0006】
これに対して、特許文献1では、MFPにおける装置の表示言語の情報を、コンテンツ取得のリクエストに付加してWEBサーバに送信することで、サーバ側がその言語情報を元にMFPに返答するコンテンツの表示言語を切り替える。これによって、MFP本来の操作画面の表示言語とコンテンツの表示言語とを同期させて表示できるが、表示言語を切り替える場合は、MFPデバイスの表示言語を切り替えて、それに合わせた表示言語のコンテンツをWEBサーバ側に要求していた。この場合、表示言語の切り替えを指示するトリガはデバイス側にあるため、WEBブラウザに表示されたコンテンツの内容によってWEBサーバ側がコンテンツの表示言語を切り替えても、デバイス本体の機能の操作画面は言語切り替わらない。WEBサーバ側がコンテンツの表示言語を切り替えたとしても、デバイス本体の機能の表示言語は切り替わらないため、表示言語を同期させるには、ユーザーが自らデバイスの表示言語の切り替えを行う必要があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2004−227199号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
このように、従来の方法では、表示言語切り替えが煩雑になって操作性が低下するという問題があった。これは、WEBサーバ側からMFPなどの情報処理装置の操作指示を行う情報処理システムにおいて、WEBサーバ側の都合で表示言語を切り替えることができないため、システム構築やコンテンツ作成における制限事項となっていた。
【0009】
従って、本発明では係る課題に鑑み、WEBサーバ側がコンテンツの表示言語を切り替えるときに、それに合わせて情報処理装置の表示言語を切り替える技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
従って、以上の課題を解決するために、サーバと接続される情報処理装置は、前記サーバから受信したコンテンツを前記情報処理装置の操作画面に表示する表示手段と、前記表示された前記コンテンツに含まれる該コンテンツの言語の切り替え指示を受付ける受付手段と、前記指示された言語で書かれたコンテンツを前記サーバへ要求する要求手段と、前記サーバにより前記指示された言語で書かれたコンテンツを受信し、前記情報処理装置の前記表示手段に表示する言語を該指示された言語に切り替えるように制御する切り替え制御手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明の構成をとることで、WEBサーバ側がコンテンツの表示言語を切り替えるときに、それに合わせて情報処理装置の表示言語を切り替える技術を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施形態における情報処理システムの全体図である。
【図2】MFP101の構成を示すブロック図である。
【図3】WEBサーバ102の構成を示すブロック図である。
【図4】情報処理システムのソフトウェア構成を示す図である。
【図5】実施形態1におけるWEBブラウザ410の動作を説明するフローチャートである。
【図6A】、
【図6B】、
【図6C】、
【図6D】、
【図6E】MFP101の操作作表示部211に表示される操作画面を示す図である。
【図7】実施形態1おけるWEBアプリ450の動作を説明するフローチャートである。
【図8】実施形態2におけるWEBブラウザ410の動作を説明するフローチャートである。
【図9】実施形態2におけるWEBアプリ450の動作を説明するフローチャートである。
【図10】実施形態2におけるWEBサービス420の動作を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
【0014】
なお、以下の実施の形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
【0015】
<実施形態1>
実施形態1では、WEBブラウザが、WEBサーバから取得したコンテンツの表示言語を解釈して、その表示言語に合わせてMFP本体の表示言語を切り替える例について説明する。図1は、実施形態1における情報処理装置を含む情報処理システムの全体構成を示す図である。
【0016】
このシステムでは、MFP101と、WEBサーバ102および103がLocal Area Network(以下「LAN」)104やインターネット105によって構成されたネットワークによって接続されている。MFP101は、紙媒体をスキャンし、そのスキャンデータを元に用紙に画像を形成して印刷するコピー機能を持つ。また、MFP101にはWEBブラウザが搭載されており、MFP101はWEBサーバ102もしくは103に保持されているコンテンツを取得し、コンテンツを操作表示部211(図2)に表示することができる。
【0017】
図2は、MFP101の構成を示すブロック図である。このMFPは、スキャナ213およびプリンタ214と接続され、操作表示部211、操作入力部212、およびLAN104に接続することが可能なコントローラユニット200を備える。
【0018】
コントローラユニット200は、各種制御プログラムを実行するCentral Processing Unit(以下「CPU」)201を有する。CPU201は、Read Only Memory(以下「ROM」)203に格納されているブートプログラムに基づきMFP101を起動する。また、CPU201は、ハードディスク装置(以下「HDD」)204に格納されている制御プログラムを読み出し、Random Access Memory(以下「RAM」)202をワークエリアとして所定の処理を実行する。
【0019】
HDD204には、図4に示すWEBブラウザ410やWEBサービス420およびコピーアプリ430などの機能を含む、各種制御プログラムが格納されている。また、HDD204には、WEBブラウザ410がコンテンツを表示する際に使用したり、MFP101本体の画面を表示する際に使用したりする各種言語のフォントデータ、画像データなども格納されている。さらに、HDD204には、スキャナ213から読み込んだスキャンデータやネットワークI/F207を介して装置外のWEBサーバから取得したコンテンツデータが格納される。
【0020】
操作部出力I/F205は、操作表示部211へのデータ出力通信制御を行う。また、操作部入力I/F206は、操作表示部211からのデータ入力通信制御を行う。さらに、ネットワークI/F207は、LAN104に接続され、LAN104を介した情報の入出力制御を行う。
【0021】
スキャナI/F208は、スキャナ213から画像データを入力するとともに、スキャナ制御データの入出力を行う。プリンタI/F209は、プリンタ214へ出力画像データを出力するとともに、プリンタ制御データの入出力を行う。操作入力部212は、タッチパネルやハードキーなどの入力装置を備えた、ユーザーからの指示入力インターフェースである。操作表示部211は、Liquid Crystal Display(以下「LCD」)やLight Emitting Diode(以下「LED」)などの表示装置を備えた、ユーザーへの表示インターフェースである。
【0022】
スキャナ213は、Charge Coupled Device(以下「CCD」)などの光学的な読み取り装置を備え、紙媒体を光学的に走査して、電子的な画像データとして読み取る機能を持つ。また、プリンタ214は、電子的な画像データを、用紙などの記録媒体上に画像として形成する機能を持つ。また、システムバス210により、CPU201からネットワークI/F209までのデバイスが接続される。
【0023】
図3は、WEBサーバ102の構成を示すブロック図である。なお、WEBサーバ103もWEBサーバ102と同じ構成を持つ。このWEBサーバ102は、LAN104に接続可能な制御部300を持つ。制御部300は、各種制御プログラムを実行するCPU301を有し、WEBサーバ102の全体の動作を制御する。CPU301は、ROM303やHDD304に格納されている制御プログラムを読み出し、RAM302をワークエリアとして所定の処理を実行する。
【0024】
HDD304には、WEBアプリ450の機能を含む、各種制御プログラムが格納されている。また、HDD304には、WEBアプリ450がWEBブラウザ410に対して送信するコンテンツデータ454が格納されている。
【0025】
ネットワークI/F305は、LAN104に接続され、LAN104を介した情報の入出力制御を行う。以上の301から305までのデバイスが、システムバス306によりCPU301と接続される。
【0026】
図4は、MFP101とWEBサーバ102を含む情報処理システム全体のソフトウェア構成を説明する図である。図4に示す各アプリおよび機能部は、MFP101およびWEBサーバ102が備えるCPUが、それぞれのROMやHDDに保存されている制御プログラムを読み出して実行することで実現される。MFP101は、WEBブラウザ410、WEBサービス420、コピーアプリ430、情報表示アプリ440、言語切り替え制御部402などの機能アプリを備える。
【0027】
WEBブラウザ410は、コンテンツ取得部411、言語情報解析部412、画面描画部413、操作指示入力部414、言語切り替え要求部415を備える。コンテンツ取得部411は、ネットワークI/F207を介して、ネットワーク上のWEBサーバと通信を行う。より具体的には、ユーザーからの指示を受けてWEBサーバにコンテンツを要求したり、要求に基づいてWEBサーバから送信されたコンテンツを受信したりする。
【0028】
言語情報解析部412は、コンテンツ取得部411においてWEBサーバから取得したコンテンツの内容を解析し、そのコンテンツの表示言語を識別する。画面描画部413は、コンテンツ取得部411によって取得されたコンテンツの内容をもとにコンテンツ表示画面を形成し、操作部出力I/F205を介して操作表示部211に表示する。
【0029】
WEBサーバ102から取得したコンテンツは、主にHTMLなどの構造化言語ファイルや画像データファイルによって作成されており、操作表示部211に表示する操作画面の内容が記述されている。画面描画部413は、取得したコンテンツの内容および言語情報解析部412が識別した言語情報を元に、デバイス表示言語リソースデータ401から言語データを取得して表示画面を形成し、操作表示部211に表示する。また画面描画部413は、WEBブラウザ410に対して操作指示を行うツールバーやコンテンツを取得したWEBサーバ102のURLアドレスを表示するアドレスバーなどの描画も行う。
【0030】
デバイス表示言語リソースデータ401は、MFP101における各機能が、操作表示部211に画面表示を行う際の表示言語フォントデータなどを保持する。操作指示入力部414は、操作部入力I/F206を介して、ユーザーからの入力指示を受付ける。ここで、URLアドレスの入力設定指示や、操作表示部211に表示されたコンテンツ表示画面内に含まれるリンクのアクセス指示や、フォームのサブミットによるコンテンツ要求指示などを受付ける。
【0031】
言語切り替え要求部415は、言語情報解析部412で識別した言語情報を元に、言語切り替え制御部402に対して表示言語切り替えを指示する。WEBサービス420は、処理要求受信部421と言語切り替え要求処理部422を備える。また、処理要求受信部421は、WEBサーバから各種処理要求を受け付け、その内容を解析する。
【0032】
言語切り替え要求処理部422は、処理要求受信部421において解析した処理要求の内容が、MFPの言語切り替え要求であった場合に、言語切り替え制御部402に対して表示言語の切り替えを指示する。その際、言語切り替え要求処理部422は、アクセス許可アドレスデータ403を参照して、言語切り替え指示を行うかどうかを判断する。
【0033】
アクセス許可アドレスデータ403は、MFPの言語切り替え要求を受付けるWEBサーバのアドレス情報を保持している。言語切り替え要求処理部422は、このアクセス許可アドレスデータ403が保持しているアドレスに一致するWEBサーバからの言語切り替え要求のみ、要求を受付ける。
【0034】
コピーアプリ430は、スキャナ213によって原稿をスキャンし、様々な画像処理を行った後、プリンタ214によって印刷するコピー機能を実現する。またコピーアプリ430は、コピー機能を行う際の各種設定画面を操作表示部211に表示する。
【0035】
情報表示アプリ440は、MFP101におけるデバイスやジョブの状態表示、現在使用している機能アプリのタイトルなどを操作表示部211に表示する。そあいて、言語切り替え制御部402は、操作表示部211に表示する表示言語の切り替えを行う。表示の切り替えについては、言語切り替え制御部402が、各機能アプリが参照するデバイス表示言語リソースデータ401の参照先を差し替えたり、各機能アプリに表示言語の切り替えを指示したりすることで実現する。
【0036】
一方、WEBサーバ102は、WEBアプリ450の機能を備える。WEBアプリ450は、コンテンツ送受信部451、要求言語解析部452、言語切り替え要求部453を備える。コンテンツ送受信部451は、WEBブラウザ410のコンテンツ取得部411からのコンテンツ送信要求を受付ける。また、コンテンツ送信要求の内容と要求言語解析部452の解析結果をもとに、コンテンツデータ454をコンテンツ取得部411に送信する。
【0037】
要求言語解析部452は、コンテンツ送受信部451が受信したコンテンツ送信要求を解析し、要求されたコンテンツの言語情報を解析する。言語切り替え要求部453は、要求言語解析部452の解析結果をもとに、WEBサービス420の処理要求受信部421に対して、MFPの表示言語切り替えを要求する。
【0038】
図5は、WEBブラウザ410がユーザーからの指示を受け、コンテンツの表示言語切り替えを行ったときに、WEBサーバ102が実行する一連の動作を説明するフローチャートである。図5のフローチャートに示す各動作は、MFP101のCPU201がROM203もしくはHDD204に格納されている制御プログラムを実行することにより実現される。
【0039】
S501では、WEBブラウザ410が、ユーザーからの操作指示を受付ける。ここで、操作指示入力部414が、操作部入力I/F206を介して、WEBブラウザ410に対するユーザーからのさまざまな操作指示を受付ける。
【0040】
S502では、WEBブラウザ410が、操作指示入力部414によってユーザーから入力された操作指示の判別を行う。ここでは、ユーザーから入力された操作指示が、WEBサーバへのコンテンツ取得要求かどうかを判定する。
【0041】
図6A〜図6Eは、MFP101が操作表示部211に表示する操作画面の例を示す。これら操作画面は、WEBブラウザ410の画面描画部413、コピーアプリ430および情報表示アプリ440が、操作部出力I/F205を介して操作表示部211に表示する。
【0042】
図6Aは、WEBブラウザ410がWEBサーバから取得したコンテンツを表示したときの画面表示の例を示す。タイトル表示領域601には、現在操作部画面に表示されている機能アプリのタイトル612が表示される。情報表示アプリ440が、このタイトル表示領域を表示している。
【0043】
コンテンツ表示領域602、ツールバー603、アドレスバー604は、WEBブラウザ410の画面描画部413が表示している。
【0044】
コンテンツ表示領域602には、WEBサーバ102から取得したコンテンツが描画される。ツールバー603には、WEBブラウザ410に対するユーザーからの操作指示を行うボタン類が表示される。アドレスバー604には、現在コンテンツ表示領域602に表示しているコンテンツを取得したWEBサーバのアドレスが表示される。
【0045】
ステータス表示部605は、MFP101において実行中のジョブやMFP101のデバイスの状態を表示する。このステータス表示部605は、情報表示アプリ440が表示している。この例では、コンテンツ表示領域602に表示されたコンテンツには、WEBアプリが提供する機能画面へのリンク608、MFP101が提供するコピーアプリ430の画面へのリンク609が含まれる。また、コンテンツの表示言語を選択する言語選択プルダウン606、および選択した表示言語への切り替えを指示するための言語切り替え指示ボタン607が、右上に配置されている。
【0046】
図6Bは、図6Aにおいて、コピーアプリへの切り替えリンク609を押下した場合の表示画面を示す。コピー画面表示領域621には、コピー機能の各種設定を行うためのボタン類が表示される。このコピー画面表示領域621は、コピーアプリ430が表示している。また、図6Bにおいても、タイトル表示領域601およびステータス表示部605は、情報表示アプリ440が表示する。タイトル622は、コピーアプリであることを示すものに変わる。
【0047】
図6Cは、図6Aにおいて、言語選択プルダウン606を選択した場合の表示画面を示す。言語選択プルダウン606に言語選択一覧631が表示される。ここで、ユーザーは、所望の表示言語を選択し、言語切り替え指示ボタン607を押下する。この操作により、WEBブラウザ410は、ユーザーが選択した言語情報とともに、WEBサーバに対して現在のアドレスのコンテンツ取得要求を行う。
【0048】
図5におけるS502では、この言語切り替え指示ボタン607を押下指示であるかどうか、あるいは、WEBアプリが提供する機能画面へのリンク608の押下指示であるかどうかを判定する。つまり、WEBサーバに対するコンテンツ取得指示であるかどうかを判定する。
【0049】
S502において、サーバへのコンテンツ取得要求でないと判断された場合は、S501の処理に戻る。また、S502において、サーバへのコンテンツ取得要求であると判断された場合は、S503において、WEBサーバに対して指示されたコンテンツの取得要求を行う。これは、図6Aおよび図6Cの言語切り替え指示ボタン607が指示された場合を含む。このとき、取得するコンテンツの言語情報も要求に付加する。つまり、図6Cの言語選択一覧631でユーザーが選択した言語情報もコンテンツ取得要求と一緒にWEBサーバ102に通知する。
【0050】
その後、S504において、WEBブラウザ410は、WEBサーバ102からの応答を待つ。さらに、S505において、WEBブラウザ410は、WEBサーバ102からの応答があったかどうかを判定し、応答がない場合はS504に戻って応答待ちをする。
【0051】
S505において、WEBサーバ102からの応答があった場合、S506において、コンテンツ取得部411はWEBサーバ102から送信されるコンテンツを受信する。次に、S507において、言語情報解析部412は、取得したコンテンツの言語情報を解析する。
【0052】
さらに、S508において、WEBブラウザ410は、言語情報解析部412が解析したコンテンツの言語が、現在MFP101でサポートしている表示言語かどうかを判断する。ここで、MFP101がサポートしていない言語であると判断した場合はS511の処理を行う。
【0053】
S508において、MFP101がサポートしている表示言語と一致すると判断した場合、S509の処理を行う。S509において、言語切り替え要求部415は、コンテンツを取得したWEBサーバ102のアドレスがアクセス許可アドレスデータ403と一致するかどうかを判定する。ここで、一致しないと判断した場合は、S511の処理を行う。
【0054】
S509において、アドレスが一致すると判断した場合は、S510において、言語切り替え要求部415は、言語切り替え制御部402に対して、S507で判定した言語への切り替え要求を行う。これにより、言語切り替え制御部402は、MFP101の各機能アプリの言語を、ユーザーが指示した表示言語に切り替える。その後、S511において、画面描画部413は、操作表示部211に対して取得したコンテンツの表示を行う。
【0055】
図6Dは、S502で言語切り替え要求を行った後、S511で操作表示部211に表示される操作画面を示す。図6Dにおいて、コンテンツ表示領域602に対する表示は、WEBサーバ102から取得したコンテンツの表示言語に従ってWEBブラウザ410により行われる。
【0056】
また、言語切り替え制御部402は、MFP101の各機能アプリに言語切り替え指示を行う。このため、情報表示アプリ440が表示するタイトル表示領域601およびステータス表示部605、WEBブラウザ410が表示するツールバー603の表示言語もコンテンツの表示言語に合わせて切り替わる。
【0057】
さらに、図6Dにおいて、コピーアプリへのリンク644を押下した場合の表示画面を図6Eに示す。ここで、コピー画面表示領域621も、図6DでWEBブラウザ410が表示しているコンテンツの表示言語に合わせて表示言語が、この例では英語に切り替わる。
【0058】
図7は、実施形態1において、WEBサーバ102におけるWEBアプリ450が実行する一連の動作を説明するフローチャートである。図7のフローチャートに示す各動作は、WEBサーバのCPU301がROM303もしくはHDD304に格納されている制御プログラムを実行することにより実現される。
【0059】
S701において、WEBアプリ450は、WEBブラウザ410からのコンテンツ取得要求を受付ける。ここでコンテンツ送受信部451は、WEBブラウザ410のコンテンツ取得部411からコンテンツ取得の要求を待つ。
【0060】
S702では、コンテンツ送受信部451が、コンテンツ取得部411からコンテンツ取得の要求があったかどうかを判定する。S702で、コンテンツ取得の要求がないと判断された場合は、S701の処理に戻る。S702でコンテンツ取得の要求があったと判断された場合、S703において、コンテンツ送受信部451は、コンテンツ取得要求の受信を行う。
【0061】
次に、S704において、要求言語解析部452は、S703で受信したコンテンツ取得要求の内容および要求言語を解析する。さらにS705において、WEBアプリ450は、S704で解析した結果が、コンテンツ言語の切り替え要求であるかどうかを判定する。ここで、言語切り替え要求ではないと判断した場合は、S707の処理を行う。
【0062】
S705で、言語切り替え要求であると判断した場合は、S706において、WEBアプリ450は、コンテンツ言語データの切り替えを行う。WEBアプリ450は、コンテンツ送受信部451に対して、指定された言語のコンテンツデータ454を送信するように指示する。また、WEBアプリ450は、コンテンツデータ454を必要に応じて指示された言語で書き換える。
【0063】
さらに、S707において、コンテンツ送受信部451は、WEBブラウザ410から要求されたコンテンツデータをコンテンツ取得部411に対して送信する。
【0064】
これらの図5および図7に示した一連の処理によって、WEBコンテンツにおける表示言語切り替えを行うことで、MFP101における各機能アプリの表示言語も切り替わる。これにより、ユーザーは、デバイスの表示言語をWEBブラウザ410が表示しているコンテンツに合わせて切り替える必要が無いため、操作表示における利便性が向上する。
【0065】
また、MFP101の各機能アプリの表示言語は、WEBブラウザ410が指示するため、WEBアプリ450はMFP101の表示言語切り替えを気にすることなく、WEBブラウザから要求された表示言語のコンテンツを送信すればよい。このため、MFP101の表示言語制御を考慮する必要がない分、コンテンツの作成が柔軟かつ容易になる。
【0066】
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2について説明する。実施形態2では、WEBサーバが、MFPのWEBサービスに対して言語切り替え指示を実行することによって、WEBブラウザに対して送信したコンテンツと同じ表示言語に、MFP本体の表示言語を切り替える例について説明する。なお、システム構成などは実施形態1と同等のため、ここでは、実施形態1と差異のある部分のみについて説明する。
【0067】
図8は、実施形態2において、WEBブラウザ410がユーザーからの指示を受け、コンテンツの表示言語切り替えを行ったときに、WEBブラウザ410が実行する一連の動作を説明するフローチャートである。図8のフローチャートに示す各動作は、MFP101のCPU201がROM203もしくはHDD204に格納されている制御プログラムを実行することにより実現される。
【0068】
S801からS807までの処理は、図5に示すフローチャートのS501からS507までの処理と同様であるので説明を省略する。
【0069】
S808において、画面描画部413は、操作表示部211に対して取得したコンテンツの表示を行う。さらに、S809において、画面描画部413は、WEBサービス420に対して、コンテンツの表示が終了したことを通知する。
【0070】
図9は、実施形態2において、WEBサーバ102におけるWEBアプリ450が実行する一連の動作を説明するフローチャートである。図9のフローチャートに示す各動作は、WEBサーバ102のCPU301がROM303もしくはHDD304に格納されている制御プログラムを実行することにより実現される。
【0071】
ここで、S901からS906までの処理は、図7に示すフローチャートのS701からS706までの処理と同様であるので説明を省略する。
【0072】
S907において、言語切り替え要求部453は、WEBサービス420の処理要求受信部421に対して、S904で解析した言語に合わせて、MFP101の表示言語切り替えを指示する。その後、S908において、コンテンツ送受信部451は、WEBブラウザ410から要求されたコンテンツデータをコンテンツ取得部411に対して送信する。
【0073】
図10は、実施形態2において、MFP101におけるWEBサービス420が実行する一連の動作を説明するフローチャートである。図10のフローチャートに示す各動作は、MFP101のCPU201がROM203もしくはHDD204に格納されている制御プログラムを実行することにより実現される。
【0074】
S1001において、WEBサービス420は、WEBアプリ450からのMFP101における表示言語切り替え取得要求を受付ける。ここで処理要求受信部421は、WEBアプリ450の言語切り替え要求部453からの表示言語切り替えの要求を待つ。
【0075】
S1002では、処理要求受信部421が、言語切り替え要求部453からの表示言語切り替え要求があったかどうかを判定する。S1002で、表示言語切り替えの要求がないと判断された場合は、S1001の処理に戻る。S1002で表示言語切り替えの要求があったと判断された場合、S1003において、処理要求受信部421は、表示言語切り替え要求の受信を行う。
【0076】
さらに、S1004において、WEBサービス420は、処理要求受信部421が受信した表示言語切り替えの要求言語が、現在MFP101がサポートしている表示言語かどうかを判断する。ここで、MFP101がサポートしていない言語であると判断した場合は一連の処理を終了する。
【0077】
S1004においてMFP101がサポートしている表示言語と一致すると判断した場合、S1005の処理を行う。S1005において、言語切り替え要求処理部422は、言語切り替え要求を指示したWEBサーバのアドレスが、アクセス許可アドレスデータ403と一致するかどうかを判定する。ここで、一致しないと判断した場合は、一連の処理を終了する。
【0078】
S1005において、アドレスが一致すると判断した場合は、S1006において、WEBブラウザ410からコンテンツの描画処理完了が通知されるのを待つ。
【0079】
さらに、S1007において、WEBサービス420は、WEBブラウザ410の描画描画部413から描画完了通知があったかどうかを判定する。S1007において、描画完了が通知されていないと判断された場合は、S1006の処理に戻る。描画描画部413から描画完了が通知されたと判断された場合、S1008において、言語切り替え要求処理部422は、言語切り替え制御部402に対して、S1003で切り替え指示を受けた言語への表示切り替え要求を行う。これにより、言語切り替え制御部402は、MFP101の各機能アプリの言語を指示された言語に切り替える。
【0080】
S1007において、WEBブラウザ410のコンテンツの描画完了通知を待つ理由は、WEBブラウザのコンテンツ描画とMFP本体の各機能アプリの言語切り替えとの同期をとる必要があるからである。一般的に、WEBブラウザのコンテンツ描画はMFPの各機能アプリの描画に比べて遅い。このため、WEBブラウザのコンテンツ表示時に、MFPの各機能アプリが先に言語切り替えを行うことで、ユーザーに違和感を与えることを防いでいる。
【0081】
これら一連の処理によって、実施形態1と同様にWEBコンテンツにおける表示言語切り替えによって、MFPデバイスの表示言語も切り替わる。これにより、ユーザーはデバイスの表示言語をWEBコンテンツに合わせて切り替える必要が無いため、操作表示における利便性が向上する。
【0082】
また、実施形態2では、デバイスの表示言語切り替えを行うMFPが、必ずしもWEBサーバ102のWEBアプリ450に言語切り替えを指示したMFPである必要はない。つまり、WEBアプリ450は、言語切り替え指示をコンテンツの言語切り替えの要求指示を受けたMFP以外のMFPに送信することも可能である。これにより、複数のMFPの表示言語を一度に切り替えることも可能である。
【0083】
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバと接続される情報処理装置であって、
前記サーバから受信したコンテンツを前記情報処理装置の操作画面に表示する表示手段と、
前記表示された前記コンテンツに含まれる該コンテンツの表示言語の切り替え指示を受付ける受付手段と、
前記指示された表示言語で書かれたコンテンツを前記サーバへ要求する要求手段と、
前記指示された表示言語で書かれたコンテンツを前記サーバから受信し、前記情報処理装置の前記表示手段に表示する言語を該指示された表示言語に切り替えるように制御する切り替え制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
更に、前記受信されたコンテンツにおける指示された表示言語が前記情報処理装置でサポートされているか否かを判断する判断手段とを備え、
前記判断手段により前記指示された表示言語がサポートされていると判断された場合に、前記切り替え制御手段が、前記情報処理装置の前記表示手段に表示する表示言語を該切り替え指示に基づく表示言語に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記切り替え指示手段は、前記判断手段により前記指示された表示言語がサポートされていないと判断された場合に、前記表示手段に表示する表示言語を該指示された表示言語に切り替えないように制御することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記判断手段は、更に、前記受信されたコンテンツに含まれる前記サーバのアドレスが予め定められたアドレスと一致する場合に、前記指示された表示言語が前記情報処理装置でサポートされているか否かを判断することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
サーバと情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記サーバから受信したコンテンツを前記情報処理装置の操作画面に表示する表示手段と、
前記表示された前記コンテンツに含まれる該コンテンツの表示言語の切り替え指示を受付ける受付手段と、
前記指示された表示言語で書かれたコンテンツを前記サーバへ要求する要求手段と、
前記指示された表示言語で書き換えられたコンテンツと表示言語切り替え要求を前記サーバから受信し、前記情報処理装置の前記表示手段の表示言語を該指示された表示言語に切り替えるように制御する切り替え制御手段と
を備え、
前記サーバは、
前記要求されたコンテンツを解析し前記指示されたコンテンツの表示言語を解析する解析手段と、
前記解析手段により解析された、前記指示された表示言語で書き換えたコンテンツと、前記情報処理装置の表示言語を指示された表示言語で切り換えるための前記表示言語切り替え要求と、を前記情報処理装置へ送信する送信手段と
を備える
ことを特徴とする情報処理システム。
【請求項6】
前記切り替え処理手段は、前記表示手段が操作画面に前記切り替え要求に基づき前記指示された表示言語で書き換えられたコンテンツを前記表示手段に表示し、それと共に、前記情報処理装置に用いられる前記表示手段の表示言語を該指示された表示言語に切り替えるように制御することを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
【請求項7】
サーバと接続され、当該サーバから受信したコンテンツを操作画面に表示する表示手段を備える情報処理装置の制御方法であって、
前記表示手段に表示された前記コンテンツに含まれる該コンテンツの表示言語の切り替え指示を受付ける受付工程と、
前記指示された表示言語で書かれたコンテンツを前記サーバへ要求する要求工程と、
前記指示された表示言語で書かれたコンテンツを前記サーバから受信し、前記情報処理装置の前記表示手段に表示する言語を該指示された表示言語に切り替えるように制御する切り替え制御工程と
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
【請求項8】
請求項7に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図6C】
image rotate

【図6D】
image rotate

【図6E】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−123620(P2011−123620A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−279816(P2009−279816)
【出願日】平成21年12月9日(2009.12.9)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】