説明

Fターム[5B077AA01]の内容

情報転送方式 (3,847) | 転送制御一般 (694) | 転送開始時の制御 (342)

Fターム[5B077AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B077AA01]に分類される特許

1 - 20 / 50


【課題】周辺機器について、コネクタによってホスト機器に物理的に接続された際に、誤ったインターフェースを用いた論理的な接続が形成される可能性を低減する技術を提供する。
【解決手段】周辺機器であって、複数種のインターフェースに対応する複数種のコネクタを選択的に接続可能な単一の接続部であって、コネクタを介してホスト機器から電力の供給を受けるための電源端子を有する接続部と、電力の供給を受けて、ホスト機器との間で複数種のインターフェースのいずれかを用いて論理的な接続を形成するための接続処理を開始する制御部と、制御部と端子とを接続する電源線と、ホスト機器から周辺機器に電力が供給されているにも拘わらず、制御部への電力の供給を所定時間遅延させる遅延処理部であって、電源線の途中に配置された遅延処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】接続機器からのデータのリード効率を向上させること。
【解決手段】プロジェクタ100は、USBデバイスとの間でデータ転送を行うUSBホストコントローラ111と、USBデバイスに対してデータのRead要求を発行し、USBデバイスからRead要求に対応してACK応答を受信しなかった場合に、再送時間の経過後に、Read要求の発行を再開するUSBバスドライバ113と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 集積回路内や集積回路間において、データ有効情報を伴うパケット転送を高い転送効率で行うこと。
【解決手段】 データイネーブル情報を示すキャラクタを用意し、かつ、データイネーブルキャラクタを示す識別子をパケット上に付与し、データイネーブル情報が連続して有効な場合は、前記データイネーブルキャラクタを送信するパケットから省略する。 (もっと読む)


【課題】 パケットフィルタ等のルータ装置機能の設定において、接続したUSBデバイスに対応する設定情報を使用することが可能なルータ装置を提供する。
【解決手段】 ルータ装置(1)は、USBデバイス(5)が脱着自在なUSBインタフェース(13)と、USBインタフェース(13)に接続されるUSBデバイス(5)毎にルータ装置(1)の機能設定を記憶する記憶手段(記憶部17)と、USBインタフェース(13)にUSBデバイス(5)が接続されている場合に記憶手段(記憶部17)に記憶された当該USBデバイス(5)に対応する機能設定を使用して処理を行う手段(ルータ装置機能部16)とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数種類のリモートターゲットやプロトコルが検出された場合にも対応可能なインターフェイスを提供することができるようにする。
【解決手段】NFCデバイス1は、使用するプロトコルが異なるNFCデバイス11−1乃至11−3それぞれと非接触通信を行う。NFCデバイス1は、NFCデバイス11−1乃至11−3に対して、NFCC22による、NFCデバイス11に対応するインターフェイスのアクティベーション処理、DH21による、アクティベートされたインターフェイスに応じたアプリケーションの起動処理、起動されたアプリケーションによるデータ交換処理、NFCC22による、アクティベートされたインターフェイスのディアクティベーション処理、を実行することで、複数のNFCデバイス11と通信を行う。本発明は、例えば、プロトコルが異なる複数の通信装置と非接触通信を行う通信装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】接続先のクライアントコンピュータの切り換えを簡単に行う。
【解決手段】複数のPCを含むネットワークに接続され、USBデバイスがUSBポートに接続されるUSBデバイスサーバであって、前記USBデバイスとデバイス接続されている接続先が、前記複数のPCのうちのいずれであるかを示す接続先情報を記憶する接続先情報記憶部と、前記USBデバイスからの操作信号を受信し、前記接続先情報により接続先とされるPCに、前記受信した操作信号に応じた信号を送信する信号送信部と、操作者によるホットキーを受信したときに、前記接続先情報により接続先とされるPCに、前記接続を切断させる切断要求を発行し、前記複数のPCのうちの次の順位のPCに、デバイス接続させる接続要求を発行し、接続先が前記次の順位のPCに変更された内容に前記接続先情報を更新する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置内でユニット間に予め配線されるシリアル伝送路の柔軟な利用を可能にする。
【解決手段】サーバユニットは、サーバユニットにインターフェースカードが増設されたならば、増設されたインターフェースカードのハードウェア規格に基づいてインターフェースカードが通信に使用するシリアル伝送路の本数を取得し、複数のシリアル伝送路のうち、取得した本数のシリアル伝送路を該インターフェースカードに内部接続し、内部接続したインターフェースカード及びシリアル伝送路該デバイスユニットに通知し、デバイスユニットは、サーバユニットにより通知されたシリアル伝送路に、複数の通信デバイスのうち、サーバユニットにより通知されたインターフェースカードと通信するための通信デバイスを内部接続する。 (もっと読む)


【課題】 アクセス制御部からシリアルバスを介して被アクセス部が接続される構成において、アクセス期間を短縮化させる。
【解決手段】 アクセス制御部1は、 シーケンスデータと非シーケンスデータを特定しシリアルバス3からアクセス先を指定してデータ伝送する。被アクセス部5、7は、シリアルバス3に直列接続され非シーケンスデータおよびシーケンスデータがアクセスされる。被アクセス部5、7は第1、第2のメモリ空間11、13、調停部15およびアクセス空間17を有する。第1のメモリ空間11はシリアルバス3に接続され非シーケンスデータを記憶する。第2のメモリ空間13はシリアルバス3に接続されシーケンスデータを記憶する。調停部15は非シーケンスデータとシーケンスデータを調停する。アクセス空間17は調停部15からの非シーケンスデータとシーケンスデータのアクセスを受ける。 (もっと読む)


【課題】データフレームを生成してから、該データフレームを送信するまでの待機時間を短縮すること。
【解決手段】通信相手となる通信装置からの送信指示に従って、該通信相手となる通信装置に送信すべきデータフレームを送信する通信装置は、通信相手となる通信装置に送信すべきデータフレームを生成するデータフレーム生成部と、データフレームを送信できる状態になったことを示す送信可能状態通知情報を生成する送信可能状態通知情報生成部と、該送信可能状態通知情報生成部により生成された送信可能状態通知情報を送信する送信部とを有する。送信部は、データフレームの生成が完了する前に、通信相手となる通信装置に、送信可能状態通知情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】CPUにかかる負荷を小さくしつつもDMA転送速度を高速にし得るDMAコントローラ(データ転送制御装置)を提供する点にある。
【解決手段】レジスタSREG1,SREG2およびEREG1,EREG2において主メモリの開始アドレスと終了アドレスの組を2組用意する。セレクタSEL1,SEL2は、主メモリの記憶領域Aの開始アドレスA、終了アドレスAと記憶領域Bの開始アドレスB、終了アドレスBとの間を切り換える。アドレスカウンターAC1は一方の組の開始アドレスを起点として順次増分した宛先アドレスを生成してアービタ45に出力し、アービタ45はメモリコントロール回路を制御して主メモリの当該宛先アドレスに対してDMA転送を実行する。CPU17にかかる負荷が軽減し、DMA転送速度が向上する。 (もっと読む)


【課題】データダウンロード方法及びその端末を提供する。
【解決手段】該方法は、通信用プロセッサが汎用集積回路カードからのパス開通要請を受信し、パス開通要請に基づいて接続要請メッセージをアプリケーションプロセッサに送信するステップと、通信用プロセッサがアプリケーションプロセッサから送信され、ネットワーク接続パラメータを携帯した接続応答メッセージを受信するステップと、通信用プロセッサがネットワーク接続パラメータに基づいて、リモートエアーサーバに伝送制御プロトコル接続要請を送信し、リモートエアーサーバからの伝送制御プロトコル接続確認メッセージに基づいて、汎用集積回路カードに接続成功メッセージを送信し、汎用集積回路カードとリモートエアーサーバに構築した接続を用いてデータダウンロードを行うように指示するステップと、を含む。本発明によると、BIPプロトコルを用いたOTAによるダウンロードをUICCに応用するプロセスを単一プロセッサにおいて完成できると共に、マルチプロセッサにおける完成も支援する。 (もっと読む)


【課題】外部機器の使用可否の判定を動的に行う。
【解決手段】複数の種類のUSBデバイスと接続され得るUSBポート26と、カードスロット27に挿入されたカード31に記録されているデジタルカメラ印刷アプリケーションプログラムを起動する拡張プログラム起動部、USBデバイスの接続を検出するUSBホストコントローラドライバ、USBホストドライバ、USBデバイスのディスクリプタ情報及びデジタルカメラ印刷アプリケーションプログラムによって利用可能となるUSBデバイスのディスクリプタ情報を取得し、USBデバイスの利用の可否を判定するUSB機器監視部、USBデバイスの利用が不可能であると判定された場合にその旨をユーザに通知するオペレーションパネル制御部を含むシステムプログラムを記録したROM24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザへの負担や高いコストを掛けることなく、容易且つ確実に盗難や紛失などに起因する不正なアクセスを防止することが可能になるUSBストレージシステムを提供する。
【解決手段】USBストレージデバイス(USBSD)をホストコンピュータ(HCP)に接続した際に該HCPからのデバイス確認信号がUSBSDに受信されると、USBSDは通信デバイスとしての応答信号を機能テーブルに記憶させた認証用MACアドレス(MACad)と共に送信する。HCPにおいてUSBSDが通信デバイスとして認識されると共に、受信されたMACadが該HCPが有するMACadと一致した場合に、マスストレージへの切替信号が送信される。USBSDは一旦擬似的なUSB切断信号を生成送信した後に接続信号を再送信し、HCPからのデバイス確認信号の再受信に対してマスストレージデバイスとしての応答信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスに固有のUSBクラスを駆動するドライバをUSBホストにインストールすることなく、只ひとつのドライバにて複数のUSBデバイスのセキュリティに対応するUSBシステム装置を提供する。
【解決手段】USB(Universal Serial Bus)インタフェースを用いて情報のやり取りをするUSBシステム装置(USBホスト101及びUSBデバイス107)において、ストリングディスクリプタを用いてパスワード認証を行うようにする。これにより、USBデバイスに固有のUSBクラスを駆動するドライバをUSBホストにインストールすることなく、只ひとつのドライバにて複数のUSBデバイスのセキュリティに対応することができる。 (もっと読む)


【課題】ストレージデバイスなどのデバイスをネットワーク上のクライアントPCで共用する場合、サーバ側の処理負荷を低減するとともに、ユーザに手動操作を強いることなく、必要なときだけデバイスにアクセスするように制御する手段を提供する。
【解決手段】クライアントPCからサーバにセッション開始要求を送ってセッションを接続し、セッション接続中は、クライアントPCが生成する第一の制御コマンドをサーバに送ってデバイスとの間でデータの入出力を行うと共に、第二の制御コマンドを定期的に生成してサーバに送ってセッションの接続状態を確認し、第二の制御コマンドに対する応答が所定条件を満たすと、サーバとの間のセッションを切断し、セッション切断後、クライアントPCは、定期的に生成する第二の制御コマンドをサーバに送らず、該第二の制御コマンドに対する応答を擬似的に生成し、上位層に通知する。 (もっと読む)


【課題】電子システム制御において、拡張性と柔軟性が高い電子機器を提供する。
【解決手段】本発明にかかるメインシステム100は、外部システムコントローラまたは外部拡張システムと接続可能である複数種のインターフェースを複数種のコネクタであるパラレルインターフェースコネクタ101およびシリアルインターフェースコネクタ102に分けて実装するとともに、これらの複数種のコネクタとそれぞれ接続するパラレルバス105、シリアルバスA103、シリアルバスB104と、これらの複数のバス間の信号を変換できるパラレル−シリアル変換部110とを備え、内部での複数のバス間の接続制御、外部システムコントローラからの接続制御、および/または、外部拡張システムへの接続制御が可能であり、または、外部拡張システムへの接続制御が可能である。 (もっと読む)


【課題】複数のデータデータ交信経路に対応するような、USBを含む複数のI/Fを備えるプリンタで、USBケーブルの接続を検出することにより自動的にI/Fを変更することができるプリンタとその制御方法を提供すること。
【解決手段】USB接続検出手段7でUSB通信ケーブル2aの接続を検出した場合は、USB通信ケーブル2aを介して外部機器とデータ交信をおこない、一方、接続検出手段でUSB通信ケーブル2aの接続を検出しなかった場合は、第2の通信ケーブル2bを介して外部機器とデータ交信をおこなうようにデータ交信経路を切り替えるセレクタ5とを設ける。 (もっと読む)


【課題】スループットにおいて、I/Fやホストの処理能力に影響を受けない通信端末を得る。
【解決手段】アンテナ2、モデム制御・RF制御部3及びホストに接続するためのUSB I/F8を有する通信端末1であって、プロトコルスタックに対応し、通信処理を実行するためのスクリプトファイルの解析実行をするスクリプトエンジンを有する制御CPU4と、制御CPU4と協働する記憶領域5とを、備え、制御CPU4は、通信端末1がホストに接続された際、記憶領域5がマスストレージクラス7であり、通信端末1の内部にCOMポートクラス6が論理的に存在することをホストに認識させ、かつ、ホストからのコマンドをトリガとしてスクリプトファイルに基づいて自ら通信処理を行い、記憶領域5は、マスストレージクラス7として、スクリプトファイルと、通信処理によって受信したファイルと、通信処理によって送信するファイルとを格納する。 (もっと読む)


【課題】 広域・広帯域のIPネットワークにおいてiSCSIのスループットが低下する問題を既存のストレージ装置を利用しつつ、ネットワークの遅延,利用帯域などの利用環境を限定することなく、経済的に解決する。
【解決手段】 iSCSIターゲット2とセッションするiSCSIホスト装置に実装されたiSCSIイニシエータ1に、TCPコネクション数Nを制御するiSCSI−APT3が追加されている。このiSCSI−APT3は、iSCSIセッションをとおして送受信する一定のデータ量と当該データ量を送受信するのに要した時間との比を参照して、次に送受信する一定のデータ量を送受信するために使用するTCPコネクション数Nを決定する機能を有している。 (もっと読む)


【課題】各接続端子ごとの処理の優先順位を設定することができる情報処理装置、データ制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】複数の接続ポートA〜Dの内、ポートBを介して、USBドライバ200とプリンタ201との間でデータの授受を行っている場合、DVDドライブ112から処理要求が発生すると、発生した処理要求に対応する接続ポートの処理順位情報に基づいて処理要求の処理をUSBドライバ200によって行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 50