説明

Fターム[5B087CC11]の内容

表示による位置入力 (55,342) | 表示画面上で操作するもの (17,478) | パネル、表示装置周辺の構造 (5,370)

Fターム[5B087CC11]の下位に属するFターム

Fターム[5B087CC11]に分類される特許

681 - 700 / 851


【課題】ユーザがタッチ入力操作を行ったとき、そのタッチ入力位置を所定のタッチ位置へ誘導する触覚をタッチ操作しているユーザに与える入力装置を提供する。
【解決手段】入力情報を入力するための入力装置は、操作面、接触位置検出部、制御部、および力生成部を備える。接触位置検出部は、操作面に対して接触した物体の接触位置を入力情報として検出する。制御部は、接触位置を誘導する誘導目標を操作面上に設定する。力生成部は、操作面に接触している物体に、接触位置から誘導目標へ向かう方向へ操作面に沿った力を与える。 (もっと読む)


【課題】サイズが小さい手動操作部の手動操作などを必要とすることなく、簡単かつ迅速に複数の動作状態を切り換えられる構造の携帯電子機器を提供する。
【解決手段】重力に対する携帯機器本体110の方向を加速度センサで検知し、その方向により第一動作状態および第二動作状態を切り換える。手指で把持した携帯機器本体110の方向を変化させるだけで、第一動作状態と第二動作状態とを切り換えることができる。 (もっと読む)


携帯電話、PDA等の電子装置用のタッチスクリーン組立品に関する。タッチスクリーン組立品は、一般に表示器上に吊り下げられた浮動レンズと1自由度を有する任意的なキーパッドを含む。可撓性フィルム等の薄い下部接続層が浮動レンズ下に取り付けられ、複数個(例えば4個)の差動搭載圧力検知器が浮動レンズ下に搭載され、可撓性フィルムで電子装置に電気接続される。圧力検知器はx軸とy軸に沿って差動的に位置し各4位置でレンズへの接触から圧力zを登録し4個のデータ集合(x1−4,y1−4,z1−4)を生じる。そして制御用ソフトウエアが4個のデータ集合から正確な接触座標を解釈し制御信号を発生する。また任意的な触覚応答発生器又は運動検知器も考慮されている。携帯電話、PDA等の小型電子装置に用いる場合、本発明のタッチスクリーン検知器技術は、大幅な薄型化と事実上「スナップイン」構造のモジュール式組立を可能とする。
(もっと読む)


【課題】使用者の意思が反映されている、電子ペーパデバイスの持ち方に対応して表示方向を最適化し、持ち方によって自動的に画像が読み易い縦長表示又は横長表示方向になるように表示制御する機能を有する電子ペーパデバイスを提供する。
【解決手段】表示装置本体と、画像を表示する表示部と、前記表示装置本体の外周部に複数個配置されたタッチセンサからなり指との接触を検知する接触検知手段と、検知された前記接触のパターンを分析する接触パターン分析手段と、分析された前記パターンから前記表示部の表示方向を決定する表示方向決定手段とから構成される動作検出手段と、決定された表示方向で前記表示部に前記画像を表示するように制御する表示制御手段と、を備えた表示装置において、前記接触パターン分析手段は、前記パターンとして前記接触検知手段への指の接触位置及び接触順序を分析する。 (もっと読む)


【課題】 ケース上面に入力機構を備えても、可能な限り大きな画面サイズの表示部を搭載できるようにした表示機構を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 入力機構を構成する凹部11aおよび静電センサ30を、ケース11の端部であるエッジ部11Dおよびその裏面に配置する。ケース11の上面11A上に、入力機構を確保するための領域を確保する必要がなく、前記上面11Aの領域のほとんどを、表示機構20を配置する表示領域として利用することが可能となる。このため、表示機構20の画面サイズを、ケース11のエッジ部11Dに達するぎりぎりのサイズとすることができる。よって、大きな画面サイズの表示機構20を搭載することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】好適な操作性を有するナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】ナビゲーション装置1が搭載されている車両が走行中である場合、ナビゲーション装置1は、タッチパネル4(表示パネル2)の1画面あたりの操作ボタンの数を減らして各操作ボタンを大きく表示するとともに、その少ない数で大きく表示された操作ボタンを順に切り替えることによって、複数の操作ボタンを表示することとした。また、タッチパネル4に表示される操作ボタン(21〜27)より、大きな入力有効領域(31〜37)を割り当てて設定することにより、所望する操作ボタンの位置から僅かにずれた位置を押下しても、その操作ボタンに対応する入力有効領域が押下されることになって、その操作ボタンが押下されたこととなるので、より確実に所望する操作ボタンを押下して所定の操作入力を好適に行うことを可能にした。 (もっと読む)


【課題】ユーザの指示動作に忠実に従いつつ、ユーザの不注意や不慣れによって生じ得るセンサ素子の誤接触を回避して、ユーザに煩わしさを感じさせることのない快適な操作性を与える携帯電子機器及びその方法を提供する。
【解決手段】制御部110は、各種情報をキー入力するキー操作部KEY及び接触を検知するセンサ部120からの信号に基づいて各種処理を実行させ、キー操作部KEYによる入力処理が行われる期間のセンサ部120による検知を無効にするとともに、センサ部120による検知中にキー操作部KEYが操作される期間のセンサ部120による検知を無効にする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は曲面形状のタッチパネルとその製造方法を提供することである。
【解決手段】本発明は、透明導電ポリマ膜、電極、配線パターンが形成された、透明プラスチックフィルムで構成される上部フィルム基板及び透明導電ポリマ膜、電極、配線パターンが形成された、透明プラスチックフィルムで構成される下部フィルム基板からなるとその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】指感知センサの用途別センサ処理機能の中から何れかのセンサ処理機能を自動的に選択する場合に、その選択を確実に行うことができるようにする。
【解決手段】複数の用途に使用可能な指紋センサ15の用途別センサ処理機能(センサモード)が装置本体のスタイルに対応してスタイル別センサ処理機能テーブル21に記憶管理されている状態において、CPU1は、スタイル検出センサからの検出信号に基づいて現在のスタイルを判別し、このスタイルに対応するセンサ処理機能(センサモード)を現在の有効機能として選択する。
(もっと読む)


【課題】付加された圧力を測定することが可能なタッチスクリーンディスプレイ装置に力覚フィードバックを提供することで、物理的操作手段と同様のインターラクティブな操作をユーザができるようにする。
【解決手段】ディスプレイ/入力部10は、少なくとも1つのGUIオブジェクトを表示するための視覚表示ユニット103、タッチスクリーンとして作用する2D位置検出ユニット104、力覚型フィードバックを生成するための力覚型フィードバック生成ユニット102、タッチスクリーンに付加された圧力を検出するための圧力検出ユニット105を含んでいる。生成される力覚型フィードバックの形態は、(i)検出されたタッチ位置、(ii)検出された圧力値および(iii)GUIオブジェクトの判定された現在の論理状態に応じて判定される。 (もっと読む)


【課題】 共通の操作面を使用して、多様な入力操作を確実に行えるようにした入力装置を提供する。
【解決手段】 有機エレクトロルミネッセンスを使用した表示シートで、キーボード入力表示パターン31Aと、特定操作領域表示パターン31B、またはパッド入力部表示パターン31Cが切換えられて表示される。また、各表示パターンの操作箇所が、下から部分押圧手段により押圧され、キーなどの操作箇所が突出変形する。操作箇所が表示され且つ隆起することで、視覚と触覚の双方で、操作箇所を明確に確認できる。また、指などでの接触位置は、表示シートに重ねられた静電容量式の検出シートで検出される。 (もっと読む)


【課題】これから切り替わろうとしている画面がどのような画面か,或いは,その切り替わった現在の画面がどういう画面であるかを,視覚的障害者が触覚的に簡単に知ることができるような操作装置を提供すること。
【解決手段】複数の操作機能項目に対応したキーを表示する操作部と,上記操作部に表示されたキーについて所定の操作が行われることによって上記操作部の画面を切り替える画面切替手段と,上記操作部の一部あるいは全部を振動させる操作部加振手段と,を備えてなる操作装置において,上記操作部加振手段が,上記画面切替手段によって切り替わった,或いは切り替える操作部の画面に応じたモードで操作部を振動させるものである操作装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを備えた表示画面での所望とするタッチ操作エリアをタッチしたことや操作したことを、視覚的,触覚的に容易に認識可能とする。
【解決手段】表示画面で初期形態で表示されている(ステップ100〜102)操作ボタンをタッチすると(P1≦P<P2:ステップ102)、操作ボタンの表示色などが変化する処理Bが実行され(ステップ104)、表示画面が小さく引っ込む駆動1が実行される(ステップ105)。さらに、この操作ボタンを押し込むようにすると(P2≦P:ステップ108)、決定などの処理Cが実行され(ステップ109)、これとともに、表示画面がさらに大きく奥の方に移動する駆動2が実行される(ステップ110)。これにより、操作ボタンにタツチしたことや操作したことを視覚的,触覚的に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】電気的不良の発生を抑制することができる入力装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】入力装置は有効エリア内の位置に応じて入力を行なう入力装置であって、透明基板132と、透明基板132上に設けられた第2透明導電膜46と、第2透明導電膜46によって形成された第2電極32と、有効エリアの外側に設けられ、第2電極32と接続される第2接続配線36と、を備え、第2接続配線36が第2透明導電膜46、及び第2透明導電膜46の上に形成された金属膜47を有し、第2接続配線36の幅方向における金属膜47のパターンの一端が第2透明導電膜46の内側に配置され、第2接続配線36の幅方向における金属膜47のパターンの他端が、第2透明導電膜46上に配置されているものである。 (もっと読む)


【課題】電気的不良の発生を抑制することができる入力装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】入力装置は有効エリア内の位置に応じて入力を行なう入力装置であって、透明基板132と、透明基板132上に設けられた第2透明導電膜46と、第2透明導電膜46によって形成された第2電極32と、有効エリアの外側に設けられ、第2電極32と接続される第2接続配線36と、を備え、第2接続配線36が第2透明導電膜46、及び第2透明導電膜46の上に形成された金属膜47を有し、金属膜47と第2透明導電膜46とが略同じパターン幅で形成され、第2接続配線36の幅方向において金属膜47と第2透明導電膜46とでパターンの両端が一致しているものである。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルにて目的の機能を確実に実行することができるタッチパネル式の操作表示装置を提供する。
【解決手段】各種情報を表示する表示部7の表面がタッチパネル6で構成され、該タッチパネル6の周囲がカバーで覆われているタッチパネル式の操作表示装置において、前記カバーの前記タッチパネル6に重なり合う部分の内側が不感領域33として構成されている。 (もっと読む)


【課題】透明な表示パネルを用いて操作性を改善する。
【解決手段】透明な平面表示パネル21と、この平面表示パネルの背面側に貼着された透明なタッチセンサ30と、上記平面表示パネルの両面側を挟持固定する外装体40とで構成される。平面表示パネルは自発光型の表示パネルである。表示パネル21が透明であるため、装置を握持した手の指62を、表示パネル21の表示パネル面60を通して目視できるので、表示パネル面に映し出された画像を遮ることなく、しかもカーソルなどのポインタを使用しないでも、素早く目的のタッチ位置に指62を動かすことができる。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルの機能を表示パネルに簡単な構造で一体化させることにより画素の開口率を高く維持でいる表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による表示装置では、読み出し部が、ソース配線、ゲート配線、及び共通電極のいずれかに接続され、それらに生じた電気的変化を感知信号として出力する。パルス発生部は、各フレームの除去区間において読み出し部に制御パルスを出力し、各除去区間で読み出し部を駆動する。 (もっと読む)


ユーザーには、キーパッド表面の外見上の面以外の平面内にあるように見える仮想浮遊イメージを有するキーパッド。より詳しくは、キーパッド上の表示は、デバイス表面の上又は下に浮遊するように見える。キーパッドは、例えば、携帯電話上のキーパッドであってよい。そのような用途では、1つ以上の表示の配列が、キーパッド上に存在してよい。例えば、0〜9の数字を提供する表示の10の配列、及び*と#キーの仮想イメージを提供する更に2つの配列があってよい。いくつかの実施形態では、キーパッドは表示を照らす照明光源と統合される。本開示は、仮想浮遊イメージを有するキーパッドを製造する方法も提供する。
(もっと読む)


【解決手段】タッチ感知要素にディスプレイ回路を一体化した液晶ディスプレイ(LCD)タッチ・スクリーンが開示されている。一体化は各種形態で行うことができる。タッチ感知要素は、LCD積層構成内に、但し、外部、即ち、カラーフィルタ・プレートとアレイ・プレートの間以外に、完全に実装することができる。或いは、幾つかのタッチ感知要素をカラーフィルタ・プレートとアレイ・プレートの間に配置し、他のタッチ感知要素を両プレートの間以外に配置することもできる。更に別のやり方では、全てのタッチ感知要素をカラーフィルタ・プレートとアレイ・プレートの間に配置することもできる。後者の代替案には、従来のLCDと面内切り替え(IPS)LCDの両方が含まれる。幾つかの形態では、1つ又はそれ以上のディスプレイ構造は、タッチ感知機能も持っている。その様なディスプレイを製造し作動させるための技法、並びに、その様なディスプレイを具現化した様々な機器も開示されている。 (もっと読む)


681 - 700 / 851