説明

Fターム[5B089KA05]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 目的 (4,035) | 処理時間短縮 (195)

Fターム[5B089KA05]に分類される特許

1 - 20 / 195


【課題】
複数の利用者が一つの端末を共用する場合において、利用者間の利用環境の切り替えが高速で行え、かつ、ある利用者がある共用端末で業務を実施している最中に、他者が利用環境を切り替えて当該端末を利用開始した場合において、継続している前者の業務を他の任意の端末へ高速に引き継ぐことが出来ること
【解決手段】
端末からシンクライアントサーバへ接続するための背続きに必要な情報を予め、複数の端末間で共用することで、利用者が前記複数の端末から利用する場合は接続に必要な手続きを省略し、速やかにシンクライアントサーバへ接続する手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】従来よりも更にユーザ端末からみた応答性能などを向上する。
【解決手段】本システムでは、Webクライアント(20)とWebサーバ(30)の間に、Webコンテンツのキャッシュデータを代理応答するWebプロキシサーバ(10)のP2Pネットワーク(100)が構成される。P2Pネットワーク(100)で、DHTの仕組みを用いて、キャッシュの高速な検索、及び負荷分散を図る。Webプロキシサーバ(10)は、要求を受けた際、Webクライアント(20)から提供されるWebクライアント情報(71)を用いて、キャッシュを応答する好適なノードを選択する機能を有する。Webクライアント情報(71)は、例えば、Webクライアント(20)とWebプロキシサーバ(10)との間で過去にキャッシュを授受した時の応答時間の情報を含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザに提供するサービスの低下という不都合を解決すること。
【解決手段】本発明におけるサーバ装置は、ネットワークを介して接続された情報処理端末からの接続要求を受け付ける通信手段と、ネットワークを介して接続された複数の他のサーバ装置のうち、接続要求を受けた情報処理端末に対して予め設定された条件を満たす他のサーバ装置を選択するサーバ装置選択手段と、接続要求を受けた情報処理端末により利用される当該情報処理端末毎の利用データを記憶する記憶手段と、を備え、通信手段は、サーバ装置選択手段にて選択された他のサーバ装置に、記憶手段に記憶された接続要求を受けた情報処理端末の利用データを送信するとともに、当該情報処理端末に対して、サーバ装置選択手段にて選択された他のサーバ装置を接続先として通知する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション層で操作可能な範囲のみで、他ユーザの通信パフォーマンスを落とさずにマルチコネクション通信を用いて適切にデータを受信することを目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して通信相手と複数のコネクションを確立してデータの受信を行う際に、複数のコネクションの各転送速度を測定する測定手段と測定手段で測定した転送速度に基づいて、複数のコネクションを閾値より速度の遅い低速グループと閾値より速度の速い高速グループとにグルーピングするグルーピング手段と、動的にコネクションを減少させる際に、グルーピング手段でグルーピングした低速グループの中で最も転送残量の多いコネクションを切断する切断手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】データの送信元となる通信装置が、通信相手先が当該送信元の通信装置との接続が可能な状態に復帰した場合に即座に接続することを可能として、ネットワークを通じた通信装置によるデータ通信を、従来の通信装置よりも更に効率よく行う。
【課題を解決するための手段】ネットワーク制御部104が、通信相手先の複合機7から一時的実行不可情報を受信すると(S4でYES)、タイムアウト管理部106により設定されたタイムアウト時間が経過するまで当該通信相手先である複合機7への再度の接続要求の送信を行わずに待機し(S8乃至S10)、当該タイムアウト時間の経過前であっても、当該通信相手先の複合機7から上記接続処理が可能な状態となったことを示す状態更新情報を受信すれば(S10でNO,S9でYES)、接続要求を当該通信相手先の複合機7に再度送信する(S12)。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置での画面表示の遅延を抑制しうるようにシンクライアントサーバの負荷分散を実現する。
【解決手段】クライアント装置40は受け付けた操作に応じた操作情報を送信する(SB1,SB2)。第1サーバ装置10aは、受信した操作情報が示す操作に応じた処理を実行して(SB5)、処理の実行後に表示される画像を表す画面情報を生成するための演算処理を規定した処理情報を送信する(SB6)。第2サーバ装置20aは、受信した処理情報に従って演算処理を実行して画面情報を生成し(SB10)、画面情報をクライアント装置40宛てに送信する(SB12)。クライアント装置40は、第2サーバ装置20aから受信した画面情報に応じて画像を表示する(SB14)。以上のようにして、クライアント装置40に対する操作に応じた処理を第1サーバ装置10aが司り、画面情報を生成し送信する処理を第2サーバ装置20aが司る。 (もっと読む)


【課題】 現用サーバが故障した際に、短時間で、且つ容易に予備サーバへの切り替え処理を実行することが可能なネットワークシステムおよびこれに用いるサーバシステムを提供する。
【解決手段】 現用サーバ20Aと、予備サーバ20Bと、現用サーバ20Aに接続され現用終端装置10Aと、予備サーバ20Bに接続された予備終端装置10Dと、現用サーバ20Aが故障したことを検知すると、取得した現用サーバ20Aのバックアップデータを予備サーバ20Bに送信するサーバ管理装置40Aと、現用終端装置10AのIPアドレスと予備終端装置10DのIPアドレスとを対応付けて記憶し、現用終端装置10Aから現用サーバ20Aへの接続が不可であることを検知すると、ユーザ端末60からのアクセス先を、記憶した情報に基づいて現用終端装置10Aから予備終端装置10Dに切り替えてルーチングするアクセス制御装置70とを備える。 (もっと読む)


【課題】トランザクション処理が増加した場合であっても、トランザクション処理の停滞を回避し得る、サーバ装置、通信管理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】外部装置(端末31)からのサービスの要求に応じてトランザクションを実行するサーバ装置10を用いる。サーバ装置10は、外部装置がサービスを要求した場合に、外部装置と当該サーバ装置10との通信のためのパスを設定する、通信制御部11と、外部装置が要求したサービスを提供するためのトランザクションを実行し、更に、トランザクションの実行中において、パスを介して、外部装置との間で通信を行なう、トランザクション実行部12と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】通信先装置内のデータと異なるデータが存在することを回避することが可能な送信装置、通信装置、通知システム、通知方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】送信装置は、データを保持するメモリと、データの移動先となる移動先装置と自装置とを接続する無線通信部と、移動先装置と自装置が接続されている状況で、データの移動の指示を受け付けると、メモリ内のデータを移動先装置に移動する処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 Webサービスを継続して提供する際にユーザの利便性を向上させるセッション管理システムを提供する。
【解決手段】Webサーバ112は、クライアント端末118からの接続要求時に、セッション識別コードを含むセッション管理レコードを生成して、セッション識別コードをクライアント端末118に送信し、所定時間通信が発生しない場合、そのセッションの再開に必要なデータをメモリから抽出し、セッション管理レコードに退避先情報を追加して記憶させ、退避させたセッションに関するデータをメモリから消去し、クライアント端末118からセッション識別コードを有する接続要求が送信された場合に、そのセッション識別コードに関連付けられた、セッションの再開に必要なデータを特定し、特定されたセッション情報をメモリに復元するセッション管理システム100とする。 (もっと読む)


【課題】複数のイベント送信側機器から受信したイベント群を発生時刻順に並び替えて提供する際に、イベントの受信時刻から提供時刻までの時間差が長くなる(イベントの鮮度が低下する)ことを抑制する。
【解決手段】イベント処理装置10は、複数の機器から受信した各受信イベントをバッファに格納する。そして、イベント処理装置10は、受信イベントの送信元機器以外の相手方機器ごとに待ち時間を設定する。そして、イベント処理装置10は、相手方機器ごとの待ち時間内に相方手機器からイベントを受信したか、または待ち時間が超過したかによって、受信イベントの送信元機器と相手方機器との2機器間の発生順序判定を確定する。そして、イベント処理装置10は、バッファに格納された受信イベントのうち、受信イベントの送信元機器と、他の全ての相手方機器との間で発生順序が確定されたイベントを発生時刻順に送信する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムにイベントを処理した結果を必要に応じて訂正できるようにする。
【解決手段】イベント受信部330は、情報源から到着したイベントをリアルタイム判定部340及びイベント整列部350に夫々転送する。リアルタイム判定部340は、ハードディスク300Cに格納されたルールテーブル310を参照し、イベントがルールに適合する場合、通知部380にアラート通知の送信を依頼する。イベント整列部350は、イベントを所定時間蓄積し、イベントを発生順にバッチ判定部360に転送する。バッチ判定部360は、ルールテーブル310を参照し、イベントがルールに適合するか否かの判定結果を正誤判定部370に通知する。正誤判定部370は、リアルタイム判定部340による判定結果とバッチ判定部360による判定結果とが異なるときに、通知部380に誤報訂正通知の送信を依頼する。 (もっと読む)


【課題】無線チャネルの利用効率を向上させる技術を提供する。
【解決手段】クライアント処理部は、クライアント処理部及びクライアント通信中継部の間で維持されるセッションを用いて、処理要求メッセージをクライアント通信中継部へ送信し、クライアント通信中継部は、クライアント通信中継部及びサーバ通信中継部の間の第一セッションを開始し、処理要求メッセージを、第一セッションを用いてサーバ通信中継部へ送信し、第一セッションを終了し、サーバ通信中継部は、処理要求メッセージをサーバ処理部へ送信し、サーバ処理部は、処理要求メッセージで要求された処理を実行し、処理の結果を示す処理応答メッセージをサーバ通信中継部へ送信し、サーバ通信中継部は、サーバ通信中継部及びクライアント通信中継部の間の第二セッションを開始し、処理応答メッセージを、第二セッションを用いてクライアント通信中継部へ送信する。 (もっと読む)


【課題】高機能化に伴う製造コストの増大及びシステム全体の通信速度の低下を抑制すること。
【解決手段】通信装置100は、通信Aと通信Bの複数の通信方式により通信可能である。外部メモリ108は、各通信方式における通信を制御するために使用される制御データを通信方式毎に格納する。内蔵メモリ106は、外部メモリ108よりも高速に制御データの読み書きが可能である。CPU105は、使用する通信方式の制御データを外部メモリ108より読み出して内蔵メモリ106に格納することを指示するとともに、使用する通信方式を切り替える際に、内蔵メモリ106に格納されている切り替え前の通信方式の制御データを、外部メモリ108に格納されている切り替え後の通信方式の制御データに入れ替えることを指示する。 (もっと読む)


【課題】
端末通信手段同士の通信を、上位の通信手段の仲介に依らず独立して実行させることにより、通信応答時間を短縮することが可能な分散型制御システムを提供する。
【解決手段】
端末通信手段120は、端末通信応答制御手段122と通信応答制御実行条件格納手段160と通信応答データ格納手段161を備え、端末通信応答制御手段122は、通信応答制御実行条件格納手段160に格納される条件にしたがって、通信応答データ格納手段161に格納される情報を他の端末通信手段120へ送信する。これらの格納手段の情報を中央通信手段110によりネットワークを介して設定し、予め格納しておくことにより、端末通信手段120同士の通信をホストコンピュータ100,中央通信手段110,および上位の端末通信手段120の処理と独立して実行する。 (もっと読む)


【課題】異常を早期に回復させることを課題とする。
【解決手段】スイッチは、自装置またはストレージ装置で異常を検出した場合に、検出した異常の内容を含む異常情報を監視サーバに送信する。監視サーバは、スイッチまたはストレージ装置の異常情報を受信し、受信した異常情報に基づいて異常が生じたスイッチまたはストレージ装置を特定する。さらに、監視サーバは、異常が生じたスイッチまたはストレージ装置の動作情報と装置情報、および、異常が生じていないスイッチまたはストレージ装置の動作情報と装置情報を取得する。その後、監視サーバは、取得した動作情報と装置情報とに基づいて、異常原因を特定する。 (もっと読む)


【課題】
従来、分散配置された仮想マシン間でライブマイグレーションを行う場合、経路の冗長や遅延の増大などの問題があった。
【解決手段】
本発明では、IDC用の複数の仮想マシン毎に配置された複数の第1の通信装置と、キャリアネットワークを構成する複数の第2の通信装置と、加入者側の端末を接続する第3の通信装置と、第2の通信装置を管理するNW監視制御装置と、仮想マシンおよび第1の通信装置を管理するIDC監視制御装置とを有し、第3の通信装置に対して複数の仮想マシン間のライブマイグレーション機能を提供する通信システムにおいて、NW監視制御装置とIDC監視制御装置とを相互に接続するNMS連携回線を設け、NW監視制御装置は、IDC監視制御装置から仮想マシンの接続先変更に関する情報をNMS連携回線を介して取得し、第2の通信装置のルーティングテーブルを変更することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クライアントと仮想サーバとの間の通信コネクションの確立を高速にするためのコネクション選択装置を提供する。
【解決手段】或るクライアントに含まれる或るアプリケーションが或る物理サーバに含まれる或る仮想サーバとの間で通信を開始することとなった場合に、通信を行うためのコネクションを選択するためのコネクション選択装置であって、或るクライアントに含まれる何れかのアプリケーションと或る物理サーバに含まれる仮想サーバであって或る仮想サーバ以外の仮想サーバとの間に第1の既存コネクションが確立されている場合には、通信を行うためのコネクションとして、第1の既存コネクションを選択する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ルータ又は共有メモリの構造を複雑にすることなく、リードアクセスレイテンシを低減する。
【解決手段】ルータ14は、複数のコアと、複数のコアからアクセス可能なキャッシュメモリとの間で転送されるパケットの経路を管理する。ルータ14は、解析部144と、パケットメモリ145と、制御部143と、を備え,解析部144は、パケットがリードパケット及びライトパケットの何れかを解析し、パケットメモリ145は、発行されたライトパケットの一部を格納可能である。制御部143は、解析部144の解析結果に基づいて、ライトパケットの場合に、パケットのキャッシュデータと、格納されるべきキャッシュアドレスとを格納し、リードパケットであり、且つ、キャッシュデータがパケットメモリ145に格納されている場合に、キャッシュデータをリードパケットに対するレスポンスデータとして、コアへ出力する。 (もっと読む)


【課題】 システムダウンした情報処理装置が、OSのシステムダウン情報を他の情報処理装置に対して直接送信することができる情報処理装置の制御方法、情報処理装置、及び情報処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】 オペレーティングシステムとカーネルとが動作するプロセッサと、プロセッサからアクセス可能なメモリと、他の情報処理装置と接続するネットワークインタフェースと、を有する情報処理装置の制御方法であって、メモリに格納されたオペレーティングシステムのシステムダウン情報を、オペレーティングシステムがカーネルに通知する工程と、ネットワークインタフェースに接続されている他の情報処理装置から受信したパケットに含まれるインターネットプロトコルの種類をカーネルが判別する工程と、を含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 195