説明

Fターム[5B089KB04]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 処理・管理の対象 (3,073) | システム構成 (1,782) | ネットワークを介した機器構成 (1,517)

Fターム[5B089KB04]に分類される特許

201 - 220 / 1,517


【課題】異なる通信方式の製品を提供する場合においても開発の効率化が図れるフィールドデバイス及びフィールドデバイス管理装置等を得る。
【解決手段】フィールドデバイスのデバイス定義情報によるデバイス定義ファイル構造70は互いに独立した実ブロック記述部74及び実通信記述部72により構成される。実ブロック記述部74(74a〜74e)は、デバイス機能を実現するための、入出力処理、パラメータ読み書き処理及びコマンド実行処理を含む実動作処理内容を規定している。一方、実通信記述部72(72a〜72e,73a,73b等)は、通信機能を実現するための、通信手順及びメッセージを含む実通信内容を規定している。 (もっと読む)


【課題】システム内に異常が発生し設備機器の監視情報を取得できないときにも、設備機器間で連動した自動制御を簡易な操作で実行することが可能なビル監視制御システムおよびビル監視制御方法を提供する。
【解決手段】自家発電装置の負荷制御運転成立条件の監視情報を取得するリモートI/O装置10と、取得された監視情報に基づいて負荷制御運転条件が成立したときに、負荷制御を行うローカルコントローラ20とを備え、ローカルコントローラ20は、リモートI/O装置10から監視情報を取得できないことを検知したときに、代替の監視情報の受け付けを許可状態にし、これにより中央監視制御装置30から取得された代替の監視情報に基づいて、負荷制御運転条件が成立したかを判断し、負荷制御運転条件が成立したときに、負荷制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 OSGiにおけるサービス提供システムにおいて、OSGiサーバにOSGiクライアントのアドレスを動的に登録する。OSGiクライアントの待受けポート番号を動的に変更することで、待受けポートが固定化されることによる悪意のあるユーザからの攻撃を防ぐ。
【解決手段】 OSGiクライアント起動時にOSGiクライアントが動的に待受けポートを決定し、OSGiクライアントからOSGiサーバにOSGiクライアントのIPアドレス、及びポート番号を通知する。また、OSGiクライアントからアドレス登録メッセージを受信した際に、前記アドレス登録メッセージに付与された待受けポート番号の妥当性を判断し、必要に応じてOSGiクライアントに待受けポート変更指示メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】pppインタフェースを利用するSNMPネットワーク機器にて通信するユーザのトラフィック量を継続的に管理するユーザ通信情報監視システムを提供する。
【解決手段】ユーザからのppp接続の確立/切断要求の都度、ユーザが通信に用いる仮想インタフェースを動的に更新するpppサーバ部3と、各ユーザの仮想インタフェースにおける接続状態情報を含む各ユーザの通信情報を保存するユーザ管理テーブル41を含み、前記要求の都度、該要求の内容に従って前記ユーザ管理テーブル41を更新するユーザ管理部4と、仮想インタフェースでの通信情報をSNMPを用いて管理するSNMPエージェント部5とでシステムの接続装置を構成し、前記要求の都度、ユーザ管理テーブル41と、仮想インタフェースでの通信情報とを互いに参照して更新する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器の設定における作業負荷を軽減可能な機器管理システム、機器管理装置、及び機器設定方法を提供する。
【解決手段】機器管理システム1は、1又は複数の機器200と、機器管理装置100と、設定情報管理装置300とが、所定のデータ伝送路I,Nで接続されるシステムであって、機器200が、機器管理装置100に機器情報を送信し、機器管理装置100が、取得した機器情報に基づき、機器200が導入されたときに所定の範囲で機器200へ割り当てられ機器200から取得可能な機器情報が振り分け条件情報として設定された振り分け情報12Dを参照し、機器200に対応する設定情報の取得先を特定し、取得先情報を機器200に送信し、機器200が、受信した取得先情報に基づき、設定情報管理装置300にアクセスし、自機に対応する設定情報を取得し、取得した設定情報に基づき自機の機器設定を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


ネットワークを介して装置を接続するシステムおよび方法であって、これには、アドレス登録サーバーにより、ホスト装置からの通信およびエンドポイント装置からの通信を受け取ること、そのホスト装置およびエンドポイント装置が単一ローカルネットワークに接続されているか、また、そのホスト装置およびエンドポイント装置がそれぞれ機能的に適合したアプリケーションを実行しているか判断すること、ならびにエンドポイント装置の私設網アドレスをホスト装置に与えることにより、ローカルネットワークを介したエンドポイント装置とホスト装置間のネットワーク接続を容易にすることが含まれる。
(もっと読む)


【課題】コンピューティングデバイス上に遠隔制御ヘルプセッションを行う方法およびシステムを提供する。
【解決手段】遠隔サービスプロバイダコンピュータに暗証番号を送信して、サービスプロバイダ技術者が暗証番号をエンドユーザに提供する。故障しているコンピューティングデバイスをオンラインサービスデータセンタにセキュアに接続する。遠隔サービスプロバイダコンピュータを、暗証番号が示すPCセッションにつなぎ、サービスプロバイダコンピュータを、オンラインサービスデータセンタを介して故障しているコンピューティングデバイスに接続する。遠隔サービスプロバイダコンピュータは、故障しているコンピューティングデバイス上に常駐しているファームウェアを介して、サービスプロバイダ技術者に、故障しているコンピューティングデバイスの診断、修理、および/または最適化を行わせる。 (もっと読む)


【課題】ホームゲートウェイ装置におけるホームゲートウェイ装置同士のP2Pネットワークの構築に際して、ホームゲートウェイ装置の出荷時にグループIDを設定することなくP2Pネットワークを構築可能にしてファームウェアの配信を行うファームウェア管理方法を得る。
【解決手段】ホームゲートウェイ装置が設置される地域を複数のサブネットに分割し、前記サブネット内において各ホームゲートウェイ装置に連続したIPアドレスを割り当てる(処理X)ことでホームゲートウェイ装置1同士のP2Pオーバレイネットワーク5を構築し、配信サーバ3から複数のホームゲートウェイ装置にファームウェア配信(配信処理A)が行われるとともに、他のホームゲートウェイ装置は、前記サブネット内で構築されたP2Pネットワークを介してファームウェア配信(配信処理B)が行われる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを監視し且つネットワークの脆弱性を検出するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】1つ以上のプログラムに関連したコミュニケーションがネットワーク(150)内の1つ以上の装置(120)に対して発信され、該装置(120)からの応答が検出されて分析される。分析に基づいて、装置の応答が、少なくとも警告、又は予期していない応答、又は装置が1つコミュニケーションに応答しなっかったこと示す応答時間切れを表している場合、該装置の応答は脅威応答として識別される。装置(120)の脅威応答に基づいてネットワーク(150)の脆弱性が判定される。 (もっと読む)


【課題】オーバーレイネットワークにおいて、一つのノードに負荷を集中させることなくオブジェクトの検索に必要な情報の消失を防ぐ。
【解決手段】ノード装置は、自ノードとしてオーバーレイネットワークに参加している状態において、オブジェクト位置との距離が自ノードとオブジェクト位置との距離よりも小さいノードをオブジェクトが保持されたノードを示すキャッシュ情報の転送先に選定する転送先選定部と、転送先選定部によって選定された転送先にキャッシュ情報を転送する情報転送部とを備える。さらに、オーバーレイネットワークから離脱させる指示を受けたときに、キャッシュ情報をこれまで保持していた空間の外に位置するノードにキャッシュ情報を拡散するようにキャッシュ情報の転送先に選定し、選定された転送先にキャッシュ情報を転送する。 (もっと読む)


【課題】パケットストリームの同一部分に関するパフォーマンス情報を各デバイスで検出し、収集することを目的とする。
【解決手段】インタフェースカードに含まれるパケットを送受信するための信号線によって順に接続されている複数の監視対象デバイスのうちの、ある監視対象デバイスは、性能情報を収集するための収集パケットを生成して、次の監視対象デバイスに前記信号線を用いて送信し、他の監視対象デバイスは、自監視対象デバイスの性能情報を検出し、検出した性能情報を収集パケットに格納し、自監視装置デバイスが性能情報を格納する最後の監視対象デバイスでない場合は、当該収集パケットを次の監視対象デバイスに前記信号線を用いて送信する。 (もっと読む)


【課題】階層的な情報処理を実施する広域分散配置された複数の処理ノードの詳細な性能情報の取得と障害発生部位の特定を可能とする。
【解決手段】管理サーバ14と、複数の処理ノード11、12、13からなる分散資源がネットワーク15、16、17を介して階層的情報処理を実施してサービスを提供する。複数の処理ノード11、12、13は、情報処理を実施する本番アプリケーション(AP)111と、本番APの動作を模擬する擬似APを備え、サービスに対応する擬似パケットを受信した際、擬似APが、擬似パケットに順序情報を付加して他の処理ノードに送信する。管理サーバ14は、複数の処理ノードの擬似AP各々が擬似パケットを送受信したときの稼動情報を取得し、取得した順序情報と稼動情報に基づき、ネットワーク上の障害部位を推定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザコンピュータが、ネットワークシステム及びUSB装置が接続されたUSBサーバを介してUSB装置との接続確立又は切断を行うようにするための、遠隔USB装置と自動接続する処理システム及び方法を提供する。
【解決手段】ユーザコンピュータがネットワークシステムを介してUSBサーバよりユーザコンピュータが利用できるUSB装置を検索する工程と、ユーザコンピュータからの要求メッセージを検知した場合、USBサーバが、ユーザコンピュータとUSB装置との接続確立を行うとともに、USB装置がユーザコンピュータからの要求メッセージに基づいて対応するサービスを実行する工程と、最後に、USB装置がユーザコンピュータからの全ての要求メッセージに基づいて対応するサービスの実行が完了したしたことを検知した後、USBサーバがユーザコンピュータとUSB装置との接続を切断する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
制御端末に接続するデバイスを、中継端末を経由してサーバから制御できるようにする仕組みを提供する。
【解決手段】
サーバと、第1の制御端末と、デバイスが接続される第2の制御端末と、が接続されたシステムであって、前記サーバは、前記デバイスに対するデバイス制御情報を発行するデバイス使用部と、前記デバイス制御情報を送信する送信部と、を有し、
前記第1の制御端末は、前記サーバから送信された前記デバイス制御情報を受信し、前記第2の制御端末に転送する転送部を有し、
前記第2の制御端末は、前記第1の制御端末から受信した前記デバイス制御情報に基づいて、前記第2の制御端末に接続された前記デバイスを制御する制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】状態確認コマンドに答える機能がないネットワーク機器でも状態を監視することができる監視装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介してネットワーク上に設けられた機器の動作状態画面を構成するためのhtmlファイルを取得する取得手段(4:S11)と、取得したhtmlファイルから特定の文字列を検出する検出手段(4:S12)と、検出手段が特定の文字列を検出すると、ネットワーク上に設けられた機器が動作していないことを意味する警告信号を生成して出力する出力手段(4:S14)を有する監視装置。 (もっと読む)


【課題】 機器管理サーバのIPアドレスの入力作業を不要にして、管理者の作業負担を軽減できる機器管理システムや方法を提供する。
【解決手段】 機器管理システムは、MFP10とDHCPサーバ17と機器管理サーバ20とを含む。DHCPサーバ17は、機器管理サーバ20のアクセス情報を保持する。MFP10は、DHCPサーバ17に上記のアクセス情報の取得を要求するメッセージを送信する情報送信部100と、DHCPサーバ17から受信したメッセージから上記のアクセス情報を取出し記憶する情報登録部110と、MFP10の状態を示す機器情報を収集する情報収集部120とを含む。情報送信部100は、記憶したアクセス情報を用い、MFP10に固有な機器固有情報を機器管理サーバ20へ送信し、機器管理サーバ20からの接続承認した旨のメッセージの受信に応答して、情報収集部120が収集した機器情報を機器管理サーバ20へ送信する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも適切な対処方法をユーザーに提示する技術を提供する。
【解決手段】通信装置であって、無線通信の設定を受け付ける設定部と、受け付けた前記設定で無線通信を行う無線通信部と、無線通信の伝送路状況を取得する第1取得部と、伝送路以外の状況を取得する第2取得部と、前記無線通信部で行われる無線通信が失敗した場合には、対処方法をユーザーに報知する報知部と、を備え、前記報知部は、伝送路状況が良く、伝送路以外の状況が悪いと診断された場合には、伝送路以外の状況に関する対処方法を報知し、伝送路状況が良くも悪くもなく、伝送路以外の状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況と伝送路以外の状況に関する対処方法を報知し、伝送路状況が悪く、伝送路以外の状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況に関する対処方法を報知する。 (もっと読む)


【課題】マルチベンダーネットワーク環境下において各ベンダー機器の機器情報の取得及び監視・管理を行う。
【解決手段】本発明に係る管理装置は、ネットワーク管理プロトコルを用いて複数ベンダーによるベンダー機器の管理を行い、機器情報を取得するための取得情報を記憶した記憶手段と、取得情報に基づいて複数のベンダー機器からの機器情報を取得する取得手段と、取得された機器情報をベンダー毎に対応付けて管理する管理手段とを備え、取得情報は、複数のベンダー機器全てから共通して取得可能な標準機器情報の所在情報と、複数のベンダー毎に依存しベンダー機器毎に取得可能な拡張機器情報の所在情報とを含む。 (もっと読む)


【課題】既存のサーバを簡易に仮想マシンに置き換えること。
【解決手段】ルータ101は、仮想施設通信網であるネットワーク100とローカルネットワーク103に接続される。仮想施設通信網であるネットワーク100には、サーバ102が接続されている。また、ローカルネットワーク103にはサーバ110が接続されている。サーバ110は、作成部111と送信部112を有する。作成部111は、ローカルサーバであるサーバ110が提供する処理に関する情報を作成する。送信部112は、作成部111が作成した情報をルータ101を介して送信する。仮想施設通信網であるネットワーク100に接続されたサーバ102は、サーバ110から情報を受信し、サーバ110が提供していた処理を仮想私設通信網を介して提供する。 (もっと読む)


【課題】既存のコンピュータ間で送信されるデータの順番と同じ順番で試験対象コンピュータにデータを送信する。
【解決手段】第1装置から第2装置へ送信される第1データと、第1データの第1送信時刻とを取得すると共に、第1データ送信開始後に、第1装置から第2装置へ送信された第2データと、第2データの第2送信時刻とを受信する受信部と、受信した第1データ及び第2データを第3の装置へ送信する送信部と、送信部による第1データの送信時刻と第1データに対する返信データの受信時刻との間の第1時間間隔が、第1送信時刻と、第2送信時刻との間の時間間隔より長い場合に、送信部による第1データ送信の送信時刻と送信部による第2データの送信時刻との間の時間間隔が、第1時間間隔より長くなるように、送信部に対する第2データの送信タイミングの制御を行う制御部と、を有するデータ変換装置が提供される。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,517