説明

Fターム[5B285AA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 機密保護 (2,397)

Fターム[5B285AA04]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 2,397


【課題】 証明書失効リストを取得することができなくなっても、不正に利用され続けることを阻止することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 情報処理装置101は、失効された電子証明書に関する情報が登録される証明書失効リストを格納している証明書失効情報格納装置103から、証明書失効リストを取得する証明書失効情報取得部114と、利用者に発行された電子証明書に関する情報が証明書失効リストに登録されているか否かを判定するとともに、証明書失効リストを取得してから所定の期間が経過したか否かを判定する証明書失効情報検証部113と、利用者に発行された電子証明書に関する情報が証明書失効リストに登録されていなく、証明書失効リストを取得してから所定の期間が経過していなければ、本装置の利用を許可し、所定の期間が経過していれば、本装置の利用を拒否する個人認証部111とを備える。 (もっと読む)


【課題】 インターネットに接続された管理者端末を用いて、Webサーバ上のコンテンツデータを、安全かつ容易に更新できるコンテンツ更新システムを提供する。
【解決手段】 コンテンツ更新システムは、コンテンツデータの更新を行う管理者端末10と、管理者端末10から送信されたコンテンツデータを納入するコンテンツデータ納入サーバ20と、ファイアウォール50を介して、コンテンツデータ納入サーバ20及びWebサーバ40と暗号化通信を行うための鍵を管理する鍵管理データベース60と接続し、また、管理者端末10から送信された更新予約情報を管理する更新予約情報管理データベース70と接続するコンテンツデータ更新制御サーバ30と、更新予約情報に基づいて、コンテンツデータ更新制御サーバ30から送信されたコンテンツデータを蓄積し、コンテンツを更新するWebサーバ40とがインターネット80を介して接続される。 (もっと読む)


本発明は、モバイルインターネットプロトコル鍵配布のためのジェネリック認証アーキテクチャの利用を可能にする。モバイル端末装置とブートストラップサーバ機能との間でジェネリック認証アーキテクチャのブートストラップを実行する。実施形態では、結果として得られるブートストラップトランザクション識別子をホームエージェントに送信し、ホームエージェントはそれを使用して、モバイルインターネットプロトコル登録要求を認証する際に使用するホームエージェント固有鍵を取得する。
(もっと読む)


【課題】周辺機器においてユーザ入力によって選択されるメニューデータを、遠隔演算装置の制御によって表示させ、利用可能な資源を適切に表示する。
【解決手段】リモート演算装置6から画像処理装置4へユーザIDメニューを供給し、画像処理装置がユーザIDメニューを表示し、画像処理装置がユーザID情報の入力を受け付けて、ユーザID情報を画像処理装置からリモート演算装置へ伝送し、リモート演算装置がユーザID情報を用いてユーザの有効性を認証し、ユーザID情報の有効性が確認された後、リモート演算装置から画像処理装置に装置機能メニューを供給し、かつ画像処理装置に対する機能パラメータの入力を可能とし、画像処理装置においてジョブ設定を受け付け、ジョブ設定を画像処理装置から遠隔演算装置へ伝送し、遠隔演算装置がユーザ認証結果を確認して、ユーザ認証状態が肯定的である場合、画像処理装置を使用可能にする。 (もっと読む)


【課題】
利用者固有の情報を安全かつ容易に利用者端末に設定することができる利用者固有情報の配布方法、装置およびシステムを提供する。
【解決手段】
無線タグ読取機20によって端末10に貼り付けた無線タグ101から公開鍵Kを読み取ると、無線LANアクセスポイント21は公開鍵Kを用いて設定情報を暗号化する。暗号化された設定情報はビーコンに格納され無線送信される。端末10がビーコンを受信すると、ビーコンに格納された暗号化された設定情報を秘密鍵を用いて復号化し設定する。 (もっと読む)


【課題】インターネットサービスを活用する際、インターネットサービスの公開者が所有するサーバ側に利用者の個人情報を保存することなくサービスを利用することができる環境を提供する。
【解決手段】利用者自身がクライアントPC側で作製したデータベースを個人情報送信部の実行によって、クライアントPC側で読み込み後、個人情報送信部へ接続する。公開者サーバ側の個人情報受信部はクライアントPC側での表示と同時に待受部が待機して、クライアント個人情報発信部からの情報送信を待つ。利用者はクライアントPC側で個人情報送信部の情報発信機能を実行して、クライアント受信部に個人情報を送信することができる。送信部と受信部の実行によって起こる個人情報のやり取りは、すべてクライアントPC内で行われることになる。 (もっと読む)


【課題】 個人情報を秘匿したまま個人情報の管理状況や完全性の確認、あるいは更新のために個人情報提供者が自らの提供した個人情報を安全に閲覧更新する個人情報閲覧更新システムを提供する。
【解決手段】 個人情報閲覧更新システムにおいて、事業者側装置101と、利用者側装置102〜104とを備え、事業者側装置101は、利用者に対して閲覧用の個人情報を送信する際に、閲覧用の個人情報の各項目をハッシュ値として送信し、利用者側装置102〜104は、事業者側装置101より受信した閲覧用の個人情報の各項目のハッシュ値および自身の持つ個人情報のハッシュ値に基づいて、閲覧用の個人情報を検証した後、閲覧用の個人情報を閲覧し、更新のある項目については、事業者側装置101に更新した値を送信する。 (もっと読む)


【課題】 被参照共用リソースへのアクセス許可についての自動化された管理及び検証のための方法、システム、及び装置を提供すること。
【解決手段】 被参照共用リソースへのアクセス許可についての自動化された管理及び検証のための方法、システム、及び装置である。ネットワーク環境内の被参照共用リソースへのアクセス許可についてのアクセス検証及び管理のための方法は、ネットワーク環境で使用可能な一次共用リソース内に、基礎となる共用リソースへの参照を組み込むステップと、一次共用リソースについての指名閲覧者を指定するステップとを含むことができる。指名閲覧者に対し、基礎となる共用リソースへのアクセスが許容されているかどうかを判断することができる。指名閲覧者に対し基礎となる共用リソースへのアクセスが許容できないと判断されたとき、指名閲覧者に一次共用リソースを提供する前に、一次共用リソースの作成者に通知することができる。 (もっと読む)


【課題】 SIMを装着し使用するSIMリーダライタにおいて、SIMリーダライタが読み取ったユーザの前記バイオメトリクス情報を、コンピュータに出力できるSIMリーダライタ、およびこのSIMリーダライタを用いたユーザ認証システムを提供する。
【解決手段】 SIMリーダライタ1は、ユーザのバイオメトリクス情報を読み取る手段として指紋センサ150と、指紋センサ150で読み取った情報を出力する手段として、液晶ディスプレイ130を備える。指紋センサ150で読み取った指紋情報は、コントローラ回路10で2次元バーコード化され、2次元バーコード化された情報が液晶ディスプレイ130に表示される。コンピュータは、液晶ディスプレイ130で表示される2次元バーコードを読み取ることで、ユーザの指紋情報が入力され、指紋センサを備えていないコンピュータでもユーザの指紋情報を利用したユーザ認証システムを構築できる。 (もっと読む)


【課題】 インターネットなどのネットワークを介した商取引を、金融機関の口座情報を用いることなく、かつなりすましされることなく安全に行うことができる電子商取引システムを得る。
【解決手段】 第3者機関3は、システムの利用者1に予めワンタイムパスワード機能付きのIDカードを発行しておき、利用者1からの申請のつど、ワンタイムパスワードにより利用者を認証し、認証された利用者1に対して、一時的な識別口座番号を発行し、利用者1はこの識別口座番号を用いて、取引先2とネットワーク上で商取引を行い、取引先2は、第3者機関3に利用者の識別口座番号を通知すると共に、決済のための取引先用の識別口座番号の発行を申請し、第3者機関3は、この取引先用の識別口座番号に基づき取引先2の決済を代行するようにした。 (もっと読む)


【課題】医療機関における個人情報保護システムにおいて、患者の個人情報を保護すると共に、患者の個人情報のデータベースの修正や変更を簡易に効率よく実施する。
【解決手段】第1個人識別情報を発行する第1個人識別情報発行手段と、個人情報/第1個人識別情報記憶手段と、第2個人識別情報を発行する第2個人識別情報発行手段と、第1個人識別情報/第2個人識別情報記憶手段と、患者の医療情報を生成する医療情報生成手段と、第2個人識別情報を医療情報に付加して医療情報/第2個人識別情報を作成する医療情報/第2個人識別情報作成手段と、医療情報/第2個人識別情報記憶手段と、この医療情報/第2個人識別情報記憶手段から取得した第2個人識別情報に対応した第1個人識別情報を取得する第1個人識別情報取得手段と、この第1個人識別情報取得手段で取得した第1個人識別情報に対応した患者の個人情報を取得する個人情報取得手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 装置間における表示情報の共有を、表示情報のセキュリティを保ったまま行うための技術を提供すること。
【解決手段】 ディスプレイ装置E106は、ディスプレイ装置F107から表示情報を要求する旨を受信した場合には、認証を要求する旨を送信し、認証要求に応じてディスプレイ装置F107から送信された認証情報を認証した場合には、ディスプレイ装置F107に対して表示情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 暗号処理を各ノードに分散し、かつ秘密情報の安全を確保することができる分散計算機管理プログラム、分散計算機管理装置、分散計算機管理方法を提供する。
【解決手段】 複数のノードを備えた分散計算機を管理する分散計算機管理方法をコンピュータに実行させる分散計算機管理プログラムであって、ノードを用いてサービスを行うユーザに関する情報であるユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶ステップと、ノードが実行するためのノードプログラムを入力するプログラム入力ステップと、ノードのジョブを決定するジョブ決定ステップと、対応するノードプログラムを対応するノードへ送信するジョブ管理ステップと、ノードから受信したサーバ証明書発行要求とユーザ情報に基づいてサーバ証明書を発行し、ノードへ送信するCAステップとをコンピュータに実行させる。
(もっと読む)


【課題】多くのコンテンツを格納した情報記録媒体において、細分化したコンテンツ毎の利用管理を可能とした構成を提供する。
【解決手段】情報記録媒体の格納コンテンツの区分領域として、タイトル、インデックス情報などに対応させた複数のコンテンツ管理ユニットを設定し、コンテンツ管理ユニット各々に、異なる暗号処理鍵としてのユニット鍵を対応付け、少なくともコンテンツ管理ユニットに含まれるコンテンツ実データについて、各コンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を適用した暗号化データとして格納した。コンテンツ再生においては、ユニットを識別して、ユニットに対応するユニット鍵を適用した復号を行って再生を行う。多くのコンテンツを格納した情報記録媒体において、細分化したコンテンツ毎の利用管理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】プライバシー情報を保護しつつ、サービス利用者の認証を確実に行うことの可能な、利用者にとって煩雑でない利用者登録方法、およびサービス提供者にとってプライバシー情報管理においてセキュアで利用しやすい認証代行方法を提供する。
【解決手段】利用者100のバイオメトリクス情報を認証代行者200が利用者のプライバシー情報とともにデータベース230に登録・記録し、サービス提供者に対する提供者認証コード生成モジュールを生成し、利用者に配布した利用者認証コード生成モジュール経由の認証コードと提供者認証コード生成モジュール経由の認証コードとを照合することにより認証代行を行う。 (もっと読む)


【課題】 電子装置の保持者についての認証の信頼度を容易に判定することが可能な認証システム、電子装置、検証者サーバ、及び、認証信頼度判定方法を提供する。
【解決手段】 ICカード10の価値数値化部109が価値情報記憶部101に記憶されている価値情報を数値化する。価値数値出力部111が数値の総計である価値数値Nを端末20に出力し、端末20が検証者サーバ30に送信する。検証者サーバ30の価値数値取得部32は価値数値Nを取得し、認証信頼度判定部33は個人認証とICカード認証とから成るカードホルダ認証についての信頼度を判定する。 (もっと読む)


【課題】
容易な操作で本人認証を実行することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】
接触検出部11と、キー判定部12と、方向判定部13と、認証判定部14とを具備する情報処理装置を用いる。接触検出部11は、ユーザによる複数のキーへの接触を検出する。キー判定部12は、複数のキーのうちのユーザの接触した複数の接触キーを特定する。方向判定部13は、複数の接触キーへの接触の順番に基づいて、複数の接触キーへの接触の方向としての第1接触方向を特定する。認証判定部14は、第1接触方向と予め記憶された認証情報の第2接触方向と比較して、ユーザの認証を行う。 (もっと読む)


1又は複数のクライアントが1又は複数の受信側サイロにおける1又は複数のサービスにアクセスすることを認証するルーツ・サイロは、サービスとの相互作用を求める利とをクライアントから受け取る。ルーツ・サイロは、クライアントとの相互作用のためにサービスの利用可能なプロバイダとしてサービス側のサイロを識別して、(i)そのクライアントがサービス側サイロにおいてサービスと相互作用する資格を有していることを示すサービス・エンタイトルメント情報と、(ii)サービス側サイロの位置を識別する位置情報と、(iii)クライアントとサービス側サイロとの間の安全な通信に用いるための1又は複数の鍵とを有するサービス証明書を生成する。サービス証明書を生成すると、ルーツ・サイロは、サービス側サイロにおけるサービスと相互作用するときに用いるために、そのサービス証明書をクライアントのためのサポート・コンタクトに送る。
(もっと読む)


【課題】 コスト高を招くことなく登録識別情報を更新することが可能で使い勝手が良好な認証装置を提供する。
【解決手段】 登録暗証情報を記憶する記憶手段34と、暗証情報が登録暗証情報であるか否かを判別する識別情報判別処理を実行する情報処理手段100とが備えられ、情報処理手段100が、登録暗証情報と一致しない暗証情報が情報入力手段Jにて入力されることが繰り返し行われた場合に、暗証情報の入力内容が更新用規則に則っているか否かを判別し、暗証情報の入力内容が更新用規則に則っているときには、暗証情報の入力内容及び更新用規則に基づいて新たな登録暗証情報を求めて、記憶手段34に記憶されている登録暗証情報に代えて更新して記憶させる。 (もっと読む)


【課題】医用画像管理システムにおける画像データのセキュリティを向上させる。
【解決手段】本発明に係る医用画像管理システム100によれば、管理サーバ2は、ログイン認証された端末装置4によるファイルサーバ3に記憶された画像データへのアクセスに先立って当該アクセスに限り有効なパスワードを生成し、生成したパスワードを端末装置4に送信するとともに、ファイルサーバ3に記憶された画像データに対する端末装置4のアクセス権限をファイルサーバ3に設定する。端末装置4は、管理サーバ2からパスワードを受信すると、この受信されたパスワードに基づいて、ファイルサーバ3に対して画像データの取得要求を送信し、ファイルサーバ3は、端末装置4からの画像データの取得要求が受信されると、設定されたアクセス権限に基づいて、取得要求された画像データを端末装置4に送信するか否かを決定する。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 2,397