説明

Fターム[5B285BA08]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | ファイル/データ (4,074) | 認証用情報 (982)

Fターム[5B285BA08]に分類される特許

361 - 380 / 982


【課題】各ロボットサービスの主体が安全に通信できるようにするネットワークロボットサービスのためのセキュリティサービス技術を提供する。
【解決手段】ドメイン内に存在する少なくとも1つ以上のクライアントロボット10、12と連結される、前記クライアントロボット10、12と外部サーバ500、600間の共有キーを生成し、前記共有キーを含むキー分配要請メッセージを生成し、前記キー分配要請メッセージを前記外部サーバ500、600に伝送するドメインセキュリティ管理部16と、前記ドメイン外に存在する少なくとも1つ以上の前記外部サーバ500、600及び前記ドメインセキュリティ管理部16とネットワークを介して連結されるルートセキュリティ管理部400とを含むシステムにより、各ロボットサービスの主体が安全に通信できるようにする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションにパスワードを入力する際に、画面上にパスワードが表示されず、さらにメモリ上にパスワードが記憶されている期間を短くすることのできるパスワード管理装置を提供する。
【解決手段】暗号鍵でアプリケーション毎のアプリケーション用パスワードを暗号化する暗号化手段、暗号化されたアプリケーション用パスワードをアプリケーション毎に格納する第1記憶手段、或るアプリケーションに対応した暗号化されたアプリケーション用パスワードが第1の記憶手段から読み出された時に、読み出された、暗号化されたアプリケーション用パスワードを記憶する第2の記憶手段、第2の記憶手段に記憶された、暗号化されたアプリケーション用パスワードを暗号鍵に対応した復号鍵で復号する復号手段、復号されたアプリケーション用パスワードを或るアプリケーションの入力領域に貼り付ける貼り付け手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、かつ、セキュリティを確保して、認証を行なう。
【解決手段】サービス提供装置400は、表示処理装置200からアクセスされた際に行う認証処理で用いるユーザ識別情報を生成するユーザ識別情報生成処理部441と、上記生成されたユーザ識別情報を含む画像データを生成するとともに、該生成された画像データを操作装置300に送信する画像データ生成処理部436と、表示処理装置200から、上記生成された画像データに含まれるユーザ識別情報および表示処理装置200の端末IDの組を受信し、該受信したユーザ識別情報および端末IDの組を用いて認証処理を行なうログイン要求受信処理部442とを備える。 (もっと読む)


【課題】サービスを利用するユーザへの負担を軽減したユーザ認証技術を提供する。
【解決手段】呼制御手段は、ユーザ毎のサービス契約の有無を管理しており、ユーザから発呼された仮パスワード発行のための呼の接続を、該ユーザのサービス契約がされていることを条件として許可する。仮パスワード発行手段は、呼制御手段により許可された呼におけるユーザ入力に基づき仮パスワードを発行する。認証手段は、ユーザがサービスを利用しようとするとき、そのサービスの種類によらず共通に、仮パスワード発行手段により発行された仮パスワード、または仮パスワードの入力後に設定された本パスワードを用いてユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】認証するために用いられる登録された生体情報を削除する際に、ユーザによる削除を容易にする仕組みを提供する。
【解決手段】ユーザごとに登録された認証に用いる生体情報を管理する管理サーバとネットワークを介して通信可能に接続される画像形成装置であって、ユーザ識別情報受付手段と、前記ユーザ識別情報に対応する画像形成装置から登録された生体情報に関する情報を取得するべく、前記管理サーバにユーザ識別情報を含む生体情報取得要求を送信する生体情報取得要求送信手段と、前記生体情報取得要求のユーザ識別情報に従って検索された、前記画像形成装置から登録された生体情報に関する情報を管理サーバから受信する生体情報受信手段と、前記受信した画像形成装置で登録された生体情報に関する情報を表示する表示手段と、前記表示された生体情報に関する情報の削除指示をする生体情報削除指示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】最小限の改修で任意の認証デバイスを導入できるようにする。
【解決手段】本認証処理プログラムは、認証コンポーネントと仮想認証IFモジュールとを、特定認証デバイスと通信可能なコンピュータに実現させるためのプログラムである。そして、上記認証コンポーネントは、所定のアプリケーション又はOSから出力されるログイン画面データをフックするフック手段と、仮想認証IFモジュールから、所定のアプリケーション又はOSへのログインに必要なログイン情報を受信し、当該ログイン情報をログイン画面に自動入力する手段とを有する。また、上記仮想認証IFモジュールは、フック手段によりログイン画面データをフックした場合、特定認証デバイスとの通信処理を実施するモジュールを起動する手段と、特定認証デバイスを用いたユーザ認証後にモジュールから出力されるログイン情報をフックし、当該ログイン情報を認証コンポーネントに出力する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつユーザへのパスワード通知の運用コストを低減することができる電子署名装置を提供する。
【解決手段】認証局4で発行されたパスワード付電子証明書を管理するとともにユーザ端末3の電子署名要求に対してパスワードを用いて電子署名を行う電子署名サーバ2は、ユーザ端末3のパスワード変更要求に応じてパスワードを変更する証明書管理部25と、証明書管理部25によって、パスワードが変更されたか否かを判別するためのパスワード変更情報が、パスワード付電子証明書とともに記憶される記憶部23と、ユーザ端末3の電子署名要求が通知されると、パスワード変更の有無を判別し、パスワード変更がない場合、電子署名を禁止し、パスワード変更があり、かつ、変更された最新のパスワードがユーザ端末3から入力された場合、電子署名を行う電子署名部26と、を有する。 (もっと読む)


【課題】評価対象機器11に設定された情報の漏洩を防止することができる機器制御装置20を提供する。
【解決手段】機器制御装置20は、クライアント端末12から受信した設定情報を評価対象機器11に設定すると共に設定情報格納部206に登録する設定情報登録部205と、クライアント端末12から中断コマンドを受信した場合に評価対象機器11の設定情報をデフォルトの値に戻す評価中断処理部207と、クライアント端末12から再開コマンドを受信した場合に設定情報格納部206に格納されている設定情報を評価対象機器11に設定する評価再開処理部208と、クライアント端末12から完了コマンドを受信した場合に評価対象機器11の設定情報をデフォルトの値に戻すと共に、設定情報格納部206に格納されている設定情報を消去する評価完了処理部209とを備える。 (もっと読む)


【課題】新たに入力されたパスワードとこれまでに入力されたパスワードとの類似性の判断を行い、パスワードの変更を制限することができる類似パスワードチェックシステムを提供する。
【解決手段】パスワードの認証、およびパスワードの変更を受け付けるサーバ2が、クライアント1に公衆回線網7を介して通信自在に接続される類似パスワードチェックシステムであって、サーバ2は、クライアント1からパスワード変更情報を受信する手段と、受信したパスワード変更情報を用いてパスワード履歴管理DB3にアクセスしパスワードの変更回数を算出する手段と、算出されたパスワード変更回数が所定値以上であれば、HMM情報管理DB4にアクセスし、HMM情報を取得し、変更パスワードの発生確率を算出する手段と、算出された発生確率が定義した閾値以上の場合、クライアント1にパスワードの変更が受け入れられなかったことを送信する手段等を備える。 (もっと読む)


【課題】 カードを不要にしながら、会員証を確実に認証できる会員証管理システムを実現することである。
【解決手段】 予め割り振られた固有の端末識別情報を有する携帯端末Aと、上記携帯端末Aと通信可能なサーバーBとを備え、携帯端末Aが、所定のアクセス情報を用いてサーバーBにアクセスし、会員特定情報を取得するようにする。サーバーBには、予め登録会員の携帯端末の端末識別情報を記憶しておき、携帯端末Aから送信された端末識別情報を認証できたときにのみ、アクセスしてきた携帯端末Aに対して会員識別情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】個人情報の流出リスクを軽減することである。
【解決手段】照合装置11の照合用データデータベース12には、個人識別情報と関連付けずに、グループ単位で複数の人の照合用バイオメトリック情報が格納されている。照合処理部13は、照合対象者のバイオメトリック情報と、照合対象者のグループ情報により特定されるグループの複数の照合用バイオメトリック情報の1:N照合を行い、照合対象者の照合を行う。 (もっと読む)


【課題】会計監査の工数が削減でき、監査が正確に効率よく行えるシステムを提供する。
【解決手段】タブレットが接続されたクライアントコンピュータと、該クライアントコンピュータに接続された電子印鑑認証サーバとを有し、組織内会計処理の内部統制の正当性を監査証明することを支援する電子印鑑認証会計監査システムであって、前記電子印鑑認証サーバは、前記クライアントコンピュータ側のタブレット上で用いる電子印鑑の印影情報を電子印鑑ID情報と関連付けて登録する電子印鑑登録管理部と、クライアントコンピュータを用いる利用者に関する情報、該利用者が利用する電子押印文書に関する情報、電子押印文書の承認フローに関する情報を管理するデータベース部と、前記利用者が、タブレット上で電子印鑑を押印する押印イベントが生じて、その情報が電子印鑑認証サーバ側に送られた際に、その正当性を判断した上で受付ける電子印鑑認証部とを有する。 (もっと読む)


【課題】キーボードを備えることなくパスワードを入力させることができるパスワード入力装置及びパスワード照合システムを提案する。
【解決手段】パスワード入力装置10は、デジタルビデオカメラ35で連続的に撮像された画像を取得する画像取得部11と、画像取得部11が取得した画像から顔を抽出する顔抽出回路12と、抽出した顔画像の表情を認識し、予め決められた0〜7の表情のどれに相当するか判定する表情認識回路14と、表情認識回路14の判定結果が直前の顔画像から変化し、変化後の状態が一定時間継続したときに、表情認識回路14の判定した数字をパスワードを構成する1つの数字として前記顔画像Aに割り当てるパスワード付与回路15と、付与された数字の個数が所定数となった時に、その文字列をパスワードとして出力するパスワード出力回路16とを備える。 (もっと読む)


【課題】安全性の高いユーザ認証を実現可能なユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ端末、ユーザ認証装置、ユーザ端末用プログラム及びユーザ認証装置用プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】電界通信装置100が、Fuzzy Vault Schemeに基づいて、電界通信装置100を所持しているユーザ200の生体情報を用いて秘密鍵を予め秘匿した補助データを記憶しておき、ユーザ認証装置300で取得したユーザ200の生体情報を受信した場合に、当該生体情報を用いて補助データから秘密鍵を復元し、ユーザ認証装置300から送信された認証用の乱数文字列を当該秘密鍵を用いて暗号化し、ユーザ認証装置300が、電界通信装置100から送信された暗号化後の乱数文字列を、予め記憶している電界通信装置のIDに対応する公開鍵を用いて復号化し、復号化後の乱数文字列が復号化前の乱数文字列に一致しているかを認証する。 (もっと読む)


【課題】 第三者から類推されにくい可変パスワード方式の提供。
【解決手段】 予め利用者より指定された文字列と、前記文字列を変化させる位置を示す変更位置と、前記文字列の前記変更位置の文字を置換する置換文字を変更させていく文字変更規則と、前記文字変更規則に従い前記置換文字を決定するためのポインタと、をパスワード認証装置のパスワードデータ記憶部に記憶させておく。パスワード認証装置は、文字列の前記変更位置の文字を、前記ポインタが示す置換文字に置換して照合用パスワードを生成し、利用者から入力されたパスワードとの照合により利用者認証を行う。前記照合用パスワードと利用者から入力されたパスワードとが一致した場合に、パスワード認証装置は、ポインタを更新する。 (もっと読む)


【課題】複数の機器が存在する場合でも、認証手順を増やすことなく、端末を特定して情報を伝送すること。
【解決手段】受信部201は、送信装置100を特定するユーザ情報を用いて生成された第1ハッシュ値を、送信装置100から受信し、ハッシュ値生成部204は、保持部202に登録されている複数の装置をそれぞれ特定するユーザ情報を用いて、複数の装置毎に第2ハッシュ値を生成し、比較部205は、第1ハッシュ値と、第2ハッシュ値とを比較し、表示部207は、比較部205による比較の結果に応じて、第1ハッシュ値と一致する第2ハッシュ値に対応する装置を特定するユーザ情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】USBメモリ等の余分な装置を必要とせず、また、MFP管理者の最小限の手間で、全てのユーザ端末装置にそれぞれのユーザの認証情報を設定することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】認証情報配付システムは、ユーザ端末からIPアドレスとパスワードを含ませた印刷ジョブをMFPに送信し、印刷ジョブを受信したMFPは、ユーザにパスワードを入力させ、入力されたパスワードが印刷ジョブに含まれたパスワードと同じであった場合には、印刷ジョブに含まれているIPアドレス宛てに認証情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】システムの導入にあたり、複数の各ユーザ毎に関連付けた生体認証情報の登録を、簡素な構成をもって簡易に実現する。
【解決手段】生体認証情報管理部77は、生体認証以外のユーザ認証(本発明実施例ではパネル認証)を介してアクセスしてきたユーザについて、その生体認証情報が未登録であって、認証情報取得部71で前記アクセスユーザに係る生体認証情報が取得されたとき、当該生体認証情報を、前記アクセスユーザに関連付けて認証情報記憶部73に登録する。 (もっと読む)


【課題】キーボード、ポインティングデバイス等を介して入力するデータをマルウエアに曝さないようにする。
【解決手段】アプリケーションおよびビデオフレームバッファを、保護されたメモリ領域に割り当て、ビデオフレームバッファのランダムな位置に画像をレンダリングして、ポインティングデバイスからのユーザ入力を、レンダリングされたキーボード画像へ相関付ける方法およびシステムを開示する。キーボード画像は、ユーザ入力に続いてランダムに再配置されてよく、セキュアなユーザ画像の上にレンダリングされてよい。承認画像は、保護されたメモリ領域から、ビデオフレームバッファのランダムな位置にレンダリングされてよく、承認画像に相関付けられていないユーザ入力に応じてランダムに再配置されてよい。 (もっと読む)


【課題】生体情報データそのものの漏洩を防止すると共に、認証管理組織側主導での認証の安全性の迅速な確保及び認証強度のコントロールを可能とする。
【解決手段】変換コード管理サーバ103は、生体情報データを変換するための変換コードを管理し、生体情報の登録時に、抽出された生体情報データを登録用生体情報データと変換コードに基づいて変換済み登録用生体情報データを出力する。変換済み生体情報データベース管理サーバ104は、変換済み登録用生体情報データを記録管理する。生体認証サーバ102は、生体情報の照合時に、抽出された生体情報データを照合用生体情報データとして入力し、変換コード管理サーバ103にて管理される変換コードに基づいて変換処理を実行し、変換済み照合用生体情報データを出力し、その変換済み照合用生体情報データと変換済みサーバ104にて管理されている変換済み登録用生体情報データとを照合する。 (もっと読む)


361 - 380 / 982