説明

Fターム[5B285CA41]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 暗号化技術利用 (4,900)

Fターム[5B285CA41]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CA41]に分類される特許

181 - 200 / 1,363


【課題】ユーザのプライバシ侵害の発生を防止するためには、情報漏洩を防止する必要があるデータの数に依存してコストがかかるが、コストを抑えつつユーザのプライバシが侵害されることを回避し容易に生体認証システムへ組み込むことを可能にする。
【解決手段】クライアント端末40は、ユーザの生体情報を取得し、アプリケーションサーバ21は、生体認証サーバ10にユーザの認証を要求し、生体認証サーバ10によって認証されたユーザの外部IDを取得し、外部IDに対応するユーザ情報を取得し、ユーザ情報に基づいてアプリケーションを提供し、生体認証サーバ10は、生体認証装置内で管理される内部IDと、アプリケーションサーバ21内で管理される外部IDとを、保管された鍵を用いて対応づけ、鍵を保管する耐タンパと、予め登録された生体情報と取得された生体情報とを照合し、ユーザの認証を行い、認証の結果を応答する生体認証システム。 (もっと読む)


【課題】ハッシュ値の衝突の回避の向上を図りつつ、ハッシュ値からの原像の取得の困難化を促進し得る、認証システム、認証装置、端末装置、認証方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】認証システム1は、認証装置10と、端末装置30とを備えている。認証装置10は、端末装置30からの認証要求を受信すると、予め設定された2以上の固定値を含むチャレンジコードを端末装置30に送信する。端末装置30は、認証装置10からチャレンジコードを受信すると、2以上の固定値それぞれ毎にハッシュ化を行ってハッシュ値を算出し、算出した各ハッシュ値を含むレスポンスを作成する。また、端末装置は、このようにして作成した各ハッシュ値を含むレスポンスを認証装置10に送信する。 (もっと読む)


【課題】仮にトークンである非接触型情報記憶媒体が盗取された場合であっても、ユーザなりすましが困難なシステムをユーザの記憶に負荷をかけない形で利便性高く実現することができる認証システム、携帯無線通信端末、認証方法、認証プログラム、認証情報生成方法、認証情報生成プログラムを提供する。
【解決手段】携帯無線通信端末100のリーダライタ140により、非接触型ICカード40の第1の固有情報Xを読み取り、認証キーPを生成する。この認証キーPをパスワードの代わりに用いて、認証を行う。 (もっと読む)


【課題】トラステッド・プラットフォーム・モジュール(TPM)を有する電子デバイスに適したパスワード管理及び認証方法を提供する。
【解決手段】認証コードは、TPMパスワードに従って自動的に生成させ(S130)、この認証コードは、ユーザによって選択された認証デバイスに記憶させる(S140)。認証コードを記憶するこの認証デバイスは、TPMの電子キーとして直接機能するので、ユーザは、いかなるパスワードも記憶しておく必要がなく、認証デバイスを電子デバイスに単に接続することにより、TPMにより暗号化されたデータ又はハードディスク(HD)にアクセスすることができるようにする(S150)。 (もっと読む)


【課題】 不適切な制御パラメータによって制御対象が誤制御されることを防止する。
【解決手段】 制御システムは、制御対象を制御する制御プログラムの記憶手段と、外部から教示された制御パラメータの記憶手段と、記憶された制御パラメータを利用して制御プログラムを実行するプログラム実行手段を備える。ここで、プログラムの記憶手段は、制御プログラムが想定する制御パラメータのデータ構造から決定された認証データをさらに記憶しており、パラメータの記憶手段は、教示された制御パラメータのデータ構造から決定された認証データをさらに記憶することができる。そして、プログラム実行手段は、パラメータ記憶手段に記憶されている認証データが、プログラム記憶手段に記憶されている認証データと一致することを条件に、制御プログラムの実行を開始する。 (もっと読む)


【課題】中央処理装置の偽装、又はSAMの入出力ポートの状態の不正な変更等があった場合でも、周辺装置の誤動作を防止することが可能な認証処理装置を提供する。
【解決手段】中央制御装置からの認証用コマンドに応じた認証結果を前記中央制御装置に出力する認証処理装置は、認証処理用入出力ポートと、複数の周辺装置用入出力ポートと、鍵識別子と暗号鍵データとを対応付けて記憶する記憶手段と、鍵識別子と認証データを含む認証用コマンドが入力された場合に、当該認証用コマンドに含まれる鍵識別子に対応する暗号鍵データを前記記憶手段から取得する取得手段と、前記取得された暗号鍵データと、前記認証用コマンドに含まれる認証データとを用いて認証処理を実行する認証手段と、前記認証処理が成功した場合には、当該認証処理に関係する前記周辺装置用入出力ポートから前記周辺装置を動作させる動作信号を出力させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、不正ファイル配信を止めてユーザの負担を軽減する。
【解決手段】画像形成装置からスキャン画像ファイル101と共に、送信元装置ID及び送信元ユーザIDを含む関連情報ファイル102を受信し、セキュリティ管理部104は、この関連情報ファイル102が存在せず又はこれら送信元装置ID及び送信元ユーザIDが送信元参照情報105に含まれていない場合に、画像ファイル101を配信せずに削除する。ファイル関連情報ファイル102は、解析部106において、ファイル振分情報としても用いられる。送信元装置IDを定期的にランダムに更新してもよい。 (もっと読む)


【課題】ネットワークによる映像ダウンロードサービスにおいて、著作権保護方式(DRM)で期限管理されたレンタルコンテンツを、初回視聴時から一定期間の視聴を可能とするサービスにおいて、DRM管理下での初回視聴よりも前に、他のコンテンツ保護方式(CPS)に対応したリムーバブルメディア等にエキスポートした場合でも、両者の視聴期限を同期させる。
【解決手段】著作権保護方式で期限管理されたコンテンツ200を他のコンテンツ保護方式の可搬型記録メディア130にエキスポートする際に、管理サーバ101のURLを指定し、コンテンツ保護方式対応のコンテンツ再生機120における初回視聴時に管理サーバのURLが指定されていれば、指定された管理サーバに視聴期限の確定を要求する。 (もっと読む)


【課題】認証を行う方法として認証をさせる者が設定したアカウントやパスワードを認証を受ける者が入力しこれが正しい場合に認証を行う方法が一般的である。しかしながら、認証における一定水準のセキュリティを確保するために比較的多い桁数のパスワードを入力する必要がある。これにより、入力ミスが頻繁に起こることや、さらにはパスワード自体を忘れてしまう場合がある。
【解決手段】そこで、本発明は、人間にとって直接的に関係がある位置情報(例えば、人との待ち合わせ場所や打合せ場所)を鍵(認証条件)としてセキュリティをかけ、認証を受けようとする者が認証をさせる者が特定した位置を入力することで認証を受けるシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】プロバイダ装置や端末装置から受信したメッセージの正当性を検知できるダウンロード装置等を提供することを目的とする。
【解決手段】ダウンロード装置11は,プロバイダ装置10から受信したコンテンツの販売履歴の少なくとも一部をシードとし,所定のアルゴリズムに従い第1の認証コードを生成し,第1の認証コード及び端末装置IDを含ませた認証コード付き販売履歴を保持し,ダウンロード要求を端末装置12から受けると,保持している認証コード付き販売履歴の中から,ダウンロード元のURI及びダウンロード要求した端末装置12の端末装置IDを用いて一つの認証コード付き販売履歴を特定し,特定した認証コード付き販売履歴に含まれる第1の認証コードを用い,ダウンロード元のURIに含まれる第2の認証コードを照合し,照合に成功した場合のみ,ダウンロード要求されたコンテンツを端末装置12に送信する。 (もっと読む)


【課題】ノイズを使用したリーダーと通信対象との間の安全なRFID通信のための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】ノイズを使用したRFIDリーダー(100)とRFID通信対象との間の通信方法は、前記通信対象から前記ノイズを使用したリーダーへデータが転送される前に、前記ノイズを使用したリーダーと前記通信対象との間でなされる前記ノイズを使用したリーダーを認証する方法を具備し、前記データ転送は、前記通信対象による前記ノイズを使用したリーダーの有効な認証を条件とし、前記認証方法は、前記ノイズを使用したリーダーと少なくとも前記通信対象との間の衝突防止方法と同時に実施されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】文書の登録に係る操作を簡便にし、かつ、文書の登録に係るセキュリティを強化した文書管理システムを提供する。
【解決手段】サーバ装置200は調書110とワンタイムパスワード120を暗号化して電子メールで送信する。端末装置300は調書110とワンタイムパスワード120を受信し、調書110を印刷するとともにワンタイムパスワード120を画面に表示する。担当者は内部統制評価作業を実施し、調書110に評価結果を記入するとともにワンタイムパスワード120を手書きする。端末装置300はMFP301又はFAX302で調書110を送信する。サーバ装置200は調書110を受信し、調書110のOCR処理を行い、手書きされたワンタイムパスワード120を読み取って照合する。ワンタイムパスワード120が合致した場合のみ、サーバ装置200は調書110をデータベースに登録する。 (もっと読む)


【課題】ワン・タイム・パスワードを計算する方法を提供すること。
【解決手段】ワン・タイム・パスワードを計算する方法に関する。シークレットはカウントと連結され、シークレットは特有にトークンに割当てられる。シークレットは私設キーでもよく、或いは共有されたシークレット対称キーでもよい。カウントはトークンにおいて単調に増加する数であり、トークンにおいて発生さたれたワン・タイム・パスワードの番号を有している。そのカウントはまた認証サーバにおいて追跡され、認証サーバにおけるワン・タイム・パスワードの各計算により単調に増加する。OTPは連結されたシークレットとカウントをハッシュすることによって計算されることができる。その結果は切捨てることができる。 (もっと読む)


【課題】アクセス制限が設定されている周辺機器に特定の狭小範囲でのみアクセスすることを許可する機密性の高いセキュリティシステを提案する。
【解決手段】セキュリティシステム11は、アクセス制限が設定されている周辺機器101に接続可能な端末装置21と、照明光源30を備える。照明光源30は、照明光200を光変調することによりデバイスアクセス権を端末装置21に付与することを認証する認証情報80を担う光変調信号201を出力する変調器31を備える。端末装置21は、光変調信号201を受光及び復調して得られる認証情報80を基に端末装置21がデバイスアクセス権を有していることが認証されることを条件として端末装置21から周辺機器101へのアクセスを許可する認証手段71を備える。 (もっと読む)


【課題】電子商取引などにおいて、電子商取引のトランザクションの証跡を第三者が証明できる伝送装置及び伝送方法を提供することを目的とする。
【解決手段】伝送装置301は、特定の変換方式を使用して伝送データを照合用データに変換し、且つ該変換方式で被証明データを被照合用データに変換する変換回路12と、前記伝送データの通信情報を同定できる同定用情報と変換回路12で変換された前記照合用データとを組み合わせた組合せ情報を保管する蓄積回路13と、蓄積回路13が保管する前記組合せ情報の中から、前記被証明データに添付される被証明同定用情報と同じ内容の前記同定用情報が組み合わされている前記照合用データを取り出し、前記被証明データが変換回路12で変換された前記被照合用データと取り出された前記照合用データとを比較する比較回路14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセス制限が設定されているファイルを特定の狭小範囲でのみアクセスすることを許可する機密性の高いセキュリティシステムを提案する。
【解決手段】セキュリティシステム11は、端末装置21と、照明光源30とを備える。照明光源30は、照明光200を光変調することによりファイルアクセス権を端末装置21に付与することを示す認証情報80を担う光変調信号201を出力する変調器31を備える。端末装置21は、アクセス制限が設定されているファイル101を格納しており、変調信号201を受光及び復調して認証情報80を抽出し、認証情報80を基に端末装置21がファイルアクセス権を有していることが認証されることを条件として端末装置21からファイル101へのアクセスを許可する認証手段71を備える。 (もっと読む)


【課題】モバイル端末が備えているICカードを利用するサービスのユーザへの提供を簡単な操作で開始させる。
【解決手段】インストール装置30は、モバイル端末20が備えているICカード21を利用するサービスをユーザに提供するためのモバイルアプリケーション38を、モバイル端末20にインストールさせる。そのために、会員ID取得部34は、モバイル端末20のユーザのサービスの会員IDを取得する。ICカードアクセス部33を介して、サービス領域設定部35は、モバイル端末20が備えているICカード21内に、サービス領域を設定し、そのサービス領域に、会員ID書き込み部36は、会員IDを書き込む。アプリケーション送信部37は、サービス領域に会員IDが書き込まれるICカード21を備えるモバイル端末20に、モバイルアプリケーション38を、通信ネットワーク40を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、ICカードを用いた生体認証システム及びその方法において、生体情報の高い秘匿性、認証処理時間の短縮の実現である。
【解決手段】上記課題の解決のため、個人の認証を行う生体認証システムにおいて、優先順位を付加した複数の前処理データを記憶する記憶部と、利用者の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記優先順位を付加した複数の前処理データのうち優先順位の高い前処理データと前記生体情報取得部により取得した生体情報とによって生成された認証データと、前記記憶部に予め記憶していた複数の登録データの中から優先順位に従う登録データと照合し、照合結果を得る生体情報照合部と、前記生体情報照合部により照合を実施する毎に、照合結果の成功回数を計数し、当該照合の成功回数に応じて、前記記憶部に予め記憶していた複数の前処理データに対して付加された優先順位を変更する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電界通信などのように生体又は移動体を伝送経路とする通信を用いたシステムにおいて、システムの動作の安定化を図ることを可能とすること。
【解決手段】タグ通信装置であって、暗号鍵を生成する暗号鍵生成部と、生体又は移動体に所持又は設置される通信タグと、生体又は移動体を介してデータの通信を行うことにより、通信タグからタグデータ又は暗号鍵を受信し、通信タグへ暗号鍵を送信する第一通信部と、第一通信部が通信タグから受信したタグデータを、暗号鍵生成部によって生成された暗号鍵を用いて暗号化し暗号化データを生成する暗号化部と、暗号化部によって生成された暗号化データを記憶する記憶部と、第一通信部が通信タグから受信した暗号鍵を用いて、記憶部に記憶される暗号化データを、復号化しタグデータを取得する復号化部と、情報処理装置へ復号化部によって取得されたタグデータを送信する第二通信部と、を備える。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,363