説明

Fターム[5B285CA41]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 暗号化技術利用 (4,900)

Fターム[5B285CA41]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CA41]に分類される特許

221 - 240 / 1,363


【課題】ユーザが安全かつ簡単にウェブサイトにログインすること。
【解決手段】認証サーバ10は、PC20との接続を識別する接続IDをそのPC20に送信し、その後、携帯端末30に記憶されている加入者識別子と、PC20から携帯端末30に転送された当該接続IDとを受信するネットワーク・インタフェイス11と、携帯端末30の加入者識別子を予め記憶しており、その識別子と受信した識別子とが一致するか否かを判定する認証部14と、双方の識別子が一致した場合に、PC20及び携帯端末30の少なくとも一方で処理される制御情報を、受信した接続IDに基づいて生成する制御情報生成部15と、を備える。生成された制御情報はネットワーク・インタフェイス11を介してPC20及び携帯端末30の少なくとも一方に送信される。 (もっと読む)


【課題】可視情報を認識する機能を有する「ボット」による迷惑行為の実施をより困難にするアンチロボットテストシステム、アンチロボットテスト方法及びアンチロボットテストサーバを提供することを目的とする。
【解決手段】被判読情報を可視情報として含む画像データを提供したサーバ12が、前記被判読情報の要求元12から取得した判読結果情報が被判読情報と一致するか否かにより、要求元11が人間か否かを判別するアンチロボットテストシステム100であって、サーバ12は、被判読情報をラスタライズした元画像40を分割して、複数のサブ画像を生成するサブ画像生成手段21と、前記サブ画像の画像データを、人間が目視する画面における前記サブ画像の位置情報と共に前記要求元11に送信するサブ画像送信手段22と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】RFIDシステムは、タグとサーバとの間での同期が崩される攻撃方法が存在する。
【解決手段】
一方向性ハッシュ関数演算部318は所定の長さのハッシュ値であるビット列に変換する。比較部320は2つのビット列の異同を比較する。乱数生成部342はランダムなビット列を生成する。情報記憶部310はふたつの異なるビット列Sとビット列P、ビット列R、ビット列S無線タグとの共有鍵であるビット列K、および共有鍵Kに基づいて無線タグ内で生成されたハッシュ値であるビット列TKを格納する。更新部344はビット列Sとビット列Rとの結合ビット列を入力として生成されるハッシュ値であるビット列にSを置き換え、更新前のビット列Sの値をビット列Pに代入する。比較部320は、ビット列Kに基づいて生成されたビット列TK’と前記ビット列TKとを比較し、両者が一致する場合、更新部はビット列Sとビット列Pとを更新する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供側において処理負荷を軽減して通信を行なう。
【解決手段】ネットワークを介して画像形成装置とサービス提供システムとを接続し、画像処理を行う画像処理システムであって、正当な画像処理要求を受信した後、ユーザ管理手段にユーザ情報を問い合わせて取得したユーザ情報に、サービス提供システムからの内部通信であることを示す識別情報を付加して画像処理要求を行うタスク処理手段と、識別情報により内部通信であることを確認した後、タスク処理手段から取得した画像処理要求を示すタスクをタスクキューに保存し、1又は複数の画像処理手段からタスクに対する問合せを受けるタスク管理手段と、タスクキューに保存されたタスクが示す画像処理要求に対し、処理可能な画像処理要求を取得して画像処理を行う1又は複数の画像処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】二重使用を防止し、紛失したとしても復旧が可能であり、専用のICカードやソフトウェアなど特別な装置を用いなくても流通が可能な電子的な価値情報を管理するサーバ装置などを提供する。
【解決手段】管理サーバのデータベースにおいて価値と関連付けられている照合用情報を含む管理データと利用者の識別情報とをデータベースにより関連づける代理サーバと、利用者の利用者端末と、利用者から購入の申込を受けるショップサーバと、管理データ含む照合用情報に関連付けられている価値の移動を行う保管サーバを有する決済システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも三者間で情報をやり取りする場合に利用可能な、セキュアなデータ通信のための暗号化および復号化のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】本システムは、ネットワーク接続されている第1〜第3のコンピュータ間で所定の情報を暗号化して送受信する。第1のコンピュータは、予め定められた情報から変換アルゴリズムに従って生成した変換後情報と、所定のアルゴリズムで生成したチェックデジットとからスクランブルコードを生成する。第2のコンピュータは、少なくともスクランブルコード、本人識別情報、および購入金額の値を第3のコンピュータに送信する。第3のコンピュータは、逆変換アルゴリズムに従ってスクランブルコードを解読し、所定の判定を行う。この判定は、チェックデジットおよび本人識別情報が一致するか、および購入金額が利用可能金額以下であるかを判定して行われる。 (もっと読む)


【課題】失念したパスワードを復活する際に通信装置内の情報を守ることができないという課題を解決する認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る通信装置301は、情報の管理に必要な特定パスワードを登録する特定パスワード登録手段71と、前記特定パスワード登録手段で特定パスワードを登録した後に、少なくとも1台の他の通信装置の固有符号及び固有パスワードを前記他の通信装置毎に登録する他装置登録手段72と、を有する。 (もっと読む)


【課題】インターネット経由でサービス提供する際に、電子証明書を利用してサービス提供先及びサービス提供に使用する機器を認証することにより、機器・サーバ間で安全かつ簡易に通信を行うことができる通信システムの実現。
【解決手段】通信システムは、複数の端末装置に共通して発行された端末証明書と所定サービスの提供を可能にするサービス証明書および所定サービスの提供契約を個別に識別可能な契約識別コードを対応付けた契約情報を予め記憶し、端末証明書で認証された端末装置から受け取った契約識別コードに対応するサービス証明書を端末装置に送信するサーバ装置と、端末証明書を予め記憶し、所定サービスの提供契約が成立した後に成立した契約識別コードを取得し、端末証明書を用いてサーバ装置から認証されると、サーバ装置から契約識別コードに対応するサービス証明書を受信する端末装置と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークが提供する生産性の増加を相殺しないように、保護等の管理の効果的な手段と適切なリソース保護とバランスを保つこと。
【解決手段】企業リソースに対するユーザ認証用にバイオメトリック測定値を用いる、システム、方法およびコンピュータプログラム製品。上記システムは、バイオメトリックサーバを含み、上記バイオメトリックサーバは、エンジンと上記システムがユーザ認証を行う際に必要とするデータの集合とを格納する。上記データの集合は、バイオメトリックテンプレート(502)、バイオメトリックポリシー(504)、バイオメトリックグループ(506)、バイオメトリックデバイスID(508)、ユーザID(510)、コンピュータID(512)およびアプリケーションID(514)を含む。本発明において、上記システムによるユーザ認証の様式または方法を決定するのは、上記バイオメトリックポリシー(504)である。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介したデータ通信に際して良好なセキュリティを確保し、なりすまし行為の防止を可能とする。
【解決手段】公衆回線で接続された所定装置400より認証要求を受信しユーザ認証に成功した場合にユーザ確認要求を第2サーバに送る確認要求部110と、第2サーバ200からユーザ確認の成功通知を受信した場合に前記所定装置に所定データを送信するサービスデータ送信部111とを備えた第1サーバ100と、第1サーバよりユーザ確認要求を受信し該当ユーザに関するユーザ施設の所在地情報を特定するユーザ施設特定部210と、専用回線で結ばれた計測装置より利用要求を受信し該当計測装置の設置場所情報を特定し、計測装置の設置場所情報とユーザ施設の所在地情報とが一致した場合、該当ユーザの識別情報を含むユーザ確認の成功通知を第1サーバ100に送る確認結果通知部211とを備えた第2サーバ200とから情報処理システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】 準機微情報に基づいた各種のサービスを提供する際に、個人を特定可能な情報(非匿名情報)と準機微情報(匿名情報)と直接的に結び付けることなく管理すること。
【解決手段】 利用者から受け付けた非匿名情報に対し固有の利用者識別情報を生成し、第1の記憶手段に登録する第1の手段と、サービス種別に応じたサービス識別情報と利用者識別情報との組を第2の記憶手段に登録する第2の手段と、サービス識別情報と当該サービス識別情報に対応した匿名情報の組を第3の記憶手段に登録する第3の手段とを備え、利用者の本人確認を行って生成された固有の識別情報と利用者識別情報の組を第2の記憶手段に登録する第4の手段と、固有の識別情報を利用者本人から受付け、第2の記憶手段から利用者識別情報を取得し、その利用者識別情報によってサービス識別情報を取得し、そのサービス識別情報に基づき匿名情報を取得して利用者に提供する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの強化に伴う管理者の作業負担を低減する。
【解決手段】ユーザを限定するアクセス制限が設定されるメモリ領域を備えかつネットワークへの接続が可能な情報機器は、セキュリティを強化するモード変更操作に呼応して、メモリ領域に記憶されたデータについて、当該データ自体に設定されたアクセス制限と、メモリ領域に設定されたアクセス制限と、当該データを記憶させたユーザに対して予め登録されているユーザ認証用の情報とのうちのいずれかが強化後のセキュリティ要件を満たすか否かを判別し、いずれのセキュリティ要件をも満たさないデータがあった場合に、該当するデータをメモリ領域に記憶させたユーザまたはメモリ領域のアクセス制限を設定したユーザに対して、セキュリティ要件を満たすための操作の実行を促すメッセージをネットワークを介して送る。 (もっと読む)


【課題】カメラ付き携帯端末を使った、簡便、正確でかつ不正行為が困難な位置通知システムを提供すること。
【解決手段】
位置を通知したい場所に表示装置を設置し、位置管理サーバーから表示装置の個体識別情報、時刻情報、及びそれらのMACを送信し、表示装置においてバーコード等に変換して表示する。そのバーコード等をカメラ付き携帯電話で読み取って文字コードに変換して位置管理サーバーに返信し、位置管理サーバーにおいては、送られた個体識別情報、時刻情報に基づいてMACを再計算し、送られたMACと照合して改竄の有無をチェックする。改竄されていない場合は、その個体識別情報と対応する位置情報(経度・緯度、住所、座席番号等)を携帯電話に通知する。 (もっと読む)


【課題】暗号化されCD/DVD媒体に記録されたデータの再生に必要な復号鍵が簡単に読み出されないようにすることが低コストで実現できる。
【解決手段】RFIDタグとCD/DVD媒体との紐付け情報と復号鍵とを組にして記憶している手段と、個人を特定する情報を入力する手段S1と、入力された個人を特定する情報を個人認証装置に送って、個人認証装置から個人鍵を取得する手段S3と、CD/DVD媒体のRFIDタグから、RFIDタグとCD/DVD媒体との紐付け情報を読み込む手段と、読み込んだRFIDタグとCD/DVD媒体との紐付け情報と組になっている復号鍵を、これを記憶している手段から取得する手段S7と、取得した個人鍵と復号鍵とに基づいて生成鍵を求める手段S8と、求めた生成鍵を、CD/DVD媒体のRFIDタグに書き込む手段S9とを備えるCD/DVD媒体管理システム。 (もっと読む)


【課題】異なる認証ドメイン間のシステム同士でコンテンツレベルでの整合性を保ち適切な連携サービスを可能にする。
【解決手段】情報処理装置において、異なる認証ドメイン間で認証処理に成功した場合に、その異なる認証ドメイン間の認証情報をユーザ関連情報と関連付けて登録する。そして、異なる認証ドメイン間でデータ変換を行う際に、登録された認証情報に基づいて、ユーザ関連情報のデータ変換を行う。 (もっと読む)


【課題】
本人が提供した本人のケータイ番号と住所に誤り・虚偽がある場合、受け付けを拒否する。
【解決手段】
申請者から送付・送信された住所情報を含む個人情報を登録する本人確認データベースと、カメラ機能・GPS機能付きケータイから送信された本人の顔写真とその撮影場所(自宅)の緯度経度情報を登録するメール写真データベースと、それら二つのデータベースに登録された情報を照合し、申請者から送付・送信された住所との一致を検証するシステムから成るケータイ本人確認システム。 (もっと読む)


【課題】脆弱性情報に対応する対応処理方法を外部から取得できなくても、脆弱性への対策の候補を出力可能な対策候補生成システムおよび対策候補生成方法を提供する。
【解決手段】対策候補生成システムは、格納手段と生成手段を含む。格納手段は、セキュリティに関する脆弱性への対策ごとに、その脆弱性に関連する事項と、対策とを、互いに関連づけて示した対策情報を格納する。生成手段は、セキュリティに関する脆弱性に関連する事項を示した脆弱性情報を取得すると、格納手段を参照して、対策の中から、脆弱性情報が示す事項に関連づけられた対策を特定し、その特定された対策を、対策候補として対策情報から抽出する。 (もっと読む)


【課題】認証情報に基づいて決定された規則に従って、情報処理の処理内容を変化させるプログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】操作受付部30が、利用者による指示の内容を受け付ける。情報生成部36が、指示の内容に応じて、利用者の識別子に関連づけて記憶手段に記憶された認証情報に基づいて決定された規則に対応する規則対応情報を生成する。情報処理実行部40が、規則対応情報に対応する規則に従って情報処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】安易な手法で生体認証用のテンプレートが不正に複製されることを防止可能なテンプレート書き込み装置を提供すること。
【解決手段】暗号化された生体認証用のテンプレート、及び当該テンプレートの生成時刻を示す時刻情報を取得するテンプレート情報取得部と、前記テンプレート情報取得部で取得されたテンプレートがメモリに書き込まれる書き込み時刻を取得する書き込み時刻取得部と、前記テンプレート情報取得部で取得された時刻情報が示す生成時刻と、前記書き込み時刻取得部で取得された書き込み時刻との間の時間差を算出する時間差算出部と、前記時間差算出部で算出された時間差が所定値よりも小さい場合に前記テンプレート情報取得部で取得されたテンプレートを前記メモリに書き込むテンプレート書き込み部と、を備える、テンプレート書き込み装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】スクリーンショット付きのデータロガーなどにより、認証情報の入力操作を盗み見された場合でも、認証情報の漏洩を防止すること。
【解決手段】認証装置100は、ハッシュ値生成部170aが生体情報からハッシュ値文字列を生成する。認証処理部170cは、生体情報のハッシュ値文字列を並び替えた後に、並び替え文字列と、ダミーの文字列とを混在させた各ブロック識別情報を各数値に対応させて表示画面を出力する。そして、認証処理部170cは、利用者に入力された数値列に対応する文字列が、暗証文字列と等しいか否かを判定し、判定結果に基づいて本人認証を実行する。 (もっと読む)


221 - 240 / 1,363