説明

Fターム[5B285CB02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | ID・パスワード (2,730)

Fターム[5B285CB02]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB02]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 2,315


【課題】 既存の認証システムを利用することができるとともに、第三者が容易に類推できないパスワードを、個人の管理や記憶に依存することなく、容易に利用することのできる個人認証用情報記録媒体および認証方法を提供すること
【解決手段】 本発明の情報記録媒体10は、銀行名11、個人名12、口座番号13が表面に印刷され、乱数表14が表面に印刷されていることを特徴としている。認証されるべき個人は、この乱数表14を利用して、自分のパスワードを導き出す。 (もっと読む)


【課題】専用の設定器を用いることなく、簡単な操作によって端末機器を設定できるインターネットを利用した端末機器の設定方法を提案すること。
【解決手段】設定対象の端末機器6にID11およびパスワード12を予め付与し、これらを管理装置3のデータベース13に登録しておく。ユーザーは、設置する端末機器6に付与されているID11、パスワード12を認証情報として用いて、PC9からインターネット経由で管理装置3にアクセスして、PC9の画面上で端末機器の設定データを入力する。端末機器6がルータ7を介して管理装置3にアクセスすると、管理装置3は、当該端末機器に付与されているIPアドレスに関係なく、端末機器6から送られてくるID、パスワード12に基づき、当該端末機器を特定して、登録されている設定データ14を端末機器6に送信して、当該設定データ14を設定する。 (もっと読む)


パスワードが、一連の生起例(100、110、120、130)において提示することができるいくつかのフィールド(101〜105)から形成される。フィールドは、(a)当該パスワードの各生起例で変化しない静的フィールド(105)および(b)当該パスワードの各生起例で外的データに基づいて変化する動的フィールド(101、102)のうちの少なくとも一つを有する。さらに、当該パスワードの前回の生起例の関数であるデータを含む「ヒステリシス」フィールド(または「履歴のある動的フィールド」、103、104)がある。当該パスワードの現在提示された生起例(110)が入力/受信されたとき、当該パスワードの該現在提示された生起例のヒステリシスフィールド(113、114)が当該パスワードの認証の前回の生起例以来保持されているデータ(101、102)を使って比較される比較処理が実行される。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、ファクシミリ等によってデータの送受信を行う際の認証装置に関し、特に名刺や登録カードに指紋データを記憶し、迅速に認証処理を行うことができ、更に分割指紋画像の並べ替えや、分割指紋画像に対応した暗証番号の採用により、充分セキュリティーが充分確保された認証装置を提供するものである。
【解決手段】 本発明は名刺に通常記載するデータと共に、指紋データを記憶し、名刺交換によって取得した名刺の情報を認証装置に予め登録するものであり、指紋データ等の情報は名刺に内臓されたICに電子データとして登録されている。そして、名刺交換した相手先に対してファクシミリ等のデータを送信する際、先ず送信先に指紋データを送信し、相手先を確認した後、データの送信を行い、ファクシミリ送信等で発生する誤送信を防止する。 (もっと読む)


【課題】 専用のグループ認証サーバを必要とせず、投稿者などの表示においては実際に投稿を行った個人利用者のIDを表示できると共に、階層構造を持つグループウェアサーバの運用の効率化が可能なグループウェアサーバシステムの利用者認証方法を提供する。
【解決手段】 ST601で下位サーバAを経由して上位のサーバBにアクセスする際に、ST602にて下位サーバAの利用者が自身の利用者認証用テーブルを検索し、ST603にて該当するIDとパスワードがテーブルにあると判断されれば、ST604にて上位サーバBに対して、下位サーバA自身のIDに、実際にログインした利用者IDをサブユーザ名として設定するように付加し、ST605〜607にて下位のサーバA固有の利用者IDと共に上位のサーバBへ認証を行うことにより、1つの利用者IDのみを用いて上位のサーバBへのログインを可能にした。 (もっと読む)


【課題】 サーバの負荷を軽減し、かつ、ユーザのプライバシーを確保しながらも個人情報に依存したサービスを実施する。
【解決手段】 証明書検証モジュール管理手段121は、証明書検証モジュール140を、携帯端末100にダウンロードする。最適化モジュール管理手段112は、最適化モジュール130を、携帯端末100にダウンロードする。実行手段102は、証明書検証モジュール140および最適化モジュール130を実行して、サービスの実施に必要な個人情報を、個人情報証明書104から抽出して、サービスの実施に必要かつ十分な、サービスの実施に即した具体的な情報に変換する。商品・個人情報選択手段101は、実行手段102の変換結果をユーザに表示し、ユーザの指示に従い該出力の内容を変更して、出力する。サービス実施手段113は、商品・個人情報選択手段101の出力を受けて、サービスを実施する。 (もっと読む)


【課題】 周辺機器が有する機能の使用制限を簡便に管理するための技術を提供すること。
【解決手段】 ユーザを識別する識別情報と、MFP101が有する機能のうちこのユーザに対して使用が許可された機能を示す許可情報と、をセットにして、1以上のユーザについて管理しておき、PC501のユーザを識別する識別情報、許可証の発行要求、を受信すると、受信した識別情報とセットにして管理されている許可情報の一部若しくは全部を含む許可証を生成してPC501に送信する。 (もっと読む)


プライベートネットワーク上で維持されているリソースへの安全なアクセスを提供するための改善された方法を開示する。安全なアクセスは、クライアント/サーバソフトウェアのクライアントソフトウエアを使用し、および/またはファイルシステムソフトウェアを用いて、公衆ネットワークを介し、提供することができる。複数のリモートユーザが、リモートネットワークの中間サーバのような、共通のアクセスポイントを介し、プライベートネットワークの少なくとも一部に、制限およびコントロールされた環境下でアクセスすることができる。
(もっと読む)


【課題】 配信された有料のコンテンツを視聴する際のケーブルの接続等の負担の軽減と、コンテンツの再生の制御とを行う。
【解決手段】 放送局104が配信したコンテンツに施されたスクランブル処理を解除する暗号化されたスクランブル鍵を復号する復号鍵を、管理サーバ103が携帯電話機101に送信する。携帯電話機101は、復号鍵を記憶してから、デコーダ106に無線で送信する。携帯電話機101は、復号鍵を送信すると無効化する。デコーダ106は、受信した復号鍵で暗号化されたスクランブル鍵を復号し、復号したスクランブル鍵でコンテンツに施されたスクランブル処理を解除する。 (もっと読む)


【課題】クライアント側での負荷を増大させることなく、より容易にワンタイムパスワード方式を用いたユーザ認証を行う。
【解決手段】ユーザ認証装置であって、ユーザ毎に、当該ユーザの認証情報が記憶された認証データベースと、前記ユーザが使用する端末からアクセス要求を受け付けて、前記認証情報を用いたクイズを生成するクイズ生成手段と、前記生成したクイズを前記端末に送信する送信手段と、前記端末からユーザ識別情報と前記生成したクイズの回答とを受け付ける回答受付手段と、前記認証データベースから前記ユーザ識別情報に対応する認証情報を特定し、前記生成したクイズに前記特定した認証情報を当てはめてクイズの回答を算出する算出手段と、前記回答受付手段が受け付けたクイズの回答と、前記算出手段が算出したクイズの回答とが一致する場合、正当なユーザからのアクセス要求であると判別する判別手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 入退室管理システムと情報セキュリティシステムの連携を図り、利用者が正しい居室に入室している場合に、PCにログイン可能とする。また、別の居室や別のビル内の居室であったとしても、その場所が認可された場所であった場合にはPCにリモートログイン可能とする。
【解決手段】 利用者の利用場所を管理する入退室管理部と、PCへのログインを管理するログイン管理部またはリモートログイン管理部と、利用者の認証を行う認証部と、認証を統合的に行う代理認証部と利用者の認証情報を蓄えるサービス管理サーバを有するシステムにおいて、利用者が認証部に対して認証の要求を行った場合に認証部が代理認証部へ認証の要求を行い、代理認証部が入退室管理部から利用者の入退室情報を取得、サービス管理サーバから認証情報を取得し、入退室情報と認証情報の双方を判断して利用者の認証を行うことで達成される。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で携帯電話機を利用してサーバから指定の再生端末に所望のコンテンツを配信することの可能なコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】携帯電話機3を用いてサーバ1にアクセスし、所望のコンテンツを再生するために必要なライセンスを購入する。コンテンツを再生するためには、携帯電話機3を用いてサーバ1からセッション識別子を取得する。このセッション識別子を携帯電話機3から赤外線通信で再生端末2に送信すると、再生端末2はセッション識別子をサーバ1に送信し、コンテンツの配信を要求する。これにより、所望のコンテンツはストリーミング方式で再生端末2に配信され、再生装置2で再生される。 (もっと読む)


【課題】構造的な制限を伴うことなく、プリンタ利用端末の低消費電力化を図るのに好適な電力制御システムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末100は、ユーザからの印刷要求を入力したときは、ユーザ端末100を低消費電力モードに設定する。また、ネットワークプリンタ200は、認証カード300から証明情報を読み出し、証明情報を取得要求とともにユーザ端末100に送信し、印刷データを受信したときは、印刷データに基づいて印刷を行う。ユーザ端末100は、取得要求とともに証明情報を受信したときは、証明情報および認証情報登録テーブル400の認証情報に基づいて印刷データの利用適格があるか否かを判定し、印刷データの利用適格があると判定したときは、印刷キューの印刷データをネットワークプリンタ200に送信する。 (もっと読む)


【課題】 パスワード設定ポリシーの設定値変更をシステムを止めずに行い、ポリシー適用タイミングを管理者が選択できるパスワードポリシー管理サーバ及びパスワードポリシー管理方法を提供する。
【解決手段】 本発明のパスワードポリシー管理サーバ1は、パスワードポリシーを格納するパスワードポリシー定義記憶部17aと、パスワードポリシー適用タイミングを含むパスワード適用ポリシーを格納するパスワード適用ポリシー定義記憶部17bと、各ポリシーをシステム管理者に設定させるパスワードポリシー設定手段15aと、パスワードの正当性をチェックするパスワードチェック手段15eと、パスワード適用ポリシー定義記憶部17bのパスワード適用ポリシーに規定されるタイミングにてパスワードチェック手段15eにパスワードチェックを依頼する管理者パスワード変更手段15bとを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上において動的に変化する1又は複数の通信端末の1又は複数の位置情報を用いて通信端末の認証を行なうことで、例えば偽造端末を用いた不正アクセスを防御することができる認証システム及び通信制御装置を提供する。
【解決手段】かかる課題を解決するために、本発明の認証システムは、(1)ネットワークに接続する1又は複数の通信端末のそれぞれに割り当てられた、動的に変化するネットワーク上の1又は複数の位置情報を通信端末毎に管理する位置情報管理手段と、各通信端末から受信した受信信号に含まれている1又は複数の位置情報を、位置情報管理手段の通信端末の各位置情報と照合して、受信信号の位置情報の正当性を判断する位置情報照合手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


少なくとも1つのクライアントとリソース間において、セキュリティマネージャを介して安全なネットワーク通信を確立する方法およびシステム。セキュリティマネージャとクライアント間で信頼関係が確立されると、セキュリティマネージャは第1識別子をクライアントに送信する。クライアントは第1識別子をリソースへ転送する。リソースでは第1識別子の有効性が確立され、当該リソースからクライアントへセッションキーが送信される。このセッションキーを用いて、クライアントリソース間のネットワーク通信が行われる。
(もっと読む)


【課題】
電子機器又はそのユーザが替わる場合の様々なパターンに応じて、サーバ装置が適切な判断によりそれぞれの場合にふさわしいサービスの提供を行うための仕組みを提供する。
【解決手段】
本発明は、電子機器とサーバ装置とからなるサービスシステムであって、サーバ装置が、電子機器から送られる情報を電子機器単位で電子機器情報として登録する手段と、電子機器がサービスを受けようとする際に送出する機器識別情報と自身が蓄積する機器識別情報とを比較する手段と、電子機器がサービスを受けようとする際に電子機器から適正なクッキーを取得したか判断する手段と、電子機器がサービスを受けようとする際に送出するパスワード情報と自身が蓄積するパスワード情報とを比較する手段と、これらの結果に基づいて所定の処理を実行する手段とを有するサービスシステム及び同システムのサーバ装置の動作方法を提供するものである。
(もっと読む)


【課題】 ユーザ認証以降の段階においても不正使用を検出することのできる、セキュリティの高い画像処理装置を提供する。
【解決手段】 MFPは、ユーザから入力されたID・パスワードからそのユーザの過去のジョブログを読込み(S105)、ジョブログから過去のMFPの使用時間帯と、現在時刻とを取得する(S107)。現在時刻が過去の使用時間帯には含まれない場合(S109でNO)、不正使用の可能性があるものとして、予め設定されたメールアドレスに不正使用を通知するメールを発信し(S111)、ユーザから画像データの送信先の入力を受付ける(S113)。また、入力されたメールアドレスがジョブログに含まれている過去に使用されたメールアドレスでない場合にも(S115でNO)、不正使用をメールで通知する(S117)。 (もっと読む)


【課題】従来は導入コストが安く、運用が簡単で、利用者本人が不在時に不正使用を知ることが出来る認証システムが存在しなかった。
【解決手段】情報端末の利用開始時の認証時に使用しようとする情報端末又は情報端末に直接又はLAN接続された認証機器で認証するのではなく、携帯情報端末に利用開始を知らせるメールを送信し、携帯情報端末所持者は受信したメールでパスワードを返信します。
認証を行おうとしている情報端末はメールを受信し、メールアドレスとパスワードが一致していれば認証を許可し情報端末の使用を許可する。
また、情報端末の認証ログをメールの送受信記録から蓄積し把握可能とします。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ提供サービスに加入しているユーザであれば、所有する複数の再生装置でコンテンツの提供を受けられるようにしつつ、コンテンツの不正利用もきちんと防ぐこと。
【解決手段】 認証情報DB105bには、曲データ提供サービスに加入しているユーザに対して割り当てられたユーザIDと、このユーザIDが割り当てられたユーザに対し、コンテンツサーバ10からの曲データの受信と再生のために使用を許可した再生装置40のデバイスIDとの組み合わせが登録されている。コンテンツサーバ10は、受信したユーザIDとデバイスIDの組み合わせと、認証情報DB105bに登録されているユーザIDとデバイスIDの組み合わせとを比較して、サービスの利用を要求しているユーザと、このユーザが曲データの受信と再生のために使用する再生装置40との組み合わせの正当性を認証し、正当性が認証された場合に、再生装置40へ曲データを送信する。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 2,315