説明

Fターム[5B285CB32]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 特殊認証 (422)

Fターム[5B285CB32]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB32]に分類される特許

41 - 60 / 82


【課題】確実に認証でき、しかもよりセキュリティ性の高い認証システム、そのシステムに使用されるキー、認証方法およびプログラムなどを提供すること。
【解決手段】複数のキーと、前記複数のキーの少なくとも1つから入力される画像を読み取る読み取り手段と、正当な登録者による複数のキーからなる選択キーとその入力順とが受認者関連情報として登録される記憶手段と、前記読取手段から読み取られた、認証を受けようとする受認者から入力された読み取り情報と、前記記憶手段に登録された受認者関連情報とを比較して、受認者の正当性の認否を決定するID検証手段を有する認証装置とを有する認証システム、キー、認証方法およびプログラムを含む。 (もっと読む)


【課題】 従来のパソコンロックセキュリティは使用者の意図的な操作でなされるものであった。その操作という手順ゆえに、ロックのかけ忘れが発生しセキュリティ上の安全が保たれないことがあった。
【解決手段】 測距モジュールとマイコンを組み合わせた機器を使用することにより使用者の操作とは関係なく使用者と測距モジュールを設置場所の位置関係だけでロックを行えることができる。これにより、使用者のロックのかけ忘れをより安全に防止することが可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザの行動が変化したか否かを判断することにより、ユーザIDが譲渡されたか否かを容易に判断することができる方法を提供する。
【解決手段】予めユーザIDと、ユーザの行動を特徴付ける素性項目毎の特性を示す素性値を成分とする素性ベクトルと、を関連付けて記憶した行動履歴を読込む行動履歴読込ステップと、前記読込まれた行動履歴に記憶された前記素性ベクトルの一部また全部を教師データとして、一のユーザIDに関連付けられた素性ベクトルと、他のユーザIDに関連付けられた素性ベクトルと、を分離する分離超平面を算出し、教師データでない前記一のユーザIDに関連付けられた素性ベクトルが、前記分離超平面で分離される領域のうち、自分のユーザIDに関連付けられた教師データが包含される領域に属さない場合に、前記一のユーザIDに対応するユーザの行動が変化したと判断する行動履歴分析ステップと、を少なくとも実行する。 (もっと読む)


【課題】ログイン要求を処理する認証処理方法及び認証処理システムに関し、認証強度を高くし、ポータビリティ性を向上する。
【解決手段】インターネット2を介してクライアント3からのログイン要求により本人確認を行ってログイン許可か否かを判定処理する認証処理方法及び認証処理システムであって、クライアント3からのログイン要求により、そのクライアント3が投稿し、SNS・ブログサーバ13に保存してある非公開の日記の中の複数文字からなる文節を選択して、構文解析、形態素解析により複数の語句に分解し、複数の語句の意味内容を質問内容とした場合の正解を求め、正解を得る為の質問を作成する質問・応答生成部と、作成した質問を、ログイン要求のクライアント3に送信し、クライアント3からの応答内容と予め求めた正解内容とを照合して意味内容が等しい時に本人確認とする応答照合部とを含むものである。 (もっと読む)


【課題】利用者が、使用する情報処理装置にIDとパスワードを記憶させているかどうかにかかわらず、簡単な方法でコンテンツ共有サービスを提供するサーバ装置にログインして、コンテンツをアップロードすることができる、ユーザビリティーの高いアップロード装置、サーバ装置、アップロードシステム及びアップロード方法を提供すること。
【解決手段】利用者がネットワーク3上に動画データ13をアップロードするために必要な、ID及びパスワードの情報14を含むQRコード4を示す画像が、カメラデバイス6により撮像される。カメラデバイス6は、撮像されたQRコード4を示す画像から上記情報14を抽出し、動画データ13と抽出された情報14とを動画共有サーバ2に送信する。これにより利用者は、IDとパスワードを入力することなく、簡単な方法で動画共有サーバ2にログインして、動画データ13をアップロードすることができる。 (もっと読む)


【課題】装置の部品点数が増加するのを抑制することが可能で、かつ、使用者の個人認証を適切に行うことが可能な入力装置を提供する。
【解決手段】このリモートコントローラ(入力装置)100は、互いに対向するように配置された下部電極21aおよび上部電極21bと、下部電極21aおよび上部電極21b間に電圧が印加されることにより凹凸形状が形成可能な凹凸形成部21(変形層23)とを含み、凹凸形成部21の凹凸形状に基づいて使用者が機器への操作内容を入力可能な凹凸形成パネル20と、使用者の指70により凹凸形成パネル20が押下された際の各凹凸形成部21の下部電極21aおよび上部電極21b間の距離Dの変化を検出することにより使用者の指70の形状を認識することに基づいて、使用者を識別する制御部61とを備える。 (もっと読む)


【課題】
悪意のある者が、自動ボットなどにより人間とウェブサイトとやり取りをエミュレートするのを防止する。
【解決手段】
本発明者は、ウェブサイト等にアクセスしたものに、人ならば応答が容易であるがコンピュータならば応答が困難な問題文を画像として表示し、その問題文に対して手書き入力で回答を画像として入力することで正規のユーザを認証する方式、すなわち、アクセスするものがコンピュータならば回答データの作成が困難である画像データにより認証を行うことで、正規のユーザによるアクセスのみに制限する認証システムを確立した。 (もっと読む)


【課題】覚えやすい暗証番号を設定しても、不正利用のリスクを軽減するセキュリティ機能を有する通信装置、認証方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】通信装置は、本人認証において、暗証番号での認証が成功した後に視覚的な入力要求がなされない秘密キーでの認証を行い、秘密キーでの認証が成功した場合は、使用を許可し、秘密キーでの認証が失敗した場合は不正使用として使用制限を行う。 (もっと読む)


【課題】出力装置と端末とを備えるシステムにおいて、端末にあらかじめ格納された認証用の情報を利用せずに、ユーザの認証を行って出力を行う。
【解決手段】(a)出力指示装置が、出力指示装置を特定できる特定データと、出力対象の出力データとを含む出力ジョブデータを出力制御装置に送る(S110)。(b)照合データ格納部を参照して、出力ジョブデータの特定データについて、対応する照合データを決定する(S420)。(c)決定された照合データと、出力ジョブデータの出力データと、を対応づけて出力データ格納部に格納する(S350)。(d)照合データ入力装置が、ユーザから照合データを受け取って出力制御装置に送る(S210,S220)。(e)出力データ格納部内の出力データであって、照合データ入力装置を介して受け取った照合データと一致する照合データの出力データを、出力制御装置が出力装置に送って出力させる(S380)。 (もっと読む)


【課題】判定要素間の依存関係を加味した定量的な確率値として判定すること、サービスに適合した本人認証を容易かつ精度良く実現することを課題とする。
【解決手段】本人認証装置10は、回線接続された端末から、端末を操作する利用者の行動特性情報として、各利用者が操作している利用者端末40の属性を示す端末情報、該利用者端末40が接続されている回線の属性を示す回線情報、該利用者端末40に対する利用者の操作に係る慣習的な特徴を示す慣習情報を取得する。そして、本人認証装置10は、取得された行動特性情報と、現にアクセスしてきた利用者の確率モデルとを用いて、利用者が本人である確率を示す確率値を算出する。 (もっと読む)


【課題】安全且つ便利なオンライン生体認証を実現できる、チャレンジ・レスポンス生体認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザが使用するユーザ端末と、ユーザを認証する認証サーバとが、ネットワークを介して連結されている環境で使用され、オンライン生体認証を実現するチャレンジ・レスポンス生体認証方法であって、ユーザ端末では、認証サーバから送信されてきたチャレンジコードに基づいて生成されたチャレンジコード画像に、ユーザ端末で生成したランダムパターンを掛けることにより、位相変調し、認証サーバとユーザ端末で、非対称な演算処理を行ってオンライン生体認証を行う。 (もっと読む)


【課題】暗証番号を入力することなく認証を行い、認証によって所定処理を実行する携帯端末及びを匂い認証システムを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末が、匂いを検出すると共に検出した匂いに基づく匂い検出信号を出力する匂いセンサと、認証用匂い情報を記憶する記憶部と、前記匂い検出信号が前記認証用匂い情報と一致する場合に所定処理を実行する制御部を具備するという手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】照合対象者の特定に優れた人物照合技術を提供すること。
【解決手段】人物照合方法は、複数の登録対象者の顔画像と各登録対象者の特徴情報とを入力し、前記特徴情報に基づき設定される複数グループに分けて前記複数の登録対象者の顔画像を登録し、各グループに対して重み付け設定値を設定し、照合対象者の顔画像と特徴情報とを入力し、前記照合対象者の顔画像と複数の登録対象者の顔画像の夫々とを照合し、前記照合対象者の顔画像に対する前記複数の登録対象者の顔画像の類似度を示す複数の一次照合結果を生成し、前記重み付け設定値に基づき前記複数の一次照合結果から複数の二次照合結果を生成し、前記複数の二次照合結果のうち基準値を超える二次照合結果に基づき照合対象者を特定する。 (もっと読む)


【構成】 携帯端末10は、カメラ機能とセキュリティロック機能とを有する。カメラ機能は、9つのAF候補領域のそれぞれに対して求めたフォーカス評価値に基づいて優先順位を設定し、オートフォーカス処理を行う。セキュリティロック機能は、AF設定識別子記憶領域32aに、上位3位までのAF候補領域の識別子(F1〜F9)およびそれぞれに対応する優先順位を記憶させる。そして、新たに撮像した画像とAF設定識別子記憶領域32aに記憶されたAF候補領域の識別子(F1〜F9)およびそれぞれに対応する優先順位が一致すれば、セキュリティロック機能による携帯端末10が有する一部の機能の制限を解除する。
【効果】 セキュリティロック機能による携帯端末10が有する一部の機能の制限の解除に、画像データのAF候補領域の識別子(F1〜F9)およびそれぞれに対応する優先順位を用いる。 (もっと読む)


【課題】認証情報が第三者に盗聴される危険性を物理的に防止できるシングルサインオン技術を提供する。
【解決手段】ユーザ認証装置20のユーザインタフェースである入力部21が、認証情報の入力を受け付ける。ユーザ認証装置の認証処理部22は、この認証情報を用い、別の筺体に構成されたユーザ装置10を使用するユーザの認証処理を行い、当該認証処理結果を示す認証結果情報を生成し、当該認証結果情報を出力する。ユーザ認証装置20の送信部23はこの認証結果情報を送信し、この認証結果情報は、目的サーバ装置30の受信部31に受信される。そして、認証結果情報を受信した目的サーバ装置の許可部32は、目的サーバ装置とユーザ装置との間でのサービス情報の通信を許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザを認証するピアを選択する方法を提供する。
【解決手段】 本発明の一実施例によれば、データ処理システム(例、サーバ、デスクトップ・コンピュータ等)は、認証時にピアを、ダイナミックに選択する。これは、従来のように先験的にはピアを選択しない。特に、ピアは、以下のダイナミックな特性に基づいて、ピアの候補の組から選択される。認証されるべきユーザUの現在の地理的位置情報と、候補者の現在の地理的位置情報と、現在の時間と、1つあるいは複数のディレクションの内容(例、電話番号、組織の番号等)と、1つあるいは複数のコール・ログの内容と、認証候補者のスケジュールである。 (もっと読む)


【課題】認証用の履歴ハッシュの生成に利用端末側の最新の履歴情報を用いることによって類推が不可能に近い困難性を備えると共に、これにより成し得るセキュリティの高い認証システム、認証方法及びそのプログラム等を提供すること。
【解決手段】利用者端末は、特定の条件が満たされた場合に利用者端末側の最新の履歴情報を認証サーバに送信する履歴情報送信機能と、当該送信にかかる最新の履歴情報データに基づいてハッシュ演算を行って新規な端末側履歴ハッシュを生成すると共にこの生成した履歴ハッシュを認証サーバに送信する履歴ハッシュ生成送信機能とを備え、認証サーバが、利用者端末からの履歴情報に基づいてハッシュ演算を行って新規な履歴ハッシュを生成する機能と、利用者端末側で生成した履歴ハッシュがサーバ側で生成した履歴ハッシュと等しい場合に利用者端末を正当な端末である旨を認証する利用者端末認証機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザ又は端末間の認証を可能とする認証システム、端末、サーバ、認証方法、及びびプログラムを提供すること。
【解決手段】自己が保有する履歴情報のうち特定の履歴情報と、端末が保有する履歴情報のうち前記特定の履歴情報に対応する履歴情報を指定する履歴指定情報で指定される履歴情報との共通性を検証し、共通性が認められた場合、端末を正当な端末であることを認証する認証手段を有することを特徴とする認証システムである。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが覚え易いとされる図形を認証に用いることを可能にするとともに、実用的な認証精度の維持を可能にする。
【解決手段】 座標情報入力部11は、座標状に形成された多数の入力位置に対する入力操作による座標情報の入力を受付ける。入力位置検出部7は座標情報からその入力操作による少なくとも3箇所以上の入力位置を検出する。認証判別部1は、検出された入力位置に基づき形成される図形面積を算出するとともに、この図形面積値が認証情報記憶部3に記憶された認証用面積情報に対して基準範囲内にあるときその入力操作を認証判別する。 (もっと読む)


【課題】撮像機器間で安全にかつ容易に画像の交換を行えるようにすること。
【解決手段】撮像機器間で無線による画像の送受信を行うことが可能な撮像システムにおける上記撮像機器は、上記画像の送受信を行う発光素子24及び受光素子26と、上記画像を受信する側の撮像機器が、上記画像を送信する側の撮像機器の認証を行うための認証情報を表示するモニタ40と、上記画像を受信する側の撮像機器の上記モニタで表示された上記認証情報を撮像するレンズ部14及び撮像素子70と、上記撮像された上記認証情報を用いて、上記画像を受信する側の撮像機器に対して送信する画像の加工を行う情報加工部80Bと、上記画像を送信する側の撮像機器から送信された画像を元の画像に復元する主制御部80と、を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 82