説明

Fターム[5B285CB42]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 機器ID (1,324)

Fターム[5B285CB42]に分類される特許

1,161 - 1,180 / 1,324


【課題】複数の端末装置でWANやVPNを経由してファイルサーバ装置を共有する場合において、ファイルサーバ装置の新設時若しくは移転時に必要となる設定作業の負担を軽減できるファイルサーバ装置及び通信管理サーバ装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係るファイルサーバ装置1は、SIPによる通信機能を備えるファイルサーバ装置であって、「INVITE」メッセージを受信した場合に、自装置内のオブジェクトにアクセスするために必要な情報を応答メッセージM2に記述して返信する返信手段と、「INVITE」メッセージの送信元とデータセッションを確立し、データセッション上で自装置1内のオブジェクトに対するアクセスを受付ける(T6)。 (もっと読む)


【課題】 サーバクライアント方式のシステムにおいて、利用者の利便性を損なわず、安全にデバイスを共有する機能を備えるデバイス管理システムを提供する。
【解決手段】 デバイスは、利用者が利用する端末もしくはネットワークに接続されたハブに接続する。端末などにインストールされたデバイスドライバ機能と通信機能とを備えるデバイス管理マネージャと、サーバにインストールされたデバイスドライバ機能と通信機能とを有する仮想デバイスマネージャと、デバイスのアクセス権限を管理する認証サーバとによりデバイスへのアクセスを管理しつつデバイスを仮想的にサーバに直接接続されたものと同様に利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】 複合機に特別な機能を設けたり、利用可能な携帯電話機を限定することなく、携帯電話機を用いた的確な利用者認証を可能とする。
【解決手段】 複合機では、携帯電話番号が入力されると、音声メッセージを生成し、入力された携帯電話番号をダイアルして、携帯電話機に音声メッセージを送出する(ステップ100〜112)。この後、回線を切断し、音声メッセージに応じた応答入力を要求し、音声メッセージに応じた応答入力がなされたか否かを照合する(ステップ114〜120)。これにより、音声メッセージに応じた応答入力がなされたときに、携帯電話番号が複合機を操作しているユーザーの所有する携帯電話機の番号であると認証し、この携帯電話番号をユーザー識別情報に設定する(ステップ122、124)。 (もっと読む)


【課題】 新たに定義された認証ポリシーを使用してIEEE802.1X認証を行う。
【解決手段】 コンピュータ端末(50)がNAS(30)を介してネットワークへ接続する際のネットワークへの接続可否を認証する認証サーバ(10)であって、ネットワークへの接続可否をIEEE802.1X認証する認証処理部(12)と、IEEE802.1X認証が肯定された場合に、予め定義された認証ポリシーに基づいて接続可否を認証するポリシー認証処理部(13)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに接続された通信機器を不正に接続解除し持ち出され、機器の盗難や、それに伴う通信機器内に格納されたデータの漏洩を防ぐこと。
【解決手段】ネットワーク99に認証サーバ120を置き、認証された通信機器110に対して一定時間ごとに接続確認のデータを送信する。接続確認のデータを受信した通信機器120はデータに対する応答を行う。通信機器110からの応答が無い場合は、不正に接続解除されたとみなし、認証サーバ120は保守者などに対してアラームを発することで、通信機器110の不正な持ち出しを早期に発見する。また、通信機器110側は、認証サーバ120からの接続確認を受信している場合のみ動作させるようにし、盗難にあった場合には正常に動作しないようにすることで、格納されたデータの漏洩を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】 EPC情報管理システムにおいて、EPCISサーバが蓄積しているタグ情報への情報処理を許可するSavantサーバの管理を簡易に行う。
【解決手段】 SIPサーバ20は、Savantサーバ30から位置情報登録信号を受信すると、Savantサーバ30の正当性の確認後、新規登録監視信号を送信したEPCISサーバ10へSavantサーバ30のアドレスを通知する。EPCISサーバ10は、受信したアドレスを用いてインスタンスを生成する。Savantサーバ30は、ICタグリーダ50がICタグ40から読取った情報を含むタグ読取り情報を、ONSサーバ60から取得したEPCISサーバ10のアドレスを用いて送信する。EPCISサーバ10は、タグ読取り情報の送信元のSavantサーバ30のアドレスによるインスタンスが生成されている場合のみ、タグ読取り情報により内部に保持しているタグ情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの少ない負担の下で個人認証の精度を向上させる。
【解決手段】 サービス端末111および携帯端末121は、ユーザの位置を示す位置情報を管理サーバ101へ送信する。位置時間履歴データベース102は、ユーザごとに端末から受信した位置情報と対応する時刻情報の履歴を格納する。管理サーバ101は、位置時間履歴データベース102を参照し、そのユーザの位置情報および時間情報の連続性に基づいて受信した位置情報と対応する時刻が妥当か否か判定し、受信した位置時間情報を位置時間履歴データベース102に格納する。 (もっと読む)


インスタント・メッセージ・システムの多数識別子によるログイン方法は、少なくとも1つ以上のユーザ識別子間における対応関係を設定することと、インスタント・メッセージ・システムがログイン要求を受信した後、ユーザがこのユーザ識別子間における対応関係によってログインすることとを含む。本発明は、数種類のユーザ識別子の同時ログインを提供することができ、インスタント・メッセージ・システムが数種類のユーザ識別子の同時ログインを提供することができないという、課題を解決し、ユーザがより便利にインスタント・メッセージ・システムにログインできるようにすることができ、インスタント・メッセージ・システムの面白みを増すことができる。本発明は、より高い実用性を備える。
(もっと読む)


【課題】コンソール型のマルチユーザ識別プロセスにより、ゲームコンソールの複数のユーザは、識別エンティティとの単一の応答/要求の交換において相互に識別される。
【解決手段】結果として、1または複数のオンラインサービスに対して複数の本人識別の真正を証明することができる単一のチケットを入手する。また、アカウント生成サーバが、真のゲームコンソールが要求を作成することを確信することができる場合に、各ゲームコンソールに対する識別アカウントを最初に確立するために使用することができるハンドシェークプロセスが開示されている。 (もっと読む)


【課題】インデックス情報が漏洩したとしても、そのインデックス情報によって不正なアクセス等が行われる可能性を少なくすることができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、インデックス情報に関連するインデックス関連情報を受信するインデックス関連情報受信部13、インデックス関連情報からインデックス情報を生成する第1のインデックス情報生成部14、インデックス情報記憶部11が記憶しているインデックス情報を生成されたインデックス情報に変更する変更部15を備える。サーバ装置3は、新たなインデックス情報を生成する第2のインデックス情報生成部34、その新たなインデックス情報に対応するインデックス関連情報を生成するインデックス関連情報生成部36、インデックス関連情報を情報処理装置1に送信するインデックス関連情報送信部37を備える。 (もっと読む)


【課題】インデックス情報が漏洩したとしても、そのインデックス情報によって不正なアクセス等が行われる可能性を少なくすることができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、サーバ装置3から送信されたインデックス情報を受信するインデックス情報受信部13と、インデックス情報記憶部11が記憶しているインデックス情報を、インデックス情報受信部13が受信したインデックス情報に変更する変更部14と、を備える。サーバ装置3は、新たなインデックス情報を生成するインデックス情報生成部34と、その新たなインデックス情報に基づいて、インデックス対応情報記憶部32が記憶しているインデックス対応情報を変更するインデックス対応情報変更部35と、新たに生成されたインデックス情報を情報処理装置1に送信するインデックス情報送信部36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一部の携帯デバイスに頻繁に発生しているような断続的に再フォーマットされるような場合、認証済デバイスの最大台数に達するまで同じ認証済デバイスに再ライセンスされることになる。
【解決手段】
本発明は、ユーザデバイスから電子コンテンツへのアクセス許可の要求を受信と、ユーザデバイスの固有IDにアクセスと、認証済ユーザデバイスのリストと固有IDとを比較と、を行う電子コンテンツへのアクセスを提供する方法及びシステムにおいて、固有IDを使用してユーザデバイスが認証済ユーザデバイスかの判断を行う。ユーザデバイスが認証済の場合、電子コンテンツへのアクセスを許可し、そうでない場合は認証済ユーザデバイスの最大台数に達しているか判断する。最大台数に達していない場合、ユーザデバイスは認証され、そうでない場合、アクセス拒否または認証済ユーザデバイスのうち1台を認証解除してユーザデバイスを追加することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】移動通信事業者と特別な契約を結ぶことなく全てのIPにおいて個人識別情報を利用したユーザ認証を行うことを可能とする。
【解決手段】IPサーバWやゲートウェイサーバGWSは、移動機MSからの要求に従ってHTML形式のデータを送信する。ここで、このHTMLデータ中において、ユーザ認証が必要なサービスに関連するページのURLには、個人識別情報要求データ列が付加されている。このHTMLデータが移動機MSに受信され、当該HTMLデータに対応した画面が液晶表示部に表示されている状態において、ユーザが当該URLを指定する入力操作を行う。すると、移動機MSは、個人識別情報をROMから読み出して移動パケット通信網MPNへと送出する。IPサーバWは、このようにして移動機MSから送出された個人識別情報に基づいてユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 サーバの負荷を軽減し、かつ、ユーザのプライバシーを確保しながらも個人情報に依存したサービスを実施する。
【解決手段】 証明書検証モジュール管理手段121は、証明書検証モジュール140を、携帯端末100にダウンロードする。最適化モジュール管理手段112は、最適化モジュール130を、携帯端末100にダウンロードする。実行手段102は、証明書検証モジュール140および最適化モジュール130を実行して、サービスの実施に必要な個人情報を、個人情報証明書104から抽出して、サービスの実施に必要かつ十分な、サービスの実施に即した具体的な情報に変換する。商品・個人情報選択手段101は、実行手段102の変換結果をユーザに表示し、ユーザの指示に従い該出力の内容を変更して、出力する。サービス実施手段113は、商品・個人情報選択手段101の出力を受けて、サービスを実施する。 (もっと読む)


【課題】インデックス情報が漏洩したとしても、そのインデックス情報によって不正なアクセス等が行われる可能性を少なくすることができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、新たなインデックス情報を生成する第1のインデックス情報生成部13、インデックス情報記憶部11が記憶しているインデックス情報を、生成されたインデックス情報に変更する変更部14を備える。サーバ装置3は、新たなインデックス情報を生成する第2のインデックス情報生成部34、生成されたインデックス情報に基づいて、インデックス対応情報記憶部32が記憶しているインデックス対応情報を変更するインデックス対応情報変更部35を備える。第1のインデックス情報生成部13と、第2のインデックス情報生成部34とは同一のアルゴリズムによってインデックス情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 配信された有料のコンテンツを視聴する際のケーブルの接続等の負担の軽減と、コンテンツの再生の制御とを行う。
【解決手段】 放送局104が配信したコンテンツに施されたスクランブル処理を解除する暗号化されたスクランブル鍵を復号する復号鍵を、管理サーバ103が携帯電話機101に送信する。携帯電話機101は、復号鍵を記憶してから、デコーダ106に無線で送信する。携帯電話機101は、復号鍵を送信すると無効化する。デコーダ106は、受信した復号鍵で暗号化されたスクランブル鍵を復号し、復号したスクランブル鍵でコンテンツに施されたスクランブル処理を解除する。 (もっと読む)


本発明は、複数のエントリ識別子を有するドメインにおいて、エントリ識別子から、マルチメディアコンテンツへのアクセスを決定する方法及び装置に関し、該マルチメディアコンテンツは、該マルチメディアコンテンツにアクセスし得るエントリ識別子の数を示すアクセス番号nを割り当てられる。このことは、前記ネットワークドメインにおける前記エントリ識別子の少なくともいくつかを示すドメインリストにアクセスすることによって、及び、前記エントリ識別子が、評価ルールにより決定される前記ドメインリストにおけるn個のエントリの間にある場合、エントリ識別子が前記マルチメディアコンテンツにアクセスし得ることを更に決定することによって、得られる。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク上において動的に変化する1又は複数の通信端末の1又は複数の位置情報を用いて通信端末の認証を行なうことで、例えば偽造端末を用いた不正アクセスを防御することができる認証システム及び通信制御装置を提供する。
【解決手段】かかる課題を解決するために、本発明の認証システムは、(1)ネットワークに接続する1又は複数の通信端末のそれぞれに割り当てられた、動的に変化するネットワーク上の1又は複数の位置情報を通信端末毎に管理する位置情報管理手段と、各通信端末から受信した受信信号に含まれている1又は複数の位置情報を、位置情報管理手段の通信端末の各位置情報と照合して、受信信号の位置情報の正当性を判断する位置情報照合手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来は導入コストが安く、運用が簡単で、利用者本人が不在時に不正使用を知ることが出来る認証システムが存在しなかった。
【解決手段】情報端末の利用開始時の認証時に使用しようとする情報端末又は情報端末に直接又はLAN接続された認証機器で認証するのではなく、携帯情報端末に利用開始を知らせるメールを送信し、携帯情報端末所持者は受信したメールでパスワードを返信します。
認証を行おうとしている情報端末はメールを受信し、メールアドレスとパスワードが一致していれば認証を許可し情報端末の使用を許可する。
また、情報端末の認証ログをメールの送受信記録から蓄積し把握可能とします。 (もっと読む)


【課題】 単純なしくみで安価でありながら所定レベル以上のセキュリティを維持する。
【解決手段】 コード情報が記録されたカードが発行され(S1)、発行されたカードに記録されたコード情報及び所望のコンテンツIDがSTBに入力され(S2)、STBが、入力されたコード情報及びコンテンツIDと当該STBの識別情報とを認証サーバに送信する(S3)。認証サーバは、端末管理テーブル及びコード管理テーブルを参照することで、S4で受信したコード情報及びSTBの識別情報が正当なものであることを認証し(S5)、正常な認証結果通知を受けたコンテンツ提供サーバは、コード情報に対応したコンテンツ提供ルールに基づき、コンテンツIDに対応したコンテンツを取り出して(S9)、STBへ提供する(S10)。そして、STBが、提供されたコンテンツをテレビに出力する(S11)。 (もっと読む)


1,161 - 1,180 / 1,324