説明

Fターム[5B285CB42]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 機器ID (1,324)

Fターム[5B285CB42]に分類される特許

1,181 - 1,200 / 1,324


【課題】
電子機器又はそのユーザが替わる場合の様々なパターンに応じて、サーバ装置が適切な判断によりそれぞれの場合にふさわしいサービスの提供を行うための仕組みを提供する。
【解決手段】
本発明は、電子機器とサーバ装置とからなるサービスシステムであって、サーバ装置が、電子機器から送られる情報を電子機器単位で電子機器情報として登録する手段と、電子機器がサービスを受けようとする際に送出する機器識別情報と自身が蓄積する機器識別情報とを比較する手段と、電子機器がサービスを受けようとする際に電子機器から適正なクッキーを取得したか判断する手段と、電子機器がサービスを受けようとする際に送出するパスワード情報と自身が蓄積するパスワード情報とを比較する手段と、これらの結果に基づいて所定の処理を実行する手段とを有するサービスシステム及び同システムのサーバ装置の動作方法を提供するものである。
(もっと読む)


本発明は、デバイスに関連し認識される詐欺リスクに応じて選択される複数のグラフィカルユーザインターフェイスのうち1つを提示することによってユーザデバイスからのアクセス要求を認証するシステムおよび方法を提供する。ユーザデバイスはフィンガープリンティング情報によって識別され、これに関連する詐欺リスクは、当該デバイスまたは類似デバイスの経歴およびサードパーティ情報から判定される。好適な実施形態においては、詐欺リスクと、さらに既知のユーザの場合にはユーザビリティとに基づき、異なるグラフィカルユーザインターフェイスが提示される。好適な実施形態においては、ユーザデバイスを識別し、その詐欺リスクを査定し、選択されたユーザインターフェイスを提示し、詐欺歴のデータベースを保守する多数の通信モジュールとして本発明が実施される。また本発明はこれらの認証サービスを提供するシステムも含む。
(もっと読む)


【課題】従来は導入コストが安く、運用が簡単で、利用者本人が不在時に不正使用を知ることが出来る認証システムが存在しなかった。
【解決手段】情報端末の利用開始時の認証時に使用しようとする情報端末又は情報端末に直接又はLAN接続された認証機器で認証するのではなく、携帯情報端末に利用開始を知らせるメールを送信し、携帯情報端末所持者は受信したメールでパスワードを返信します。
認証を行おうとしている情報端末はメールを受信し、メールアドレスとパスワードが一致していれば認証を許可し情報端末の使用を許可する。
また、情報端末の認証ログをメールの送受信記録から蓄積し把握可能とします。 (もっと読む)


【課題】 単純なしくみで安価でありながら所定レベル以上のセキュリティを維持する。
【解決手段】 コード情報が記録されたカードが発行され(S1)、発行されたカードに記録されたコード情報及び所望のコンテンツIDがSTBに入力され(S2)、STBが、入力されたコード情報及びコンテンツIDと当該STBの識別情報とを認証サーバに送信する(S3)。認証サーバは、端末管理テーブル及びコード管理テーブルを参照することで、S4で受信したコード情報及びSTBの識別情報が正当なものであることを認証し(S5)、正常な認証結果通知を受けたコンテンツ提供サーバは、コード情報に対応したコンテンツ提供ルールに基づき、コンテンツIDに対応したコンテンツを取り出して(S9)、STBへ提供する(S10)。そして、STBが、提供されたコンテンツをテレビに出力する(S11)。 (もっと読む)


【課題】電子証明書発行装置の初期状態でのセキュリティを確保できるログイン認証方法を提供する。
【解決手段】作業者の虹彩データを読み取り(S201)、予め登録された虹彩登録データと比較する虹彩認証ステップ(S202)と、カードの認証データを読み取り(S204)、予め登録されたカード登録認証データと比較するカード認証ステップ(S205)と、虹彩認証ステップ及びカード認証ステップでの比較結果が少なくとも一致していることを条件に、ログインを許可するステップ(S208)と、ログインの後、虹彩登録データ及びカード登録認証データを無効にするステップとを含んでいる。予め虹彩データを登録し、登録された認証データのカードを所持する作業者でなければ電子証明書発行装置の初期設定を行うことができない。 (もっと読む)


本方法とシステムはモバイル・チケット(46)の便利で効率的な認証を提供する。チケット購入者は自分自身の写真画像を(40)を提供し、これは購入者の電話番号とチケット識別子と共にデータベース(32)に記憶される。バーコードとしてのチケット識別子と写真を含むモバイル・チケット(46)が発行される。チケットは購入者のモバイル・フォン(38)に送信される。チケットは、例えば電話の画面(50)のバーコード走査(52)により電話(38)から端末(54)へチケット識別子を読取ることにより認証される。識別子を使用して端末の画面に表示された(60)記憶画像(58)を検索(56)する。端末の操作員は、チケット(46)が購入者に所属するものとして認証するために、端末(60)上の写真を実際の購入者及び電話(50)の表示部上の写真と比較可能である。
(もっと読む)


【課題】 サーバと端末との通信をRDP/ICAプロトコルを用いて単純化することで低帯域において監理プログラムを起動できると共に、サーバ内での処理を作業領域を作成して行うことでセキュリティを担保した画像表示およびセキュリティを担保した入力判定システムを提供する。
【解決手段】 サーバが、認証手段と、コンテンツデータベースと、登録情報データベースと、作業領域作成手段と、エミュレート画像情報作成手段と、サーバ側送受信手段とを含み、前記端末が、端末側送受信手段と、入力手段と、エミュレート画像情報表示手段とを含み、前記サーバがさらに、登録情報記憶手段とを含み、前記端末と前記サーバとの通信にRDP/ICAプロトコルを利用して、前記端末のマックアドレス及び前記端末の前記入力手段から入力された、キーストロークと、マウス動作情報と、前記エミュレート画像情報とのみが送受信される。 (もっと読む)


本発明は、複数の患者の血圧データを管理し、記録し、及び/又は、評価する装置及び方法に関する。種々の血圧計によって測定された複数の患者の血圧データは、遠隔データ転送によってネットワーク端末から中央サーバに転送され、そこで患者毎の記憶領域に記憶される。データサーバに対するアクセスが試みられた場合には、アクセスコードがアクセス制御装置によって要求され、個々の記憶領域に特有のアクセスコードと比較される。血圧計の個々のデバイス識別コード及び/又は血圧計に挿入されるICカードのICカード識別コードがアクセスコードとして使用される。課金装置は、格納されているデータに対するアクセスがなされる度に、個々の記憶領域に設けられている料金記憶装置から自動的に料金を減額する。
(もっと読む)


【課題】 ネットワークとしてのセキュリティを向上させる。
【解決手段】 関連情報抽出部12は、携帯電話機2から受信した認証情報提供要求に含まれる加入者識別IDに基づいて、暗号化アルゴリズムに関する関連情報を抽出する。アルゴリズム抽出部13は、抽出された関連情報に基づいて暗号化アルゴリズム名を抽出する。認証情報生成部14は、抽出された暗号化アルゴリズム名に対応する暗号化アルゴリズムにしたがって、認証情報を生成する。認証情報提供制御部11は、生成された認証情報を、認証情報提供要求を送信してきた携帯電話機2に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】より安全且つ効率的にユーザを認証すること。
【解決手段】本方法及び該方法を実行する装置は、セキュアトランザクションサーバ(STS)からの認証パラメータにより、無線ネットワークに通信可能に接続可能な移動装置を、移動装置認証装置として認証し;パーソナル身元エントリ(PIE)及び移動装置認証装置間にSTS関係を与え;PIE及びプロバイダのアクションを移動装置認証装置にユーザにより入力し、プロバイダによるアクションを認証するために、変換されるセキュアユーザ認証可能な認証要求を無線ネットワークを通じてSTSに送信する。 (もっと読む)


【課題】電話機の番号通知サービスを利用するとともに、認証操作を行うユーザの位置に関する保証を可能とし、認証処理の信頼性を向上する。
【解決手段】端末装置100において、制御部110は、認証手続の所定のタイミングで表示部105に電話番号を表示する。表示部105に表示された電話番号への発呼が電話回線130を介して通信部101に着信したならば、電話番号取得部102はその着信信号から発信者の電話番号を取得する。制御部110は、こうして取得した電話番号を用いて、例えばコンピュータネットワーク120を介して接続されたサーバ装置による認証処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス電話を使った購買取引を可能にする電子ショッピングシステムを提供する。
【解決手段】購買取引プログラムは販売者のサーバから購入者のワイヤレス電話へ購入者のワイヤレス電話内のプログラムローダを通してダウンロードされる。購買取引プログラムは購入者のワイヤレス電話のプログラムメモリに記憶される。購入者は、購買取引プログラムを使うと購入する商品を選択できるようになり、それに対する支払いもできるようになる。ワイヤレス電話に外付バーコードリーダを取り付けると購入する商品の選択を容易にできるようなる。バーコードリーダはダウンロードされた購入取引プログラムを通して制御される。 (もっと読む)


【課題】 通信装置が有する、受信した要求に対して応答を返す機能の動作を、容易かつ適切に設定できるようにする。
【解決手段】 通信装置に、リモートサービス(RS)機能の状態として、外部装置から要求を受信した場合に有効な応答を返す「有効」の状態と、登録要求を受信した場合のみ有効な応答を返す「登録待ち」の状態と、有効な応答を返さない「無効」の状態との間を遷移させる場合に、通信状態が「登録待ち」の状態で上記外部装置から登録要求を受信した場合に「有効」の状態に遷移させると共に、その遷移の前は「登録待ち」の状態と「無効」の状態との間の切り替えを、その遷移の後は「有効」の状態と「無効」の状態との間の切り替えを、同じ「通信状態設定」の項目の設定に従って行うようにした。 (もっと読む)


【課題】ICカードリーダライタが不正に使用されるのを防止する。
【解決手段】ICカードリーダライタ7では、中央処理部74がシリアルナンバー記憶部73からシリアルナンバーを読み出し(ステップS113)、これを端末通信部72をして端末402に送信させる(ステップS115)。端末402では、シリアルナンバー取得部45が、さらに、端末402から付加ID群を取得し(ステップS117)、ICカードリーダライタ7のシリアルナンバーと付加ID群とを、ネットワーク通信部44をして、管理サーバ1に送信させる(ステップS119)。管理サーバ1では、ICカードリーダライタ認証部13が、送信されたICカードリーダライタ7のシリアルナンバーが認証データベース11に記憶されているか否かを判定する(ステップS121)。記憶されていると判定された管理サーバ1では、以降の処理を中止する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにおいてコンテンツを配信するためのシステムを提供する。
【解決手段】システムは、コンテンツを記憶するメモリを備える。プロバイダネットワークデバイスがメモリと通信する。リクエスタネットワークデバイスがコンテンツのコピーを要求する。プロバイダネットワークデバイスは、リクエスタネットワークデバイスのローカル/リモートステータスを判断し、リクエスタネットワークデバイスがコンテンツを要求し、且つ、ローカルステータスを有する場合に、コンテンツのコピーをリクエスタネットワークデバイスへ選択的に送信する。 (もっと読む)


ブラウザのリクエストを向け直し、セッションの識別(セッションID)をHTTPのリクエスト内に埋め込み、認証サーバ内でこのセッションIDを使用して2つのHTTPセッションをマッチさせることによって、無線LAN環境内でモバイル端末のセキュリティを改善する方法。アクセス・ポイントは、セッションIDがURL(Universal Resource Locator)に埋め込まれるように、モバイル端末からのwebリクエストを処理する。それに加え、このセッションとモバイル端末のIPアドレスまたは媒体アクセス制御アドレス間のマッピングが無線LAN内で維持される。認証サーバが認証の結果をアクセス・ポイントに通知すると、モバイル端末を独自に識別するためにそのセッションIDが使用される。これらのオペレーションはすべて、モバイル端末に対しトランスペアレント(transparent:気付かれない)である。
(もっと読む)


【課題】ユーザのプロセッシングマシン及びデータマシンへのアクセス権を管理してセキュリティの向上を図る。
【解決手段】業務処理を実行するプロセッシングマシンと、該業務処理で使用されるデータを記憶するデータマシンと、アクセス権の管理を行うネットワークマネージャとから構成されるデータアクセスシステムであって、少なくとも一つのデータマシンはIDテーブルとファイルアクセス権テーブルとを備え、ネットワークマネージャは、ユーザからのアクセス要求を受信する手段と、受信したアクセス要求に含まれるユーザ識別子に基づき、IDテーブルを参照し、プロセッシングマシンへのアクセスを許可する手段と、受信したアクセス要求に含まれるユーザ識別子に基づき、ファイルアクセス権テーブルを参照し、データマシンへのアクセスを許可する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ装置をロック解除するための方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】パスワードロックされたコンピュータ装置は、ロックされた装置のユーザと同じユーザに関連するパスワードロック解除されたコンピュータ装置に、そのロックされた装置を結合することによってロック解除することができる。これらの装置が相互に同じユーザに関連していることを認識している場合は、ロックされたコンピュータ装置に関連するパスワードをユーザが入力することなしに、ロックされたコンピュータ装置は自動的にパスワードロック解除される。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して所定のサーバへのアクセスを適切に制御すること。
【解決手段】 端末1が、内部ネットワークに接続された状態でアクセス可能なサーバ31を検出するサーバ検出手段と、検出されたサーバに基づく固有のアクセス制御用データを生成して当該端末内に記憶するアクセスデータ生成手段と、外部に持ち運ばれ外部ネットワークを介してサーバへのアクセスを要求する際に記憶されたアクセス制御用データをゲートウェイ装置2に送信するアクセス要求手段と、を備え、ゲートウェイ装置2が、端末1にて生成されたアクセス制御用データを記憶するアクセスデータ記憶手段と、端末1からアクセス要求手段によるアクセス要求時に送信されたアクセス制御用データとアクセスデータ記憶手段に記憶されたアクセス制御用データとに基づいて端末のサーバに対するアクセスを許可あるいは不許可するアクセス許可手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 安全性の高い個人認証ができる個人認証装置を提供する。
【解決手段】 特定の閉域網に備えられる個人認証装置において、表示手段上のユーザの視線位置及び視線の動きを検出する視線情報検出手段と、前記視線情報検出手段にて検出した視線位置及び視線の動きに応じて定まる情報を入力パスワードに変換する視線情報処理手段と、前記視線情報処理手段にて得られる入力パスワードが正当か否かを認証する認証手段と、前記入力パスワードが正当であると認証された場合にユーザの生体情報を取得する生体情報取得手段と、前記生体情報取得手段にて取得した生体情報が正当か否かを認証する前記認証手段と、前記生体情報が正当であると認証された場合に前記特定の閉域網の接続情報を取得する接続情報取得手段と、前記接続情報取得手段にて取得した接続情報が正当か否かを認証する前記認証手段とを備えた。 (もっと読む)


1,181 - 1,200 / 1,324