説明

Fターム[5B285CB42]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 機器ID (1,324)

Fターム[5B285CB42]に分類される特許

1,241 - 1,260 / 1,324


本発明は、有・無線統合サービスネットワークにおける個人の移動性のための統合認証処理装置及びその方法、並びに、前記方法を実現させるプログラムを記録したコンピュータで読み出しできる記録媒体を提供する。本発明は、有・無線統合サービスネットワークにおける認証処理の方法において、ウェブを介して伝達されるユーザのネットワークサービス加入要求に応じて前記ユーザをサービス加入者として登録し、前記ユーザについての加入情報を格納・管理する加入登録ステップと、前記ユーザの端末からネットワーク制御プラットフォームを介して受信したネットワーク接続の要求に応じて前記ユーザに対するネットワークへの接続認証及びサービス認証を統合的に処理し、前記認証処理の結果を前記ネットワーク制御プラットフォームを介して前記ユーザ端末に伝送する統合認証ステップと、前記統合認証ステップの認証結果に応じて接続が許容されたユーザ端末からの課金情報処理の要求に応じて、別途の認証過程なしに前記ユーザについての課金情報とセッション情報とを利用して課金処理を行う課金処理ステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】 正規ユーザの自由度を高めつつ、第三者による不正利用を適切に防止することのできるネットワークシステム等を提供する。
【解決手段】 ログイン情報受信部203は、端末13から送られるログイン情報を受信する。そして、ユーザ認証部204は、ログイン情報に含まれる被認証情報と、認証情報記憶部201に記憶された認証情報との関係に基づいて、ユーザを認証する。ユーザが認証されると、履歴情報記憶部202には、ログイン情報に含まれる固有情報が記憶される。そして、端末認証部205は、履歴情報記憶部202に記憶された固有情報の履歴に基づいて、端末13を認証する。この際、たとえば、異なる固有情報が10台分に達している場合に、端末認証部205は、第三者による不正利用を検出する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機を遠隔操作受信端末機とし、ローカル施設の家電・情報機器の遠隔操作を安全・簡単・便利に制御できるシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、携帯電話機(遠隔操作受信端末機)100からのローカル操作用のアクセスIP電話番号をダイヤルし、遠隔操作受信端末機100の操作画面により、家電・情報機器400を操作すると携帯網20のWebサーバー21を経由して、IP網30,ブロードバンドアクセス回線40のWAN側に収容したTRCS装置200に接続され、TRCS装置の認証機能でパスすると操作情報を受信し、TRCS装置のLAN側に接続されたネットワーク用リモコン300を制御し、家電・情報機器400を遠隔操作する。

【課題】
携帯電話機を遠隔操作受信端末機とし、ローカル施設の家電・情報機器の遠隔操作を安全・簡単・便利に制御できるシステム。 (もっと読む)


コンポーネントや周辺機器などのデバイス、および、対応するコンピュータがバインドされるように適合され、その結果、そのデバイスは、バインドプロセス後にしか、そのコンピュータとともに動作しないようになる。デバイスとコンピュータとの間で暗号化されたメッセージを送信して、それらの関連付けを確認する。デバイスが、以前にバインドされたコンピュータとともに動作していることを確認できない場合、デバイスは、デバイス自身の機能動作を低減させ、そのコンピュータからのアンバインドまたは確認の成功のいずれかが生じるまで、デバイス自身を実質的に使用できない状態にする。動作、バインド、およびアンバインドの方法も開示されている。
(もっと読む)


プログラム可能なユーザ装置を用いてセキュリティコードを生成する方法が述べられる。この生成されるセキュリティコードは、それ自体が、ユーザ及びプログラム可能なユーザ装置の両方を表す。一実施形態では、ユーザが自分のユーザ名で登録されているサービスプロバイダを表すサービスプロバイダコードは、このセキュリティコードを計算する基準に加えられる部分を形成している。このセキュリティコードは、いくつかのセキュリティ用途、例えば、ユーザとサービスプロバイダとの間で双方向に交換される情報への署名や、そのような情報の暗号化/復号化のためだけでなく、情報のローカル保存のためやユーザ認証のためにも役立つ。
(もっと読む)


団体と、制御装置(20)とに関連付けられる商品識別装置(10)の間のデータ交換を制御する制御装置(20)、方法及びシステム。前記団体は、商品識別装置(10)とデータを交換するための関連付けられたデータ交換手段(30)を有し、前記データ交換手段(30)は、前記データ交換手段が関連付けられている該団体を示す認証データを提供するように構成されており、前記制御装置(20)は、前記商品識別装置(10)と、前記データ交換手段(30)が団体のために適用可能なアクセス方針に従って関連付けられている該団体との間のデータの交換を可能にするための手段を備える。
(もっと読む)


本発明は、デジタルコンテンツを利用する方法を開示する。本方法によると、ユーザ端末は、デジタルコンテンツの編集など、ユーザ端末が所定の方法によりデジタルコンテンツを処理することを可能にする所定の処理権限を少なくとも含む認証ファイルを認証端末から取得する。ユーザにより要求された処理権限がユーザ端末が要求した認証ファイルに含まれているとき、ユーザは、デジタルコンテンツに対して所定の処理を実行することができる。本発明はまた、デジタルコンテンツを利用する装置を開示する。本発明の方法及び装置は、ユーザにより良い利便性を提供すると共に、コンテンツプロバイダの利益も保護することが可能である。
(もっと読む)


【課題】本発明は、ホームネットワークにおけるデバイス認証システム及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、制御デバイスの制御に従ってサービスコンテンツを提供するサービスデバイスと、各デバイスに対する認証情報に従って各デバイスに対するネットワークを設定するホームサーバと、各制御デバイスの性格に応じてサービス許可に対する情報を有する許可サーバと、ホームサーバを介してネットワーク認証を行い、要請されたサービスコンテンツに対する許可/不許可に従って、サービスデバイスから当該サービスコンテンツの提供を受ける制御デバイスとを備える。これにより、レガシーデバイスまたはゲストデバイスなどのような制御デバイスに対する認証とネットワーク設定を同時に実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 暗号化されたデジタルコンテンツについて、利用者として認証を受けたユーザ以外の者による不正利用を防止することの可能なコンテンツ利用システムを提供する。
【解決手段】 復号鍵コード配信サーバ110及び復号鍵コード発行サーバ120により、コンテンツ復号化装置130に固有の端末IDに基づき、各デジタルコンテンツに対応した復号鍵コードを管理するとともに、端末IDに基づき生成したスクランブルコードを用いて暗号化した復号鍵コードを、コンテンツ復号化装置130に配信する。
コンテンツ復号化装置130では、自身の端末IDに基づき生成したスクランブルコードを用いて、暗号化された復号鍵コードを復号化し、当該復号鍵コードによりデジタルコンテンツを復号化する。 (もっと読む)


【解決手段】通信システムのための移動局における方法は、移動局にインストールされたセキュリティモジュールが通信システムとの間の予め定められた認証手続における使用のための認証情報を作成することができるか否かを決定するステップを含む。この方法は、作成することができない場合、セキュリティモジュールを使ってキーマテリアルを生成するステップと、少なくともキーマテリアルに基づいて通信システムとの間の予め定められた認証手続における使用のための認証情報を生成するステップと、を含む。
(もっと読む)


【課題】利用者が使用するメールアドレスの正当性を確認することで、成りすましをはじめとする利用者の不正を防止する。
【解決手段】サーバ装置は、まず、利用者端末から利用者端末識別情報を受信する。ここで、利用者端末識別情報とは、例えば、端末IDなどの利用者端末が個別に有する識別情報である。そして、サーバ装置は、利用者端末識別情報に基づいてアドレスパラメータを作成する。さらに、サーバ装置は、当該アドレスパラメータを暗号化してメールアドレスを作成し、当該メールアドレスを当該利用者端末へ送信する。利用者は、当該メールアドレスを宛先として、サーバ装置へ返信メールを送信する。サーバ装置は、利用者端末のメールアドレスを、受信した返信メールの送信元メールアドレスから取得することができる。 (もっと読む)


【課題】 管理サーバに登録された識別IDに基づき管理され得る画像記録装置を提供する。
【解決手段】 画像記録装置としてのDVC(デジタルビデオカメラ)1は、画像を撮像自在な光学レンズ2及びカメラ処理部3と、撮像された画像を記録媒体10に記録自在な画像処理部4と、インターネット50に接続通信自在な通信制御部9とを備えており、DVC1を識別するための識別IDを記録保持する識別ID保持部12と、通信制御部9がインターネット50に接続し得る際に、識別IDを管理サーバに送信する識別情報送信手段14と、管理サーバより識別IDに基づき発信される指令信号を受信自在な指令信号受信手段15と、指令信号を受信した際に、該指令信号に応じた指令を実行する指令実行手段16とを備えている。これにより、DVC1は、識別IDに基づき管理サーバによって管理される。 (もっと読む)


取引を実行する方法が提供され、ネットワークを介してハンドヘルド装置に金融情報を通信することを有する。金融情報は、ハンドヘルド装置により開始され得る取引に関連する。ハンドヘルド装置は、プッシュ・ツー・トレード(Push to TradeTM)プロトコルを介してネットワークに接続される。この方法はまた、エンドユーザの代わりに取引を実行することも有する。

(もっと読む)


端末103及び端末104と、第2通信端末のネットワーク上におけるアドレスを特定するための宛先情報を通知する仲介サーバ101とから構成される通信システム100であって、端末103は、前記宛先情報を要求する要求メッセージを仲介サーバ101に送信し、仲介サーバ101は、端末104と、端末104への接続が許可された端末との対応関係を示す許可端末テーブルを記憶している記憶部206と、前記要求メッセージを受信する受信部203と、受信した前記要求メッセージを送信した端末103が、端末104によって接続が許可されている端末であるか否かを、前記許可端末テーブルに基づいて判定し、端末103が接続が許可されている端末である場合に限り、端末104の宛先情報を、端末103に通知する制御部201とを有することを特徴とする通信システム。
(もっと読む)


動的なソフトウェアプロビジョニングシステムは、所望のビジネスプロセスに基づいて複数の異なるコンピューティングデバイス上にソフトウェアを提供することを可能にする。この動的なソフトウェアプロビジョニングシステムによって、ユーザは、オペレーティングシステムを、特定の時間だけ、特定の使用量だけ、あるいはその他の任意の所望の方法で使用することを、オペレーティングシステムプロビジョニングサービスに、あるいはサードパーティーに要求することができる。このプロビジョニングサービスは、オペレーティングシステムの使用を提供してほしいというユーザからの、あるいはサードパーティーからの要求を処理し、その要求に応答して、その要求によって指定された特定のデバイスのためのオペレーティングシステムの使用を提供する。この動的なソフトウェアアクティブ化システムはまた、オペレーティングシステムを使用するデバイス上に配置されたローカルプロビジョニングモジュールを含み、このローカルプロビジョニングモジュールは、プロビジョニングサービスから受信した命令に基づいてオペレーティングシステムをアクティブ化したり、非アクティブ化したりする。
(もっと読む)


【課題】 ユーザに煩雑な作業を強いることなく、セキュリティレベルを維持できるサービス提供システム、情報処理装置、サービス提供サーバ及びユーザ認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 独立して認証機構を持つ情報処理装置10及びサービス提供サーバ20がネットワークを介して接続され、情報処理装置10及びサービス提供サーバ20が、認証されたユーザからの要求に応じてサービスを提供するサービス提供システムであって、情報処理装置10は、自機で認証されたユーザに対応付けられているサービス提供サーバ20の認証のための情報を取得する情報取得手段と、取得したサービス提供サーバ20の認証のための情報を含む処理要求を、サービス提供サーバ20に対して行なう処理要求手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


通信環境中で要求エンティティを認証するための方法。代表的な実施形態において、この方法は、要求エンティティと関連付けられたクライアント・ノードのクライアント識別を決定するステップと、クライアント・ノードと関連付けられた要求エンティティがスーパーバイザ・キャパシティ中で動作しているかどうかを決定するステップとを含む。プロバイダ・ノードの1つ以上の資源にアクセスすることをクライアント・ノードが許可されていること、およびクライアント・ノードがスーパーバイザ・キャパシティ中で作動していることをクライアント・ノードのクライアント識別が示していることが決定されると、要求エンティティへのキーが資源プロバイダ・ノードから返される。
(もっと読む)


【課題】指紋認識を用いてユーザを認証するワイヤレスローカルエリアネットワークアクセスポイントを提供する。
【解決手段】ユーザは、認証されたシステム管理者の支援でワイヤレスアクセスポイントで指紋を登録することができる。登録ユーザがネットワークにアクセスをしようとすると、ユーザは指紋スキャンを提供するように促される。ユーザ装置内の指紋リーダーは、ユーザの指紋を採取する際に使用することができる。採取された指紋は、認証されたユーザの指紋のデータベースと比較するために、ワイヤレスアクセスポイントへ送信される。もしも採取された指紋が有効であれば、ユーザは、アクセスポイントによってワイヤレスネットワークアクセスすることを許可される。 (もっと読む)


【解決手段】遠隔計算デバイスとサーバとの間の安全な通信を提供するシステム及び方法。ネットワークデバイスは、クライアント計算デバイスの特性をネットワークを介して送る。ネットワークデバイスは、クライアント計算デバイスの特性をネットワークを介して受信する。複数の信用証明が生成される。ここで、複数の信用証明のうち少なくとも1つは、ユニークなクライアント鍵と、受信されたクライアント計算デバイスの特性との両方に基づき、複数の信用証明のうち少なくとも1つは、一般鍵と、受信されたクライアント計算デバイスとの両方に基づく。ネットワークデバイスは、複数の信用証明をネットワークを介して送る。ネットワークデバイスは、複数の信用証明をネットワークを介して受信する。 (もっと読む)


【課題】 DRMシステムにおいてシステムキーを共有及び生成する方法、並びにその装置を提供する。
【解決手段】 a)k個の任意の乱数を係数とするk−1次の多項式を定義するステップと、b)多項式にn個の定数を代入することにより、n個の多項式値を生成するステップと、c)多項式値と、デバイスごとに固有の情報であるn個のシステム情報とをXOR演算することにより、固有情報を生成してデバイスに保存するステップと、d)多項式の係数のうち、何れか一つをシステムキーとして決定し、ライセンスサーバーに伝送するステップと、を含み、固有情報は、システム情報のうちの一部が変更された場合に、システムキーと同じキーの生成に使用される。 (もっと読む)


1,241 - 1,260 / 1,324