説明

Fターム[5B285CB53]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報の生成・登録 (6,439) | 生成・登録手段 (605)

Fターム[5B285CB53]に分類される特許

161 - 180 / 605


【課題】メモリ容量を増加させずに不法ユーザからの攻撃を効果的に防御できるパスワードシステムを提供する。
【解決手段】ユーザインターフェースと、複数のフレームを含むパスワードを生成し、生成されたパスワードに対する完全性確認コード(integrity check code)を生成し、前記生成されたパスワードをスクランブルし、スクランブルされたパスワードを前記ユーザインターフェースに提供するパスワード生成器と、前記パスワード生成器から提供される完全性確認コード、フレーム数情報及びスクランブル情報を保存し、前記ユーザインターフェースから入力されるスクランブルされたパスワードを前記スクランブル情報に基づいてデスクランブルし、デスクランブルされたパスワードから生成される完全性確認コードと前記保存していた完全性確認コードとを比較して前記ユーザインターフェースを認証するパスワード確認器とを有する。 (もっと読む)


【課題】安全にかつユーザの利便性を損なわずにネットワークを介したコンテンツ配信および利用を可能とする装置および方法を提供する。
【解決手段】ライセンス格納デバイス(RHD)にコンテンツに対応する利用権としてのライセンスを示す利用権情報を格納し、コンテンツ利用に際して、権利情報をライセンス格納デバイス(RHD)から、コンテンツ利用デバイス(CPT)に出力し、さらにコンテンツ配信サーバ(CSS)に送信し、コンテンツ配信サーバ(CSS)において、権利情報(Right)の正当性検証を実行し、権利情報(Right)に対応するコンテンツをコンテンツ利用デバイス(CPT)に送信する構成とした。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証のための認証情報の生成に必要な秘密情報を低コストで安全に保持できるようにする。
【解決手段】ネットワーク10上の秘密情報サーバ300とクライアント装置100とによって認証情報生成システムを構成する。秘密情報サーバ300はクライアント装置100から受信したユーザ識別情報に基づき、ユーザの正当性を確認する機能と、各ユーザの秘密情報DBを保持し、正当性が確認されたユーザのクライアント装置100にそのユーザの秘密情報DBを送信する機能とを有する。クライアント装置100はその主記憶部120にアプリケーションや主OSを実行するドメインAと、そのドメインAと相互に独立した実行環境であるドメインBとを備え、ドメインBにおいて秘密情報サーバ300から受信した秘密情報DBが展開され、その秘密情報DBを用いて認証情報が生成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利用者端末のデバイス鍵とデバイス鍵情報が更新された場合に、ユーザ側での新たなユーザ登録作業の手間を必要とせず、サービス提供会社のデバイス鍵情報が更新できる情報更新システムを提供する。
【解決手段】第1のサーバ装置と1つ以上の第2のサーバ装置および1つ以上の利用者端末で構成され、利用者端末に与えられた情報を更新する情報更新システムであって、第1のサーバ装置は、情報を更新し、当該情報と少なくとも更新前の情報と更新後の情報に基づいて作成した更新証明書を更新要求を行った利用者端末に送信し、利用者端末は、更新された情報と更新証明書を記憶し、さらに更新証明書を第2のサーバ装置に送信し、第2のサーバ装置は受信した更新証明書を検証し、検証が成功した場合、当該更新証明書に含まれる更新後の情報を当該第2のサーバ装置が記憶する利用者端末の情報として記憶する。 (もっと読む)


【課題】認証(ログイン)の回数を減少し、ユーザによる認証の負担を軽減するサービスシステムを提供する。
【解決手段】サービスサーバ10a〜10cは、ユーザIDデータベース18と、サービス画面データベース19と、ユーザIDデータベース18からセッションIDと関連付けられるユーザIDを抽出するユーザID抽出手段11と、ステータスリクエストを認証サーバ20に送信するステータス要求手段12と、認証されているユーザが操作するユーザ端末30a〜30cに、要求されたサービスに対応するサービス画面データを送信するサービス提供手段13とを備え、認証サーバ20は、ステータスデータベース26と、ステータスデータベース26からステータスリクエストに含まれるユーザIDに関連付けられるステータスを抽出し、サービスサーバ10a〜10cに送信するステータス照会処理手段23とを備える。 (もっと読む)


【課題】権限を適切に委譲することを課題とする。
【解決手段】利用者の本人性を確認可能な情報を格納する格納媒体に、当該格納媒体を利用する利用者が他の利用者から委譲された権限に関する権限委譲情報を格納する。認証サーバは、アクセス要求を利用者端末から受け付けた際に、当該利用者が利用する格納媒体に格納されている情報に基づいて当該利用者の本人性を認証するとともに、当該格納媒体に格納された権限委譲情報もしくは当該権限委譲譲歩から導出される情報を、当該アクセス要求にて指定されたアプリケーションサーバに転送し、アプリケーションサーバ各々は、転送された権限委譲情報等を受け付けると、当該権限委譲情報等に基づいて、当該権限委譲情報を格納する格納媒体の利用者の権限を判定する。 (もっと読む)


【課題】生体情報の登録や更新等の際に、利用者の利便性を低下させない生体認証システムおよび生体認証装置を提供する。
【解決手段】利用者の生体情報を読取る生体情報読取部と利用者のICカードを読取るカードリーダ部とを有する生体認証装置と、データベースを有するサーバと、前記生体認証装置と前記サーバとを通信可能に接続する電気通信回線とを備え、前記生体情報読取部で読取った読取生体情報を前記ICカードに記憶されているカード登録生体情報により認証するカード生体認証処理と、前記読取生体情報を前記サーバのデータベースに登録されているサーバ登録生体情報により認証するサーバ生体認証処理とを実行する生体認証システムの生体認証装置を、前記カード生体認証処理を実行し、認証結果が良好であれば前記読取生体情報を前記サーバのデータベースに登録許容する生体情報サーバ登録処理を実行する構成にした。 (もっと読む)


【課題】SSO環境における組織内(グループ内)の代理アクセスを簡単に行う。
【解決手段】この発明のグループ内サービス認可方法は、サービス提供サーバが認証情報を認可するシングルサインオン過程と、認証情報に権限が不足している場合にサービス提供サーバが認証サーバに権限委譲情報を問い合わせる権限委譲情報問い合わせ過程と、認証サーバが端末に権限委譲情報を要求する委譲情報要求過程と、認証サーバが委譲権限情報を認証し認可情報を生成する委譲権限認証過程と、サービス提供サーバが認可情報を認可する委譲権限認可過程と、を有する。認可情報には、例えばSAMLアサーションの拡張仕様を用いる。 (もっと読む)


【課題】認証装置により画像形成装置の利用者を認証する管理者の負担を増加させることなく、一時ユーザに対して画像形成装置の利用を許可することができる利用管理装置、認証システム、及び利用管理プログラムを提供する。
【解決手段】記憶部26は第1認証情報(社員番号)と第2認証情報とを対応付けて記憶する。読取部24はUI22を介してICカードからID情報(第2認証情報)を読取り、変換部40は対応する第1認証情報に変換し、送受信部 42は認証サービス装置14へ送信し、認証結果を受信する。認証成功結果を受信した場合は許可部44は複合機12の利用を許可する。 (もっと読む)


【課題】予定された期間の間機器を利用可能とする方式よりも、セキュリティが強固な機器利用制御システムを提供する。
【解決手段】予定管理システム100は、各ユーザの予定情報を記憶している。予定情報は、ユーザID、場所、時間の情報を含む。ユーザが機器200の利用を要求すると、機器200はユーザ認証を行ってそのユーザのユーザIDを求め、利用許可判定部300にそのユーザIDを送る。利用許可判定部300は、そのユーザIDに対応する現在時刻における予定情報を予定管理システム100から検索し、検索された予定情報に含まれる場所の情報が、機器200の設置された場所250を示すものである場合に、機器200に対してユーザに利用要求を認めるよう指示する。 (もっと読む)


【課題】 利便性に優れたデバイスのセキュリティ管理を可能にすること。
【解決手段】 ネットワークデバイスと、情報処理装置と、を有するデバイス管理システムにおいて、ネットワークデバイスは、ユーザを特定するための情報及びユーザの操作入力を受け付ける。そして、ユーザを特定するための情報を含む要求情報を生成して、ネットワークデバイスの機能毎の利用が可能か否かを示すアクセス制限情報を含むアクセス制御情報の発行を要求する。情報処理装置は、要求情報からユーザを特定するためのユーザ情報を抽出し、ユーザの操作を監視する撮像手段の稼働状態を撮像手段との通信に基づき判定する。そして、撮像手段の稼働状態とユーザ情報とに基づき該当するアクセス制限情報を取得し、アクセス制限情報とユーザ情報とを関連付けたアクセス制御情報を生成する。ネットワークデバイスは、更に、生成されたアクセス制御情報に含まれるアクセス制限情報に従い、操作入力に対する機能毎の利用を制御する。 (もっと読む)


【課題】不正機器を排除する既存の仕組みを維持しつつ、記録媒体とホスト計算機の間の相互認証処理の負荷を軽減する。
【解決手段】ホスト計算機200内のメディア鍵ブロックMKBのバージョン番号よりも記録媒体300からのメディア鍵ブロックMKBのバージョン番号が新しい場合において、記録媒体証明書Kc-CERT及びメディア鍵ブロックMKBの検証と、記録媒体無効化リストの確認という不正機器を排除する既存の仕組みを維持しつつ、ホスト計算機がAKE以外の処理を実行することにより記録媒体の負荷を軽減するので、記録媒体とホスト計算機の間の相互認証処理の負荷を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】効率の良い認証処理分散を行う。
【解決手段】クライアント100との間においてクライアント100を利用する利用者の認証処理を予め取得したTLSパラメータを用いたTLSトンネル内認証によって行うRADIUSサーバ400−1にて、クライアント100から送信されてきたユーザIDが、データベース500−1内に存在しない場合、ユーザIDとTLSパラメータとを、転送要求信号に含めて分散サーバ200へ送信し、データベース300にて転送要求信号に含まれるユーザIDと対応付けられた認証サーバ識別情報を検索し、ユーザIDとTLSパラメータとを検索された認証サーバ識別情報が付与されたRADIUSサーバ400−2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】遠隔設定コマンドに付加されるパスワードを、比較的容易に、かつセキュリティーを確保して設定する手段を提供する。
【解決手段】制御端末(1)の被接触ICカード部(4)と被制御端末(2)の被接触ICカード部(5)の間での通信が可能となるように被制御端末(2)を制御端末(1)に近接配置し、被接触ICカードを用いた近接通信によってパスワードを生成し、各端末内に保存する。その後、制御端末(1)がネットワーク(3)を介して被制御端末(2)の機能を遠隔設定制御する場合には、制御端末(1)は、端末機能設定コマンドを生成し、パスワード保存部から読み出したパスワードと一緒にネットワーク(3)経由で被制御端末(2)へ送信する。被制御端末(2)では、パスワードの一致確認を行った後、制御端末(1)から送信された端末機能設定コマンドに従って、自端末の機能設定を実行する。 (もっと読む)


【課題】通信相手との関係が一時的な場合にも、サービス提供装置は、このような一時的な通信関係に基づいたサービス提供を実現する。
【解決手段】対応づけ装置は、第1通信端末識別情報を検索キーとして端末識別情報記憶部を検索し、第1通信端末識別情報に対応づけられている第2通信端末識別情報によって識別される第2通信端末に対して第1通信情報を送信し、サービス提供装置は、第1通信情報と第1通信端末識別情報とを取得すると対応づけ装置に送信し、利用要求を第2通信端末から受け付けた際に第1通信情報を取得し、第2通信情報記憶部に格納されている複数の第1通信情報の内、所定の第1通信情報各々が同一の第1の通信として確立されたものであることを示す場合に、第1通信情報各々に対応づけて格納されている第2通信情報各々を用いて提供されるサービスを、互いに関連づけて制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによるパスワード入力を不要とし、情報処理装置と被アクセス媒体(外部デバイス)との組により一意に定まるパスワードにより、当該情報処理装置と外部デバイスとが接続された場合のみにアクセス可能とすることができること。
【解決手段】情報処理装置1は、外部デバイス2を識別するシリアル番号121と、情報処理装置1を識別するシリアル番号131とを用いてパスワードを生成するパスワード生成手段14と、当該パスワードを外部デバイス2に対して入力するパスワード入力手段15を有する。外部デバイス2は、入力されたパスワードをパスワード記憶部23に格納するパスワード設定手段22と、アクセス認証する場合に、入力されたパスワードと、パスワード記憶部23に格納されたパスワードに基づいてアクセス認証を実行するアクセス認証手段24とを有する。 (もっと読む)


【課題】管理者の負担を軽減しつつ、セキュリティ性の高いシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】ECサイトサーバ4からエントリ番号を取得(S3)、記憶し(S4)、USBメモリ3のシリアル番号32を取得し(S8,S9)、このシリアル番号32が、シリアル番号リストに登録されているか否かを判定し(S10)、当該判定の結果、シリアル番号リストに登録されている場合、ユーザ端末2から、ユーザ端末2に入力されたエントリ番号を取得し(S13)、エントリ番号と同一の番号を有するエントリ番号が、記憶部に存在するか否かを判定し(S14)、当該判定の結果、存在する場合、ECサイトサーバ4から取得したエントリ番号と、シリアル番号32とを対応付けて、記憶部に格納する(S15)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、認証時に入力された電話番号を確認するためユーザーが予め電話番号を登録しておく必要がある、という課題がある。また、数字キーのみで良いとはいえ携帯電話であれば11桁の数字列の押下が必要となり、簡便であるとはいえ結局は複数回にわたるボタン操作の手間が残っている、という課題もある。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は主に以下の2つの特徴点を備えるコードログインシステムを提供する。すなわち、第一に認証用のパスワードに相当するAVコード信号をコンテンツの送信要求のつど生成し利用することで、認証用物理デバイスである携帯端末の電話番号などを登録せずとも認証処理を行うことができる点を特徴とする。そして第二に、その認証用のAVコード信号を例えば二次元バーコードなどとしてAV装置の画面上に出力表示などするよう構成されていることも特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが少数の入力ボタンのみでGUI情報を容易に操作し、処理を行うことができるようにする。
【解決手段】CPU71は、ユーザの指示により、インターネットに接続された通信部82を制御して、WEBコンテンツをダウンロードさせ、LCD78に表示する。また、予めROM71、CPUに内蔵されるROM、RAM73、またはEEPROM74等に記憶されているGUIをLCD78に表示する。ユーザは、LCD78に表示されたGUIおよびWEBコンテンツに含まれるGUIに基づいて、入力部77を構成する十字キー、決定ボタン、ネットワークボタン、および、ネットワークメニューボタン等を操作し、処理の実行を指示する。CPU71は、その指示に基づいて、処理を行い、各種の機能を実現する。 (もっと読む)


【課題】パスワード入力時に第3者が盗み見や盗撮などを行っても、正しいパスワードを知ることができないようにして、第3者によるパスワードの不正取得を防止する。
【解決手段】操作者から取得したIDに該当するパスワードをパスワード登録部11から読出して、読出したパスワードの1桁毎にその桁の画像情報と別の複数の画像情報を前記画像情報格納部12から抽出し、抽出した画像情報をボタン化したパスワード入力画面と、前記をパスワード1桁の画像情報以外の画像情報をボタン化した少なくとも1つのダミー画面を入力画面生成部13で生成し、そのパスワード入力画面とダミー画面を表示入力部2に表示して、各画面で前記操作者に1つのボタンの入力を実行させ、認証部4によりパスワード入力画面で入力された画像情報を正しいパスワードと照合して認証を行う。 (もっと読む)


161 - 180 / 605