説明

Fターム[5B285CB92]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証手順 (1,978) | 認証情報送受信 (1,070)

Fターム[5B285CB92]に分類される特許

341 - 360 / 1,070


【課題】不適切な書き込みを確実に防止できる電子掲示板監視装置及び方法を提供する。
【解決手段】身分証に関する情報に基づいてパスワードを発行するパスワード発行部71と、パスワード認証に成功した者のみに電子掲示板の利用を許可する認証部72と、電子掲示板への書き込み内容に、複数に分類されて登録されている不適切用語のいずれかが含まれるかを判断する不適切書き込み判断部73と、書き込み中の不適切用語の分類に応じた警告メッセージを、該書き込みを行った者に通知する警告部74と、電子掲示板へ禁止用語を含む書き込みを所定回数行った利用者が、第1段階の注意人物として登録済みであるかを判断する利用者確認部75と、電子掲示板への禁止用語を含む書き込みを所定の回数行った第1段階の注意人物として登録済みの利用者を、第2段階の注意人物として登録し以後認証を拒否するペナルティ付与部76とを有する。 (もっと読む)


【課題】認証システムにおいて、認証情報の流出を防止し、不正な使用を即時に発見する。
【解決手段】暗号化イメージ中に多数の暗号化イメージを埋め込み,順次的に認証を成り立たせる。認証に使用する暗号化イメージが,複数の階層を持つ認証システムで一つの階層のサーバだけが開封できる第1暗号化イメージ;上記階層と異なる他の階層のサーバだけが開封できる第2暗号化イメージ;を含む。第1,2暗号化イメージの中で、どれか一つの封印された暗号化イメージが残りの他の暗号化イメージに埋め込まれて封印される。 (もっと読む)


【課題】サービスの利用者の認証処理の信頼性を向上させると共に、セキュリティを向上させる。
【解決手段】サービス提供装置20が、サービス要求を行ったサービス利用者Aから入力された利用者認証情報1を照合して利用者の認証を行う認証システム10において、利用者端末装置30からのサービス要求情報に基づき認証補助情報を作成する認証補助情報作成部43を有する認証補助装置40を備え、利用者端末装置30は、認証補助情報を、サービス要求情報及び利用者認証情報1と共にサービス提供装置20に送信する情報送信部32を有し、サービス提供装置20は、利用者認証情報1と、認証情報格納部21に格納されている利用者認証情報2とが一致し、かつ、認証補助情報及びサービス要求情報に含まれるサービスの内容が一致した場合に、利用者を認証する認証判定部25と、を有する。 (もっと読む)


【課題】クレジットカードを所有できないものの所定の収入や財産を有する買い主が代金後払い取引を行えるようにするとともに、売り主及び買い主が安全かつ公正に代金後払い取引を行えるようにする。
【解決手段】商取引システムはクライアント装置及びサーバ装置を有して構成され、クライアント装置は生体情報取得部、取引可否判定部、精算管理部を有し、サーバ装置は購買者情報データベース、取引管理部を有する。精算管理部は、サーバ装置において取引管理部が購買者情報データベースから取得した情報で、購買者の生体情報に関連付けられた購買者の取引情報を用いて、後払い取引で購買者が商品購入のために支払うべき取引代金を算出する。 (もっと読む)


【課題】複数台の機器を接続し、各機器で設定された設定内容に応じて認証に関する情報をやり取りしながら、複数台の機器の認証をまとめて行うことで、認証動作が容易に行えるようにする。
【解決手段】スキャナ11の設定部112は、ユーザ管理部111の機能をOFF、アドレス帳110の利用をONで優先に設定する。プリンタ12の設定部122は、ユーザ管理部121の機能をON、通信部123のリモート外部認証デバイスを有効、アドレス帳120の利用をOFFに設定する。スキャナ11自身の認証は不要であるが、ユーザ情報取得装置13からユーザ情報を読み取り、認証OKの認証結果をプリンタ12に送信する。プリンタ12のユーザ管理部121は、受信した認証パケット20のスキャナ11での認証OKを見てプリンタ12自身の認証もOKとし、プリンタ12の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置での認証処理に用いられた認証情報をWebサーバに送信し、この認証情報を受信したことに応じてWebサーバが情報処理装置に操作画面を送信する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 入力されたユーザIDを用いて、MFP101のログインアプリケーション430がユーザを認証する(S503)。そして、MFP101のWebブラウザ440は、ログインアプリケーション430による認証に用いられたユーザIDを含む実行指示画面送信要求を作成し、Webサーバ103に送信する(S510)。Webサーバ103は、MFP101からユーザIDを受信したか否かを判定し、ユーザIDを受信した場合に、MFP101のWebブラウザで表示すべき操作画面をMFP101に送信する。 (もっと読む)


【課題】従来のユーザIDとパスワードを用いて本人確認を行う情報システムから、生体情報に用いて本人確認を行う情報システムへの移行を行える技術を提供する。
【解決手段】端末計算機110(以降端末と略記)は、生体認証計算機150(以降生体認証機と略記)から生体情報照合要求の応答を受信し、生体情報、ID等を含む一時登録要求を生体認証機に送信し、生体認証機は、アカウント認証計算140からID等の照合要求の応答を受信し、生体情報、一時登録完了フラグ、ID等を格納し、一時登録完了通知を端末に送信し、端末は、生体認証機から再度生体情報の照合要求の応答(ID等含)を受信し、アカウント認証計算機140からID等の照合要求の応答を受信し、その結果とIDを含む生体情報の登録要求を生体認証機に送信し、生体認証機は、当該IDに対応付いた前記一時登録完了フラグを登録完了フラグに変更し、登録完了通知を端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】一次認証を行なうことなく、且つ、短時間で生体情報認証を行うことができる生体情報認証技術を提供する。
【解決手段】生体情報認証方法は、使用者の利用を制限する対象である少なくとも1つの機器と、該機器と通信可能なサーバと、ユーザの生体情報を登録する生体情報データベースと、を有する生体情報認証システムを用いて、機器を利用する利用者の生体情報を認証する。生体情報認証方法は、認証対象である使用者が使用しようとする機器の近傍に存在する登録ユーザの生体情報と、認証対象である使用者の生体情報を照合する。 (もっと読む)


【課題】証明書失効リストの配布によるサーバ装置の負荷を低減させることが可能なコンテンツ分散保存システム、特殊コンテンツ取得方法、ノード装置、及びノード処理プログラムを提供する。
【解決手段】証明書失効リスト情報を含む特殊コンテンツを一つ以上のノード装置に保存させておき、各ノード装置は、取得した電子証明書に基づいて、対応する証明書失効リスト情報を含む特殊コンテンツに割り当てられた識別情報を取得し、当該特殊コンテンツを保持している他のノード装置を当該識別情報に基づいて検索するよう制御することにより、他のノード装置から当該特殊コンテンツを取得する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ及び操作性の向上を実現する基板処理システムを提供する。
【解決手段】
本発明に係る基板処理システムは、基板を処理する基板処理装置及びこれを制御するための制御データを編集及び操作する制御装置とを有する基板処理システムであって、前記制御装置は、操作者を認証する認証手段と、認証された操作者から、制御データの編集及び操作を受け付ける受付手段と、制御データの編集及び操作が受け付けられない状態で予め定められた時間が経過した場合であって、予め定められた時間前に最後に制御データが編集されていたときには、編集された内容を保存して、認証された操作者の認証を無効化し、予め定められた時間前に最後に制御データが操作されていたときには、制御データの操作が完了した後、認証された操作者の認証を無効化する無効化手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】好適なシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】トランザクションおよび送信を承認するためのトークンレス識別システムおよび方法が開示される。本発明によるトークンレスシステムおよび方法は、主として、未知のユーザ本人から直接、収集された、指紋や声紋記録のようなユニークなバイオメトリックサンプルを、以前に得られ格納された同一タイプの認証済みバイオメトリックサンプルと相関的に比較することに基づいている。本発明は、その他の独立したコンピュータシステム間の完全な、または部分的な仲立ちとして作用するようにネットワーク化されうるし、あるいは、必要なすべての実行事項をおこなう単独のコンピュータシステムであってもよい。 (もっと読む)


【課題】 装置の各機能へのアクセス権限を示すアクセス権情報が未登録のユーザに対し、装置の最低限の機能へのアクセスを許可することで、ユーザの利便性を向上し得る画像処理装置を提供する。
【解決手段】
ユーザを特定するための識別情報の入力を受け付ける入力受付手段と、複数の識別情報と、各識別情報を有するユーザの装置の各機能の使用権限とを対応付けて記憶する記憶手段とを有する画像処理装置において、記憶手段に使用権限が未登録のユーザに対し、装置の最低機能の使用を許可するための未登録者用制御情報を記憶する制御情報記憶手段と、入力された識別情報に基づいて記憶手段を検索し、該識別情報が登録されているか否かを判定する判定手段と、未登録であると判定されると、制御情報記憶手段に記憶された未登録者用制御情報に基づいて、装置の最低機能のみを使用可能に制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


マルチファクタ認証サービスのエンドユーザはアカウント管理サービスを利用することができ、第三者のウェブサイトはマルチファクタ認証サービスを登録し、利用することができる。第三者のウェブサイトを登録することは、マルチファクタ認証サービスが、第三者のウェブサイトの有効な電子識別証明書を受信すること、第三者のウェブサイトに対するマルチファクタ認証サービスの利用規約への同意を受信することを包含できる。受信したあと、マルチファクタ認証サービスは、第三者のウェブサイトがサービスを利用することができるようにする(例えば、サービスのスイッチを入れる、または第三者のウェブサイトに認証鍵を送信する)。さらに、マルチファクタ認証サービスにユーザを登録することは、サービスの利用可能性の判断すること、位置固有のアクセスコードを提供することを含むことができる。さらに、ユーザを登録することは、例えば、マルチファクタ認証を提供するためのユーザのモバイルデバイスを登録することが含むことができる。また、ユーザがユーザのアカウントにおけるトランザクションを見ることを可能にし、指定されたモバイルデバイスの認証する機能を停止することを可能にする、インターネットベースのユーザアカウント管理のユーザインタフェースを提供することができる。
(もっと読む)


【課題】安全性を担保しつつ、利便性を向上させることができるアンインストールシステム、クライアント端末、およびアンインストールプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザ識別情報記憶部224からユーザ識別情報を読み出してサーバ10に送信するとともに、送信したユーザ識別情報に対応する情報であって、複数のアンインストール権限の中のいずれかを示すアンインストール権限情報を、サーバ10から受信し、受信されたアンインストール権限情報が示すアンインストール権限で許容されるアンインストール処理で、ソフトウェア記憶部222にインストールされているソフトウェアをアンインストールする。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用し、セキュリティレベルを異ならせた多段階の認証を行う生体認証に関し、後段階に行くにつれてセキュリティ・レベルを上げ、本来認証を受けられない他人の受け入れを防止するとともに、本人の受け入れ拒否を防止することで、使用者の利便性を高めることにある。
【解決手段】多段階の生体認証装置(10、20、30)を備え、順にセキュリティレベルの高いエリアに進む認証システム(2)において、前段階の認証において取得した生体情報(106、206、306)を次段階の生体認証装置に送信し、登録されている登録生体情報(102、202、302)と併せて本人照合を行う構成である。 (もっと読む)


【課題】ユーザがネットワーク利用に関する事前の登録を行うことなくコンテンツを取得できるようにする。
【解決手段】ユーザが使用するアクセス装置に、例えば公衆無線LAN用のインタフェースと、携帯電話通信用のインタフェースからなる第1及び第2のネットワークインタフェースを設ける。そして、コンテンツを購入する際には携帯電話通信用の第2のネットワークインタフェースを使用し、一方コンテンツの取得に際しては公衆無線LAN用の第1のネットワークインタフェースと携帯電話通信用の第2のネットワークインタフェースとを選択的に使用することで、コンテンツの購入手続と購入後のコンテンツの取得処理とを実行するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】安全性を担保しつつ、利便性を向上させることができるロック解除システム、クライアント端末、およびロック解除プログラムを提供する。
【解決手段】ICカード40−1から、ICカード40−1がPINロック状態であるか否かを示すPINロック情報と、ICカード40−1の識別情報とを、リーダ・ライタ装置50−1を介して取得し、取得されたPINロック情報がロック状態を示す場合に、取得された識別情報をサーバ10に送信するとともに、送信した識別情報に対応する情報であって、複数のPINロック解除権限の中のいずれかを示すPINロック解除権限情報を、サーバ10から受信し、受信されたPINロック解除権限情報が示すPINロック解除権限で許容されるPINロック解除処理で、ICカード40−1のPINロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】防犯機能の設定の変更を制限するためのパスワードの管理者が遠隔地にいる場合であっても、このパスワードによるロックを好適に解除することができるようにする。
【解決手段】本発明に係る携帯端末においては、制御部は、第1の認証情報を用いて携帯端末に設けられる機能をロックし、携帯電話用の無線通信部は、携帯端末に設けられる機能がロックされた状態でロック解除依頼指示情報を少なくとも含むメールを第1の機器に送信し、第2の認証情報を少なくとも含むメールを第1の機器から受信し、制御部は、受信されたメールに含まれる第2の認証情報を抽出し、抽出された第2の認証情報が非表示の状態で第2の認証情報が第1の認証情報と一致するか否かを判定し、第2の認証情報が第1の認証情報と一致すると判定された場合、携帯端末に設けられる機能のロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】互いに信頼関係や連携関係にない複数のシステムから構成されるネットワークシステムにおいて、一回の認証情報の入力により、認証が必要な複数のアプリケーションを利用可能とする。
【解決手段】Webサーバ10は、端末13からの認証情報と記憶部の認証情報とを照合して認証を行い、該認証が成立した場合に、前記認証情報に含まれるユーザID、当該Webサーバ10への第一のURL、Webサーバ11への第二のURLおよび前記記憶部の認証強度に関連する情報を含むメッセージを生成してネットワークに出力し、Webサーバ11から認証が成功したことを示すメッセージであって、前記ユーザID、前記第一のURL、前記第二のURLおよび認証強度に関連する情報を含むメッセージを受信すると、該ユーザIDが前記記憶部に記憶されている場合に前記受信した認証強度に関連する情報と前記記憶部の認証強度に関連する情報に基づいて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】送信対象の外部装置に送信すべきコンテンツデータをより安全に受信させることが可能な情報処理装置、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】1または2以上の外部装置と通信を行う通信部と、コンテンツデータの送信に係る処理をコンテンツデータを送信可能な外部装置に対して選択的に行うための認証に用いる第1認証情報を含む機器情報を記憶する記憶部と、外部装置から送信される処理要求に含まれる第2認証情報と記憶部に記憶された機器情報とに基づいて処理要求を送信した外部装置を認証する認証部と、認証部における認証結果に基づいて選択的に処理要求に応じた処理を行う処理部と、処理部の処理結果に基づいて、処理要求を送信し認証部が認証した外部装置にコンテンツデータを選択的に送信するデータ伝送部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,070