説明

Fターム[5B285CB95]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証手順 (1,978) | 共有知識を利用 (831) | ワンタイムパスワード (463)

Fターム[5B285CB95]に分類される特許

361 - 380 / 463


本発明はデバイスでDRMコンテンツをローミングして使用する方法および装置に関する発明であって、本発明の一実施形態によるDRMシステムで権利オブジェクトをローミングして使用する方法は、モバイルデバイスに使い捨ての認証情報を発給する段階、非権限デバイスから前記認証情報と一共に遠隔認証の要請を受ける段階、前記非権限デバイスに遠隔認証に必要な質問を送信する段階、前記質問に対する応答を前記非権限デバイスから受信する段階、および前記非権限デバイスの認証を承認するデータを前記非権限デバイスに送信する段階とを含む。

(もっと読む)


【課題】万一パスワードの漏洩や盗難があった場合でも機密文書の印刷を制限できるようにする。
【解決手段】パスワード発行手段18は、画像データを受信すると、ワンタイムパスワードを発行する。ID付与手段19は、画像データに対し、当該画像データの送信者のIDを付与する。暗号化手段20は、ワンタイムパスワードを用いて、送信者のIDの付与された画像データを暗号化する。蓄積手段13は、暗号化されたデータを蓄積する。復号化手段21は、ユーザのIDおよびパスワードが入力されると、そのパスワードを用いて、蓄積手段に蓄積された暗号化データを復号化する。比較手段22は、復号化したデータから抽出したIDと入力されたIDとを比較する。印刷手段55は、抽出したIDと入力されたIDが一致した場合に、その抽出したIDが付与された画像データを印刷する。 (もっと読む)


【課題】 利用者の負担を軽減しながらも、認証情報の漏洩を防止して高度なセキュリティを確保する。
【解決手段】 認証画面作成部111および認証画面出力部112が、端末識別情報およびサービス識別情報を表すバーコードを端末装置2に送付する。カメラ部33およびバーコードデコード部311が、バーコードから端末識別情報およびサービス識別情報を読み取り、認証情報管理部312が、サービス識別情報に対応付けて認証情報記憶部321に記憶されている認証情報を認証用サーバ装置4へ送付する。認証処理部412が、携帯通信装置3から送付された認証情報に基づいて、サービスの利用権限について認証し、認証結果管理部413が、この認証の結果に基づき、端末装置2へのサービスの提供の許否を表す通知情報を提供用サーバ装置1へ送付する。 (もっと読む)


【課題】盗聴の可能性のある環境下に於いても、ネットワークカメラへの不正アクセスを簡単に防止するシステムを提供する。
【解決手段】携帯電話機がネットワークカメラに初回アクセスした際、ネットワークカメラは携帯電話機に対してその電子メールアドレスの入力を要求し、電子メールアドレスを保存する。2回目以降の各アクセス時には、アクセス終了時に、ネットワークカメラは、当該アクセス時用のドメイン名、ID及びパスワードとは異なる次回アクセス時用の新しいドメイン名、ID及びパスワードを生成し、それらを、ネットワークカメラのIPアドレスをドメイン名と対応付けて記憶するDDNSサーバーへ送信して、ドメイン名等の変更・登録を行う。更にネットワークカメラは、次回アクセス時用の新しいドメイン名等を記載した電子メールを作成して携帯電話機に送信する。 (もっと読む)


【課題】情報配信者が受信者に情報を配信するだけでなく、双方向性機能を用いて情報に対応した行動の結果把握を効果的に行う。
【解決手段】プッシュ型情報配信システムは特定の情報受信者に対してあらかじめ設定した情報項目を定期的にプッシュ情報配信サーバより情報受信者の受信アプリケーションにプッシュするが、あらかじめプッシュする情報に対する応答(情報提供者あるいは第3者への何らかのデータ提供など)を定義し、その実施結果の評価によって次回の配信スケジュールの調整を行う。 (もっと読む)


【課題】通信経路上における情報漏洩に対して耐性が高く、管理コストが抑えられた認証システム等を提供する。また、特に現行の生体認証システムと親和性が高い認証システム等を提供する。
【解決手段】クライアント3の使用者の認証処理を行い認証処理毎に異なる認証セッション番号をクライアント3と共有する認証サーバ7とクライアント3の各使用者の個人情報を管理するデータベース5を備える認証システム1において、認証セッション番号に基づいて変換関数を生成するファンクションジェネレータ9を備え、クライアント3は使用者を識別可能な情報を変換関数を用いて変換し、データベース5は使用者に対応する個人情報を変換関数を用いて変換し、認証サーバ7はクライアント3及びデータベース5による変換後の情報に基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】送受信データからIDを追跡することを困難にしつつ、サーバ側における照合の負荷を軽減する認証技術を提供する。
【解決手段】タグがサーバに送信するデータを(可変ID、乱数、照合用ハッシュ値)3つ組とし、可変IDを検索キーとしてデータベースからタグの固定IDを検索することで、認証時のサーバの負荷を大幅に削減する。また、タグはタグ固有鍵を記憶しておき、ID取得要求への応答があるたびに可変IDを上記タグ固有鍵を使って更新することで、追跡困難性を実現する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク経由で受信されるプリントデータのセキュリティを確保する。
【解決手段】 MFP100は、公開鍵と秘密鍵を生成する鍵生成部153と、PCのIPアドレスを含む要求信号の受信に応じて、公開鍵および秘密鍵とIPアドレスとを関連付けた関連付データ321Aを記憶するHDD321と、IPアドレスに関連付けられた公開鍵を返信する公開鍵送信部154と、IPアドレスが付加された暗号データを、ネットワークを介して受信する暗号データ受付部161と、暗号データに付加されたIPアドレスと関連付けられた秘密鍵で暗号データを復号する復号部170と、画像形成部14による復号されたプリントデータの画像形成に応じて、IPアドレスに関連付けられた秘密鍵での復号を禁止する秘密鍵抽出部163と、を備える。 (もっと読む)


【課題】有償のネットワークサービスを提供する提携サイトに個人情報を登録せず、匿名のままログインする。
【解決手段】生体認証装置は、ユーザを生体認証したときには、管理サイトにログインさせ、通信端末器は、所定のタイミングでユーザがアクセスしている提携サイトを特定するサイト特定情報を管理サイトに送信し、管理サイトは、サイト特定情報が送信されてきたときには、ワンタイムコードを生成して通信端末器と提携サイトとに送信し、提携サイトは、入力したワンタイムコードを受付けて、管理サイトから送信されてきたワンタイムコードとを比較し、両者の一致を判別したときには、ネットワークサービスを提供開始すると共に、そのワンタイムコード対応した課金情報を作成して管理サイトに送信する。 (もっと読む)


【課題】移動体端末とPCクライアントソフトとを連携させて、PCクライアントソフトからでも移動体端末で行う認証と同じ認証を行うことができるPCクライアントソフト認証システム及びPCクライアントソフト認証方法を提供すること。
【解決手段】ユーザの携帯電話番号及びワンタイムパスワードが埋め込まれたPCクライアントソフトからPCソフト管理サーバ4にワンタイムパスワードを送り、PCソフト管理サーバ4において、ユーザの携帯電話番号とパスワードとを関連づけた関連情報を用いてワンタイムパスワードを携帯電話番号に変換して移動通信網センター6に送り、移動通信網センター6において、携帯電話番号とユーザIDとを関連づけた関連情報を用いて、送られた携帯電話番号をユーザIDに変換して、CPサーバ10において、ユーザIDを用いてユーザIDのユーザを特定する。 (もっと読む)


【課題】通信端末器や携帯型電子装置に対して、認証情報や個人情報を記憶させる必要がなく、セキュリティを確保させながら、簡易にサイトにアクセスさせることができるネット機密情報管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザが操作する通信端末器と、この通信端末器に着脱自在に装着された携帯型電子装置と、ログイン情報を記憶する支援サーバ装置とで構成され、携帯型電子装置は、ユーザを生体認証する生体認証手段を有し、生体認証したユーザを支援サーバにログインさせる生体認証ソフトウェアと、ブラウザと連携動作し、ログイン情報の入力欄を備えたログイン画面が開かれたときには、そのログイン画面のURLを上記支援サーバに通知し、支援サーバから、対応した認証情報が送信されてきたときには、ログイン情報の対応した入力欄に自動記入する一方、ユーザが、入力欄に認証情報を記入してサイトに送信操作したときには、その操作を検出し、記入された認証情報を支援サーバに送信して記憶させるブラウザ連携ソフトウェアとを記憶している。 (もっと読む)


【課題】複数の画像処理装置の多重利用を禁止して不正利用の抑制を図りつつも,一時的に一人の利用者が二つ以上の画像処理装置を独占することが可能な画像処理システムを提供すること。
【解決手段】利用者を識別する利用者情報が入力されて,該利用者が認証されることにより一の画像処理装置の利用が許可されているときに(S1〜S5),前記一の画像処理装置と異なる他の画像処理装置の利用許可が要求された場合(S7),前記一の画像処理装置の操作を無効化する(S9)と共に,前記他の画像処理装置の利用を許可する(S13)ように制御される。 (もっと読む)


【課題】利用者を認証後、通信が切断されても、再度、利用者を簡単かつセキュリティ高く認証することができる。
【解決手段】サービス提供システム100は、WEBサーバ1が携帯電話端末2からのユーザ認証後に携帯電話端末2にサービスを提供する。ユーザ認証に成功した場合には、WEBサーバ1は、定期的にワンタイムパスワードを生成して、生成されたワンタイムパスワード(以下、OTP)をその都度、データ記憶部20に記憶する。そして、ID及び生成されたOTPを、携帯電話端末2に送信する送信画面の「再接続ボタン」に関連付ける。サービス提供中に携帯電話端末2との通信が中断し、ユーザが「再接続ボタン」を押下したときには、携帯電話端末2から送信されるID及びOTPの組み合わせと、WEBサーバ1内に登録されているID及びOTPの組み合わせが一致するか否かを検証し、検証に成功したときには、サービス提供を再開する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を利用する認証機能を携帯電話を有していないユーザでも利用可能にする認証装置を提供することにある。
【解決手段】コンピュータ3が、インターフォン2から呼出情報を受信し(ステップS302)、当該呼出情報が受信されたときに、インターフォン2に第2認証データの送信を要求し(ステップS303)、インターフォン2から第2認証データを受信し(ステップS306)、当該受信された第2認証データに対応する携帯電話の所有者情報のうち、呼出可能な携帯電話の所有者情報(呼出しフラグ=1)が第2認証テーブルに登録されているか否かを判別し(ステップS308)、呼出可能な携帯電話の所有者情報が第2認証テーブルに登録されている場合には、当該受信された第2認証データに対応するユーザ情報(第2認証テーブルのユーザ欄のユーザ名)を当該呼出可能な携帯電話に送信する(ステップS309)。 (もっと読む)


【課題】自己記述型チケットの持つパフォーマンスの欠点を解決しユーザ情報の取得を高速化する。
【解決手段】クライアントがサーバからサービスの提供を受けるのに際し、クライアントからの認証要求に応じ認証チケットを作成してクライアントに提供するとともに、クライアントからのサービス要求に伴う認証チケットにつきサーバからデコード要求を受けた場合、該当するユーザ情報を提供する認証チケット管理システムにおいて、ユーザ情報を管理するユーザ管理DBからユーザ情報を取得した場合に、そのユーザ情報を保持する、ユーザ管理DBよりアクセス速度の速いデータ一時保持部を備え、ユーザ情報を取り込む必要がある場合、データ一時保持部での目的とするユーザ情報の有無を調べ、データ一時保持部に保持されているユーザ情報については、データ一時保持部からユーザ情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】ワンタイムパスワードを利用した認証システムの安全性向上、固定パスワードを利用するシステムからの移行の容易化、使用範囲の拡大を図る。
【解決手段】ワンタイムパスワードクライアント12を初期化する時にだけ、オンラインサービス利用者が入力した固定パスワードにより認証を行う。オンラインサービス認証用パスワードに、オンラインサービス認証用固定パスワードやダミーワンタイムパスワードやオンラインサービス認証用ワンタイムパスワードを設定する。クライアント12は残有効時間の異なる複数個のオンラインサービス認証用ワンタイムパスワードを表示する。携帯端末装置5のクライアント12がオンラインサービス利用者IDとオンラインサービスログイン用ワンタイムパスワードとを引数として携帯端末装置5のクライアント12を起動する。 (もっと読む)


【課題】なりすましの危険性を低減し、種々のパスワード認証技術における代替技術として適用可能なバイオメトリクス認証技術を提案する。
【解決手段】サーバ100は、クライアント200から受けたユーザIDに対応する画像データをデータベースから取得し、画像データの一部分を部分画像データとしてランダムに選定し(ステップS203)、サーバ側ワンタイムパスワードの生成に用いる(ステップS204)一方、全体の画像データにおける部分画像データの位置などの領域情報を求めてクライアント200に送信する(ステップS205)。クライアント200は、スキャニングした画像データと受信した領域情報(ステップS103)から部分画像データに相当する画像データを特定して、それに基づきクライアント側ワンタイムパスワードを得る(ステップS104)。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの不正な利用を防止しつつ、ユーザに対するコンテンツデータの可用性を向上させること。
【解決手段】コンテンツ転送システム100は、サーバ101、携帯電話端末102、コンテンツ再生端末103、ネットワーク110によって構成される。サーバ101は、認証情報生成部201によって生成された認証情報を、認証情報送付部202によって携帯電話端末102またはコンテンツ再生端末103に送付する。また、転送用データ生成部204によって、コンテンツデータを携帯電話端末102で処理可能な形式のデータに埋め込んだ転送用データを生成し、コンテンツ送付部205によって、携帯電話端末102に送付する。そして、認証処理部206によって、コンテンツデータの再生の可否に対する認証処理おこない、認証処理結果を認証結果送付部207によって送付する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上にあるサーバにログインする際に、ログイン者の真正性を自動的に確認できるICカードを利用した認証システムを提供する。
【解決手段】 端末103は、ICカード・リーダライタ102を介してICカード101から利用者ID、パスワード、ハッシュ値を読み取ってサーバ105にアクセスする。サーバは、利用者データベースを検索し、受信した利用者ID、パスワードが一致すれば利用者IDとパスワード及びアクセス履歴からハッシュ値を生成し、受信したハッシュ値と一致すれば新しいアクセス履歴と新しいパスワードを生成して更新し、これらのデータと共にログイン成功を端末に送信する。端末は、これを受信してICカード・リーダライタを介してICカードにアクセスし、ICカードは、新しいパスワードと新しいアクセス履歴に更新処理し、カード内の利用者IDとパスワード及びアクセス履歴からハッシュ値を計算して記録する。 (もっと読む)


【課題】共有情報やサービスを単に提供するだけではなく、利用者間でより密なコミュニケーションを図ることを可能にする業務支援システム及びこれを用いた図面の修正方法を提供する。
【解決手段】業務の遂行に必要な共有情報及びサービスを提供するサーバシステム10と、サーバシステムにネットワークを介して接続された複数のクライアント端末20と、リモートアクセス管理サーバ30とを有する業務支援システムである。サーバシステムは、クライアント端末等から受信した認証情報に基づいて利用者の正当性を判定する認証手段を備える。リモートアクセス管理サーバは、各クライアント端末からリモートアクセスの処理要求を受けた際に、利用者の正当性をサーバシステムに照会する手段と、クライアント端末双方の利用者の正当性が確認された際に、両クライアント端末間で遣り取りされるデータの中継処理を実行する手段とを備える。 (もっと読む)


361 - 380 / 463