説明

Fターム[5B285CB95]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証手順 (1,978) | 共有知識を利用 (831) | ワンタイムパスワード (463)

Fターム[5B285CB95]に分類される特許

1 - 20 / 463


【課題】操作手段を用いたパスワード入力におけるセキュリティを向上させる。
【解決手段】画像を表示する画像表示装置と、画像表示装置を使用するための所定のパスワードを生成するパスワード生成装置とを有する画像表示システムであって、パスワード生成装置は、画像表示装置を操作する操作者の認証を行う操作者認証手段と、操作者認証手段により認証された操作者に対し、画像表示装置を使用するための使い捨てパスワードを生成するパスワード生成手段とを有し、画像表示装置は、画像表示装置を操作する操作装置により入力された前記使い捨てパスワードを認証するパスワード認証手段と、パスワード認証手段による認証結果に応じて、画像表示装置の動作内容を制御する動作制御手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】有償ソフトウェアをネットワーク上の複数のクライアント端末間で適法に共有する。
【解決手段】有償ソフトウェアをダウンロード済みのユーザーのクライアント端末がソースとなる。有償ソフトウェアのダウンロードを希望するユーザーは、複数のソースを選択して、有償ソフトウェアのダウンロードが可能である。そして、有償ソフトウェアのインストールを希望するユーザーは、認証サーバーによって認証を受けた後に、認証サーバーが管理している有償ソフトウェア取得済みユーザーのクライアント端末から実データのダウンロードを開始することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のサービスサイトへのログインを、より簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、Webサーバへ接続するための接続先情報と、その接続先情報に対応するソフトウェアを示す識別情報を取得し、リーダライタを介して、識別情報が示すソフトウェアの実行をICカードに命令し、その命令により実行されたソフトウェアの実行結果を取得し、Webサーバに送信する制御を行う。本技術は、例えば、サービスサイトに必要な情報を提供する情報処理装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】システム全体として権利認証のための負担を軽減することのできるコンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】携帯装置14の第1の認証要求手段42は、第1の認証要求を、サーバ装置12に送信する。サーバ装置12は、これを受けて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有していれば、テンポラリコードを生成し、このテンポラリコードを携帯装置14に送信する。携帯装置14の赤外線送信手段46は、再生装置16に対してテンポラリコードを送信する。再生装置16の第2の認証要求手段62は、このテンポラリコードをサーバ装置12に送信し、第2の認証要求を行う。サーバ装置12の再生キー送信手段24は、送信されてきたテンポラリコードが、自らが生成したテンポラリコードと一致するかどうかを判断し、一致する場合には、再生装置16に対して、当該コンテンツを再生するためのキーを送信する。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末間でデータ通信を行うためのネットワークを容易に形成できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】本技術における情報処理装置は、入力されたジェスチャに基づいて認証情報を生成する情報生成部と、認証情報をブロードキャスト送信する通信部と、自身と同一の認証情報を生成した他の情報処理装置との通信関係に基づいて、ネットワークのアクセスポイントとなる親端末または親端末に接続する子端末のうちいずれとして機能するかを決定する通信関係判定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】家電機器を遠隔操作する際のセキュリティを向上することを目的とする。
【解決手段】HEMSが所定期間毎にパスワードを生成し、ユーザのパスワードの発行要求が行われた場合に、所定期間毎に発生されたパスワードを表示することでパスワードを発行する。ユーザは、表示されたパスワードを確認して、携帯端末装置を操作して家電機器を遠隔操作する際に、パスワード、予め定めたID、及び操作コマンドを入力し、入力された情報をサーバに送信する。そして、サーバでは、携帯端末装置から送信される情報をIDに対応するHEMSへ送信する。これによって、HEMSでは、サーバから送信されるパスワードと、発行されている最新のパスワードとを照合して一致する場合に、操作コマンドで指示された制御に対応する動作を行うように家電機器を制御する。操作コマンドとしては、家電機器の動作内容の他に、優先的に供給する電力等を含む。 (もっと読む)


【課題】
個人認証において、安全性を維持しつつコストを低減することが求められている。特に、専用の装置、端末などを用意しなくとも、安全性を確保できる個人認証技術を提供することを課題とする。
【解決手段】
そこで、本発明では、照合などの認証ための処理を複数行い場合、時間的に後に行う処理に用いる情報を認証対象者に通知するための方法を複数用意しておくものである。この方法について、先に行う認証とは別の手段で必要な情報を通知することが好適である。その一例を挙げるならば、ワンタイムパスワードの配布方式を携帯電話のメールと電話の2つ方法を予め登録することにより代替手段を確保し、低コストかつ安全な認証方式を利便性の低下を抑止して実現する。 (もっと読む)


【課題】ブルートフォースアタックに有効に対抗可能な遊技機の提供。
【解決手段】表示制御部220が表示装置34に表示するパスワード入力画面の略中央には、36個のキーからなるソフトウェアキーボード607が配置されている。各キーは非パスワード生成用文字の「C」,「D」,「E」,「F」並びにパスワード生成用文字のその他のアルファベット及び0〜9の数字のいずれか1文字に対応しており、各キーには対応しているアルファベット又は数字が表示文字として表示されている。入力操作部60は、表示文字の中から複数の文字を選択して入力する入力操作を操作者から受け付け、表示制御部220は、入力操作によって入力された複数の表示文字を入力パスワードとして認識し、入力パスワードが正規パスワードであるか否かの判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 正当なクライアント装置に対してはサーバ装置の利用を保障し、且つDoS攻撃、総当り攻撃に対して防御することができる認証装置を提供する。
【解決手段】 SIPサーバ1の認証部11は、クライアント装置2がHTTPを用いてアクセスしてきた場合、ワンタイムパスワードを表示するパスワード提示領域、およびクライアント装置2の操作によって文字列を入力する文字列入力領域を設けた認証画面を作成して、この認証画面をクライアント装置2に表示させ、クライアント装置2が文字列入力領域に入力した文字列を取得して、この取得した文字列とワンタイムパスワードとが一致した場合、クライアント装置2のIPアドレスを登録し、以降、SIPを用いてSIPサーバ1にアクセスしたクライアント装置2のIPアドレスが、登録したIPアドレスと一致した場合、取得したIPアドレスを認証済とする。 (もっと読む)


【課題】重要データから秘密分散技術により生成された複数の部分データを複数のデータセンターに分散保管し、各データセンター間での部分データの不正取得を防止するためのセキュリティを確保するデータ分散保管システムを提供する。
【解決手段】各サーバ100はそれぞれクライアント端末300から受信した部分データを保管するデータ保管部110を有し、クライアント端末300は、重要データから秘密分散技術によりk個以上集めなければ重要データを復元できないn個(k≦n)の部分データを生成する分割処理部310と、n個の部分データをn個のサーバ100に保管し、重要データを復元するためのm個(k≦m≦n)の部分データをm個のサーバ100から収集する分散管理部320と、m個の部分データから秘密分散技術により重要データを復元する復元処理部330とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバに対するシングルサインオンを可能とし、各サーバやシステム間でのセキュリティを確保しつつ、同時並行的に認証を行うことを可能とする認証システムを提供する。
【解決手段】各サーバ100は認証処理を行う認証処理部120を有し、クライアント端末300は各サーバ100に対して認証の要求を送信する認証要求部311を有し、認証処理部120はサーバシーズとユーザID毎にパスワードをサーバシーズを用いてハッシュ化したハッシュ化パスワード132を含むユーザ情報130とを有し、認証の要求に対してシーズとしてサーバシーズをクライアント端末300に送信し、認証要求部311はパスワードをサーバ100から受信したシーズを用いてハッシュ化したハッシュ値をサーバ100に送信し、認証処理部120はクライアント端末300から受信したハッシュ値と対象のユーザに係るハッシュ化パスワード132とを比較して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ワンタイムID(OID)を生成するためのコンピュータプログラムをユーザ装置及び第2段階認証手段のうちの少なくとも一方にインストールしなくてもフィッシングを回避できる個人認証技術を提供する。
【解決手段】第1段階の個人認証が成功した場合、第1段階認証手段が、ユーザ装置に対して、第1及び第2OIDを発行する。第2段階認証手段が、ユーザ装置から一方のOIDの入力を受け、そのIDが記憶されている一方のOIDに一致するかどうかを判断する。この判断の結果が肯定的の場合、第2段階認証手段は、ユーザ装置に他方のOIDを送信し、ユーザ又はユーザ装置は、その他方のOIDが、発行済みの他方のOIDに一致するかどうかを判断する。この判断の結果が肯定的の場合、ユーザ装置は、第2段階認証手段に対してユーザの第2の認証キーを入力し、第2段階認証手段により、第2段階の個人認証が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】1台の正規端末装置と1又は複数台の非正規端末装置とのうちで、コンテンツ又はアプリケーションを利用できる端末装置を1台の端末装置に制限することが可能なコンテンツ又はアプリケーションの提供システムを提供すること。
【解決手段】新たな認証用記号列が、生成規則に従って、第1の認証用記号列記憶部100に記憶される認証用記号列の少なくとも一部に基づいて生成される。新たな認証用記号列が、端末識別情報に対応づけて第2の認証用記号列記憶部200に記憶される認証用記号列の少なくとも一部に基づき上記生成規則に従って生成され得る認証用記号列の類型に属する場合、端末装置10におけるコンテンツ又はアプリケーションの利用が許可され、第1の認証用記号列記憶部100に記憶される認証用記号列と、端末識別情報に対応づけて第2の認証用記号列記憶部200に記憶される認証用記号列とが上記新たな認証記号列に更新される。 (もっと読む)


【課題】ローカルIDの一元管理が可能なID管理システムを得ること。
【解決手段】本発明にかかるID管理システムにおいて、ローカルID管理装置1は、ローカルID発行の可否判定で利用するデータベース17、ローカルPCの使用を希望する利用者からID発行申請があった場合、ID発行申請に含まれる申請理由を解析して検索キーワードとなりうる単語を抽出し、抽出した単語を使用してデータベース17を検索し、その結果として得られたスコアが所定のしきい値を上回る場合、ローカルIDおよびパスワードを発行するID発行手段(承認機能部11,パスワード生成部15)、発行されたローカルIDおよびパスワードを利用者PC2へ設定するID・パスワード設定部16、を備え、利用者PC2は、設定されたものと同じローカルIDおよびパスワードの入力を伴う使用開始操作のみを受け付ける。 (もっと読む)


【課題】音を使ってワンタイムパスワードを送信する認証システムにおいて、高速で精度の高い認証を行うことのできる認証システムを提供する。
【解決手段】本実施形態に係る認証システム1は、携帯端末10と、認証端末30と、認証サーバ50と、を備え、携帯端末10は、認証サーバ50が発行したパスワード生成用ユーザ識別子を含む情報を暗号化してワンタイムパスワードを生成するパスワード生成部21と、ワンタイムパスワードを符号化してベースバンド信号を生成する符号化部22と、可聴音帯域の搬送波を生成する搬送波生成部23と、ベースバンド信号により搬送波を変調して変調波を生成する変調部25と、変調波を音波として発信するスピーカー17と、を備え、ワンタイムパスワードが音波として携帯端末10から認証端末30へと入力される。 (もっと読む)


【課題】 パスワードを覚えておく手間を無くし、パスワードの漏洩を防ぐ。
【解決手段】ユーザー(1)が使用を開始するときの初期登録で、IDとユーザーの電子メールアドレスを登録する。
その後ユーザー(1)が使用するときはIDとパスワードを入力するが、IDが入力されると登録した電子メールアドレスにパスワードが送られる。送られるパスワードは、毎回変更される。
ユーザー(1)は、送られて来たパスワードを入力する。IDとパスワードが一致すれば、認証部(2)はユーザー(1)が正当な使用者と判断する。 (もっと読む)


【課題】中継通信システムにおいて、作業を行う対象に応じて限られたオペレータにだけ作業を許可してセキュリティを確保しつつ、状況によっては、事前に登録されたオペレータ以外の者に対して機動的に作業を許可できるようにする。
【解決手段】中継通信システム1は、センター端末5、接続側の端末、及び被接続側の端末を含んで構成される。オペレータの入力によりシステムにログイン可能となるIDには、各オペレータに一意のオペレータIDと、ワンタイムIDと、が含まれている。センター端末5は、被接続側の端末(例えば第1被保守端末7A)と、当該端末に対して接続を許可され得る候補を表すオペレータID又はワンタイムIDと、を対応付けた接続ジョブを作成する。接続側の端末(例えば第1保守端末9A)からワンタイムIDでログインされ、当該ワンタイムIDに対応する接続ジョブについて作業が完了した後は、当該IDによるログインが禁止される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話でもスマートフォンでも区別なく利用可能な認証サーバ装置、認証方法及び認証プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、認証サーバ10が、携帯端末100の電話番号又はSMSアドレスが格納された携帯端末DBを参照し、IDに関連付けられている電話番号又はSMSアドレスを取得する利用者情報取得部14と、利用者情報取得部14の取得した電話番号又はSMSアドレスを有する端末に認証情報を通知する認証情報通知部17と、携帯端末100から受信した認証情報が、認証情報通知部17の通知した認証情報と一致するか否かを判定する認証判断部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部からの不正アクセスによる設定変更等の危険を抑制する。
【解決手段】ネットワークマネジメントシステム1は、設定情報によりネットワーク間の通信を制御する1つ又は複数のネットワーク機器3と、所定のネットワーク機器3に対して、設定情報を操作するためにリモート接続し、設定情報に対してアクセスする1つ又は複数のクライアント端末4と、ユーザ毎のユーザアカウント、パスワード、及び設定情報に対する操作権限を示す操作制限情報と、ネットワーク機器3の機器情報とを記憶するデータベースを有するサーバ2とを備える。サーバ2は、クライアント端末4のリモート接続要求に基づき、データベースから操作制限情報を読み出し、操作権限を設定するようにネットワーク機器3を制御し、クライアント端末4からネットワーク機器3への操作を中継し、ネットワーク機器3への操作履歴を示す操作履歴情報をデータベースに保存する。 (もっと読む)


【課題】盗聴によって認証用識別情報が第三者に知られた場合でも、管理対象装置への不正な設定を防ぐこと。
【解決手段】ネットワーク管理プロトコルとしてSNMPv1、SNMPv2cを用いる。管理装置は、共通鍵を用いてSETリクエストのメッセージ認証情報を算出し、メッセージ認証情報を含む認証用VarBindを作成し、認証用VarBindを含むSNMPメッセージを送信する。管理対象装置は、SETリクエストを受信すると認証用VarBindの有無を調べ、認証用VarBindが無い場合にはパケットを廃棄し、認証用VarBindがある場合には、認証用VarBind内のメッセージ認証情報がメッセージ認証情報キャッシュ内に存在するか調べ、存在する場合には、リプレイ攻撃と判定し異常終了を返す。 (もっと読む)


1 - 20 / 463