説明

Fターム[5C006AF46]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 処理内容 (44,629) | 補正(γ補正等) (3,083)

Fターム[5C006AF46]に分類される特許

161 - 180 / 3,083


【課題】特性に応じた、安定した高精度な照度検出を行うこと。
【解決手段】切替部によって照度の検出範囲を切替可能な照度センサからの信号に基づいて第1の処理および第2の処理を行うために、切替制御部が、第1の処理に対応する第1のサンプリング間隔と、第2の処理に対応し、第1のサンプリング間隔よりも短い第2のサンプリング間隔とを含んだタイミング情報に基づいて上記の検出範囲の切替周期を決定し、決定した切替周期に基づく検出範囲の切替および信号の取得を、切替部およびAD値取得部へ指示するように映像処理回路を構成する。 (もっと読む)


【課題】ホワイトバランス補正に伴う画像品質の低下を抑制できる投写型表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタは、光源ランプ201と、光源ランプ201からの光を映像信号に基づいて変調する液晶パネル211、213、216と、光源ランプ201の出力を調整するCPU401と、光源ランプ201の出力に応じて映像信号のホワイトバランス補正を行うホワイトバランス補正回路410と、前記ホワイトバランス補正によって色が薄くなる色領域に対応する映像信号を、彩度が上昇するように補正するカラーゲイン補正回路411と、を備える。 (もっと読む)


【課題】入力画像に応じて光源の光量を領域毎に調節可能な複数の異なる画像表示装置に同一の画像を入力した場合の画像表示のばらつきを抑制することができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】第1の画像表示装置と、第2の画像表示装置と、第1の画像表示装置及び第2の画像表示装置へ画像データを出力する画像出力装置と、を有し、第1の画像表示装置は、表示パネルの表示領域におけるバックライトによる照射光の光量分布を示す光量情報を算出し、第2の画像表示装置は、光量情報を入力し、表示パネルを照射する光量分布が光量情報に示される光量分布に一致又は近似するように光源ブロック毎の発光を制御し、画像出力装置は、第1の画像表示装置から光量情報を取得し、画像データと光量情報とを関連付けて記憶し、第2の画像表示装置へ画像データと光量情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】表示画質を高めることができる表示装置を得る。
【解決手段】一連のオリジナルフレーム画像Fと、一連のオリジナルフレーム画像に基づいて生成された一連の補間フレーム画像Fiとを時分割的に表示する液晶表示部30と、間欠的に発光するバックライト40と、オリジナルフレーム画像の表示期間に対応する第1の期間(タイミングt2〜t3の期間)におけるバックライトの第1の発光量Aと、補間フレーム画像の表示期間に対応する第2の期間(タイミングt6〜t7の期間)におけるバックライトの第2の発光量Aiとを独立して制御するバックライト制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において、安価な構成で階調表示を実現する。
【解決手段】フレームバッファRAM204の2値の表示データを順次取得し、表示データポート207により、表示用RAM105の各ピクセルのNビットのいずれかに表示データを設定し2階調(白または黒)で送信した後、中間階調色の切替フラグである切替フラグポート208を出力し、表示データポート207とは異なる各ピクセルのNビットのいずれかにデータを入力し、1フレーム(1画面)の一部にRAM203より取得した2階調(中間階調色または白)の2値画像データを前記第2の出力ポートから中間階調色用データとして送信し合成し、階調パレットテーブルの設定値に応じて3階調(白、黒、中間階調色)の表示が可能となり、ROM、RAM容量を削減した安価な構成で階調表示を実現する。 (もっと読む)


【課題】4原色の色純度を極力低下させることなく、各画素の輝度を増加させることができる液晶表示装置及び液晶テレビを提供する。
【解決手段】赤、緑、青及び黄の4原色カラーフィルタ13を有する液晶パネル11と、液晶パネル11を照明するバックライト12と、入力されたカラー映像信号を、カラー映像に係る赤、緑、青及び黄を示す信号に変換するテレビ信号処理部7とを備えた液晶テレビに、赤又は緑を表示する場合、赤又は緑に黄を混色させる混色処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】リバースチルトドメインが結合した横線の発生を抑止する
【解決手段】液晶装置1は、複数の画素Pxを備える表示パネル10と、映像処理回路70を備える制御回路50とを有する。映像信号VIDEOが規定する階調に対応するデータ信号Vidが第1電圧Vcよりも小さな暗画素Pxbの明視方向Lと逆側に、映像信号VIDEOが規定する階調に対応するデータ信号Vidが第2電圧Vsat以上の明画素Pxwが隣り合う場合、映像処理回路70は、映像信号VIDEOを補正して、当該暗画素Pxbの液晶232に印加される印加電圧が第1電圧Vcとなるようにデータ信号Vidを生成する。 (もっと読む)


【課題】バックライトがパルス駆動の場合においても正確な応答速度を算出することができる表示装置の応答速度算出システム、および応答速度算出方法を提供する。
【解決手段】パルス駆動する第1の光源と、前記第1の光源の波長範囲と異なる波長範囲で発光する第2の光源と、前記第1の光源が発する光を透過し、入力画像信号に応じて透過量を変化させて画像を表示する表示部と、前記第2の光源が発する前記表示部を透過した光の光量を測定するために前記表示部の表示面側に取り付けられる測定部と、前記測定部による測定結果に基づいて前記表示部の応答速度を算出する応答速度算出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】バックライト内部に温度ムラが生じていても精度良くキャリブレーションを行うことができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の発光ブロックを有するバックライトと、表示パネルと、表示パネルの輝度及び色度を測定するパネル測定手段による測定結果に基づき表示パネルのキャリブレーションを行うキャリブレーション手段と、複数の発光ブロックの各々の温度を測定する温度測定手段と、所定期間内の温度変化の大きさが閾値より小さい発光ブロックに対応する表示パネルの領域内にパッチ画像表示領域を設定する設定手段と、設定されたパッチ画像表示領域に表示するパッチ画像を生成する生成手段と、を有し、キャリブレーション手段は、パッチ画像表示領域にパッチ画像を表示した場合のパネル測定手段による測定結果に基づきキャリブレーションを行う。 (もっと読む)


【課題】TNモードを用いた液晶表示装置において補色反転が生じないような画像データを生成可能な画像データ生成装置、及びそのような画像データ生成装置を用いた液晶表示装置、表示駆動方法を提供すること。
【解決手段】TNモードの液晶層LCを有してなる液晶表示部110における表示用の画像データを生成するための画像処理ブロック200は、液晶表示部110に表示させる画像の階調レベルを示す画像データD1を、視角θ方向から液晶表示部110が観察された際に液晶表示部110に表示される画像の色が補色に反転して観察される補色反転が発生する階調レベル以下で視角θに応じた階調レベルである画像データD2に変換するγ補正リマッピングブロック203を有している。 (もっと読む)


【課題】 光源の色の数を限定することなく、表示したい画像と表示される画像の誤差を最小にすること。
【解決手段】 複数の光源を設定された強度で発光させた混合光が液晶パネルを透過した場合の透過光の色情報を推定し、入力映像信号を前記透過光の色情報に従って補正することで補正映像信号を求め、前記補正映像信号を前記液晶パネルに書き込んで前記液晶パネルに前記混合光を入射させた際に表示される表示画像を推定し、前記表示画像と入力画像との間の明るさ及び色の表示誤差を算出し、前記強度のうち前記表示誤差が最小となる強度を前記バックライトの発光強度として設定する。 (もっと読む)


【課題】ライン間の輝度ムラを効果的に低減することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、入力された画像データを補正値を用いて補正する補正手段と、前記補正手段で補正された画像データに基づいて線順次駆動する液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側に設けられた光源と、を有し、前記補正手段は、現在のフレームの画像データと1つ前のフレームの画像データとを用いて第1補正値を算出する第1算出手段と、現在のフレームの画像データ、1つ前のフレームの画像データ、及び、2つ前のフレームの画像データを用いて第2補正値を算出する第2算出手段と、第1補正値と第2補正値を加算した値を用いて補正対象の画素の画像データを補正する補正演算手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ローカルディミングを行うものでありながらも、ブロックごとの画質の差を低減させることが容易となる表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号に基づいてブロックごとのバックライトの明るさの調整を行い、該バックライトを用いて該映像信号の映像を表示する表示装置であって、前記映像信号に対して、カラーゲイン調整或いはシャープネス調整を行う調整部を備え、この調整の強さを、ブロックごとに、同じブロックにおける前記明るさの調整の度合に応じて定める構成とする。 (もっと読む)


【課題】 眼科撮影装置のモニタとして液晶ディスプレイを採用した場合において、モニタに表示される撮影画像の良否を適切に判断することのできる眼科撮影装置を提供する。
【解決手段】 被検者眼を撮影するための撮影光学系と、撮影光学系により得られた撮影画像を表示させる液晶ディスプレイとを有する眼科撮影装置において、液晶ディスプレイに対する視認角度を誘導するためのチャートを撮影画像と共に液晶ディスプレイに表示させるための表示制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】バックライトを複数に分割して、各領域に対応する映像信号に応じてバックライトの輝度を制御するときに、低輝度部分におけるノイズが目立たなくなるようにする。
【解決手段】エリアアクティブ制御部2は、映像信号を複数領域に分割して領域ごとの第1の特徴量を出力する。LED制御部3は、領域毎の第1の特徴量に応じてLEDバックライト5の各分割領域の第1の輝度を定める。そしてLEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値以下である範囲で、第1の輝度に対して一律に一定倍率を乗算して第2の輝度を定める。さらに第2の輝度と閾値とを比較し、第2の輝度が閾値より低い領域についてのみ、再度第2の輝度を低下させて第3の輝度とし、第3の輝度および第2の輝度を低下させない領域の第2の輝度を用いて、分割した領域ごとにLEDの発光を制御する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの光源照度レベルを適切に選択する。
【解決手段】有限コントラスト比をもったディスプレイについて画素値と光源照度レベルとの関係を示したディスプレイモデルに対するクリッピング限度を決定し、理想的ディスプレイでの表示画像とクリッピング限度に基づくディスプレイモデルでの表示画像との間で、光源照度レベルのそれぞれに生じるエラーベクトルを決定する。ディスプレイ対象の画像の、Bin値を有する画像ヒストグラムを生成し、画像ヒストグラムのBin値を、特定の光源照度レベルに対応するエラーベクトルにより重み付ける。重み付けしたヒストグラム値を組み合わせて、理想的ディスプレイで表示する際の画像の輝度に対するディスプレイモデルで表示する際の画像の輝度のディストーション値を、光源照度レベルのそれぞれで得る。このディストーション値に基づき、画像に対する光源照度レベルを選択する。 (もっと読む)


【課題】温度を検出する温度センサーの信頼性を確保する。
【解決手段】温度測定装置20は、第1温度センサー21と、第2温度センサー22と、温度検出制御回路200とを有する。温度検出制御回路200は、第1温度センサー21によって検出された温度から所定の時間長における温度変化を求め、当該温度変化が閾値よりも大きいか否かを判別し、当該温度変化が前記閾値よりも大きいと判別した場合に、信号S2をHレベルにして、第2温度センサー22をアクティブ状態とさせる一方、当該温度変化が前記閾値以下である判別した場合に、信号S1をLレベルにして、第2温度センサー22をノン・アクティブ状態とさせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対してオブジェクトを好適に表示することができる、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)及びHMDのためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】シースルー型のHMDである。HMDが有する表示部は、オブジェクトを表示する。検知部は、HMDの向きを検知する。設定部は、ユーザが視認する視認対象の距離を設定する。取得手段は、HMDの向きに従い、HMDを基準とした位置を示す位置情報に関連付けられたオブジェクトを取得する。表示制御手段は、位置情報に対応した位置に配置された状態で、取得されたオブジェクトを表示する。抽出手段は、設定された距離に対応するオブジェクトを抽出する。強調処理手段は、抽出されたオブジェクトを強調する(S114)。表示制御手段は、オブジェクトを表示する場合、オブジェクトを強調された状態とする。 (もっと読む)


【課題】外光の照度が大きく変化する場合であっても外光の正しい照度を速やかに取得する。
【解決手段】画像表示システム1においては、検出感度を変更可能な光センサ5が設けられ、この光センサ5は、表示装置4の画面に影響を与える外光の強さと検出感度とに応じた信号を出力する。表示制御装置3の照度取得部34は、この光センサ5からの信号に基づいて外光の照度を取得する。また、表示調整部32は、照度取得部34に取得された外光の照度に応じて、表示装置4の表示状態を調整する。そして、感度変更部35が、光センサ5の検出感度を「低感度」と「高感度」とのそれぞれに周期的に変更する。このため、外光の照度が大きく変動した場合であっても、外光の正しい照度を速やかに取得できる。 (もっと読む)


【課題】小型化と併せて階調電圧の切り替えを適切に遂行する。
【解決手段】複数のボルテージフォロワ回路(2_1〜2_64)は二以上の階調電圧発生部(12_D1,12_D2)に区分され、且つ二以上の階調電圧発生部は複数の基準電圧の最大電圧(γref1)と最小電圧(γref64)との間の電位差よりも低い電位差を有した互いに異なる電源電圧でそれぞれに含まれるボルテージフォロワ回路をそれぞれ駆動するよう構成される。複数の選択回路(3_1〜3_M)も同様に二以上のスイッチ回路(3_D1,3_D2)に区分されて駆動される。さらに、スイッチ回路から出力端に至る出力経路には、階調電圧の選択を切り替える過程で、出力端の電圧を複数の基準電圧の最大電圧と最小電圧との間の中間電圧に保持させるように構成されたプリチャージ回路がさらに備えられる。 (もっと読む)


161 - 180 / 3,083