説明

Fターム[5C043EB03]の内容

放電灯用うつわ・被膜 (13,281) | 材料選択 (1,004) | 蛍光体 (275) | 混合蛍光体 (201) | ハロりん酸塩 (14)

Fターム[5C043EB03]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】本発明は、発光に寄与しない無効水銀の発生を抑える蛍光ランプの提供を目的とする。
【解決手段】ガラス管と、該ガラス管の両端部に電極を有し、前記ガラス管内面に蛍光体層を設ける蛍光ランプにおいて、前記蛍光体層は前記ガラス管側の第1層目蛍光体層と放電空間側の第2層目蛍光体層とからなり、第1層目蛍光体層にはハロリン酸カルシウム蛍光体を主成分とした蛍光体層を設け、第2層目蛍光体層には希土類付活蛍光体を主成分とした蛍光体層が設けられ、前記ガラス管の一端側における前記第1層目蛍光体層の膜厚が、前記ガラス管の他端側における前記第1層目蛍光体層の膜厚よりも厚く、前記ガラス管の他端側における前記第2層目蛍光体層の膜厚が、前記ガラス管の一端側における前記第2層目蛍光体層の膜厚よりも厚くする。 (もっと読む)


【課題】本発明は2層または複数層の蛍光体層を形成させる蛍光ランプにおいて、外観を損ねないようにすることを目的とする。
【解決手段】透光性封止容器と、透光性封止容器内に形成された蛍光体層と、透光性封止容器の両端に設けられた一対の電極と、透光性封止容器内に含まれる不活性ガス及び水銀と、を有し、蛍光体層は、透光性容器の一方の端部近傍から他方の端部近傍まで少なくとも2層の蛍光体層で形成され、かつ、透光性容器の端部近傍から端部までは、少なくとも2層の蛍光体層のうち最内側の蛍光体層のみが形成されている。 (もっと読む)


【課題】BaSi:Pbの代替蛍光体として適した発光スペクトル分布を得ることができ、ホウ酸の含有量が少なく、かつ水銀吸着率が低い蛍光体、ならびに、該蛍光体を備える発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の第1の観点に係る蛍光体は、少なくとも、一般式Y1−xCePO但し0.05<x<0.15で表される第1の蛍光体と、一般式Sr1−yEu但し0.01<y<0.20で表される第2の蛍光体とを含有し、第1の蛍光体に対する第2の蛍光体の重量比が1%以上20%以下である。当該重量比は、好ましくは10%以上15%以下であり、より好ましくは10%である。さらに好ましくは、第1の蛍光体の粒径が5μm以下であり、第2の蛍光体の粒径が7μm以下である。本発明の第2の観点に係る発光装置は、少なくとも本発明の第1の観点に係る蛍光体を備える。 (もっと読む)


【課題】ガラス管の内周面に傷がつきにくい蛍光ランプを提供する。
【解決手段】蛍光ランプのガラス管20は、ガラス管本体20aと、ガラス管本体20aの内周面に形成される固体滑剤層21と、固体滑剤層21上に形成され、ガラス管本体20aの内部から外部への紫外線の放出を抑制する保護膜層22と、保護膜層22上に形成され、可視光線を発生する蛍光体層23と、を有する。このため、蛍光ランプの製造工程中等に、ガラス管本体20aの内周面に、傷がつきにくくなる。 (もっと読む)


【課題】管内に封入するガスの圧力、種類および混合比の影響を少なくし、点灯始動特性を改善することが可能な蛍光ランプを提供する。
【解決手段】蛍光ランプ1は、ガラス管10と、透明導電膜11と、補助保護層12と、蛍光体層13を備える。透明導電膜11は、ガラス管10の内面に成膜される。補助保護層12は、透明導電膜11の上に粒子径が0.010ないし0.035μm、かつ、比表面積が40ないし50m/g、である酸化亜鉛(ZnO)で形成される。蛍光体層13は、補助保護層12の上に、ハロリン酸カルシウム蛍光体(Ca10(POFCl:Sb,Mn)および希土類蛍光体で形成される。 (もっと読む)


【課題】ランプの明るさを損なうことなく、高い紫外線遮蔽効果を得る。
【解決手段】蛍光ランプ10が、発光管11と、蛍光体層13と、発光管11と蛍光体層13との間に配置される保護層12(紫外線遮蔽層)と、を備える。保護層12は、粒子状の酸化チタンと粒子状の酸化亜鉛との結合体からなる。保護層12の膜厚dは、3〜5μmである。保護層12は、複数回の塗布により形成される。酸化亜鉛の粒子径は0.010〜0.035μmであり、酸化亜鉛の比表面積は40〜50m/gである。 (もっと読む)


【課題】低電圧で速やかに点灯することができるとともに、点灯時に紫外線を遮蔽することのできる蛍光ランプを提供する。
【解決手段】蛍光ランプ1は、両端に一対の電極が配置されて、内部に不活性ガス及び水銀が封入されるガラスバルブ2と、ガラスバルブ2の内面に形成される透明導電膜3と、透明導電膜3の上に形成される保護層4と、保護層4の上に形成される蛍光体よりなる発光層5とを備えている。透明導電膜3は、酸化スズ(SnO)によって形成されている。保護層4は、超微粒子の酸化亜鉛(ZnO)と酸化チタン(TiO)との混合材料で形成されるとともに、単位面積当たりの重量が、0.04mg/cm以上0.1mg/cm以下に設定され、膜厚が、2.5μm以上4.0μm以下に設定されている。 (もっと読む)


【課題】蓄光蛍光体と水銀との反応を抑制することができ、蓄光蛍光体の劣化及び水銀の消費を抑制し、発光管から放出される光束量の維持を図り、優れた耐久性を有する蓄光蛍光ランプを提供する。特に、通電後においても、白色光を高輝度で発光することができる長寿命の蓄光蛍光ランプを提供する。
【解決手段】水銀及び希ガスを封入した発光管と、該発光管内壁に設けられた蓄光蛍光体を含有する蛍光体層と、1対の電極とを有する蓄光蛍光ランプにおいて、蛍光体層が、蓄光蛍光体を含有する蓄光蛍光体層と、通電時に発光する蛍光体を含有する3波長蛍光体層とを有し、蓄光蛍光体層と3波長蛍光体層との間にランタンを含有する蓄光蛍光体保護層を有する。 (もっと読む)


【課題】青色の蛍光ランプでありながら明るさを向上した蛍光ランプを提供する。
【解決手段】この発明に係る蛍光ランプは、ガラスバルブの内面に複数の蛍光体を含む蛍光体層を形成し、前記蛍光体層は、波長約450nmに発光ピークを有する青色蛍光体、波長約540nmに発光ピークを有する緑色蛍光体を10〜60wt%、波長約610nmに発光ピークを有する赤色蛍光体を0〜15wt%、ハロ燐酸カルシウム蛍光体を0〜40wt%含み、CIE(国際照明委員会)1931(標準)表色系における色度x、yが、aが2.1〜2.4、bが−0.31〜−0.23のとき、yが0.148〜0.350の範囲において、y=ax+bの関係式で表されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アスペクト比が大きな柱状のハロ燐酸アルカリ土類金属塩蛍光体の製造原料として有用な、新規の燐酸水素アルカリ土類金属塩及びその製造方法並びにこれを用いて得られた蛍光体の提供。
【解決手段】一般式Sr(1−x)HPO(ただし、Mはストロンチウム以外のアルカリ土類金属から選ばれる1種以上の元素を表し、xは0.3≦x<1.0の範囲の値である。)で表されることを特徴とする燐酸水素アルカリ土類金属塩。該燐酸水素アルカリ土類金属塩は、粒子形状が柱状であること、全粒子のうちの90%以上の粒子のアスペクト比が2〜20であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】無水銀放電組成物およびガリウム組み込みランプ
【解決手段】無水銀放電組成物が提供できる。イオン化無水放電組成物は、ガリウムおよびハロゲンを含むことができる。組成物は、励起された場合、放射線を発することができ、励起された場合、約100,000Pa未満の全平衡動作圧を生成することができる。無水銀放電ランプ(20)が提供できる。無水銀放電ランプは、エンベロープ(22);エンベロープ(22)に含まれる、ガリウムを含むイオン化放電組成物;およびエンベロープ(22)に含まれて、イオン化放電組成物と連絡している蛍リン光体組成物を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】 光束維持率の改善された蛍光ランプを提供する。
【解決手段】 蛍光ランプの1種である冷陰極型蛍光ランプ20は、ガラスバルブ30と、ガラスバルブ30の両端に設けられた電極22とを有する。ガラスバルブ30の内面には蛍光体粒子からなる蛍光体層34を備える。この蛍光体層34に含まれる蛍光体粒子は、赤色蛍光体粒子にY:Eu3+が、緑色蛍光体粒子にLaPO:Tb3+が、青色蛍光体粒子に(SrCaBa)11(PO6Cl:Eu2+がそれぞれ使用され、これらには、アルミナを含んでいない。
(もっと読む)


発光材料の層を有する低水銀消費ランプであって、この発光材料が、平均粒子寸法が約6.6〜約10ミクロンの範囲内にあるブルーハロのハロリン酸カルシウム蛍光体と、平均粒子寸法が約9.0〜約13ミクロンの範囲内にあるカルシウムイエローのハロリン酸カルシウム蛍光体と、平均粒子寸法を約4.62ミクロンとするのが好ましい微粒子の温白色のハロリン酸カルシウム蛍光体との混合物から得られた蛍光体を有する低水銀消費ランプを提供する。
(もっと読む)


発光材料の層を有する低水銀消費ランプであって、冷白色のハロリン酸カルシウム、赤色発光の酸化イットリウム(YOX)、緑色発光のリン酸ランタンテルビウムセリウム(LAP)、及び青色発光ユーロピウムで活性化されたヘキサアルミン酸マグネシウムバリウム(BAM)との混合物から得られた蛍光体を有する低水銀消費ランプを提供する。

(もっと読む)


1 - 14 / 14