説明

Fターム[5C051DB21]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの構成要素 (10,809) | 光学系 (2,597)

Fターム[5C051DB21]の下位に属するFターム

レンズ (1,392)
フィルタ (96)
ミラー (845)
光ファイバ (37)
光シャッタ (25)

Fターム[5C051DB21]に分類される特許

41 - 60 / 202


【課題】 基板上に配列,実装された複数の点光源と原稿面との間に導光部材が配置された画像読取装置において,組み立て時に導光部材を複数の光源に押し当てることで,複数の光源に負荷がかかり,組み立て時や輸送時等に実装剥がれや光源の故障を引き起こすことなく,複数の点光源から出射される光を原稿の主走査方向に対して均等に,且つ照射不足とならないように照射できるようにすること。
【解決手段】 複数のLED31が所定間隔で直線状に配列,実装されたアレイ基板3と,アレイ基板3の複数のLED31が実装された面に配設される導光部材4と,導光部材4とアレイ基板3とが固定される枠体5とを有する画像読取装置において,複数のLED31に導光部材4の入射面41が近接又は触接した状態で,アレイ基板3と導光部材4又は枠体5に形成された位置決め穴に嵌合して,これらの位置関係を定める位置決めピンを枠体5又は導光部材4に設ける。 (もっと読む)


【課題】2枚レンズの構成で、光量の多い正立等倍レンズアレイを提供する。
【解決手段】少なくとも一部が平面である各入射面に物点から入射した光を、凸面である出射面によりそれぞれ集光させる複数の第1のレンズ101と、複数の第1のレンズそれぞれに対応付けて配列され、複数の第1のレンズの各出射面101Sにより光が集光される光軸方向位置近傍に、凸面である入射面201fが配置され、それぞれの入射面に入射した光を、凸面である出射面201sにより像面に、再度、それぞれ集光させる複数の第2のレンズ201と、複数の第1のレンズそれぞれの出射面により集光される光の内、それぞれの出射面から同一光軸上の第2のレンズ以外の第2のレンズの入射面に入射する方向に進行する光を遮光するアパーチャ31、32と、をもつ。 (もっと読む)


【課題】コストコストアップを伴うことなく簡単な構成で熱による導光板の反りを防ぐことができる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】光源(LED)と、該光源からの照射光を原稿面に導くための導光板54を有する画像読取装置において、導光板54の主走査方向中央に位置決め用ボス54Aを形成し、該位置決めボス54Aを中心として主走査方向の対称位置に左右の回り止め用ボス54B,54Cを形成し、これらの位置決め用ボス54Aと回り止め用ボス54B,54Cを該導光板54の入光面54aに対して平行な直線上に配置し、位置決め用ボス54Aをフレーム56の嵌合孔56Aに嵌合させ、回り止め用ボス54B,54Cをフレーム56の主走査方向に長い長孔56B,56Cに係合させる。 (もっと読む)


【課題】被露光面上に配列される集光点列の間隔に拘わらず、発光素子アレイの設計の自由度を向上することができる露光装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の発光素子が予め定めた方向に第1の間隔で並ぶように配列された発光素子アレイと、発光素子アレイ上に配置された記録層に、複数の発光素子からの光照射により射出された回折光が収束して被露光面に形成される集光点が予め定めた方向に第1の間隔より狭い第2の間隔で並ぶように複数の発光素子の各々に対応して複数のホログラム素子が多重記録されたホログラム素子アレイと、を備えた露光装置とする。 (もっと読む)


【課題】技術的な困難とコストコストアップを伴うことなく簡単な構成で熱による反りを防ぐことができる画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】LED(光源)53と、該LED53からの照射光を原稿面に導くための導光板54を有する画像読取装置において、一部が前記LED53に接触又は近接して配置され、該一部に連続する少なくとも他の一部が前記導光板54に接触又は近接して配置された熱伝導手段を設ける。例えば、前記熱伝導手段の他の一部を前記導光板54の入光面54aと出光面54b,54cの間に表面の出光面54b,54cに近い側に配置する。又、前記熱伝導手段を金属板56で構成し、該金属版56によって前記導光板54を本体フレームに押圧固定する。 (もっと読む)


【課題】複数のチップが実装された発光素子アレイを用いる場合に、複数の発光素子が集光点列と同じ間隔で配列されていなくても、集光点が解像度に応じた所望の間隔で並ぶように、複数の発光素子の各々から射出された各光を被露光面に収束させることができる露光装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】露光装置は、複数の発光素子が予め定めた方向に第1の間隔で並ぶように配列された発光素子列が一次元状又は二次元状に複数配列された発光素子アレイと、発光素子アレイ上に配置された記録層に複数の発光素子からの光照射により射出された回折光が収束して被露光面に形成される集光点が予め定めた方向に第1の間隔より広い第2の間隔で並ぶように発光素子アレイを構成する複数の発光素子の各々に対応して複数のホログラム素子が多重記録されたホログラム素子アレイと、を備える。 (もっと読む)


【課題】所定方向に配列された複数の発光素子から射出される光を、多重記録された複数のホログラムにより被露光面に集光させて集光点列を得る場合に、クロストークを低減することができる露光装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】露光装置は、複数の発光素子が予め定めた方向に配列された発光素子アレイと、発光素子アレイ上に配置された記録層に、複数の発光素子からの光照射により射出された回折光が収束して被露光面に形成される集光点が予め定めた方向に並ぶと共に、複数のホログラム素子の各々を記録する信号光の光軸と参照光の光軸との交点が予め定めた方向に並ばないように複数の発光素子に対応して複数のホログラム素子が多重記録されたホログラム素子アレイと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ゴースト光の強度を抑制する技術を提供する。
【解決手段】基板の第1の発光チップと第2の発光チップとの間に配設され、第1の結像光学系の光軸方向の長さが次の関係、h1<h4<h3、h2<h4<h3、h1:第1の発光チップの光軸方向の長さ、h2:第2の発光チップの光軸方向の長さ、h3:基板と遮光部との間の光軸方向距離、h4:反射光減衰部材の光軸方向の長さを有する反射光減衰部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光の損失を抑えて、原稿等の被照射体の照明効率を向上させることが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】導光部材72に、基板75の左端部75aを覆うように該基板75の表面側(LEDアレイ71の搭載面側)から左端部75aへと延在する延在部79を設けているので、LEDアレイ71から基板75表面と略平行に出射された光を延在部79により導いてコントロールすることができ、LEDアレイ71の出射光の損失の低減を図ることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】漏れ光に起因する光の利用効率の低下を抑制しつつ、照射領域における光の照度分布をより均一化する。
【解決手段】導光手段31cが光の射出方向に突出する複数の突出部31c4,31c5を備え、これらの突出部31c4,31c5における光の射出方向に向く端面の全面が射出端面31c2,31c3とされ、当該射出端面31c2,31c3の各々に拡散部材が設置されている。 (もっと読む)


【課題】発光素子が出射した光を素子基板の端面から光を出射する方式を採用した場合でも、発光素子を高密度に配置することのできる光源装置および当該光源装置を露光ヘッドとて備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】露光ヘッド10(光源装置)において、素子基板(第1素子基板71および第2素子基板72)には、光源として有機EL素子5(発光素子)がX方向に複数形成されており、かかる有機EL素子5は、素子基板の厚さ方向に積層された第1電極、発光機能層および第2電極を備えている。また、素子基板には、有機EL素子5に対しては、有機EL素子5から出射された光を素子基板のY方向の一方側に位置する端面711、721から出射する導光路4が形成されている。さらに、第1素子基板71と第2素子基板72とは厚さ方向で重ねられている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、原稿搬送装置による連続読み時にその読取速度を高速に維持しながら、立体物や厚い本などを読み取る際にガラス面より高い位置での画像を光量十分に読み取ることを可能とする。
【解決手段】光源201sの導光体201kに、光源201sから発せられる光束を原稿面位置204と原稿面上方位置205へ照射する第1出射面206に加えて、光源201sから発せられる光束のうち第1出射面206から照射される光束以外の光束を原稿面上方位置205に照射する第2出射面207を設けることにより、光源201sの光量を増やしたり、ガラス部材202の面直上での光量を減少させること無く、ガラス面上方の光量を増加させることを可能としたものである。 (もっと読む)


【課題】常に一定の放射量を原稿に対して供給できる光源装置を簡単な構造で提供すること。
【解決手段】長尺状導光体1の少なくとも一端に配置されたLED2からの放射光を当該導光体1の長手方向に導くとともに、放射光の一部を反射および出射させながらコンタクトガラス上に載置された原稿を線状に照明する構成において、前記導光体1の前記LED2が配置された側の端部には、当該LED2の放射光を減衰させる部材が着脱自在に設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レンズへ入射する一次反射光の量を抑制して、良好な露光の実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を発する発光素子が配設された基板と、発光素子からの光が通過する第1の孔を有する第1の遮光板および第1の孔を通過した発光素子からの光が通過する第2の孔を有する第2の遮光板を備え、基板の第1の方向に配設された遮光部と、遮光部を通過した発光素子からの光が入射するレンズと、を備え、第1の遮光板の第1の方向の厚みT1は、第2の遮光板の第1の方向の厚みT2よりも厚く、発光素子の側から第1の方向に第1の孔および第2の孔を見た場合に、第1の孔が第2の孔を囲む。 (もっと読む)


【課題】ハレーション現象の発生や光量不足を防いで高質画像を安定的に得ることができる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】複数のLED(発光素子)53を主走査方向に列状に配置して成る光源と、該光源からの出射光を原稿面に導くための導光板54を有する画像読取装置において、前記導光板54の出射面54A,54Bを、主走査方向の光は拡散させ、副走査方向の光は拡散させない楕円拡散面とするとともに、LED53間のピッチをP、LED53の半値角をθ、LED53からと導光板54の出射面(楕円拡散面)54A,54Bまでの距離をLとしたとき、
P<L・tanθ
を満たすようにする。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招くことなく簡単な構成で主走査方向両端部での光量不足を防ぐことができる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】複数のLED(発光素子)を主走査方向に配列して成る光源と、該光源からの出射光を原稿面に導く導光板54を備えた画像読取装置において、前記導光板54の少なくとも出射面54bにおける厚みを主走査方向中央部から両端部に向かって徐々に薄くなるようにする。具体的には、導光板54の厚みを主走査方向中央部の値Y2から両端部Y1の値まで徐々に狭くする(Y1<Y2)。この場合、前記導光板54の入射面54aにおいては主走査方向に同一厚みとしても良い。 (もっと読む)


【課題】光学系を簡単化でき、コスト低減を図ることができることはもとより、絞り径を変化させても深度拡張機能の低下を防止することが可能な撮像装置および電子機器を提供する。
【解決手段】可変絞り214、収差を意図的に発生させる収差制御機能を有する収差制御光学系210、撮像素子220、および1次画像を高精細な最終画像に形成する画像処理装置240を含み、収差制御光学系210の収差特性は、光軸を中心に回転対象な特性を有し、可変絞り214も口径を変化させても光軸中心で略円形の形状を形成するように構成され、可変絞り214の口径にかかわらず、当該口径内で球面収差の屈折率における変曲点を少なくとも一つ有する。 (もっと読む)


【課題】フレアの発生を抑制して読取画像品質の向上を図ることができる画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ランプ53を搭載したランプユニット45と、原稿G面からの反射光が前記ランプ53で反射して2次照明光として原稿G面を再び照明する現象を防ぐ反射板(フレア低減部材)55を備えた画像読取装置4において、前記反射板55の取付位置と取付角度を調整可能な調整機構を設ける。又、前記ランプ53の前記反射板(フレア低減部材)55に対する取付位置と取付角度を調整可能な調整機構を設ける。 (もっと読む)


【課題】輝点ムラを抑えるとともに、副走査方向の拡散を最小限に抑えて読取面の照度低下を防ぐことができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】導光板の出射面に、主走査方向には光を高散させ且つ副走査方向には光を低拡散させる楕円拡散部材を取り付けるとともに、LEDのピッチ間隔a、導光板の長さbと屈折率n、楕円拡散部材から結像レンズまでの距離L及び楕円拡散部材の主走査方向の拡散特性Tが次式:


ここで、ψ(a)=sin−1(n×sin(tan−1(am/b))),ξ(a)=sin−1(n×sin(tan−1(a(2m-1)/2b))),A=b×tan(sin−1(1/n)),m=1,2,3…,を満足するようにする。 (もっと読む)


【課題】発光素子基板とレンズアレイとの間への塵埃の侵入を抑えて、良好な露光を可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向にレンズが配設されたレンズアレイと、レンズに入射する光を発光する発光素子が配設された発光素子基板と、第1の方向と直交する第2の方向の長さがレンズアレイより短く、発光素子から発光されてレンズを通った光を透過する光透過性基板と、光透過性基板に接続されて、光透過性基板、レンズアレイ、発光素子基板を覆うシール部材と、を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 202