説明

Fターム[5C052AB02]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録方式 (5,576) | 信号記録 (4,934)

Fターム[5C052AB02]の下位に属するFターム

Fターム[5C052AB02]に分類される特許

101 - 120 / 894


【課題】 コンテンツ記憶部にコンテンツを記録中にユーザを退屈させず、かつ、コンテンツ記録中に表示部を有効利用できるコンテンツ記録再生装置を提供すること。
【解決手段】 コンテンツ記憶部13に楽曲データを記録中には、選択回路17はDVDプレーヤ200からの画像を選択し、表示部18にDVDプレーヤ200からの画像が表示される。従って、楽曲データ記録中に表示部18を有効利用でき、かつ、ユーザはDVDプレーヤ200からの画像を視聴し、楽しむことができる。楽曲データの記録が終了したときに、DVDプレーヤ200からの画像を継続して表示すると判断されると、選択回路17はDVDプレーヤ200からの画像を選択し、表示部18にDVDプレーヤ200からの画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部機器にデータ転送を行いたいデータを膨大なデータの一覧から探し出すことなく、容易にデータ転送を実現することができる映像記録再生装置を提供する。
【解決手段】デジタルビデオカメラ100において、記録媒体309の記録領域を分割してサブ領域を設定し、設定されたサブ領域に映像データを記録する。サブ領域には映像データを管理するためのFAT32ファイルシステム801が存在し、該ファイルシステム801が、分割領域内のUDFファイルシステム802と実データが格納された記録済み領域804を1つのファイルとして管理する。そして、PC120等の外部の機器に接続された場合に、映像データが記録されたサブ領域を選択的に外部の機器に対して公開する。 (もっと読む)


【課題】複数の番組の予約録画をスムーズに行うのは難しい。
【解決手段】セレクトキー39により順次選択し仮予約決定していった番組の識別子を全てメモリに記憶していき、一発予約ボタンが押されると、ステップS6からステップS10またはS11までの処理、すなわち、仮予約決定された番組の全ての予約処理を完了させるための一連の処理が自動的かつ連続的に行われる。 (もっと読む)


【課題】記録開始から停止の間に生成されたAVデータをファイルとして記録する際に、長時間の連続記録や連続再生を容易とする。
【解決手段】AVデータを多重化したストリームをパケット単位でファイルに記録する。次のパケットの記録でファイルサイズが2GBを超える場合、当該ファイルのオーディオデータの後端が次にストリームが記録されるファイルのオーディオデータの先頭と時間的に対応するように記録制御して当該ファイルをクローズすると共に、クローズしたファイルと次にストリームが記録されるファイルとを、オーディオデータの重複がないようにシームレス接続することが指定される。新規にファイルを作成してストリームを継続的に記録する。停止操作でファイルの記録を停止する。長時間の記録に対しファイルが自動的に分割される。再生時には、長時間記録されたファイルをファイルの分割を意識することなく連続再生できる。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ出力装置側で行われたリモコン操作による制御情報を、比較的簡便な構成により効率よくコンテンツ提供装置に送信させることができるデータ伝送システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ提供装置に接続された第1送受信装置(例えば、サーバ機器)と、コンテンツ出力装置に接続された第2送受信装置(例えば、クライアント機器)と、が無線伝送路を介して接続されてなるデータ伝送システムにおいて、リモコン信号から得られたリモコン信号波形を所定の周波数(例えば、10/msec)でサンプリングして第1サンプリング情報を取得し、この第1サンプリング情報に基づいてリモコン信号波形のハイレベル「1」及びロウレベル「0」のパルス幅に対応するサンプリング数を検出し、検出されたサンプリング数を所定の情報量(例えば1バイト)で表現した第2サンプリング情報を生成し、この第2サンプリング情報を制御情報としてクライアント機器からサーバ機器に送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】記録開始から記録停止までの間に生成され、ストリームファイルとして記録媒体に記録されたビデオデータおよびオーディオデータの管理情報を、より確実に保持する。
【解決手段】記録が開始されると、ストリームファイルの管理情報に含まれるEPエントリ情報が生成される。EPエントリ情報は、生成毎に不揮発性メモリに書き込まれる。記録停止後に、管理情報に格納される固定値情報などが生成され、不揮発性メモリに書き込まれる。ディスクのイジェクト操作に応じて、不揮発性メモリに書き込まれた管理情報がディスクに書き出され、不揮発性メモリの記憶内容がクリアされる。また、イジェクト操作を行わず電源OFFしたときも、不揮発性メモリの情報がディスクに書き出される。管理情報が不揮発性メモリに保持されるため、不意の電源切断が生じても、管理情報が喪失することがない。 (もっと読む)


【課題】光ディスクを再生するためのアプリケーションと、装置独自の機能を提供するアプリケーションを連動して動作させる。
【解決手段】JVM44は、JAVA(登録商標)バイトコードをネイティブコードに変換して実行する。ナビゲーションプログラム45は、光ディスクに記録されているデータを再生させるためのプログラムである。APIライブラリ46は、ナビゲーションプログラム45を開発する際に使用できる命令や関数の集合、それらを利用するための手続きを定めた規約の集合である。ナビゲーションプログラム45は、APIライブラリ46に用意された命令や関数の範囲でのみ、再生装置のハードウェアを制御することができる。アプリケーションプログラム47は、再生装置の独自の機能を提供する。ナビゲーションプログラム45とアプリケーションプログラム47は、IXCにより、連動して処理を実行する。本発明は、再生装置や録画再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】予約登録の処理を簡単にする。
【解決手段】S1で予約情報を取得し、S2で接続元機器に対し接続先機器が有無を判定する。接続先機器がない場合、その旨の警告をデジタル放送受信装置側に表示し、接続先機器がある場合と共にS4に進み予約登録をデジタル放送受信装置側のメモリに保存する。S5で予約開始状態になると、S6で再度接続機器の有無を確認し、接続機器がある場合にはS7に進み、予約対象とする記録再生装置の電源オンオフを確認する。電源オフの場合はS8で予約対象の記録再生装置に電源オンを要求し、オンの場合と共にS9に進み、予約対象の記録再生装置に予約録画対象チャネルの選局を指示する。S9で選局が成功したか否かを判定する。デジタル放送受信装置側のメモリに予約情報を保存して管理し、記憶再生装置に予約情報を転送することなく接続元機器の操作で接続先機器に対する予約を行える。 (もっと読む)


【課題】画像処理に用意しなければならないワークメモリの容量を減少させ、印刷対象画像サイズを大きくすることを可能にする。
【解決手段】被写体を撮影して画像データを出力するデジタルカメラ1と、該デジタルカメラ1から出力された画像データに基づいて印刷処理を行うプリンタ3とからなるプリントシステム、または該プリンタ3において、画像データによって表される画像を複数の領域に分割し、この分割された複数の領域の画像データの各々を、プリンタ3が印刷可能な形態の画像データに変換する。この画像データの変換においては、圧縮画像の伸張処理、ローパスフィルタリング処理、回転処理、およびリサイズ処理のうちの少なくとも1つが実行される。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に形成された記録領域毎に容量情報(残容量等)を取得し、取得した容量情報を統合することにより、記録媒体の残容量をユーザにわかりやすく表示出力する。
【解決手段】録画再生装置10は、リムーバブル記録媒体22に形成された記録領域毎に容量情報を取得し、取得した容量情報を統合する容量情報管理部18と、統合した情報に基づいてリムーバブル記録媒体22の残容量を表示出力する表示部21とを備える。リムーバブル記録媒体22は、コンテンツを記録するための通常領域221と、コンテンツの暗号化情報を記録するためのセキュア領域222とを含んで構成され、容量情報管理部18は、通常領域221のバイト数とセキュア領域222の暗号化情報の個数とに基づいて、各領域の残容量を算出・比較し、その比較結果に基づいて、各記録領域の容量情報を統合する。 (もっと読む)


【課題】画像とともにその画像の解析情報を管理する際、設定された画像解析情報の画像解析を行った画像解析エンジンに関する設定情報に基づいて、必要に応じて画像解析情報を再設定する。
【解決手段】入力画像ファイル90は、画像データ91と、その画像解析情報92およびその画像解析を行った画像解析エンジンの解析エンジン情報93を保持する。入力情報取得部140は解析エンジン情報93を取得する。エンジン情報取得部150は利用可能な画像解析エンジン130の解析エンジン情報132を取得する。更新要否判断部160は解析エンジン情報93および解析エンジン情報132に基づいて、画像解析情報の更新の要否を判断する。利用可能な画像解析エンジン130の方が新しいバージョンである等の条件を満たす場合には、画像解析が行われ、その結果が保存画像ファイルの画像解析情報192に設定される。 (もっと読む)


【課題】サムネイル画像の選択の有無、選択順、選択数等を確認できるように表示する。
【解決手段】マウスカーソル38により選択されたサムネイル画像35a,35bは、サムネイル画像35a,35bを囲むサムネイル表示エリア41a,41bの表示色が変更される。また、サムネイル画像が選択されるごとに選択数がカウントされ、サムネイル表示エリア41a,41bの上部には、何コマ目の選択画像であるかを表す選択コマ数45a,45bが表示される。 (もっと読む)


【課題】動画コンテンツの登場人物やその位置をユーザに適切かつ判り易く提示するためのリソースデータを提供できるようにする。
【解決手段】例えばMPEGデータの再生に必要なリソースデータのひとつとして、顔サムネイルと顔区間とが次のように生成される。即ち、装置は、処理対象GOPから静止画像を生成する(ステップS102)。装置は、その静止画像から1以上の顔画像を切り出す(ステップS108)。装置は、この顔画像は、顔画像テーブルに登録されている1以上の人物のうちの何れに該当するのかを判断し、その判断結果顔画像デーブルに記載する(ステップS109)。装置は、この顔画像テーブルに基づいて、各人物毎に、顔サムネイルの生成と顔区間の特定をそれぞれ行う(ステップS111)。本発明は動画コンテンツの記録装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】ホームネットワークに接続されている録画機能を有した装置の電源オン/オフ状態に応じて動作可能なホームネットワーク装置を提供する。
【解決手段】ホームネットワークシステム5は、ホームネットワーク装置6、これに接続された録画予約情報送出装置7及び録画再生装置8,9からなり、ホームネットワーク装置6は、メールサーバ2及び録画予約情報送出装置3が接続されるインターネット4及びホームネットワーク10に接続するためのインターフェース回路を有している。ホームネットワーク装置6は、ホームネットワークシステム5内の録画再生装置8,9に出された録画予約情報を監視し、例えば、録画再生装置8が録画予約の対象であるとき、ウェイクアップ状態にあれば、録画再生装置8に録画予約を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 温度変化に応じて記録媒体を自動的に選択してバッテリを長持ちさせる。
【解決手段】 撮影画像等を記憶するための記憶手段としてハードディスクドライブ(HDD)および半導体メモリ手段と機器内部の温度を検出するための温度センサとを備えたカメラにおいて、温度センサで検出された温度が基準値以下の時はハードディスクドライブの動作を停止して半導体メモリ手段に書き込みを行うようにすることで、低温時には消費電力の高いハードディスクドライブの動作を止めて半導体メモリのみを使用するようにしたためバッテリを長持ちさせることができる。 (もっと読む)


【課題】装置構成を簡易化することを可能とし、画像表示装置の表示画像を取得することができる画像表示システム、画像供給装置および画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像供給装置100は、画像データとしての第1の画像データを画像表示装置200に送信する第1データ送信部(USBディスプレイホスト12)と、画像表示装置200から送信された第2の画像データを受信する第2データ受信部(USBカメラホスト13)と、を備えており、画像表示装置200は、画像供給装置100から送信された第1の画像データを受信する第1データ受信部(USBディスプレイデバイス20)と、第1の画像データを表示する表示部23と、第1の画像データをキャプチャし、第2の画像データとする画像データキャプチャ部24と、第2の画像データを画像供給装置100に送信する第2データ送信部(USBカメラデバイス25)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録された動画像データの数が予め定められた数を超えた場合でもインデックス画面の表示数が単純に増加してしまうのを防止できるようにする。
【解決手段】記録媒体に記録された動画像データの数が予め定められた数を超えた場合には、前記動画像データの代表画像を表示装置に表示する形態を変えるようにすることにより、撮影チャプター数が所定数を超えてしまっても、インデックス画面の総ページ数が単純に増加してしまうことを防止して、検索性を向上させて使い勝手のよいインデックス画面を表示できるようにする。 (もっと読む)


【課題】利用者が画像の編集を迅速に開始することができるようにする。
【解決手段】撮影作業用モニタ23は、撮影作業が複数回行われることにより得られた複数の画像を表示し、記憶部52は、それらの複数の画像の中から、複数の利用者の指定に応じて、利用者ごとの所定の枚数のキープ画像を記憶する。そのキープ画像を、編集作業で編集の対象となる編集対象画像として表示する編集用モニタ31は、編集作業の開始時に、利用者ごとの所定の枚数のキープ画像のうちの、それぞれの利用者により1番目に指定されたキープ画像を、それぞれの利用者に対して、編集対象画像として表示する。本発明は、例えば、ゲームセンタ等に設置される写真シール作成装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に動画の連続性を保ちつつ、任意の時間位置にチャプタを作成することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】チャプタ作成指令部300aは、撮影が開始されると、メモリ206にチャプタテーブル403を転送する。ユーザが、チャプタ作成ボタン201Dを押したとき、チャプタテーブル403の空きテーブル403kにチャプタが作成される。撮影終了後、チャプタ作成司令部300aは、メモリ206のチャプタテーブル403を記憶部204に転送する。以上の動作によって任意の時間位置にチャプタを作成することができる。 (もっと読む)


【課題】録画番組等を記録メディアに記録する前に、レーベル印刷をユーザに意識させることができ、記録メディアに対する録画番組の記録及びレーベル印刷を適切且つ確実に行うことができる技術の実現。
【解決手段】マルチメディアデータを記録メディアに記録する記録手段と、前記記録メディアへのマルチメディアデータの記録を開始する前に、前記記録メディアの印刷面への印刷に関わる表示画面を表示装置に表示させる表示制御手段と、複数のマルチメディアデータを記憶可能な記憶媒体と、前記記憶媒体に記憶されている複数のマルチメディアデータから、前記記録メディアに記録すべきマルチメディアデータを選択する選択手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記選択手段で選択されたマルチメディアデータを前記記録媒体から前記記録メディアにコピー記録する前に、印刷に関わる表示画面を前記表示装置に表示させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 894