説明

Fターム[5C052AB02]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録方式 (5,576) | 信号記録 (4,934)

Fターム[5C052AB02]の下位に属するFターム

Fターム[5C052AB02]に分類される特許

21 - 40 / 894


【課題】録画予約状態を分かり易く通知する番組録画装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態の番組録画装置は、時間軸とチャンネル軸に沿った複数の番組セルと前記時間軸に沿った第1のレーンを含む番組ガイドを表示する表示情報を出力する表示情報出力手段と、放送局からの信号を選択する第1の選局手段と、第1の時間帯の第1の番組を第1の録画先へ録画することを示す第1の録画予約に基づき、前記第1の選局手段で選択された信号に含まれた前記第1の番組を前記第1の録画先へ録画する録画手段と、を備え、前記表示情報出力手段は、録画予約リストに前記第1の録画予約が登録されている場合に、前記第1の時間帯に対応した前記第1のレーン上に前記第1の録画先に応じた第1の表示形式の第1の録画予約情報を設定し第1の録画予約状態を表示する前記表示情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】多チャンネル時間指定録画のうちのあるチャンネルの番組を延長して録画することができる放送録画装置及び放送録画方法を提供する。
【解決手段】放送録画装置は、録画対象のチャンネルに対して録画開始から終了までの録画時間帯が設定されたコンテンツ関連情報を管理する録画情報管理手段と、前記録画情報管理手段により管理されたコンテンツ関連情報の録画時間帯に前記録画対象のチャンネルにより放送される複数の放送番組を録画する録画手段と、前記録画時間帯の録画終了時刻と、この録画終了時刻直前の放送番組について前記コンテンツ関連情報から取得した放送終了時刻の方が時刻が遅い場合、前記録画対象のチャンネルの前記録画時間帯における録画終了時刻を前記コンテンツ関連情報から取得した放送終了時刻に変更する延長手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のコピー制御情報が混在し、記録媒体への記録制御が複雑になる。特に例え
ば、録画予約時のコピー制御情報の設定や、その録画予約に従った録画実行時のコピー制
御情報の変更などが複雑となる。
【解決手段】番組の録画を予約したとき、コピー制御情報を設定し、これを録画予約の情
報として示す。また録画予約されていた記録媒体が変更されたとき、これにともなってコ
ピー制御情報を変更する。また変更されたときにはユーザに通知する。これにより、コピ
ー制御情報に適しつつ、録画時または予約時のユーザの使い勝手を向上できる。 (もっと読む)


【課題】簡単操作に対応して、複数の記録番組の中から再生対象となり易い記録番組を選択して再生することが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器は、設定された記録時間帯において1以上のチャンネル信号に対応した複数番組を記録するように制御する記録制御手段と、前記記録制御手段の制御による所定のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された再生指示の入力タイミングに基づいて記録中の番組の先頭又は記録中の番組の記録開始位置から再生を開始するように制御する再生制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】長時間録画したテレビ番組の中から、見たいシーンを検索することができる番組記録装置を提供する。
【解決手段】録画装置2がテレビ放送の番組を録画すると同時に、インデックス配信装置3がその番組のシーンインデックスを作成する。シーンインデックスは、番組中に現れる各シーンの発生時刻や内容を示す情報である。番組終了後このシーンインデックスはインデックス配信装置から録画装置に配信される。録画装置の利用者は、配信されたインデックスに基づいて録画した番組から所望のシーンのみを選択的に再生する。 (もっと読む)


【課題】
ネットワークに接続されたデバイス間でコンテンツを共有するシステムにおいて、同一のコンテンツが複数のデバイスに重複して記録されると、デバイスの記憶容量を無駄に消費してしまう。
【解決手段】
前記課題を解決するために、本発明に係るコンテンツ管理方法は、例えば、ネットワーク上の複数のデバイスに同一コンテンツが記録されないようコンテンツを管理する機能を有する。
具体的には、例えば、ネットワークに接続されたデバイス間でコンテンツリストを同期させるコンテンツリスト同期手段と、前記ネットワーク上の全てのコンテンツにコンテンツ識別用のIDを付加するID付加手段と、前記ネットワークに接続された複数のデバイスに、同一のコンテンツが記録されたことをユーザに通知する同一コンテンツ記録通知手段を有する。 (もっと読む)


【課題】録画済み番組の番組表を効率的に表示し、視聴者が録画番組を視聴する際に容易に録画番組を選択できる放送受信機および録画番組表示方法を提供する。
【解決手段】放送受信機は、録画指定された少なくとも1つのチャンネルの番組を録画指定された時間帯に亘って録画し、前記時間帯のうちの最も古い一部の時間帯の少なくとも1つの録画番組を自動削除する録画処理部と、録画指定された前記少なくとも1つのチャンネルの録画番組であって録画指定された前記時間帯に含まれる録画番組についての表である録画番組表を生成し、前記録画番組表上に、録画番組が前記自動削除によって再生不能となった前記一部の時間帯を示すための表示を行う録画番組表生成部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望しない動画を記録しないことで、撮像装置の記録容量の浪費を防止する。
【解決手段】録画指示時点から録画終了指示時点までの第1の期間の動画を記録する第1の動画記録手段と、前記録画指示時点よりも所定時間遡った時点から前記録画指示時点までの第2の期間の動画を記録する第2の動画記録手段と、前記第2の期間の動画を記録するか否かのユーザによる選択を検出する選択検出手段と、前記選択検出手段による検出結果に応じて、前記第1の動画記録手段により記録された動画と前記第2の動画記録手段により記録された動画とを繋ぎ合わせて記録する記録処理手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


DVRは番組の集合を示す情報をサーバに送信する。情報は、集合内の番組の互いに対する順位を含んでもよい。DVRからの情報の受信に応じて、サーバは、それらの番組が将来放送されるときにDVRが記録すべき番組の「すること」リストを決定する。「すること」リストは各番組に関しての記録を行う時刻とチャンネルを示す。サーバはインターネットを介して「すること」リストをDVRに返送する。DVRはインターネットを介して「すること」リストを受信し、「すること」リストを記憶する。「すること」リスト上の番組が放送されたとき、DVRは自動的に、リストに特定された時刻にリストに特定されたチャンネルで、それらの番組を記録する。DVRはそれらの番組を、DVRのユーザの後の視聴のために、DVRのハードディスクドライブに記憶する。 (もっと読む)


【課題】記録対象となる動画像データが、ユーザによって確認されて記録媒体に確実に記録する記録制御装置を提供する。
【解決手段】記録制御部16は、記録媒体181に記録される記録対象であって、遅延回路12によって遅延された動画像データを第1の画像表示回路14に表示させるとともに、タッチパネル141により入力された操作命令に応じて、記録部18により遅延回路12によって遅延された動画像データを記録媒体181に記録させる。 (もっと読む)


【課題】同一チャンネルで放送される時間的に連続した番組の録画を効率良く実行する。
【解決手段】録画機器(コンテンツ記録装置)で録画を行う番組同士が、同一チャンネルで連続した時間帯に放送される番組の場合であれば、これら2つの番組の録画処理を別々に行うのではなく、1回の録画処理で1つのコンテンツとして記録する。例えば、ある録画予約の設定に基づいて番組の録画を開始すると(ステップS801)、その番組の録画終了時刻まで録画処理を継続して行う(ステップS802)。そして、この番組の録画終了時刻の後に、時間的に連続して同一チャンネルで放送される番組が録画予約に設定されている場合には、録画回路を停止せずに、そのまま同一チャンネルで放送される次の番組の録画処理を継続して行う。 (もっと読む)


【課題】 アナログ、デジタル両方の放送を受信する録画装置において、同時に同一内容の放送番組を受信できる場合に、より簡易な構成でデジタル放送を選択して録画する。
【解決手段】
DVDレコーダ1は、受信部2、符号化部3、記録/読取部4、信号処理部5、出力部6、操作部8、制御部9を備える。制御部9は、処理91〜96を行う。受信部21は、アナログ、デジタル両方の放送を受信し、フレームをそれぞれバッファに格納する。符号化部3は、読み出し制御部、エンコーダを備える。読取制御部は、バッファからの読み取りタイミングを制御する。エンコーダは、時系列に並んだ差分画像を出力する構成を備える。制御部9が判定処理96を行うと、読取制御部は、アナログ、デジタルの映像信号を交互に読み出して、エンコーダに出力し、制御部9は、エンコーダが出力する差分画像から、アナログ、デジタル放送が同一内容かを判断する。
(もっと読む)


【課題】複数の記録媒体のうちの一部が読み出し不能となった場合にも、記録した動画像のうち連続した一部が欠落しないようにし、間欠的ではあるがストーリー性のある映像を残すことができるようにする。
【解決手段】撮像装置において、記録時には、動画像データを時分割して2つのメモリ1、2に順次(交互に)記録し、音声データをメモリ1、2に同時記録する。再生時にメモリ2が破損等により読み出し不能となっていた場合、メモリ2から読み出すべき動画像2、動画像4は再生できないため、動画像2、動画像4の期間にはそれぞれの前で時分割された動画像、すなわちメモリ1の動画像1、動画像3の最終画像(静止画)を補足的に表示する。 (もっと読む)


【課題】 表示画面のアスペクト比に適した画像を出力することが可能な画像記録装置及び画像記録方法を提供する。
【解決手段】 接続履歴データが所定の条件を満たさない場合には(ステップS24のNo)、代表画像として所定の視点画像データが選択される(ステップS26)。一方、接続履歴データが所定の条件を満たす場合には(ステップS24のYes)、撮影部12R及び12Lによって撮影された2視点の画像データが合成されて、視点画像データよりも横長のパノラマ画像データが作成され、代表画像データに設定される(ステップS26)。そして、代表画像データが格納されるとともに、各視点画像データが副画像データとして格納されたマルチページ形式のパノラマ画像ファイルが生成され、メモリカード40に記録される(ステップS28)。 (もっと読む)


【課題】DVD+VR記録方式において、VCPS(Video Content Protection System)対応機器用と非対応機器用にタイトル管理情報が2種類あるようなVCPS記録されたメディアに対し、VCPS非対応機器で著作権保護記録されたタイトル(VCPSタイトル)の手前にある削除済みタイトルから上書き記録した場合、ユーザーはVCPSタイトルの存在を知らずにVCPSタイトルに上書き記録してしまう。
【解決手段】VCPSタイトル204を記録する際、VCPSタイトルの手前に記録プロテクト属性を持つダミータイトル203を配置し、VCPS非対応機器用のタイトル管理情報にはVCPSタイトルに関する情報は含まないが、ダミータイトルに関する情報を含むようにする。 (もっと読む)


【課題】記録対象とする番組の選択のための手間を簡略化すると共に、その選択の状態を容易に認識することが可能な情報選択装置を提供する。
【解決手段】複数の情報を検索し、その検索された情報の名称等を含むリストを生成して表示するOSD部9と、表示されているリストを用いて、検索された情報の中からハードディスク3Aに記録すべき記録対象情報を選択するために用いられる操作部14と、選択された記録対象情報を示す指示情報を記録し、当該記憶されている指示情報により示される記録対象情報が選択されていることを告知するCPU12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】広告主に対してコンテンツに挿入したCMをより確実に表示する手段を提供する。
【解決手段】
録画再生装置100は、コンテンツに含まれるCMの開始位置及び終了位置を検出し、位置と再生可否を示すフラグから構成するCM位置・履歴情報を作成し、CMが再生済みか否かを管理する。そして、視聴者がコンテンツを視聴する際、CM位置・履歴情報を参照し、既に再生したCMを自動的にスキップする。また、視聴者が一時停止やメニュー画面表示を指示した場合に、状況に応じてコンテンツを一時停止し、CM位置・履歴情報を参照して未再生のCMを再生する。さらに、CM位置・履歴情報を必要に応じて更新し、CMの繰り返し再生や再生済みのCMを一定時間経過後に再度表示する。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体の残量不足に対して、記録を継続しつつ、不要な記録映像を消去する。
【解決手段】
ハードディスクの残量が少なくなり(S1)、自動消去候補が未登録の場合(S2)、消去候補をユーザに入力させる(S3〜S12)。記録を開始して(S14,S15)、ハードディスクの残量が少なくなったら(S16)、登録済みの消去候補の映像をハードディスクから消去する(S17)。 (もっと読む)


【課題】複数の画像が表示される場合にこれらの各画像の操作を容易に行うことを目的とする。
【解決手段】スライドパネル310と複数の領域に分割された引き出しパネル330とを含む表示領域において少なくとも1つの画像を所定の順序でスライドパネル310に描画して表示する情報処理装置100において、スライドパネル310に含まれる画像を引き出しパネル330の何れかの引き出し部に格納する旨の操作入力が受け付けられた場合には、当該画像に対応する管理情報に当該画像が選択された旨を記録するとともに、当該画像に対応する縮小画像を当該引き出し部に描画する。また、操作に応じて各引き出し部の領域を拡大または縮小させる。さらに、各引き出し部に格納されている各画像を移動または消去させる。これにより、管理情報に記録された引き出し領域情報に基づいてプリント処理等を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】光ディスクごとのループ再生の設定を容易とし、かつ、その光ディスクを装置本体に装填するだけでループ再生の開始を可能とする。
【解決手段】制御部3は、ユーザ操作によって前記光ディスクの所定の領域に設けられている管理情報領域の中の特定領域に予めループ再生情報を設定する設定手段を備えており、リモコン装置11の再生ボタンの通常操作によるDVD20の再生モード時、制御部3は、DVD20の管理情報の中のユーザが自由に使用できる特定領域にループ再生情報(例えば「Edit_Loop」コード)が設定されているか否かを確認し、ループ再生情報が設定されている場合には、DVD20に記録されている情報のループ再生を実施する。 (もっと読む)


21 - 40 / 894