説明

Fターム[5C052CC11]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 信号系 (3,265) | 記録、再生用 (3,228) | データ圧縮 (2,533)

Fターム[5C052CC11]に分類される特許

161 - 180 / 2,533


【課題】バス帯域に負荷を掛けることなく、一眼レフタイプのデジタルカメラにおいて連続撮像を可能とする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】一枚目の撮像画像データは、RAWデータとしてメインメモリ20に格納され、この画像データから露出制御用およびホワイトバランス調整用のパラメータが演算される。このパラメータはRPU15にセットされる。2枚目以降の撮像画像データは、CCDから出力された後、メインメモリ20に格納されることなく、RPU15でリアルタイムに処理され、露出制御およびホワイトバランスが調整され、さらに、JPEG圧縮されてメインメモリ20に格納される。連続撮像処理が終了した後、メインメモリ20に格納されている1枚目のRAWデータがRPU15に読み込まれ、露出制御およびホワイトバランス制御が行われ、JPEGデータとしてメインメモリ20に格納される。 (もっと読む)


【課題】複数チャンネルの番組を記憶装置に録画するとともに、サーバによるネットワークサービスで提供される番組も利用可能である場合において、記憶装置のハードウエア資源を有効に活用することを可能とする。
【解決手段】録画装置100は、複数チャンネルの番組の配信予定と、通信ネットワークNWを介して提供される番組の配信予定とが示された配信情報を取得し、その配信情報をもとに、複数チャンネルの番組の各々が通信ネットワークNWを介して提供されるか否かを判定する録画番組判定部117aと、その判定結果により、複数チャンネルの番組の中で通信ネットワークNWを介して提供されない番組については録画を実行し、複数チャンネルの番組の中で通信ネットワークNWを介して提供される番組については録画を実行しないように、録画の設定を行う録画番組設定部117bを備える。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送を、再生時の画質を損なわずに長時間記録、多チャネル同時記録するために有効な実現手段を提供する。また、多チャネル記録の際のユーザの使い勝手を向上させる。
【解決手段】デジタル放送の複数のトランスコーダを備え、記録中の番組情報を利用し、さらに記録メディアの最大転送レートに応じて適応的に記録ビットレートを制御する。 (もっと読む)


【課題】GOPの長さを長くしても、ランダムアクセスを可能とする。
【解決手段】アクセスポイントとして予測に用いられるアクセスポイントPピクチャーであって、当該アクセスポイントPピクチャーが属する映像情報単位先頭のIピクチャー、または当該映像情報単位先頭のIピクチャーに基づいて予測された以前のアクセスポイントPピクチャーのいずれかに基づいて予測されるアクセスポイントPピクチャーを符号化し、アクセスポイントPピクチャー以降のピクチャーとして、直前のアクセスポイントPピクチャーから予測され、直前のアクセスポイントPピクチャー以前のピクチャーについては予測に用いないPピクチャー、およびBピクチャーを符号化する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの満足度を向上させたエンコーダ管理システム、エンコーダ制御装置、エンコーダ管理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】少なくとも一つのエンコーダを含む放送受信装置を複数有し、予め決められたルールに基づき、複数の前記エンコーダの中から一のエンコーダを選択し、前記一のエンコーダに対して、番組の録画又は視聴を予約するエンコーダ制御装置を有する。 (もっと読む)


【課題】特別な表示領域を必要とせずに、速やかに所望の領域からデータ処理を開始させることが可能なデータ処理装置およびデータ処理方法を実現する。
【解決手段】ウィンドウ40においては、内視鏡観察フォルダに含まれる第1〜第4のデータファイル41〜44等が一覧表示されている。第1〜第4のデータファイル41〜44の各ファイル名に含まれる複数個の指標、すなわちアルファベット、数字、ドット等の記号と、各データファイルのデータ領域とは対応している。このため、第2のデータファイル42の処理を開始させるべく、ファイル名“sample1.mpeg”中のいずれかのアルファベットがダブルクリックされて指定されると、第2のデータファイル42の処理は、選択された全指標中の指定されたアルファベットの位置に対応するデータ領域から開始される。 (もっと読む)


【課題】GOPの長さを長くしても、ランダムアクセスを可能とする。
【解決手段】アクセスポイントとして予測に用いられるアクセスポイントPピクチャーであって、当該アクセスポイントPピクチャーが属する映像情報単位先頭のIピクチャー、または当該映像情報単位先頭のIピクチャーに基づいて予測された以前のアクセスポイントPピクチャーのいずれかに基づいて予測されるアクセスポイントPピクチャーを符号化し、アクセスポイントPピクチャー以降のピクチャーとして、直前のアクセスポイントPピクチャーから予測され、直前のアクセスポイントPピクチャー以前のピクチャーについては予測に用いないPピクチャー、およびBピクチャーを符号化する。 (もっと読む)


【課題】立体映像および高画質映像信号の記録された光ディスク及びそれを再生するシステムにおいて通常映像を再生する従来のシステムとの互換性の実現を目的とする。
【解決手段】第1映像信号と第2映像信号を1GOP以上のフレーム群に各々分割し、左右交互に光ディスク1上に記録したインターリーブブロックを、立体/高画質対応型再生装置では、第1と第2のインターリーブブロックの双方を再生することにより立体映像もしくは高画質映像を得、立体/高画質非対応型の再生装置では、第1もしくは第2インターリーブブロックの一方のみをトラックジャンプして再生し、通常映像を得る。 (もっと読む)


【課題】PTSを指定して、シーク、逆方向スロー、コマ戻し機能等の特殊再生を実現することができる再生装置を提供する。
【解決手段】再生装置(100)は、画像データを出力するための指定PTS(Presentation Time Stamp)を受け付けた場合に、当該指定PTSのデータを含む第1のGOP(Group of Picture)及び当該第1のGOPの1つ前の第2のGOPのデータを少なくとも取得する取得手段(2)と、取得手段(2)で取得したデータを指定PTSのデータまでデコードし、指定PTSの画像データを出力する制御手段(43)と、を有して構成する。 (もっと読む)


【課題】MP4ファイルの格納データに対するデータ処理に必要となる情報をMP4ファイルの管理情報から取得可能とする構成を提供する。
【解決手段】MP4ファイルに格納されたデータの再生処理において実行する様々なデータ処理、例えば3次元画像表示処理や、暗号化データの復号処理など、様々な異なるカテゴリのデータ処理に適用する情報をMP4ファイルの管理情報中に階層化して記録する構成とした。この構成により、MP4ファイルに格納されたデータの再生、例えば暗号化された3次元画像データの表示処理などにおいて実行が必要となる異なるカテゴリのデータ処理の各々に必要となる様々な情報を、MP4ファイルの管理情報から確実に取得することが可能となり、スムーズなデータ再生処理が可能となる。 (もっと読む)


【課題】所望のタイミングでフレームレートを切り替えて記録することができる撮像装置や、所望のタイミングで通常速度再生とスロー再生とを切り替え可能な再生装置を提供する。
【解決手段】記録調整部9は、入力画像信号に基づいて重要なシーンか否かを判定する画像信号解析部91と、入力音響信号に基づいて重要なシーンか否かを判定する音響信号解析部92と、出力画像信号の記録フレームレートを設定する記録フレームレート設定部93と、入力画像信号を一時的に保持する画像信号バッファと94と、画像信号バッファ94に保持された入力画像信号の記録フレームレートを調整して出力する記録画像信号調整部96と、を備える。記録フレームレート設定部93は、画像信号解析部91及び音響信号解析部92の判定結果に基づいて記録フレームレートを設定する。そのため、迅速に出力画像信号の記録フレームレートの切り替えを行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが記録操作の空き容量を任意のタイミングで確認することができ、録画の成否を判断することができる画像処理サーバ。
【解決手段】STBやプレーヤとサーバがネットワークで接続されてシステムを形成しており、このサーバが録画機器として機能する。サーバでは、STBからの番組情報が録画データとして記録され、また、録画データのタイトルなどの一覧を表わす番組情報データベースを記録するストレージが設けられており、この番組情報データベースにストレージの録画データに対する空き容量を表わす情報が付加されている。かかる番組情報データベースは、端末機器から要求があると、番組情報データベース取得受付処理ユニットで読み取られ、要求があった端末機器に供給される。この端末機器では、この番組情報データベースをもとに、録画データの一覧画面が作成されて表示装置で表示され、このとき、同時にストレージの空き容量も表示される。 (もっと読む)


【課題】通信機能を有する転送デバイスから画像データを転送する場合に、煩雑な操作を行うことなく、転送デバイスから転送可能な形式に変換し、所定のファイルパスに保存できる技術の実現。
【解決手段】所定のデータ形式で所定のファイルパスへ保存された画像データを転送する機能を有する転送デバイスが接続可能な撮像装置であって、被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段と、ユーザによるデータ転送の指示を受け付ける操作手段と、前記転送デバイスによる転送ができない第1の形式での画像データを、前記転送デバイスによる転送が可能な第2の形式の画像データに変換する変換手段と、前記変換手段により第2の形式に変換された画像データを前記転送デバイスが転送可能なファイルパスへ保存するよう制御する制御手段と、を有し、前記操作手段により前記データ転送の指示が受け付けられたことに応じて、前記変換手段による変換と、前記制御手段による前記ファイルパスへの保存が自動的に実行される。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を切り替えて記録を続けることができるかどうかをユーザが容易に認識できるようにする。
【解決手段】動画撮影により得られる動画データを別々の記録媒体に記録する複数の再生記録部を有する記録装置は、記録媒体に動画データを記録中に記録残量が不足すると、他の記録媒体に記録するべく他の記録再生部に切り替えて動画データの記録を継続する連続記録モードを備えている。記録装置は、連続記録モードにおける記録再生部の切り替え順をユーザに指示させるための設定画面を表示装置に表示し、ユーザの指示にしたがって切り替え順を設定する。記録装置は、ユーザにより指示される切り替え順でもって連続記録モードによる継続した動画データの記録が可能か否かを判定し、その判定の結果を設定画面に表示し、連続記録モードでの記録ができないと判定された切り替え順の設定をユーザが行えないようにする。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中にカメラに任せてたくさんの静止画撮影を行ってしまうと、静止画像データだけで記録媒体の容量を大きく消費してしまう。すると、動画撮影ができる時間が削られ、結果的に撮りたいシーンを撮り損ねるという問題があった。
【解決手段】動画撮影中にも静止画の取得を行うことができる撮像装置は、一回の動画撮影に対してメモリ部に記憶される複数の静止画像のためのメモリ容量を設定する設定部と、取得された静止画像がメモリ部に記憶されるときに、メモリ容量を超えるか否かを判断する判断部と、メモリ部に記憶された静止画像の各々に対して評価値を決定する決定部と、判断部によりメモリ容量を超えると判断されたときに、決定部により決定された評価値に基づいて、メモリ部に既に記憶されている静止画像の少なくとも一枚を消去する消去部とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像再生装置と映像表示装置を、制御信号を双方向伝送可能なHDMIケーブルで接続したシステムで、操作音等の効果音を確認しやすくする。
【解決手段】テレビ60は、リモコン96の操作によるビデオカメラ10の制御信号を、HDMIケーブル50を介してビデオカメラ10に転送する。ビデオカメラ10はこの制御信号に従い動作し、制御信号に応じた効果音をHDMIケーブル50を介してテレビ60に送信する。テレビ60はビデオカメラ10からの効果音を音声再生装置70から出力する。操作部14による操作の場合、ビデオカメラ10は、この操作に応じた効果音を自身のスピーカから出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望するシーンを撮り逃すことを防ぐことができ、且つユーザの使い勝手がよい記録装置を提供できるようにする。
【解決手段】動画像信号を含む動画ファイルを記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体の空き容量に基づいて閾値を設定する設定手段と、記録指示に応じて前記記録媒体の空き領域に対する動画ファイルの記録を開始し、前記動画ファイルの記録中に前記動画ファイルのサイズが前記閾値に達すると前記動画ファイルを分割し、前記動画ファイルの記録中に前記記録媒体の空き容量が所定値以下となると前記記録指示の後に記録された動画ファイルのうち最も古い動画ファイルを削除するように、前記記録手段を制御する制御手段とを設け、記録停止時に、停止直近のデータを記録媒体上に保持できるようにする。 (もっと読む)


【課題】
動画記録中に静止画を記録できる撮像装置で、複数のクラスタからなるブロックを単位としてアクセスした場合にデータの書き込み速度を保証し、クラスタ単位でアクセスした場合には書き込み速度を保証しない種類の記録媒体を使用する場合に、書き込み速度を確保できるようにする。
【解決手段】
動画と静止画を同じ記録媒体(111)に記録する場合、記録媒体(111)が複数のクラスタからなるブロックを単位としてアクセスした場合にデータの書き込み速度を保証し、クラスタ単位でアクセスした場合には書き込み速度を保証しない種類種類の記録媒体であるときには、動画記録前に静止画格納用ディレクトリを記録媒体(111)に予め作成する。 (もっと読む)


【課題】録画時刻が重複する番組が存在する場合に、この番組の視聴時にユーザーにどの時間帯で録画時刻が重複しているかを知らせることができ、又以後の操作負荷を簡略化することができる録画装置の提供を目的とする。
【解決手段】番組の録画予約を受け付け、録画を実行する録画装置において、番組の録画予約を受け付ける録画予約受付手段と、前記受け付けた録画予約において、録画時刻が少しでも重複する番組が存在する場合は、前記重複時間に達した際、その旨を示す第1の画面を表示する表示手段と、前記第1の画面が表示された状態で、所定の操作入力を受け付けると、現在実行中の録画設定を解除する設定解除手段を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが現在視聴している番組の再放送を気軽に検索することが可能なテレビジョン受像機の提供を目的とする。
【解決手段】番組を識別するIDデーターが付帯した放送信号を取得可能なテレビジョン受像機において、現在視聴中の番組における前記IDデーターを取得するID取得手段と、前記取得されたIDデーターをもとに、電子番組表から前記視聴中の番組と異なるネットワークで放送される前記番組の再放送番組を検索する番組検索手段と、前記検索された番組を画面上に表示させる検索結果表示手段と、を有する構成としてある。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,533