説明

Fターム[5C053FA24]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | ディスク (10,669) | DVD (3,833)

Fターム[5C053FA24]の下位に属するFターム

Fターム[5C053FA24]に分類される特許

121 - 140 / 3,462


【課題】双方向通信インタフェースが接続する電子機器及び再生方法を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、通知部と、受信部と、表示部と、を具備する。通知部は、コンテンツ供給元が再生して供給するコンテンツの再生開始の指示に応答した起動処理あるいは入力切り替えの完了を前記コンテンツ供給元に通知する。受信部は、前記通知部による通知に応答して、前記コンテンツ供給元が再生する前記コンテンツを受信する。表示部は、前記受信部が受信する前記コンテンツを表示する。 (もっと読む)


【課題】受信機において、ネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とする。
【解決手段】圧縮符号化された映像信号と音声信号を含むディジタルコンテンツと、圧縮符号化方式の変換、および/または符号ビットレートの変換の可否を示す変換可否情報とをネットワークを介して受信し、受信したディジタルコンテンツと変換可否情報を関連付けて第一の記録媒体に記録する第一の記録手段と、第一の記録媒体に記録されたディジタルコンテンツを読み出し、第二の記録媒体に記録する第二の記録手段と、変換可否判別手段と、ディジタルコンテンツの変換手段と、変換を行うか否かの選択肢を表示し選択する選択手段とを備え、ディジタルコンテンツを第二の記録媒体に記録する際に、変換を行うと選択された場合は、第一の記録媒体から読み出されたディジタルコンテンツの変換を行って記録する受信装置。 (もっと読む)


【課題】外出先から著作権保護対象のコンテンツにアクセスする場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】受信方法において、受信したコピー制御情報が制約条件なしにコピー可で、かつ、受信したリモートアクセスモード情報がデジタルコンテンツの宅外への再送信出力を許可し、かつ、受信した出力保護情報が出力時に保護をおこなうことを示しているときに、受信したデジタルコンテンツを、内蔵の記録媒体に制約条件なしにコピー可のコンテンツとして暗号化して蓄積し、蓄積したコンテンツを暗号化して宅外へ再送信出力可能として管理をする第1の状態と、受信したコピー制御情報が制約条件なしにコピー可で、かつ、受信した出力保護情報が出力時に保護をおこなわないことを示しているときに、受信したデジタルコンテンツを、内蔵の記録媒体に制約条件なしにコピー可のコンテンツとして暗号化しないで蓄積する第2の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】外出先から著作権保護対象のコンテンツにアクセスする場合に、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】受信したコピー制御情報が制約条件なしにコピー可で、かつ、受信したリモートアクセスモード情報が前記コンテンツの宅外への再送信出力を許可し、かつ、受信した出力保護情報が出力時に保護を示しているとき、受信したコンテンツを、内蔵の記録媒体に制約条件なしにコピー可として暗号化して蓄積し、蓄積したコンテンツを暗号化して宅外へ再送信出力可能として管理をする第1の状態と、受信したコピー制御情報が制約条件なしにコピー可で、かつ、受信した第2の制御記述子が前記プログラムマップテーブルに含まれていないときに、受信したコンテンツを、内蔵の記録媒体に制約条件なしにコピー可のコンテンツとして暗号化しないで蓄積し、蓄積したコンテンツを宅外へ再送信出力可能として管理をする第2の状態と、を有する。 (もっと読む)


【課題】フルセグの番組と同期して表示するための字幕情報等のデータ放送の情報を、特に再生機器が対応していなかった新たな様式を準備することなく準備することができる電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルテレビジョン放送受信装置(録画機器)111は、地上デジタル放送におけるフルセグの番組データを、より圧縮率の高いコーデックでトランスコードしてHDD125に記録すると共に、ワンセグのデータ放送のデータをHDD125に記録する。HDD125に記録されたフルセグの番組データと、ワンセグのデータ放送のデータは、SDカード119にSD VIDEO規格で記録される。再生機器400は、SDカード119からSD VIDEO規格で記録されているフルセグの番組データと、ワンセグのデータ放送のデータとを読み出して表示部に同期して表示する。 (もっと読む)


【課題】外部情報機器が所持する情報を、適切なタイミングで記録することが可能な記録制御技術を提供すること。
【解決手段】記録制御装置は、外部情報機器との間で情報の送受信が可能である。記録制御装置は、第1の記録媒体と、前記外部情報機器から前記情報を取得したとき、前記情報を前記第1の記録媒体に格納し、前記外部情報機器との接続が切れたとき、前記第1の記録媒体に格納された前記情報または前記情報に基づく他の情報を第2の記録媒体に記録する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の方向に被写体が目線を向けた画像を取得することができる画像記録装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】画像記録装置は、被写体の電子的な画像データに対応する画像を表示する表示部と、画像から顔を検出する顔検出部230aと、顔検出部230aによって検出された顔の範囲から、目の領域及び瞳の領域を検出する目領域検出部230bと、目の領域において瞳の領域の位置を変更することを含む編集を行う瞳編集部230gと、瞳編集部230gによって編集された画像データを記録する記録部とを備える。 (もっと読む)


【課題】観光スポットにおいて撮影した映像に、記念映像としての価値を超える新たな価値を与えることができる動画編集装置、動画編集方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】動画編集装置は、憶部、検出部、付加部を備える。前記記憶部には、編集元のコンテンツから検出すべき検出ターゲットと、前記コンテンツと前記検出ターゲットとの類似性を判定するための類似性判定条件と、この類似性判定条件に適合した場合に前記検出ターゲットとの類似性に応じて前記コンテンツに付加するメッセージが対応して記憶されている。前記検出部は前記類似性判定条件に従い、前記コンテンツの中に前記検出ターゲットが含まれているか否かを検知する。前記付加部は前記検出部による検知結果に基づき、前記類似性に応じたメッセージを前記記憶部から読み出し前記コンテンツに付加する。 (もっと読む)


【課題】一世代の記録を許可のデジタル放送番組を記録する場合、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示し、かつ受信したコピー制御情報の内の第2の情報が複数の所定数のコピー個数のコピーを許可する個数制限コピー可を示している場合には、受信したデジタルコンテンツを複数の所定数のコピー個数までコピー可能な状態で第一の記録装置に記録管理可能とし、第一の記録装置のデジタルコンテンツを第二の記録装置にコピーした場合、コピーした第二の記録装置におけるデジタルコンテンツを「再コピー禁止」として管理する第一の状態と、第一の記録装置のデジタルコンテンツを第三の記録装置にコピーした場合、コピーした第三の記録装置におけるデジタルコンテンツを「表示以外の出力禁止」として管理する第二の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】効率的にチャプター分割を行う。
【解決手段】テレビ放送の放送信号から抽出したコンテンツを再生する再生部と、テレビ放送から抽出したコンテンツを記録媒体に記録する録画部521と、を備えるSTB520において、前記再生部による前記コンテンツの再生中にSTB520から当該コンテンツに関連付けられた投稿サイトへ行う投稿と相前後して当該投稿サイトへ当該投稿と同分類の投稿を行った特定投稿者を記憶するユーザー情報データベースD55と、前記特定投稿者の投稿に他の投稿より大きな重みを与えつつ集計した前記投稿サイトの投稿数の時間変動に基づいて前記録画部の記録するコンテンツにチャプターを設定し、当該チャプターに対応する時間帯の投稿に基づく分類を当該チャプターに設定するチャプター作成部523と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一世代の記録を許可のデジタル放送番組を記録する場合、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】受信したコピー制御情報の内の第1情報が一世代コピーを許可するコピー世代情報を示し、かつ第2情報が所定数のコピー個数のコピーを許可する個数制限コピー可を示す場合には、コンテンツを所定数のコピー個数までコピー可能な状態で第一の記録装置にローカル暗号を施し、第一の記録装置のローカル暗号を施されたコンテンツを第二の記録装置にコピーした場合、コンテンツに第一の暗号を施して第二の記録装置に送信し、コピーした第二の記録装置におけるコンテンツを「再コピー禁止」として管理する第一の状態と、第一の記録装置の暗号を施されたコンテンツを第三の記録装置にコピーした場合、コピーした第三の記録装置のコンテンツを第二の暗号を施して「表示以外の出力禁止」として管理する第二の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 他モードから復帰した際に、速やかにコンテンツの再生を開始できるようにしたディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 ディスク再生装置100は、BD−J仕様のディスクの再生モードとディスク再生以外の他モードとを有するディスク再生装置である。ディスク検知部17と、ユーザ操作部19と、再生制御部18と、データ処理部20とを備え、ディスク検知部17にてディスクの挿入を検知すると、データ処理部20が複数の初期化項目を含む第1のイニシャライズ処理を行った後に、再生制御部18がFirstPlayback Titleコマンドを発行し、ユーザ操作部19にて再生モードから他モードへの遷移を検知すると、再生制御部18がディスクの再生を停止し、ユーザ操作部19にて他モードから再生モードへの復帰を検知すると、データ処理部20が複数の初期化項目のうちの一部を省略した第2のイニシャライズ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】予約録画が成功したか否かをユーザが簡単に確認できる携帯無線端末を提供する。
【解決手段】制御部18は、放送番組の録画予約のスケジュールに基づいて、アラームを行うとともに記録を開始する。また、制御部18は、録画予約のスケジュールに基づいた表示を行う際には、予約番組ごとの記録成否を表示させる。 (もっと読む)


【課題】認証情報と録画時の撮影状態とから各録画時刻の再生の可否を自動で判断する録画配信装置を提供できるようにする。
【解決手段】ネットワークカメラ装置からの映像を記録する録画部と、映像の記録時刻におけるネットワークカメラ装置の撮影状態を記録するカメラ状態記録管理部と、映像の記録時刻におけるネットワークカメラ装置の設定を記録するカメラ設定記録管理部と、表示装置からの接続要求に対しユーザーIDから可否を判定するユーザー認証部と、各ユーザーIDの権限を設定するユーザー権限リスト記録部と、表示装置への録画の配信を操作する配信制御部を備え、配信制御部に、表示装置に配信する録画の録画時刻と、その録画時刻のカメラ状態とカメラ設定と、表示装置が接続に用いたユーザーIDの権限とから、表示装置に録画を配信するか否か否かを判断する配信権限確認手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】所望のジャンルに属する現在放送中の番組が存在しない場合でも、所望のジャンルに属する番組を利用者が容易に探し視聴できる録画再生装置を提供する。
【解決手段】録画再生装置100は、テレビ放送波を受信する放送波受信部110と、放送波受信部110により得られる放送中の番組を録画する録画部120と、放送波受信部110により得られる放送中の番組又は録画部120により得られる録画済みの番組の何れかを再生する再生部130と、リモコン1に対する利用者の操作に基づいて、放送波受信部110、録画部120、及び再生部130を制御する制御部140と、を有し、制御部140は、番組のジャンルを選択する操作をリモコン1が受け付けると、放送中の各番組及び録画済みの各番組の中から、選択されたジャンルに属する番組を再生するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】転送先で元通りのタイトルを再構成可能にするデジタルストリーム信号転送装置を提供することである。
【解決手段】デジタルストリーム信号転送装置は、生成手段と、転送手段とを備える。前記生成手段は、転送対象のタイトル中のビデオパケットのIDを検出し、前記タイトルを含むデジタルストリーム信号の転送先で前記タイトルを再構成するための、前記IDを含むタイトル再構成情報を生成する。前記転送手段は、前記タイトル再構成情報を転送してから、前記タイトルを含む前記デジタルストリーム信号を転送する。 (もっと読む)


【課題】ストレージの効率的な利用とレスポンスの向上とを、両方満たせるようにする。
【解決手段】記憶部101にはデータが蓄積される。読み出し制御部103は、記憶部101からのデータの読み出しを制御する。キャッシュ104,105は、読み出し制御部103が読み出したデータを一時的に保持する。データ送受信制御部110は、外部装置200から入力されるデータ取得要求に基づいて、キャッシュ104,105に保持されたデータを読み出して外部装置200に出力する。そして、読み出し制御部103が、記憶部101から読み出すデータの大きさを、予め定められた最小のサイズである第1のサイズから予め定められた最大のサイズである第2のサイズまでの間で段階的に大きくする。 (もっと読む)


【課題】蓄積手段のデータの枯渇または不足による再生の中断を回避または低減する。
【解決手段】再生装置20は、再生対象データを取得してバッファ部23に蓄積させるデータ取得部22と、バッファ部23に蓄積された再生対象データを再生する再生部24と、再生対象データがバッファ部23に蓄積される速度を示す蓄積速度情報を取得する蓄積速度取得部26と、再生対象データの単位時間当たりのデータ量を示すデータレート情報を取得する情報取得部27と、蓄積速度情報と、データレート情報とに基づき、再生部24により再生対象データが再生される速度を変更する再生制御部28とを有する。 (もっと読む)


【課題】削除されたコンテンツと同一または類似のコンテンツを再生することができるようにする。
【解決手段】 記録再生制御部は、コンテンツを所定の記録媒体に記録し、所定の記録媒体からコンテンツを読み出して再生する。記録再生制御部は、所定の記録媒体に記録されている削除対象のコンテンツを削除する場合、削除したコンテンツを再生するのに必要な情報を他の情報処理装置に送信して記録させて、削除したコンテンツの再生が指示された場合、他の情報処理装置からの情報に基づいて削除したコンテンツを合成して再生する。本技術は、ネットワークに接続された記録再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの重複コピーを防止でき、コンテンツの履歴情報をコンテンツを削除した後でも利用可能にすることができる映像記録装置、コピー制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、外部機器にコピーされたコンテンツの識別情報と前記外部機器の識別情報とを関連づけるコピー履歴情報を記録する手段と、コンテンツを外部機器にコピーする場合、前記コピー履歴情報を参照し、前記コンテンツの前記外部機器に対するコピー履歴があれば、前記コンテンツの前記外部機器に対するコピー履歴がある旨の通知を行う手段と、を具備する。 (もっと読む)


121 - 140 / 3,462