説明

Fターム[5C053GB07]の内容

Fターム[5C053GB07]に分類される特許

81 - 100 / 172


【課題】再生映像を部分的に目隠しすることができる機能を有する情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】タイトルの再生が行われると、システムコントローラは、目隠し位置テーブルを参照して、再生経過時間が目隠し開始時間になったことを検知すると、当該目隠し開始時間に対応する目隠しの位置と目隠しの面積に基づいて目的の箇所の目隠しを当該タイトルの再生映像に対して開始させる。そして、再生経過時間が目隠し終了時間になったことを検知すると、前記目的の箇所の目隠しを終了させる。このような処理を繰り返し、目隠し位置テーブルの該当内容の参照が全部完了するまで、目隠し処理を行う。これにより、当該タイトルの再生映像は、カーソルHの領域で部分的に目隠しされた映像となり、子供などに不適当な箇所の映像を見られることが無くなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像を配信する装置に対して再生操作を行い、双方向の通信に用いられる子画面の動きや子画面の音声状態に基づいて子画面の表示を適切に制御する。
【解決手段】受信した通信データから検出した動き信号によって通信中か否かを判定する画像解析部14と、受信した通信データから抽出した音声データの出力値によって通信中か否かを判定する音声解析部15と、通信中と判定された場合は、子画面に表示する画像の透過度及び彩度、及び/又は子画面の音声として出力する音声の音量を設定する子画面制御部16と、応答時間を計測する操作遅延計測部21と、操作信号に対応するコンテンツが本機にある場合には、経過時間と遅延時間とを比較し、この経過時間が遅延時間を越えたときに操作信号に従って合成データを出力させる再生制御部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】フレーム内符号化方式を用いて符号化された監視画像データから、監視エリア内で発生した異常を簡易な構成の回路で検出することにより、異常状態が発生したときの監視画像データを効率よく記録するように制御する監視画像記録制御装置および監視画像記録制御方法を提供する。
【解決手段】符号化画像データの輝度信号からDC成分を抽出し、抽出されたDC成分をハフマン符号を利用して復号してサムネイル画像データを生成する輝度信号分離部22と、生成されたサムネイル画像データと1フレーム前のサムネイル画像データとを比較して動きを検出する異常検出部23と、動きが検出された位置に基づいて記録レートを制御する制御信号を生成する記録制御部24と、制御信号に基づいて符号化画像データを記録装置に送信するバッファメモリ部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】 受信不良等による動画情報の乱れにつき、視聴者にとって乱れと見えるかどうかを正確に判断する処理装置、記録装置及び処理方法を提供する。
【解決手段】 複数のフレームによる動画情報を修復し、修復に失敗したフレームの間隔が第1所定時間以下であり、かつ、これらの修復に失敗したフレームの合計時間が第2所定時間以上である場合、この動画情報について乱れがあると判断する判断部と、動画情報についての判断結果を記憶領域に記録する管理部をもつ処理装置。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体に格納された同一のコンテンツを一元管理し、外部機器へのコンテンツの提供を効率良く行うことができる技術の実現。
【解決手段】外部機器と通信可能に接続される通信手段と、前記複数の記録媒体に対してデータの読み出し及び書き込みを行う記録再生手段と、前記複数の記録媒体に格納されたコンテンツについて、格納先情報を付加したコンテンツリストを作成するリスト作成手段と、を有し、前記リスト作成手段は、前記複数の記録媒体に格納されたコンテンツに同一のコンテンツがあるか判定し、前記同一のコンテンツを検出した場合、当該同一のコンテンツの各格納先情報を統合したことを表す情報を前記コンテンツリストに付加する。 (もっと読む)


【課題】撮影時に被写体検出で得られた情報を画像の取得後にも利用可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】人物、動物および植物を含む撮影対象の物体を表す画像にそれぞれ現れる特徴に基づいて、被写体のフレーミングのために撮像素子から取り込まれるスルー画像あるいは撮影画像またはこの撮影画像を縮小した縮小画像を含む解析対象画像を解析し、解析対象画像に捉えられた少なくとも一つの主要な被写体の像を検出する被写体検出手段と、撮影される撮影画像に対応する解析対象画像から被写体検出手段によって検出された少なくとも一つの被写体の像それぞれについて、解析対象画像に対応する画面における位置およびその拡がりに関する位置情報を含む被写体情報を抽出する被写体情報抽出手段と、各被写体に対応して抽出された被写体情報を撮影画像に対応するタグ情報の一部として、撮影画像を表す画像データを記録する記憶媒体に記録するタグ情報記録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】検索キーに対応する映像情報等を提示する情報処理装置を提供する。
【解決手段】映像記録再生装置100から受信したキー情報をキー記憶部251に保存するキー受信部221と、コンテンツを取得する取得部222と、対象コンテンツから特徴量を抽出する抽出部223と、抽出された特徴量のうち、記憶されているキー情報に含まれる特徴量に対する一致度が所定の閾値より大きい特徴量を検出し、検出した特徴量の抽出元である対象コンテンツのコンテンツに占める範囲を表す範囲情報を検出する検出部224と、検出された範囲情報に対応する対象コンテンツを取得し、取得したコンテンツから抽出した特徴量に対する一致度が閾値より大きい特徴量を含むキー情報を対応づけた対応情報を生成する対応生成部225と、対応情報に基づいてキー情報を選択可能に提示する提示部226と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】省電力を実現して撮影時間を少しでも長く確保することができる動画像符号化記録装置を提供すること。
【解決手段】バッテリ駆動の動画像符号化記録装置において、カメラ部11からの動画像信号をレコーダ部12の画像圧縮回路4がイントラ予測符号化を行う際、通常モードでは、画像圧縮回路4はイントラ予測をする際のブロックサイズを制限することなく16画素×16画素、8画素×8画素、4画素×4画素等全てのブロックサイズによりイントラ予測符号化を行う。これに対し、省電力モードが設定された場合、画像圧縮回路4はイントラ予測をする際のブロックサイズを通常モードの場合より限定してイントラ予測符号化を行う。これにより、省電力モードでは、通常モードの場合よりイントラ予測符号化の負担が軽減され、撮影時間を少しでも長く確保することができる。 (もっと読む)


【課題】近傍に複数の編集点がある場合の再エンコード区間を設定する。
【解決手段】最小再エンコード区間内または次のGOP内に、他の編集点が存在した場合、最小再エンコード区間は、編集点d’dにおいてストリームBに接続されるストリームXにおける編集点dを含むGOPの終了位置δ間に変更される。すなわち、最小再エンコード区間の編集点d’d以降の部分は、ストリームXに対応するデータとなり、最小再エンコード区間のエンコードにおけるVBV目標値は、ストリームXの編集点dを含むGOPの終了位置δにおけるVBV占有量となる。 (もっと読む)


【課題】 バッテリ残量を管理しつつバッテリ残量の範囲内で録画品質を高く保ち、且つ必要とされる所定時間の録画を可能とする携帯型記録装置を実現する。
【解決手段】 標準モード、高圧縮モード、高圧縮歪抑圧モードで符号化する圧縮符号化手段3と、バッテリ残量を検出するバッテリ残量検出手段41と、媒体空き容量を検出する空き容量検出手段42と、符号化信号の符号量と媒体空き容量とを比較する符号量推定手段43と、高圧縮歪抑圧モード符号化時の電力量と記録時電力量とバッテリ残量とを比較する電力量検出手段44と、標準符号量が空きデータ量を越えない場合は標準モードで、標準符号量は空きデータ量を越えバッテリ残量は符号化記録時電力量未満の場合は高圧縮モードで、標準符号量は空きデータ量を越えバッテリ残量は符号化記録時電力量以上の場合は高圧縮歪抑圧モードで行わせる符号化モード選択部314とを備えて実現した。 (もっと読む)


【課題】特殊再生時に特殊再生用データの欠落があった場合でも、欠落部分を補間し良好な特殊再生画像を得られるようにする。
【解決手段】複数のブロックに分割され、ブロック毎に符号化された映像信号の低周波成分のみで構成される特殊再生用データが記録されている磁気テープ403から誤り訂正符号処理部404により読み出し、特殊再生用データ処理部406により特殊再生用データに対する擬似高周波成分を生成し、生成した擬似高周波成分を特殊再生用データに付加して復号するようにして、特殊再生用データの欠落があった場合でも、欠落部分が目立たないよう滑らかにした再生画像を得られるようにする。 (もっと読む)


【課題】例えば動画像データのエンコード状態から予めデコード負荷を予想して、CPUの負荷軽減を適宜に開始すること等を可能とした情報処理装置を提供する。
【解決手段】デコード負荷レベル決定モジュール201は、エンコードされた動画像データのエンコード状態を調べてデコード負荷レベルを決定する。デコード制御モジュール202は、このデコード負荷レベルから省略レベルを決定し、動画像データのデコード処理をデコード実行モジュール203に開始させる。表示状態監視モジュール204は、表示が間に合っているかどうかを監視して、間に合っていない場合、デコード制御モジュール202により省略レベルを上げるようにデコード実行モジュール203を制御し、ある程度の余裕があった場合には、省略レベルを下げるようにデコード実行モジュール203を制御する。 (もっと読む)


【課題】低コストで、かつ、容易にマルチアングルストリームを生成することができるストリームエンコーダを提供する。
【解決手段】ストリームエンコーダであって、第1及び第2のアングルの映像データを受け取り、符号化して、その結果をそれぞれ第1及び第2の符号化された映像データとして出力するビデオエンコーダと、前記第1の符号化された映像データを格納する第1のビデオバッファと、前記第2の符号化された映像データを格納する第2のビデオバッファとを備える。前記ビデオエンコーダは、第1の予測メモリと第2の予測メモリとを有するものであり、前記第1又は第2のアングルの映像データの1フレーム周期に2フレーム以上の符号化処理が可能なように構成されているものである動き補償予測符号化器を備える。 (もっと読む)


【課題】リアルタイム再符号化による処理負荷の問題や後戻り処理のための複雑な制御や回路の問題を解決することが可能な画像符号化記録装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像符号化記録装置は、画像データを符号化して記録する画像符号化記録装置であって、画像データを符号化する符号化手段と、前記符号化手段によって符号化された符号化データを記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記符号化データのうち所定の条件を満たしていないデータを前記所定の条件を満たすように前記符号化手段に再符号化させ、再符号化された再符号化データと再符号化されなかった非再符号化データとが連続して再生されるように前記再符号化データを前記記録手段に記録させる再符号化制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの希望する画質を得るための符号化品質の設定が容易な画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】 符号化前の画像データに対する符号化後の画像データの劣化度合いを算出する。そして、算出した劣化度合いを表す情報を、符号化前の画像データ又は符号化後の画像データとともに表示する。画質調整指示など、符号化設定に変更があった場合には、変更後の設定に応じた劣化度合いを算出し、表示に反映する。 (もっと読む)


【課題】 圧縮形式で得られるオーディオ、ビデオおよびデータの信号を、バスにより相互接続するシステムにおいて、ジッタがない状態で信号を送信できるようにする。
【解決手段】 バス・インターフェースを各信号処理装置に配設し、このインターフェースは、チャネルの1つに送信される制御信号に応答して、各インターフェースを制御するデコーダを有する。データは、スーパーパケット構造でチャネル中を送信される。バスに供給される信号を発生する処理装置、たとえばMPEGトランスポート・パケットを供給する受信機等はこのようなスーパーパケットを形成する装置を有する。各スーパーパケットは、トランスポート・パケットと、トランスポート・パケットの生起タイミングに関連するタイムスタンプとを少なくとも含んでいる。トランスポート・パケットとタイムスタンプとは、各スーパーパケット内の予め定められた位置に位置する。 (もっと読む)


【課題】2つの記録再生装置間におけるデジタルAVコンテンツ移動において、移動元機器から移動先機器へのデジタルAVコンテンツ移動が安全かつ確実に行い、更に移動制御を行う為の専用コントローラ機器が不要とする。
【解決手段】デジタルAVコンテンツ移動元機器と移動先機器において、移動元機器のコンテンツ移動情報管理手段205がデジタルAVコンテンツの移動状態を移動情報として管理し、デジタルAVコンテンツ移動が中断され再開する時に、前記移動情報を基にデジタルAVコンテンツの移動を再開することで、切れ目なくデジタルAVコンテンツの移動を行うことを可能とする。また、通信バス帯域などの条件により、移動方式選択手段213が最適なデジタルAVコンテンツ移動における移動方式を選択することで、通信帯域不足に陥った場合であってもデジタルAVコンテンツの移動を可能とする。 (もっと読む)


【課題】静止画の移り変わりを表現する動画を効率的に生成すること。
【解決手段】静複数の静止画が移り変わるMPEG符号化された動画を生成する動画生成装置であって、動画における静止画の表示タイミング及び表示位置が定められ、複数の主要な静止画毎にそれぞれ対応する複数のシーンを含むテンプレートを格納するテンプレート格納部と、テンプレートが含む複数のシーンのそれぞれの主要な静止画を選択する主要静止画選択部と、シーン毎に選択された主要な静止画から、当該シーンに含まれるIピクチャを生成するIピクチャ生成部と、第1のIピクチャから、第1のIピクチャと当該第1のIピクチャの次の第2のIピクチャとの間に再生されるPピクチャ及びBピクチャをそれぞれ生成するPピクチャ生成部及びBピクチャ生成部と、Iピクチャ、Pピクチャ、及びBピクチャを含むMPEG符号化された動画を生成する動画生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】処理能力の高いCPUや大規模な信号処理回路を用いることなく、正しく画像の圧縮及び伸張を行うことができ、また大きな転送容量のネットワークを確保することなく画像を転送することができる画像記録システム及び画像記録方法を提供する。
【解決手段】カメラ101から入力される画像に動き検出領域と圧縮対象領域を設定し、動き検出領域をカメラ101の有効撮像領域と同一とし、圧縮対象領域をカメラ101の有効撮像領域の一部とし、動き検出領域でカメラ101から入力される映像信号全体に対して動き検出を行い、圧縮対象領域で映像信号の画像圧縮を行ってハードディスク212に記録又はネットワーク107に送出する。 (もっと読む)


【課題】ロングGOPで圧縮符号化されたビデオ信号に対し、クリップを跨ぐ再生を行う場合に出力が停止しないようにする。
【解決手段】2個のデコーダを設け、それぞれ、目標再生フレームに対応する目標パターンを作成し、現在のバッファ状態と目標パターンとを比較し、新規にデコードが必要なピクチャを抽出して入力を開始すると共に、不要なフレームを抽出し、新たにデコードされたフレームをバッファの不要フレームの領域に書き込む。2個のデコーダのうち一方は、現在再生中のクリップのフレームを目標再生フレームとしてデコードする。他方は、当該クリップに再生順で隣接するクリップの最初に出力されるフレームを目標再生フレームとして予めデコードし、デコードされたフレームをバッファに溜め込んでいく。クリップを跨ぐ再生を行っても、他方のデコーダにおいて直ちにフレームの出力が開始され、出力が停止することがない。 (もっと読む)


81 - 100 / 172