説明

Fターム[5C053GB36]の内容

Fターム[5C053GB36]に分類される特許

61 - 80 / 2,169


【課題】撮像前のグルーピング処理および撮像中の通信処理を要さず、複数の撮像装置で撮像された画像データに関し、相互に関連する画像データを容易に抽出できる。
【解決手段】静止画撮像装置110の画像選択部190は、第1の画像データを選択させる。時刻特定部192は、選択された第1の画像データが生成された時刻を特定する。動画撮像装置120の時刻取得部210は、時刻特定部に特定された時刻を示す時刻情報が付加された第1の画像データに基づく画像または画像選択装置から、時刻情報を取得する。画像保持部202は、第2の画像データと、第2の画像データが生成された時刻を示す時刻情報とが関連付けられて予め保持されている。画像抽出部212は、画像保持部から、取得された時刻情報に対応する第2の画像データを抽出する。 (もっと読む)


【課題】 人物撮影時に被写体の顔を検出するとともに、被写体の顔の特徴に基づいてユーザーが要求する処理を簡単に行う。
【解決手段】 電子カメラは、被写体像を撮影する撮像素子と、メモリと、顔検出部と、顔認識部と、外部に音を出力するスピーカーと、制御部とを備える。メモリは、認識対象となる顔の特徴量を示す登録データと、認識対象の人物の出身地または使用言語に関する特性データとの対応関係を記録する。顔検出部は、撮像素子の出力に基づいて撮影画面内の顔領域を検出するとともに、該顔領域から被写体の顔の特徴量を抽出する。顔認識部は、顔領域に対応する特徴量のデータと登録データとに基づいて、顔領域が認識対象であるか否かを判定する。制御部は、顔認識部の認識結果に基づいて、特性データに応じて決定されたかけ声を撮影時にスピーカーから出力させる。 (もっと読む)


【課題】スライドショー表示において、記憶部に記憶されている多数の画像のうちユーザが見たいと所望する画像の表示を可能にすること。
【解決手段】画像表示装置1は、記憶部20に記録された複数の画像ファイルの各々を、画像記憶部41に記録された時間に基づいて、複数のグループのうちの何れか1つに分類するコピー分類部51と、コピー分類部51により複数の画像ファイルが分類された複数のグループの中から、表示対象のグループを選択し、表示対象として選択したグループに属する画像ファイルの中から、表示対象の画像ファイルを選択し、表示対象として選択した画像ファイルにより表わされる画像を表示する制御を実行する表示制御部52とを備え、表示制御部52は、画像記憶部41に記録された時間が古い画像ファイル程選択される確率が低くなるように、表示対象のグループを選択し、当該グループから表示対象の画像ファイルを選択する。 (もっと読む)


【課題】撮影装置本体に大きな改良や機構を追加することなく撮影画像とその地点情報を表示画面に表示させるのに好適な撮影情報管理方法を提供すること。
【解決手段】撮影装置に対して着脱自在な外付け記憶媒体に保存されている画像ファイルに付加されている撮影地点情報と、該撮影装置の内蔵メモリに記憶されている撮影地点情報との同一性を判断する同一性判断ステップと、2つの撮影地点情報に同一性があると判断された場合に、該画像ファイルの撮影地点情報及び画像を撮影装置の表示画面に表示させる情報表示ステップとを有する撮影情報管理方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに、表示画面に表示される画像に所望の画像が含まれているか早く判断させることができる表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】 表示画面における複数の表示領域への表示対象となっている複数の画像が、当該表示画面において当該複数の画像のそれぞれの属性に応じた並び順で配置されて表示されるように、当該複数の画像のそれぞれを当該複数の表示領域のそれぞれに配置して表示させる。
このとき、複数の画像が配置されたときの並び順とは異なる順序で当該複数の画像が順次表示されるように表示順序を決定し、当該表示順序に従って、当該複数の画像を前記複数の表示領域に順次表示させる。 (もっと読む)


【構成】JPEGファイルは、JPEGデータに加えて0thIFDおよび0thIFDvalueを収め、さらに予約領域1および2の属性を記述した予約領域管理情報を収める。ここで、予約領域管理情報は、0thIFDに接するようにJPEGファイルに収められる。追記操作または削除操作が行われると、0thIFDと予約領域管理情報との位置関係が変更され、位置関係の変更量に相当するサイズ変動が生じるように0thIFDが編集される。予約領域管理情報の記述は、0thIFDの編集に対応して更新される。
【効果】0thIFDを形成する既存のタグ情報を始めとする既存の付属情報群の欠損を回避しつつ、0thIFDを編集することができる。 (もっと読む)


【課題】キャプション等の付加情報を画像データに容易に付加すること。
【解決手段】撮像装置は、撮像部と、キーワードを設定するキーワード設定部と、撮像部が撮像した画像の撮像タイミングおよびキーワードに関連するデータである関連データを、ネットワークを介して取得するデータ取得部と、画像の画像データに対応づけて関連データを記録する記録部とを備える。プログラムは、キーワードを設定するキーワード設定ステップと、画像の撮像タイミングおよびキーワードに関連するデータである関連データを、ネットワークを介して取得するデータ取得ステップと、画像の画像データに対応づけて関連データを記録する記録ステップとをコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像データに付加される位置データのセキュリティを確保する。
【解決手段】デジタルカメラは、GPSレシーバ21で経緯度データを取得し、撮影した画像データに付加して記憶部42に保存する。取得した経緯度データが、予め登録した自宅近傍である場合、画像処理部26は経緯度データをnullデータに変換するともに、「Home」のテキストデータを付加して記憶部42に記憶する。取得した経緯度データが自宅近傍でない場合、そのままの精度で記憶部42に保存する。 (もっと読む)


【課題】外部記録装置を接続可能な録画装置の物理的構成を単純化する。
【解決手段】録画装置は、接続端子と、第1のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置または第2のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置が前記接続端子に接続されたことを検出する手段と、番組を受信する受信手段と、前記接続端子に前記第1のファイルフォーマットの外部記録装置が接続されている場合、ユーザ操作に応じて、該外部記録装置を前記第2のファイルシステムにフォーマットする処理と、該外部記録装置を前記受信手段で受信した番組の録画用記録装置として設定する処理とを実行する設定手段と、前記接続端子に前記第1のファイルフォーマットの外部記録装置が接続されている場合であって、該外部記録装置に画像データが記憶されている場合に該外部記録装置から前記画像データを再生する再生手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 所定単位で分類された画像データを更に細分化し該細分化された単位で表示可能にする。
【解決手段】 画像データを、少なくとも第1表示モードと第2表示モードとを含む複数の表示モードのうちのいずれか1つの表示モードで表示するように制御し、第1表示モードにあっては、複数の画像データを所定単位で複数のクラスタに分類し、複数のクラスタのうちのあるクラスタにおいて各画像データの少なくとも一部を表示するとともに、あるクラスタの画像データのうちの少なくとも1枚の画像データの傾きが他の画像データの傾きと異なるように、あるクラスタの画像データを重ね、あるクラスタの画像データの日付情報をあるクラスタの画像データとともに表示し、第2表示モードにあっては、あるクラスタにおいて複数の画像データが重ならず一直線上に並ぶように表示し、複数の表示モードの各表示モード間を切替可能にする。 (もっと読む)


【課題】画像の画質に応じたデータ量についての詳細な知識を持たないユーザであっても、ドライブレコーダで撮影した画像をメモリに録画するのに適切な画質を容易に設定できるようにすること。
【解決手段】ドライブレコーダ3のリーダライタ38によるカードCへのデータ転送レートを平易な値(例えば、100)の基準値に換算し、各カメラ35a〜35nで撮影する動画のフレームレートや静止画画質に対応するデータ転送レートの値を、基準値に対する相対値に換算する。そして、各カメラ35a〜35nに対応して設定した画質(静止画画質、フレームレート)に対応する相対値の合計が基準以下であるか否かを示すメッセージを、ドライブレコーダ解析ユニット1のディスプレイ13に表示させる。 (もっと読む)


【課題】動画像の処理中に静止画像を生成する機能を有する動画像処理装置において、静止画像の生成に関する処理負荷を抑制する。
【解決手段】動画像処理装置では、Iピクチャ202を含む複数のフレームを生成中において、シャッター押下による撮影指示があると、撮影指示の直前のIピクチャ202の符号量とQP値とに基づいて静止画の圧縮符号化のための圧縮パラメータを決定する(S205:「符号量見積り」)。そして動画像処理装置は、決定した圧縮パラメータに基づいて静止画の圧縮符号化を行う(S206:「静止画圧縮」) (もっと読む)


【課題】動画像で時間とともに主要被写体が変わっても主要被写体を正しく推定して主要被写体の情報を記録することが可能な画像記録装置、また、動画像中で時間とともに変化する主要被写体に対して効果的な画像処理を施して再生することが可能な画像再生装置、及びこれらを有する画像記録再生システムを提供すること。
【解決手段】撮像素子104を介して動画像データを構成するフレームの撮像が完了する毎に、各フレームにおける主要被写体に関する情報が解析される。この解析結果に従って主要被写体に関する情報をフレーム毎に記録した被写体リストが生成される。被写体リストは、動画像データと関連付けて記録媒体112に記録される。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を比較する際の効率を高めることができる画像表示装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ(200)は液晶モニタ(16)とボディーマイコン(12)と画像表示制御部(15とを備えている。ボディーマイコン(12)は表示管理部(12a)と選択部(12b)とを有している。液晶モニタ(16)は記録媒体に記録された画像を表示する第1表示領域(16a)および第2表示領域(16b)を有している。表示管理部(12a)は、記録媒体に記録されている複数の画像のうち、所定のモード中に液晶モニタ(16)に未だ表示されていない少なくとも1枚の画像を表示対象として管理する。選択部(12b)は表示対象から液晶モニタ(16)に表示する画像を選択画像として選択する。画像表示制御部15は選択画像を第1表示領域(16a)または第2表示領域(16b)に表示させる。 (もっと読む)


【課題】動画撮影を中断することなく静止画を撮影できるデジタルカメラを提案する。
【解決手段】画像メモリ25には、動画の撮影中に静止画ファイルのための静止画データを記憶しておく静止画用バッファという記憶領域を有する。CPU31は、静止画用バッファの残存記憶容量が所定値以下になったか否かを判定している。CPU31により静止画用バッファの残存記憶容量が所定値以下であると判定された後に動画の撮影中に操作部材33を介した静止画撮影の指示があったときは、静止画用バッファに静止画データを記憶する代わりに静止画撮影を指示した時点を記憶する。 (もっと読む)


【課題】被写体の変化をきちんと捉えることができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像部と、撮像部が静止画像を繰り返し撮影している場合に、被写体の変化を検出する検出部と、変化が検出された場合に、動画像を撮像部に撮影させる撮像制御部と、変化が検出されない期間に撮影された複数の静止画像と、動画像とを1つの動画として記録する記録部とを備える撮像装置を提供する。当該撮像装置が実行する各ステップをコンピュータに実行させるプログラムを提供する。 (もっと読む)


【課題】連写撮影して得られた複数枚の関連画像を容易に取り扱うとともに、連写画像と単写画像を容易に区別すること。
【解決手段】撮像手段は、複数枚の画像を連続して撮影し、複数の画像データを取得する。制御手段は、複数の画像データから1つの画像データを主画像データとして選択し、選択した主画像データと、複数の画像データにおける主画像データを除く残りの副画像データとを1つの画像ファイルとして記録させる。また、制御手段は、主画像データおよび主画像データのヘッダ情報を画像ファイルから抜きだして主画像データのみの単写画像ファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】動画撮影と並行して、高速に静止画データをリアルタイムにエンコードしてメインメモリに格納する。
【解決手段】撮像装置1は、撮像素子12により取得された動画像データを格納するDDRメインメモリ16と、メインメモリ16に格納された動画像データをエンコードする動画コーデック20と、撮像素子12により取得された動画像データから任意のタイミングで静止画フレームを取得する静止画フレーム取得部と、その静止画フレームの一部である静止画データを格納するラインメモリ22と、ラインメモリ22からの静止画データをエンコードするJPEGコーデック23とを有し、JPEGコーデック23は、動画像データのメインメモリ16への格納と並行してリアルタイムで静止画データをエンコードし、メインメモリ16は、動画像データを格納すると共に、JPEGコーデック23によりリアルタイムでエンコードされたエンコードデータを格納する。 (もっと読む)


【課題】 画像データと解析結果を受信する受信装置において、画像データに対応する解析結果を特定することが困難になる恐れがあった。
【解決手段】 画像データをクライアント110へ送信する送信装置100の解析部104は、画像データを解析し(S340)、送信装置100の画像管理部161は画像データに対応するダイジェストデータを生成し(S320)、送信装置100の通信部170は、解析結果とダイジェストデータとを対応付けた認識情報と画像データとをクライアント110へ送信する(S331、S336)。 (もっと読む)


【課題】定点撮像に際し、撮像装置を長時間固定できない場合においても、容易かつ画一的な処理手順に基づいて前回撮像した際の撮像条件を迅速に再現し、高精度の定点撮像を行う。
【解決手段】撮像装置100の撮像条件取得部146は、撮像を所望する平面位置および光軸方位角を含む前回の撮像条件を取得する。撮像部112は、被写体を撮像して画像データを生成する。位置センサ120は、撮像部の平面位置を検出する。方位角センサ122は、撮像部の光軸方位角を検出する。画像切出部152は、前回の撮像条件と、位置センサと方位角センサに基づく現在の撮像条件との差分が所定の範囲内であれば、前回の撮像条件と現在の撮像条件との差分に基づいて、前回の撮像条件に対応する部分画像データを切り出す。 (もっと読む)


61 - 80 / 2,169