説明

Fターム[5C054CH02]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 撮像タイミング制御 (2,048) | 随時撮影 (926)

Fターム[5C054CH02]の下位に属するFターム

Fターム[5C054CH02]に分類される特許

341 - 360 / 414


【課題】 内視鏡による画像明るさを安定的に保ちながら、画像のノイズを適切に低減化する。
【解決手段】 内視鏡プロセッサ20は、AGC回路32、ノイズ低減フィルタ回路33、ヒストグラム作成回路35、および演算回路36を有する。撮像素子41が生成する原画像信号をヒストグラム作成回路35とAGC回路32に送る。原画像信号に基づき、ヒストグラム作成回路35は、演算回路36とともに第1の増幅率を算出する。AGC回路32は第1の増幅率に基づいて、原画像信号を増幅する。AGC回路32は原画像信号を増幅して調整信号を生成する。ノイズ低減フィルタ回路33は、第1の増幅率に基づいて調整信号のノイズを低減化させる。 (もっと読む)


【課題】 ディジタルデータフレームのシーケンスを圧縮する。
【解決手段】該ディジタルデータフレームの各々を、mビットのグレースケールの列に変換するためのグレースケール変換手段であり、この場合、整数mはnよりも小さく、これにより、mビット数の行のアレイを形成するグレースケール変換手段と、mビット数の行の該アレイの各行において、隣接フレームにおける等価mビットグレースケール数の発生数のカウントを設けるカウンター手段と、等価mビット数のあらゆる行シーケンスが、一つのmビット値とそのカウントによって表現される如く、mビット数の行の該アレイの各行を再フォーマットするための行再フォーマット手段と、行の該アレイの各再フォーマット行を順次に記憶するためのメモリ再フォーマット手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】変調信号を、受信エラーを増加させることなく撮像装置から表示装置に伝送し、表示装置によって画像を安定に表示する。
【解決手段】撮像装置1において、先ず、操作部14からの操作信号により、変調制御部15が、信号変換部11を、撮像部10で撮像された画像に対して画像データの間引き量を変更するように制御し、変調部12を、上記画像信号のデータ量に基づいて変調方式を選択するように制御する。次に、撮像部10で撮像された画像に基づく画像信号に対して、信号変換部11が画像データの間引き処理を行う。変調部12が、信号変換部11からの画像信号に対してデジタル変調を行い、送信部13により受信部20に送信する。表示装置2において、受信部20で受信された変調信号に対してデジタル復調を行う。信号変換部22が、間引かれた部分の画像データを補完し、表示部23が、撮像装置1の撮像部10で撮像された画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】パケットの伝送時に外来ノイズなどがヘッダ領域内の信号に混入しても、出力装置から出力される画像が乱れ難い画像伝送システムを提供する。
【解決手段】送信装置4は、画像信号Cと垂直同期信号Bおよび水平同期信号Aからなる同期信号A,Bとをパケットに変換して受信装置5に送信する。送信装置4は、1フレーム分の画像信号Cを分割して各パケットのデータ領域Dに割り当てるとともに、1フレーム毎に垂直同期信号Bが送信されかつ1ライン毎に水平同期信号Aが送信されるように同期信号A,Bを各パケットのヘッダ領域Hに割り当てるパケット化手段を有し、パケット化手段は、1フレーム毎に垂直同期信号Bを複数回連続して送信させる垂直同期信号反復手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 電波時計が感度よく電波を受信することができ、その結果、インターホン親機が日時情報を自動調整することができるインターホンシステムを提供すること。
【解決手段】 住戸内に配置されたインターホン親機と戸外に配置されたインターホン子機とを少なくとも備えたインターホンシステムにおいて、前記インターホン子機は、標準日時情報を受信する電波時計部を備え、前記電波時計部によって受信した標準日時情報を前記インターホン親機に送出し、前記インターホン親機は、内部時計部と、前記内部時計部が計時する日時情報を前記インターホン子機から受信した標準日時情報に自動調整する自動調整手段とを備えた。
(もっと読む)


【構成】 サーバのCPUは、携帯電話から画像転送要求を受け付けたとき、Webカメラによって撮影された被写界像を取り込んで(S27)、取り込まれた最新の被写界像である第1被写界像と、過去に取り込まれた被写界像である第2被写界像との一致度が閾値を下回るか否かを判別する(S31)。そして、判別結果が肯定的であるとき、第1被写界像を携帯電話に転送し(S33)、判別結果が否定的であるときには、第2被写界像の出力を携帯電話に要求する(S35)。
【効果】 データ転送量を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】メモリから1フレームの画像データが繰り返し読み出されて表示装置に静止画像として表示され、この表示期間中は光源を減光するように光源供給電力が制御されるビデオマイクロスコープを提供すること。
【解決手段】光源10により発生した照明光で照明された観察対象の像を拡大光学系3を介して取り込み、撮像部で映像信号に変換して表示装置9で表示させるビデオマイクロスコープであり、表示装置9へ入力する映像信号を撮像部4とD/A変換手段82との間で切換える映像切換手段85と、メモリ83から1フレームの画像データが繰り返し読み出されるようにメモリ制御手段81に指令を与えると共に、D/A変換手段82からの映像信号を表示装置9へ入力するように映像切換手段85を制御する静止画像生成手段74と、表示装置9に静止画像が表示されている間、光源10を減光又は消灯するように光源供給電力を制御する光源制御手段11とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 監視対象領域を効果的に監視する監視システムを提供する。。
【解決手段】 監視装置1では、画像撮像手段11が監視対象領域の画像を撮像し、入力画像変化検出手段15が撮像した画像の変化を検出し、第1の画像送信手段12、13、16、17が画像の変化を検出していない状態で第1の画質の画像を監視端末装置2へ送信し、第2の画像送信手段12、14、16、17が画像の変化を検出した状態で第1の画質と比べて高画質な第2の画質の画像を監視端末装置2へ送信し、通信手段16が送信する画像に優先順位を付加し、該優先順位に基づいて画質調整手段18が送信する画像の画質を調整し、画像分割手段19が画像を分割して分割画像を作成する。監視端末装置2では、画像受信手段が監視装置1から画像を受信し、画像表示手段が受信画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔監視を容易に繰り返し実行できる遠隔監視システム及びこれに用いる携帯電話端末を提供する。
【解決手段】 カメラ部5によって被写体を撮影して生成した動画像データをアンテナ1及び無線部2によって通信相手に送信するとともに、該通信相手から送信されてきた動画像データをアンテナ1及び無線部2で受信して表示部3に表示するTV電話通信機能と、予め設定した任意の時刻に所定の機能を作動させるCPU4とを備えたTV電話機能付き携帯電話端末であって、TV電話通信機能は、CPU4によって任意の時刻に作動可能であり、CPU4は、TV電話通信機能を作動させる時刻、通信相手の電話番号、該TV電話通信機能を作動させる時間、該TV電話通信機能の作動を繰り返す間隔、及び該TV電話通信機能の作動を繰り返すパターンを設定可能である。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の使用者を撮影した撮影情報の中から、効率的に目的の人物だけが映っている撮影情報を探し出すことができる撮影情報検索システムを提供する。
【解決手段】 記憶媒体と、記憶媒体に記憶された固有情報を読み取る読取装置と、読取装置と接続され、読取装置で読み取った固有情報を受信する電子機器と、撮影装置と、電子機器と撮影装置とに接続された処理装置とからなり、電子機器は、読取装置から受信した固有情報を処理装置に送信する手段を有し、撮影装置は、撮影情報を処理装置に送信する手段を有し、処理装置は、撮影装置から受信した撮影情報を、電子機器から受信した固有情報と関係付け記憶する撮影情報データベースと、撮影情報データベースに記憶された撮影情報の中から特定の撮影情報を選択する際に、入力された固有情報に基づき、該固有情報と関係付けられて撮影情報データベースに記憶されている撮影情報を選択する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】記録装置の録画の停止後、録画モードに復帰させる。
【解決手段】扉センサ42は、収納キャビネットに設けられ、監視カメラ用記録装置が設置された収納キャビネットの扉の戸閉を検知する。扉センサ42が検知した扉閉信号は、管理作業終了信号入力部24に入力される。管理作業終了信号入力部24は、扉閉信号が入力されると、制御部18に供給する。制御部18は、扉閉信号が入力されると、管理作業が終了したとして、管理作業のために停止されている録画モードを復帰させる。すなわち、監視カメラ用記録装置を録画可能状態へ復帰させる。これにより、管理作業の終了に伴い、作業員が録画釦30を操作し忘れていても、監視カメラ用記録装置を自動的に録画モードへ復帰させることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、コントローラからの遠隔操作により、頻繁に画像の撮影と閲覧を繰り返し行うことができるリモートカメラシステムを提供する。
【解決手段】 リモートカメラシステムは、レンズ101を備えるリモートカメラ100と、液晶ディスプレイ201を備えるコントローラ200とから成り、レンズ101を介してリアルタイムに入力されるファインダ画像又はリモートカメラ100で撮影された画像をリモートカメラ100からコントローラ200に送信し、リモートカメラ100から受信するファインダ画像及び保存した画像をコントローラ200の液晶ディスプレイ201に表示する。 (もっと読む)


【課題】 撮像した画像データから直線と認識される部分又は角と認識される部分を有する領域を排除することにより、人間が存在する領域の認識精度を向上させる画像認識システム、画像認識方法、及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】 外部を撮像する撮像装置と、該撮像装置で撮像した画像データを取得して、画像認識処理を施し、処理結果に基づき出力する画像データを生成する画像処理装置と、該画像処理装置で生成した画像データを取得して出力する出力装置とを備える画像認識システムにおいて、画像処理装置は、撮像装置から取得した画像データ中に直線部分又は角部分と認識する部分が存在するか否かを判断する判断手段と、判断手段で、直線部分又は角部分と認識する部分が存在すると判断した場合、直線部分又は角部分を含む領域を画像データから削除する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 公衆通信回線を介して取得される監視データを、システムの混乱やコスト高を招くことなく、広く有効活用することができる遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】 この遠隔監視システムは、監視端末12と公衆通信回線Dを介して接続可能な回線制御部18と、取得したデータを記憶するデータ記憶部14と、利用者端末と通信ネットワークを介して接続可能なネットワーク制御部22とを備えている。利用者端末からの要求が有った時に、これに応じて公衆通信回線Dを介してデータを取得し、通信ネットワークEを介して利用者端末に提供する。これにより、公衆通信回線を介して得られた価値有るデータを多くの利用者に提供して活用することができる。 (もっと読む)


【課題】
自車両とレーンマーカとの相対的な関係が検出できない場合でもドライバの運転意図を安定的に推定する運転意図推定装置を提供する。
【解決手段】
運転意図推定装置は、レーンマーカを検出できている場合は、自車両とレーンマーカとの相対位置関係に基づいてそれぞれが運転意図を有する複数の仮想ドライバを設定し、実際の運転者の運転操作量と仮想ドライバの運転操作量とを比較して、実際の運転者の運転意図を推定する。レーンマーカが検出できていない場合は、自車両と先行車との相対位置関係に基づいて算出される自車両の車線内横位置を用いて、複数の仮想ドライバを設定する。レーンマーカの検出状況に応じて仮想ドライバの運転操作量の算出方法を選択する。 (もっと読む)


【課題】動画のように刻々とオブジェクトの状態が変化するものにおいて、サムネイルを利用することで操作を容易にし、重要なオブジェクトのとり逃しを防止する。
【解決手段】センサーカメラ10から送られてくる動画情報から動体検知モジュールによりオブジェクトを検出し、各フレームで検出したオブジェクトの同一性を検査することによりフレームをまたぐオブジェクトの同定し、上記動体検知モジュールにより検出されたオブジェクト情報に基づいて一定期間内に出現した各オブジェクトをサムネイル表示部により代表フレームで抽出したサムネイルで表示する。また、上記動体検知モジュールによりオブジェクトとして検出された監視対象をズームカメラ20により追跡して拡大撮像して得られる監視対象の動画を上記動画表示部により表示する。 (もっと読む)


【課題】親機および無線増設親機の間を互いに無線で接続するにあたり、親機に登録される無線増設親機の判別を容易とする。
【解決手段】玄関子機1a、1bのカメラ101にて撮像された映像に親機2a、2bの親機固有アドレスを付加して無線増設親機3a、3bへと伝送し、この映像を無線増設親機のモニタ302に表示させ、無線増設親機では、接続先の親機を介して伝送されてきた映像を選択することにより、無線増設親機にて選択された映像を伝送した親機の親機固有アドレスが接続先の無線増設親機に登録されるばかりでなく、接続元である無線増設親機の増設親機固有アドレスが送信先アドレスとして接続先の親機に登録される。また、親機に登録された無線増設親機の台数を当該親機の表示機能、例えば、モニタ202に表示する。
(もっと読む)


【課題】人影等の遮蔽物を希釈化することにより、陳列棚の様子を簡易迅速に観察可能で、個人情報の保護にも資する画像処理技術の実現。
【解決手段】所定の時間間隔で撮影された商品陳列棚18の元画像を複数格納しておく元画像記憶部21から、1の元画像nを処理対象として抽出する処理と、この元画像nと時間的に連続する過去の元画像n−1,n−2を元画像記憶部21から抽出する処理と、各元画像に含まれる対応画素の濃度値を平均化させた画素群を備えた画像を生成し、この濃度平均化画像nを処理結果記憶部23に格納する処理を、元画像記憶部20に格納された各元画像に対し順次実行することを特徴とする画像処理システム10。 (もっと読む)


【課題】宅内の撮影画像を宅外から確認可能とする遠隔見守りシステムにおいて、宅内装置の構成が簡素で利便性に優れたスケジュール管理機能を実現できる。
【解決手段】遠隔見守りシステム1は、インターネット8に接続されてユーザの宅内を撮影する宅内装置2と、宅内装置2による撮影画像をインターネット8経由で受信し、その画像をインターネット8経由で外部端末3に送信するサーバ装置4を備える。サーバ装置4は、外部端末3の操作により、行事当日の日付け、及び行事の何日か前の日であることを知らせる日である事前お知らせ日の日付けをユーザに入力させる。宅内装置2は、異なる複数の色に選択的に点灯可能なランプを有し、外部端末3の操作により入力された行事当日の日付け及び事前お知らせ日の日付けを基に、事前お知らせ日になったときと、行事当日になったときとで、ランプを異なる色に点灯させる。 (もっと読む)


【課題】 車両の外界を撮像して得られた画像データに基づいて、外界の対象物の存在を認識し、誤認識を低減して対象物の存在を出力することができる対象物認識システム、及び該対象物認識システムを構成する画像処理装置を提供する。
【解決手段】 距離算出部352は、人間候補抽出部351で抽出した人間候補領域P1、P2、…で表される人間候補と車両との距離Zを算出し、算出した距離ZがLUT355から読み出した第1の閾値TH1より小さく、第2の閾値TH2より大きい場合に、人間候補領域P1、P2、…を比較部353へ出力する。比較部353は、入力された人間候補領域P1、P2、…と標準パターンH1、H2、…との相関値を算出し、算出結果を判定部354へ出力する。判定部354は、入力された相関値と閾値T1とを比較し、相関値が閾値T1より大きい場合は、人間が存在すると判定する。 (もっと読む)


341 - 360 / 414