説明

Fターム[5C054CH02]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 撮像タイミング制御 (2,048) | 随時撮影 (926)

Fターム[5C054CH02]の下位に属するFターム

Fターム[5C054CH02]に分類される特許

321 - 340 / 414


【課題】電池の小型化が可能なカプセル内視鏡を提供する。
【解決手段】カプセル内視鏡10は、カプセル容器11の内部に、レンズ12及びCCDイメージセンサ13を備えた撮像部14と、照明光源である複数の発光ダイオード15と、撮像部14及び照明光源15を制御する制御回路16と、画像信号を電波として送信するためのアンテナ17を有する送受信回路18と、各部に電力を供給する電源である電池19とが設けられている。制御回路16は、アンテナ17を介して体外発信器22からの撮影開始信号を受信した時に撮像を開始させる。撮影を要する部位が消化器系の後半部であっても、体外発信器22からの撮影開始信号を受信するまでは撮影を行わず、電池を節約することができる。 (もっと読む)


【課題】人等がオブジェクト等に対して行うアクションを自動的にタイミングよく画像記録できるシステムを提供する。
【解決手段】画像記録システム10は、RFIDタグ14が付いている各種オブジェクト12と、オブジェクト12を取り扱う人16とを撮影し、撮影により得られた画像を記録する。システム10は、オブジェクト12に設けた、オブジェクト12を識別するためのRFIDタグ14と、人16に装着した、RFIDタグ14を識別して認識する無線機能及びRFIDリーダ機能を有する装着装置18と、装着装置18がRFIDタグ14を認識したときに、オブジェクト12と人16とを撮影する複数個の無線コントロール機能付カメラ20と、カメラ20が撮影した画像および、装着装置18が認識したRFIDタグ14を示す情報を記録する記憶データベース24とを含む。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子から長時間画像データを取得して外部制御装置に送信し、且つ撮像素子の劣化を防止して長寿命化を図る。
【解決手段】 立体撮像装置3は、第1及び第2撮像部10,11、外部制御装置と通信する通信I/F48及びこれらを制御するCPU40を備える。第1撮像部10は、撮像レンズ13、シャッタ機構18、CCD23を備え、第2撮像部11は、撮像レンズ15、シャッタ機構41、CCD33を備える。通常時はCCD23,33から出力された制御信号に基づくプレビュー画像データを作成して通信I/F48及び通信ケーブル5を介して外部制御装置へ送り出す。外部制御装置からの制御信号を受けたとき、プレビュー撮像を停止して本画像撮像に切り換えて本画像データを作成し、シャッタ機構18,41を閉じ状態とするともに、本画像データを外部制御装置へ送り出す。 (もっと読む)


【課題】ユーザの安全を保証する監視サービスシステムを容易に構築することができるようにする。
【解決手段】1つまたは複数の端末から送られてくる情報を情報処理センタで統括監視する監視サービス提供システムにおいて、ユーザからのリクエストにより監視対象ユーザを探索し、監視中は監視対象ユーザを追跡し、監視対象ユーザおよびその周辺を連続して監視するようにした。 (もっと読む)


【課題】居室親機内の1つの電圧検出回路で子機及び個人識別装置の2つの装置の起動を検出することにより省電力を実現させる。
【解決手段】子機(1)及び個人識別装置(5、10)が、伝送線(L)を介して子機から呼出され通話する居室親機(3)と接続され、居室親機は、子機(1)での呼出操作および個人識別装置(5、10)での識別操作による電圧変化を検出する電圧検出回路(41)と、電圧検出回路(41)の検出結果に基づいて子機(1)で呼出操作されたとき子機(1)とのデータ送受信を行なうための子機側データ送受信回路(37)及び個人識別装置(5)で識別操作されたとき個人識別装置(5)とのデータ送受信を行なうための個人識別装置側データ送受信回路(38)にそれぞれ電源供給制御を行なう親機CPU(44)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像データの記録の契機となったトリガ種別データをも記録する。
【解決手段】 監視対象エリア90の画像を撮影して画像データを出力するためのカメラユニット10と、カメラユニット10に電源を供給する電源ユニット20と、このカメラユニット10が出力する画像データを記録する記録ユニット30と、監視システム1を操作するリモートコントローラ50とを含んでいる。カメラユニット10は、画像を撮影するためのカメラ部12と、監視対象エリア90に侵入する人を感知するセンサ部13とを有している。カメラ部12で撮影された画像データおよび撮影の契機となった撮影トリガは、トリガ種別付き画像データとして合成され、記録ユニット30に送信されて記録される。 (もっと読む)


【課題】 自動車の前側も後側も確実に確認できる自動車周囲監視装置を提供する。
【解決手段】 自動車のアウトサイドミラー装置3のハウジング10に内蔵したミラーを近赤外線反射ミラー11とし、該近赤外線反射ミラー11の背面に可視光線17及び近赤外線13を撮像可能なるカメラ12を配置し、前記ハウジング10に前側FRからの反射してきた近赤外線13を透過且つ前記カメラ12のレンズ14に入力可能なる位置に開口15を形成してなり、前記カメラ12により撮像された被写体を画像処理装置により車内のモニターに映像表示可能とした。 (もっと読む)


【課題】撮影する内視鏡装置及び映像を表示する表示素子をも含めたシステムにおいて表示素子の左右のばらつきを容易に調整し得る機能を有する立体視内視鏡装置を提供する。
【解決手段】
二系統の光学系11R,11Lを有する立体視内視鏡10と、光学系により形成される光学像を映像信号に変換する二台のCCU12R,12Lと、CCUからの出力信号を表示形式の電気信号に変換する制御装置15と、二つの表示部14R,14Lと表示部の表示画面を撮影する撮像装置16とを有する表示装置18と、調整の基準となる基準被写体パターンを備えた基準被写体治具22とを具備し、制御装置は、表示部に表示する映像信号を補正する手段と、二つの表示部の表示特性を調整する手段とを具備して構成する。 (もっと読む)


【課題】アズビルト3D−CADデータをリアルタイムで自動的に生成すると共に任意のCADデータを探索できるようにする。
【解決手段】移動可能な撮像装置によって物体を撮影して得た画像情報を入力して前記物体のCADデータを生成する画像情報処理装置と、生成したCADデータを記憶する記憶装置を備え、前記画像情報処理装置には、CADデータの探索指令信号を入力とし、その指令信号に基づきCADデータを探索する探索機能と、探索したCADデータの情報を出力する機能をもたせる。 (もっと読む)


【課題】 事故が発生した際、事故当事者移動体に設置される記憶装置以外の記憶装置に事故当時の画像を示す画像情報を記録させること。
【解決手段】 車両2−1は、自身が所定状態になったことを検出し、所定状態が検出されたときの車両2−1の位置を示す所定状態検出位置データと、そのときの時刻を示す所定状態検出時刻データと、を取得する。通信ネットワーク5は、所定状態検出位置データと所定状態検出時刻データとに基づいて、記憶装置を選択する。車両2−1は、選択された記憶装置に対し、各記憶装置に備えられるカメラにより撮影される画像情報の送信を要求することを示す送信要求データを送信する。 (もっと読む)


【課題】
複数のカメラ装置を接続する画像記録再生装置において、動き検出の検知間隔をカメラ装置毎に可変にできないため、急な動きに対応できない場合があった。
【解決手段】
外部カメラ装置からの画像信号を入力する1つ以上の入力手段と、前記入力手段からの画像を所定の検知間隔で検知し過去の画像と比較することで動き検出を行う動き検出手段とを備えた画像記録再生装置において、前記入力手段毎に前記検知間隔を可変できることを特徴とする画像記録再生装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、映像ストリーム内の中断されない活動セグメントおよび関心を引かれる活動セグメントの少なくとも一方を識別する方法を提供する。
【解決手段】本発明では、活動が存在する一群の映像フレームから各々が形成される、少なくとも2のセグメントに映像ストリームを分割し、前記セグメントに存在する少なくとも1の特性を決定し、少なくとも1の特性に基づいて、少なくとも1の閾値を決定し、少なくとも1の閾値に基づいて、中断されない活動セグメントおよび関心を引かれる活動セグメントの少なくとも一方を選択する。 (もっと読む)


【課題】 前方車両の挙動に応じて撮像カメラにより撮像された画像データを記録する「ドライブレコーダー」を提供する。
【解決手段】 ドライブレコーダー1は、自車の少なくとも前方を撮像し、画像データを生成する撮像カメラ10、データを記録する記録装置14、ジャイロセンサ18、加速度センサ20、前方車両との車間距離を算出するレーダー測位部32、前方車両との車間距離に基づき前方車両の挙動に異常があるか否かを判定する判定手段16、異常があると判定されたとき、画像データを記録相違14に記録する記録制御手段16を有するものである。 (もっと読む)


【課題】高効率なサーチが行なえるとともに、システム構成が簡単な画像取扱装置を提供する。
【解決手段】所定の時間をおいた2つの画像データに係る画像の同位置に対応する予め設定された領域間で、画像データの変化量が所定の基準値よりも大きくなるとき、その該当する領域に予め対応して割り当てられたアドレス情報を上記2つの画像データのうち少なくとも何れか一方の画像データとともに関連付けて記録媒体に記録している。 (もっと読む)


【課題】従来技術の欠点を解消した、夜間の霧の存在を検出するための方法を提供する。
【解決手段】本発明は、自動車の前方の道路上の情景の視界を妨げる霧などの存在を夜間に検出するための方法に関する。この方法は、道路情景のイメージを得るステップと、この道路情景のイメージから、自動車の照明装置によって生成される少なくとも1つの光のハローを抽出するステップと、この光のハローの形を楕円曲線によって近似させるステップと、視界を妨げる要素の存在の有無を推定するために、この光のハローの形と前記楕円曲線とを比較するステップとを含んでいる。本発明はまた、この方法を実施するためのシステムにも関する。 (もっと読む)


【課題】 常時録画とイベント録画があり、常時録画によって、イベント録画が管理されていて、常時録画の記憶領域がいっぱいになったときの対応を行うことを目的とする。
【解決手段】 監視ストレージ装置は、画像データを常時録画する手段と、イベントを検知する手段と、イベントが検知された時だけ、画像データをイベント録画として、常時録画と別の領域に記憶する手段と、常時録画から、管理データを作成する手段と、管理データによって、イベント録画の閲覧、再生、検索、編集を行うことのできる手段と、常時録画を記憶する領域がいっぱいになったときに、常時録画と管理データを古いものから上書きして保存する手段と、上書きによって消去された管理データに対応する、イベント録画を消去する手段とを有する監視ストレージシステム等、を提供する。 (もっと読む)


【課題】 設置面積を低減し、かつ基板全面の修正作業を行なうことができる修正装置を提供する。
【解決手段】 修正部30は、基板2をY軸方向の直線で2等分した片方の領域に含まれる欠陥を修正することができる位置に設置される。基板2の斜線部が、修正部30によって欠陥を修正可能な領域であり、かつ撮像部50によって撮影可能な領域を示している。基板2をX軸方向に移動させる移動距離、つまりX軸ステージ13の移動距離は、修正部30と撮像部50との距離と、X軸方向に平行な基板の辺の長さの半分の距離とを加算した距離である。すなわち、X軸ステージ13の移動距離は、基板の領域に含まれるすべての欠陥を修正することができる位置に設置されているときの移動距離と比べ、X軸方向に平行な基板の辺の長さの半分の距離だけ少ない。 (もっと読む)


【課題】信号処理により得られた分光画像に基づく生体組織の所望の深部の組織情報を観察に適した色調の画像情報に調整可能で、かつ必要な信号処理を行う回路を共通化する。
【解決手段】被検体である生体に光を照射する照明部と、その照射光に基づいて前記生体から反射される光を光電変換し、撮像信号生成する撮像部と、前記照明部及び/または前記撮像部の動作を制御し、表示装置へ前記撮像信号を出力する信号処理制御部とを具備し、前記信号処理制御部が、前記撮像信号から光学的波長狭帯域の画像に対応する分光信号を信号処理によって生成する分光信号生成部と、前記分光信号を前記表示装置出力する際に分光信号を形成する複数の帯域ごとに異なった色調を割り付ける色調整部とを有し、前記分光信号生成部と前記色調整部を少なくとも除いたその他の信号処理部が、前記撮像信号と前記分光信号の各々の信号処理において共有された構成とされる。 (もっと読む)


【課題】 従来必要であった監視/通報用の専用装置や、専用の監視ソフトウェアを追加することなく、また、画像解析を用いた追尾や統計的な比較処理を必要とすることなく、現場ユーザが使用する種々の監視対象機器に対して、異常や障害を監視する監視サービスサポートシステムを提供する。
【解決手段】 現場監視装置は、前記監視対象機器の撮影記録手段と、画像データのレイアウト毎にあらかじめ監視対象機器の障害表示および/または警報表示の位置と表示色を設定する設定登録手段と、監視対象機器の設定された位置と表示色を検出して障害通報を送信する画像監視手段とを備え、遠隔監視装置は、障害通報を受信すると監視対象機器の画像データと音声データを遠隔監視装置に表示して現場確認/作業支援者からの作業指示を行う現場確認/作業支援手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】 内視鏡による画像明るさを安定的に保ちながら、画像のノイズを適切に低減化する。
【解決手段】 内視鏡プロセッサ20は、AGC回路32、ノイズ低減フィルタ回路33、ヒストグラム作成回路35、および演算回路36を有する。撮像素子41が生成する原画像信号をヒストグラム作成回路35とAGC回路32に送る。原画像信号に基づき、ヒストグラム作成回路35は、演算回路36とともに第1の増幅率を算出する。AGC回路32は第1の増幅率に基づいて、原画像信号を増幅する。AGC回路32は原画像信号を増幅して調整信号を生成する。ノイズ低減フィルタ回路33は、第1の増幅率に基づいて調整信号のノイズを低減化させる。 (もっと読む)


321 - 340 / 414