説明

Fターム[5C054CH02]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 撮像タイミング制御 (2,048) | 随時撮影 (926)

Fターム[5C054CH02]の下位に属するFターム

Fターム[5C054CH02]に分類される特許

281 - 300 / 414


【課題】撮像手段を介して得られる画像を効率的に用いて、撮像手段の視線方向の変化が生じた場合にも意図する画像を適切に表示すること
【解決手段】本発明による画像提供装置は、撮像手段10と、前記撮像手段を介して得られる画像を記憶する記憶手段と、前記撮像手段を介して得られる画像に基づいて、表示用の画像を生成する表示画像生成手段120と、前記撮像手段の視線方向の変化を検出する視線方向変化検出手段112とを備え、前記表示画像生成手段は、撮像手段の視線方向の変化が検出された場合には、該視線方向の変化が検出される以前に前記撮像手段を介して得られた過去画像を用いて、表示用の画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、二次元情報しか取得でいない場合でも物体の三次元情報(特に、物体までの距離情報)を検出できる物体検出装置を提供することを課題とする。
【解決手段】複数の撮像手段により撮像した各撮像画像に基づくステレオ視により三次元情報を取得する三次元情報取得手段31と、三次元情報を取得した後に三次元情報取得領域の二次元情報を取得する二次元情報取得手段10,11,12,13と、三次元情報を二次元情報を取得するときの視点での視点変換情報に変換する変換手段33と、二次元情報と視点変換情報とを比較し、二次元情報のみに出現している出現物体が存在するか否かを判断する出現物体判断手段33と、出現物体が存在すると判断した場合に三次元情報及び二次元情報に基づいて出現物体の三次元情報を推定する三次元情報推定手段33とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車速センサや舵角センサの検出誤差に起因する障害物の誤検知を排除し、単眼カメラによる立体物検知をより高精度に行う。
【解決手段】車両に搭載されたカメラで撮像された路面を含む第1の画像の上面図と、前記第1の画像とは異なるタイミングで撮像された第2の画像の上面図とを作成し、上記二枚の上面図を路面上の特徴的形状に基づいて対応させ、上記二枚の上面図の重複部分において差異が生じた領域を障害物と認識する。 (もっと読む)


【課題】カメラを有する子機とモニタを有する親機との間で音声信号を送受信させて通話を行うにあたり、スピーカからマイクへの音声信号の電気的な帰還量を軽減してハウリング特性の向上を図り通話品質を高めるとともに、回路構成の簡素化を図る。
【解決手段】子機1aの子機マイク101に入力された子機音声信号および親機2aの親機マイク201に入力された親機音声信号のうち、子機音声信号のみ子機のカメラ100にて撮像された映像信号の水平同期信号をキャリアとしたDSB変調波を親機へ送信する一方、親機音声信号はベースバンド方式により子機へ送信される。また、子機からDSB変調して送信されてくる子機音声変調信号を親機にて復調するにあたり、この復調はダイレクト・コンバージョン方式を使用して行う。
(もっと読む)


【課題】多数のカメラの監視映像を画質を低下させることなく伝送することができ、かつ、低コストで実現することのできる映像伝送システムを得る。
【解決手段】送信制御手段103a〜103eは、カメラ101a〜101eで取得した複数の映像データをパケットとしてネットワーク104上で多重化し、この多重化映像データを無線LANを用いて列車側に送信する。列車側では、受信制御手段204a〜204eにより、それぞれの映像データを取り出し、表示器206a〜206eでそれぞれの映像データを表示する。 (もっと読む)


【課題】人の探索に非常に有用となる照会システムの実現。
【解決手段】例えば警察官等がパトロール中などに撮像装置1を装着する。撮像装置1は例えば一定時間毎などとして撮像を行っていく。そして撮像した画像データに人の顔が映っている場合には、その顔画像から顔特徴データを生成し、顔特徴データを含む照会情報を照会装置50に送信する。照会装置側では、照会情報を受信した場合、照会情報に含まれている顔特徴データを用いて顔データベースを検索する。そして検索された人物情報を含む照会結果情報を生成し、撮像装置1に送信する。撮像装置1では、照会結果情報を受信することで、それを所持する警察官等に照会結果の内容、例えば人物情報を提示する。 (もっと読む)


【課題】不審者や不正行為者が撮影されている可能性が高い重要な監視エリアの映像を表示することができるようにする。
【解決手段】店員M1,M2が現在巡回している分割エリアを特定して、その分割エリアを撮影している監視カメラ1の優先度より、店員M1,M2が現在巡回していない分割エリアを撮影している監視カメラ1の優先度を高める優先度更新処理を実施する優先度更新部17と、複数の監視カメラ1の優先度を基準にして、複数の監視カメラ1により撮影された分割エリアの映像の中から転送対象の映像を選択し、その映像を転送する映像伝送制御部18とを有する映像集信装置3を設ける。 (もっと読む)


【課題】顔の画像の表示を制御することができるようにする。
【解決手段】不適切画像検出部56は、ユーザの顔の画像を含んでいる第1の画像から、他のユーザに見られたくない可能性のある第2の画像であって、あらかじめ定められた状態にある第2の画像を検出し、表示制御部57は、第2の画像が検出された場合、第1の画像のうち、第2の画像を、他のユーザが直接見ることができないように画面の表示を制御することで、ユーザの望んでいない顔の画像が、他の人に見られないように表示を制御することができるようになる。本発明は、車載装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】集合住宅のドアフォンシステムにおいて、訪問者の属性を応対前に知ることができるようにし、ユーザが安心して適切に訪問者の呼び出しに対応できるようにする。
【解決手段】ドアフォンシステム1は、各住戸の、カメラ2a及び呼出ボタン2cを有する玄関機2と、玄関機2と通信可能で表示装置3aを有する室内機3と、室内機3と通信可能な管理サーバ4で構成されている。管理サーバ4は、顔認識部4a、訪問者情報処理部4b、属性判断部4cを有している。呼出ボタン2cが操作されると、カメラ2aと顔認識部4aにより訪問者の特徴量が算出され、この特徴量に基づいて、訪問者情報処理部4bが作成するデータベースを検索して訪問者に対応する属性情報を得る。属性情報が未登録であるとき、属性判断部4cが、呼出ボタン2cの操作情報に基づいて訪問者が連続呼出者であるかどうか判断する。訪問者の属性情報は、表示装置3aに表示される。 (もっと読む)


【課題】交差点に接近した際に、車載カメラが撮影した車両前端左右側方の映像を表示する表示装置上の表示位置を制御可能とする。
【解決手段】ナビゲーション装置13にて取得された車両の現在位置周辺の道路地図情報と車両情報収集手段12にて収集された車両の走行状態、操作状況を示す車両情報とを用いて、交差点判別手段15にて交差点への進入の有無を判別し、該判別結果と車両周囲センサ14にて測定された車両周辺の障害物までの距離とを用いて、映像制御手段11にて、ドライバの視線の移動量が少なくなるように、車載カメラ16が撮影した車両前端左右側方の映像の表示装置16上の表示位置を決定し、カメラ映像切替装置17にて、映像制御手段11で決定した該表示位置に映像を表示する位置を設定して表示装置18上に映像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー型ビデオドアホンにおいて、居住者が世帯端末機に接近するだけで訪問者と通話することができるようにする。
【解決手段】ハンズフリー型ビデオドアホン1は、訪問者Vを撮影して撮像信号を出力する玄関カメラ100と、玄関カメラが撮影した映像を表示すると共に、世帯内の居住者Rが受話器等を用いることなく訪問者と通話することができる世帯端末機10と、を備える。世帯端末機10は、居住者Rが一定距離に接近したとき、感知信号を出力する接近センサ140及び接近センサ感知部150と、各種機器及びセンサ等の入出力を制御する制御部110と、制御部110から出力される信号に基づいて、玄関カメラ100との通話信号等の送受信を行う通話部120と、を備える。制御部110は、接近センサ感知部150からの感知信号を受信すると、通話部120を作動させて、居住者Rと訪問者Vとの通話を可能とする。 (もっと読む)


【課題】記録された顕微鏡的拡大観察像等を再生する際に、それが体内のどの部位のものだったのかを通常観察画像との相関により常に確実に確認することができる内視鏡装置を提供すること。
【解決手段】2系統の画像信号処理部2,3のいずれか一方に撮像信号が入力したときはその画像信号処理部2(又は3)において画像信号にスタンプされるタイムスタンプ情報を他の画像信号処理部3(又は2)に送信すると共に、他の画像信号処理部3(又は2)からタイムスタンプ情報が送られてきた時にはそれを受信してそのタイムスタンプ情報に基づく時刻をその画像信号処理部2(又は3)で画像信号にスタンプさせるタイムスタンプ情報送受信回路23,33を設けた。 (もっと読む)


【課題】一方の側方視界を直接視で視認し他方の側方視界を間接視で視認するまでの視線移動時間を短縮する周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車両の右側方視界と前記車両の左側方視界とを1フレームで表す画像を前記車両に搭載されたカメラから取得する画像取得手段と、操舵ハンドル軸より左にある左画面に前記車両の右側方視界を前記画像の一部に基づいて表示する第一表示手段と、前記操舵ハンドル軸より右にある右画面に前記車両の左側視界を前記画像の一部に基づいて表示する第二表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールを備えた携帯電話端末により撮影を行う際、遠隔で撮影の実行を制御することができる携帯電話端末を実現する。
【解決手段】カメラモジュール18と、無線基地局と無線通信回線を介して接続する無線部13と、カメラモジュール18へ撮影の実行を指示する撮影実行制御処理を行うCPU11と、カメラモジュール18で撮影された画像を記憶するメモリ部12と、を備えた携帯電話端末において、CPU11は、無線通信回線の着信呼について、特定の着信呼び出し状態となったことを契機に、カメラモジュール18への撮影実行指示を行い、発信者番号を撮影データとして記憶することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】前進運転と同様な運転操作感覚で後退運転を可能とする。
【解決手段】自車両の後方周辺画像を撮影するカメラ7と、運転者が前進運転時の姿勢において視認可能な位置に画像を映し出す表示装置9を設ける。シフトレバーがリバース位置に切り替えられると、カメラ7により撮影した後方周辺画像を表示装置9に映し出すとともに車両の方向制御輪を前輪から後輪に切り替える。報知部12は、ステアリング操作が切り替わったことをスピーカ10を介して報知する。速度制限部13は、速度を所定値以下に制限する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって監視しやすい映像監視システムを提供する。
【解決手段】車載情報端末100は映像情報収集装置200からのリクエストに基づき、車載カメラ110で特定の位置を撮影した映像データを送出する。複数の車載情報端末100からの撮影時刻の異なる映像データはセンタ記憶装置205に格納される。動画生成手段206は、センタ記憶装置205の格納された撮影時刻の異なる映像データを用いて、画像フレームを時系列的に並べ替え、特定の位置を経時的に撮影したような動画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】無線LANと特定小電力といった異なる通信方式を用いた無線通信を可能にした監視制御装置を実現する。
【解決手段】本発明のメインコントローラ25は、センサやカメラを備えたセキュリティシステムに用いられ、上記センサやカメラと無線通信を行うことにより、該センサやカメラを制御するものであって、通信速度が互いに異なる通信方式を用いて無線通信を行う複数の第1通信部81および第2通信部82を備えている。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、種々の店舗等、人の集まる場所での混雑状況や、人の滞留及び停滞時間状況を独自の基準で数値化し、そのデータの蓄積を時間軸で連続して確認することにより、混雑や滞留状況の変化の特徴およびそのものを把握することにある。
【解決手段】 店舗内に設置したカメラで、通路や商品棚回りの客の動きを捉え、リアルタイムに客の混雑度や滞留度を測定し、画像処理装置にて画像処理し、その処理で得られ画像をデータ処理装置にてデータ処理する際に、画像を複数のセルに架空に分割し、これらセル内での人の動きを画像処理し、実際の画像処理と比較するために作成したデータを用いて、比較結果として出力し、この比較結果を蓄積し、値の大きさの範囲によって着色を異にし、画面上で連続して動かすことにより、人や物の混雑や滞留状況の変化を確認することを特徴とする店舗等での人物等の混雑・滞留状況の把握方法。 (もっと読む)


【課題】表示画面に駐車枠全体を表示しなくても、車両を駐車枠内に駐車できるようにする。
【解決手段】鳥瞰画像から車両の駐車位置を示す駐車枠線を認識し(S116)、この認識した駐車枠線を用いて駐車枠線の駐車位置側方の直線と車両の前後方向のなす角度を算出し(S118)、この算出した角度から車両を駐車枠内に駐車させるための駐車支援情報としてハンドル操作の回転すべき方向を決定し(S120)、このハンドル操作の回転すべき方向を表示画面に表示させる(S124)。 (もっと読む)


【課題】現実の撮像視野が進入先道路の延設方向を向いている場合は、進入先道路の方向を表示できるようにする。
【解決手段】車両前部の左右を撮影可能なように車両に設置されるカメラの各撮影画像を表示装置に表示する機能を備えた車両周辺監視装置。カメラが設置される車両の車体方位を検出する手段(S01)と、カメラが設置される車両の現在位置を検出する手段(S01)と、前記検出した現在位置から決まる進入先道路の道路情報を取得する手段(S01)と、前記検出した車体方位から決まる左右のカメラ撮像方向と前記取得した進入先道路の左右の道路延設方向との合致状態を調べる手段(S17)と、前記調べた結果に基づく判定により合致状態から外れていないと判定された方向の撮影画像を前記表示装置に表示する手段(S23,S33)と、を有する。 (もっと読む)


281 - 300 / 414